X



【雑草】草むしりスレ その9 【テデトール】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/20(水) 21:34:38.94ID:r3qJYRQU
過去スレ
その1:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1027560747/
その2:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216788058/
その3:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304633/
その3(実質4)http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346514008/
その5:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1427807636/
その6:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1441071333/
その7:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465950990/
その8:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1491389341/
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:12:08.36ID:gkQVesPx
現物をお前しか見てないんだからあたりまえだろ
写真一枚あげれば一発だったと思うけど
無駄な書き込みご苦労さん
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:04:57.99ID:87nUoBJM
ID:gOqjXC9f コテ付けてよ、NGにしてあぼ〜んするから。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:19:17.30ID:VDY2oayN
彼らは雑草に祟られて気がふれたんだろう
桑原々々
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:27:53.53ID:XjvF5kn8
質問しといて答えが違ったからと晒し者にするとかどういう神経しとるんやこいつ
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:46:04.99ID:IUGYurRo
基本的にID真っ赤にする奴はNGにして塩対応が安定
承認欲求を満たしたければSNSでもやればいい
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:52:55.42ID:JzaM26yp
前提条件がヒメジオンじゃないなのに、答えがヒメジオン
当たるはずがないのに、親切に答えた人を的外れと罵倒し晒す

まぁ下種な2chでも珍しいほどの人でなし
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:44:37.48ID:bdMGbKLR
お前ら少しはスルーするってこと覚えろよw
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:14:07.56ID:5sRljWvv
雨上がりだし草取り日和だな
ツユクサの芽が目立ってきた ドクダミ同様これもわざわざ栽培する人がいるんだね
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:32:31.61ID:Iqia4wSW
むしった草を堆肥とか肥料や園芸用土を入れているビニール袋に入れて、草が茫々と生えている
地面に置いて数週間に1回袋を上下逆に入れ替えると中の草が腐って完全に堆肥化するのね
でそれでできた堆肥を畑に投入してマルチを張って遮光してみた
これが成功したら購入する堆肥も減るしいいことづくめですわ
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:39:27.10ID:KNfO0sI0
以前剪定した枝の葉をむしってビニール袋に入れて置いたけれど葉の水分だけではいつまでも腐らなかったよ
雑草堆肥も早く発酵させるために土(水分)、鶏糞(発酵菌と石灰)をミルフィーユ状に入れる方法に行き着いた
1年おいておくとしっとり〜べっとりした黒いものになる
スギナは葉だけ乾かして入れてる
地下茎は袋の中でゾンビ化しそうで怖い
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:26:36.54ID:F7uCYYWv
チッソ、リンサン、カリとか書いてある普通化成肥料とやらを庭の雑草に撒いてみたら、黄緑色だった雑草が濃い緑色に変わった
大きくもなったかんじ
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:11:42.98ID:gAMMFjZG
>>613
袋詰めにして夏の天日に晒しておけば、どんな草でもドロドロに溶ける。
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:19:22.83ID:dI5SUXXI
ここのスレでいいのか分からないけど、
防草砂利ってどのくらい効果あるの?数年ではえてくる感じ?
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 10:39:59.47ID:CDtONP1h
>>616
説明通りに撒けばほとんど生えてこないと思うけど、
10cmくらいの厚さに敷かないと駄目だから結構高くつくよ。
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:27:05.48ID:lUSxZkJS
>>617
ありがとう、そんなに要るのか
袋で買ってきて敷き詰めるってのは甘かった
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:09:02.18ID:MHCOWwSr
砂利や防草砂を敷いてもその上や隙間にどうしても砂が溜まってそこから雑草が
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:47:44.51ID:WYnsbAKV
砂利は重みで少しずつ沈んでいくので、数年おきに足さないといけないし
撒き過ぎると数十年後には高台は耐えられなくなり、家の傾きにも影響する。
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 16:01:46.21ID:qUC2KiNg
砂利は厚く敷いてももって三年
水まいて固める砂をおすすめする
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:19:22.01ID:Lao3Q5UD
固める砂って四方を仕切るように枠にしないと駄目なんだよね
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:32:10.28ID:+kLigSnz
この時期に草むしりすると汗かくせいか便秘になる
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:48:51.17ID:QRQdgi63
そしてすでに蚊に刺された
もう奴らのシーズンか…
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:22:00.38ID:lg1t6fF1
奴等は草むしりの敵だよね

わざと蚊に卵産ませるために、バケツに水はって
一週間ごとに水を熱々のアスファルトにザバーっとすれば
打ち水しながらボウフラ始末できるよ
バケツは黒い方がより集まるらしい
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 18:07:20.85ID:PE7co6eN
メダカ入れた睡蓮鉢置いてる
ゼロにはならんが明らかに減ってる
ポイントはエサを控えめにして、腹を減らしとくこと
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:12:07.49ID:PE7co6eN
>>630
動きのすばやい金魚ならいいんじゃない?
どんくさいランチュウみたいのでもボウフラは食えるだろうが、産卵しに来た蚊のメスを食う素早さが必要
吸血しなくても数は少ないながら産卵能力はあるんで蚊ホイホイとして機能する
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:00:33.51ID:OoghdnnF
剪定枝をガーデンシュレッダーに掛けたのを撒いとくと草防止に良い
雑なウッドチップだわな
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:42:00.10ID:itJ8/tcv
ニワトリを放し飼いにすれば雑草とか食べてくれるんかな?
卵も産むし、一石二鳥ということになるんだろうか?
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:19:56.59ID:lg1t6fF1
>>630
水を置きっぱなしだと増えるけど、
卵産ませて成虫にさせない→増えない
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:00:42.77ID:cWdy64v1
>>633
昔農家からもらったチャボを5羽飼ってた
朝小屋から出して夕方まで家の周囲を軍団で延々と回り続けてたw
可愛かったけど糞と卵の回収が大変だった
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:44:08.19ID:cosdoxoW
>>630
適当に桶とかに水を張っとくんだよ
で、ボウフラが湧いたらアスファルトに流して地獄行き
ほんでまた水を張っとく

水トラップ
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:51:24.58ID:jH9sYvKY
ありがとう
林の中でアスファルトはないので魚系で検討中したいと思います
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 12:24:05.62ID:qQodJBqI
黒のバケツ やってみよ
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:05:28.70ID:26gmuYOY
ツルウメモドキを引っ張るのは草むしりカテゴリーなのかわからんけどほんと辛い
しかもオスで、とにかく何の役にも立たないのに庭中ドヤって3次元ではびこり忌まわしい
せめて実がなる雌木なら挿し木でもするが
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:05:15.52ID:OfLG29LE
耕して雑草なしにしておいた所も、この時期になって一気にメヒシバの若芽らしきものが大量に覆ってきた

でもまたむしれるほどではないのでもう少し放置かな、土ごとかき出すようにして根こそぎにしてもいいけど
ある程度伸ばしてから草部分を刈って活用した方がいいかなーと

まあメヒシバはどうでもいいが、とにかくコマツヨイグサに参ってる
外来種で駆除対象になってるだけあっていつのまにかそこら中から出まくってる
花・蕾が出来てる奴だけでも見かけたら速抜き
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:22:57.72ID:OrqOP0KA
コマツヨイかわいいけれど見るのは萎んだ花ばかりかな
うちはヒルザキツキミソウがもはや雑草と化して今オルラヤと群生して満開だよ〜(白眼)
ヒルミーも虫が喰うのでそばによると汚いから抜きたい
そしてふと足元を見るとツメクサとニワゼキショウが踏圧で小さいまま種をつけている
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:19:42.70ID:NmGHoXtO
>>637
林の土に撒いたって同じだよ。
水が土にしみ込めばボウフラは生きてられないでしょ。

メダカは案外根性がない。
ホテイアオイの鉢のはメタボメダカになって、目の前にボウフラがいても動きもしない。
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:52:48.62ID:47OfdZ4l
>>643
エサのやりすぎか食うに困ってないんだよ
年じゅう腹へって目を血走らせてるくらいじゃないと役に立たん
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:47:26.50ID:+TQBRGww
狭い鉢で年中飢えさせるとか後生が悪そうじゃん
バードバスじゃダメなの?
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:59:26.94ID:2tsk5rot
メヒシバの大襲来だ〜
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:57:11.76ID:y7uNYuWJ
毎日スギナと戦ってる
砂利下のビニールシート突き破ってなんて奴等だ…
これはブラジルまで届いてると思ってたらこのスレ読んで爆笑したわ
なるほど地下鉄とか、みんな繋がってるとか アハハアハハ…
シートの下を見た時の衝撃 黄色や赤の配線かと思った あれどうすんの
早朝と夕方取り組んでるけど、通勤通学のご近所さんに まさかこの人朝からずっと?と思われてそうだw
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:01:43.22ID:Ei/UMifl
スギナみたいなのは考えようによっては肥料を次々と生産してくれてると思えば…生えてくるたび地上部をガンガン刈れるのであれば、だけども
一帯の土を丸ごと入れかえでもしない限り全滅はまず不可能だし、そうやったとしてもどうせすぐ侵入されるだろうから、あきらめて慢性病みたいに付き合うしかない

スギナは乾燥させればスギナ茶になるし市販もされてるが、良くない成分も微量入ってるのは事実なので常飲は疑問視する声もある
だが飲まないで入浴剤として使ったりすれば一応使い道はあるので、葉を取ったら乾燥させて使えば良い
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 15:10:55.29ID:I7dQuWQf
近所に法面にゆるい感じでツツジその他を植えてるとこがあるけど
そこに1メートルくらいの高さのスギナが混じってた
トクサだったんだろうか
太さと触った感じはスギナだったけど
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:15:31.50ID:E6hmvxSO
膝丈は当たり前だけど1mはちょとでかいな
腰より上か
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:29:33.36ID:EDyYK/lJ
一面スギナがほぼ全面侵略していて他の雑草が入り込む隙間もないような状態で放置されてる近所の空き地のスギナは確かに結構なサイズになってる
それでも1メートルは流石にでかいと思うけど
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:27:40.65ID:fjHrbHpD
アメリカで見たつくしが異常にでかかったんだが、
それが何かに付いて運ばれてきたとか
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:10:04.98ID:em9v0pTz
なぜか今年になって芝生にネジバナとやらが発生
これマメに駆除しないと厄介かな?
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 08:31:34.47ID:w7bnBkQy
ネジバナ、うちにも毎年律儀に一本だけ出てくる
増えないのは気付かないで摘んでるだけなのかもしれないけど
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:18:39.94ID:2E9+iu5t
今年はオオアレチノギクがウチの近隣含めて去年よりやたら生えてるような気がする
そこそこの大きさだと抜きやすいってのはあるんだけど、ある程度以上のデカさになっちゃうと固くて大変になっちまう
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:51:07.54ID:qbL5K8Cq
今生えてるメヒシバ全部抜いたら今後(今年)は生えてこない?
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:03:42.77ID:GF/WpthL
https://www.jstage.jst.go.jp/article/weed/53/3/53_3_138/_pdf
・メヒシバ等イネ科雑草の種は耕して地表から5-10cm下になると発芽しない
・不耕起ではイネ科雑草、耕起では広葉雑草が増える
・栽培時期を変えると広葉雑草とイネ科雑草の割合が逆になる
・結論としてはどっちにせよ雑草は生える
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:13:00.66ID:2sfOlRRO
種や胞子が土やコンクリの隙間に入らなければ良いんだべ?
そうだべ?
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:43:50.57ID:ddOMUn1y
耕すと確かにイネ科が少なくなるね
なにもしてない状態だと死ぬほど生えるクセにw
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:51:29.80ID:eL71Bcbv
イネ科はイネ科専用除草剤があるからイネ科の方がマシかな
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:05:08.38ID:DW3GpL93
畑じゃなくて庭の雑草なんだけど、マメに抜いたら来年生える量が減ったりするのか
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:48:07.86ID:+wdgTOVS
外部から飛び込んで来る種や、現状土中にある種があるからゼロにするのは不可能だけど、
生えてきた草を種を作らせずに抜いていけば次第に減っていくよ
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:56:07.61ID:zh1L0Mjl
削っ太郎や三角ホーで表面ガリガリしていると確かに減るよ
縁の届かない柔らかい所にまとめて生えるけど
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:41:31.25ID:4uVu+zGE
群生してたツユクサは花咲かせる前に摘みまくったら
きちんと摘んだ所だけ今年はかなり減った
三年やれば勝てる、は本当だと思う
その向かいにも群生してるけど…
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 16:02:57.61ID:zh1L0Mjl
ドクダミは元を断たなきゃ効果なし
となりの空き地から抜いただけ生えてきやがる
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:06:03.75ID:Mv9JZiVL
テデトールスレでこんなこと言うのはスレチとわかってるんだけど
ドクダミだけは…今年こそ土壌汚染上等でラウンドにアップしてやる
あればっかりは根に勝てる気がしない
熱湯かけてもピンピンしてやがった
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:48:25.88ID:hpvGKfQB
ドクダミはドクダミより強いの植えると勢力弱まる
まあその勢力強い奴はもっと駆除無理なんだけどw
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:24:11.67ID:CVReraDw
ドクダミに勝つやつってなんだろうか…
うちはドクダミとマイヅルソウと熊笹と蕗の四つ巴
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:31:07.93ID:hpvGKfQB
自分の見立てでは竹と笹とか最強クラスは言うまでもなく、地下茎がやたらやっかい系のスギナやカヤ類(チガヤ、ススキ等)辺りでもドクダミよりは強いと思ってる
ドクダミは地下がスギナとかに比べればまだマシな方だし
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 01:36:42.84ID:SJ1Pu9eF
なんか害虫駆除のために日本に持ち込まれた動物がいまでは外来種として問題になったあげくTOKIOに食われてしまう、みたいた話だな
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 06:36:54.98ID:2xrTObd8
雑草だけしか生えてないなら抜いた後に熱湯撒いとけ。根、種子の退治だけじゃなくて殺菌もできるぞ。
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 06:37:23.50ID:l+ot45Hr
スギナがいつの間にか芝生の隙間から顔を出すようになってしまった
どこから来たんだお前…
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 09:05:11.15ID:Jhs1D7Ag
うちの近所じゃドクダミは側溝の周りにしか見かけないな。
アルカリ性で湿気の多い土壌が好きなんだろう。
スギナは酸性土壌が好きだと思う。
ドクダミとスギナが近くに生えてるのはあまり見かけないな。
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 19:56:13.70ID:p+f9Jfuz
>>682
仲睦まじく共生してますね
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:57:37.34ID:mYyFyamW
うちでも憎たらしいほど仲良しですよ。ドクダミとスギナ。
この2つの植物さえ無ければ平和で素晴らしい人生になるのに。
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:25:25.00ID:wThNaWiD
放置してある状態なら、チガヤの方がスギナより強い

でもチガヤは地下茎があまりにも立派すぎて、大変ではあるが掘ってでも本気で取ろうと思えばスギナみたいにちぎれないせいで逆に取りやすくはあり、
全滅は無理でもかなり取り去れるから再生には時間がかかる

で、そうやってチガヤを抑えるとスギナの方が旺盛になる
スギナは地下茎が柔らかくてちぎれちゃうから大がかりに掘ったとしても取り去るのが難しい
だからスギナはある程度あきらめるしかない
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:15:42.27ID:fBJ4v06t
平和で素晴らしい人生

おおげさもおおげさな表現すんの恥ずかしくね?筆がすべるにも程があるだろ
そこまで言うんだったらショベルカーでもブルドーザーでも入れろや
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:25:37.08ID:4vctRPJF
>>687
嫌なことあったの?
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 09:14:59.18ID:JHL2B8Tm
春夏の心はのどけからましとは思うぞ
時間的にも
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:22:13.69ID:Frsy9tma
あれチガヤって奴なのか
スギナもチガヤもマメに除草剤か
何回も出てるけどグリホにmcpソーダが1番効くね
展着剤入れればもっといいのかな?
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:14:19.13ID:JHL2B8Tm
隣りとの境のスギナ退治に心折れた
元田んぼに土盛りした土地だから掘れば掘っただけ地下の地下茎が地表に近づくだけだ
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 11:56:42.86ID:axJTnjnD
三角ホーいいわ
しゃがんで鎌持ってやってた時とくらべると
時間と疲れ具合が全然違う
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:02:27.86ID:ncDk4WoW
短いタイプの三角ホーもあるんやで
長短三角ホー、けずったろー、チビ鎌が四種の神器
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:51:03.95ID:9iYIXfA5
掘り出すつもりでも根まで到達せず、
抜いたつもりの所からまた出てきた、ヤブガラシ。
それもあちこちから。
もーこれどうしたらいいの??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況