X



【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part95 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 15:25:05.13ID:FqFbwkxk
手入れが大変だと言われているバラだけれど、育てる苦労もまた楽しみの一つ。
「散々既出」、「本読め」などとレスされたらググレカス、半年ROMれ、もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。
※ページ内検索は「Ctrl+F」キーもしくは「F3」キーで可能(Macの場合「コマンド+F」キー)

●このスレはsage推奨です。
ショップの話題・癌腫の話題は荒れる原因なので専用スレで。
●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
●みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
●次スレは>>980。 次スレが立つまでは書き込みを自重すること。

前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part94
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497790129/
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:33:11.75ID:YFU1wt1M
底面給水の鉢だと下の水貯めるとこにも根が伸びてこない?大丈夫なもの?
余ってる鉢あるから良いなら使いたい
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:21:32.77ID:QhQxqqLc
テキストによると後藤さんは有機質入れないんでしょ
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 01:08:54.06ID:TWh+cIYW
底面給水調べたけど、あれだね
悪くない、悪くないんだけど
水やりが楽しいってとこがあるからね、薔薇の趣味ってさw
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 10:12:34.82ID:zZdENufG
>>711
逆に伸びてきたら鉢増しのサインなんでわかりやすい
気づかないうちに下の土へ根が抜けてたなんてこともなくなる
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:08:43.71ID:CGoQHBca
底面給水って夏のベランダとか茹だってしまいそうだけど大丈夫なん
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:17:25.36ID:zZdENufG
>>716
水がたくさんあるんで蒸散作用のおかげで
多少は鉢表面の温度が低めになる
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:45:50.60ID:YupvwrcF
>>717
蒸散作用の気化熱ってことなら、冷えるのは鉢ではなく、葉の表面では?
単に空気が乾燥して地中の水分が蒸発しやすくなり、気化熱が奪われているだけかと。
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:19:09.33ID:TL3lSMXL
鉢土の表面からの蒸発で気化熱が奪われることを蒸散と言ってるとエスパー
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:21:20.51ID:KoxZET0Y
>>718
水そのものが蒸発するときに気化熱を奪っていくのです
鉢受け皿に溜まった水も蒸発するときには熱を奪っていきます
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:44:55.97ID:YupvwrcF
>>720
なるほど。蒸発のことを蒸散と誤認識していたのですね。それならば話が繋がります。
蒸散というのは植物の生理現象のひとつです。
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:20:27.30ID:TWh+cIYW
地表面からは蒸散とはいわないのかー(インプット
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 09:23:08.65ID:gBg1vNpZ
今日はついに霰が降ってきた。今週中に蕾をつみ、葉もむしって休眠させるかな。@能登
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 10:44:26.70ID:bBwNN/hN
蕾は積むけど、葉はギリギリまで自然に落葉を待ち
どうしても落葉しない場合は切るじゃダメなのか?
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:41:13.88ID:olBaziMc
なんだか今新しい葉がワサワサ芽吹いてきてるんだか、週末寒くなるならダメになっちゃうかな。もう少し暖かい日が続いて欲しかった@関東
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:24:45.24ID:gBg1vNpZ
>>726
暖地ならそれでいいとおもうよ。こちらはこれから雪起こしがはじまる。こうなると激しい雷とともに、雹、霰、霙、雪と目まぐるしく天気がかわり、バラの葉はズタボロ。台風の比じゃない。こうなる前に葉はむしって、強制休眠させるんだよ。
今年は無事に終わりますように。(;ω;)
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:31:24.51ID:gBg1vNpZ
@能登だから石川県。新潟富山石川福井の北陸は同じだね。
雪起こしが始まると本格的な冬になる。
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:42:51.01ID:giDwi+hk
大変だな、落葉までほっとくわけにいかないなんて
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:52:59.86ID:x2Knj638
え、富山なんだけど葉っぱもうむしった方がいいの?
いつも冬剪定までは花柄切るだけ、それ以外は放置プレーなんだけど…
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:30:27.33ID:KNdE45+g
台風の比じゃないと言われても
能登の日本海側と太平洋側では台風の被害が違うから何とも…
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 00:05:45.36ID:mATN2yJw
冬の能登は金沢から見ても秘境
浜松から金大にいった俺にとってはまさに魔境、ファンタジー世界だった
あそこでバラはしんどそうだ、一般的な北国ともまた違うね

逆に能登の台風は雑魚
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:27:14.42ID:YSzj4o92
摘み忘れた花柄にローズヒップができたんで撒いてみようと思うが
時期は来年春がいいんだよな?
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:45:56.44ID:ZrUVp9jk
ドッグローズの大苗って幾らぐらいが相場?
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 11:11:13.81ID:YSzj4o92
調べたら(先に調べろよ)2ヶ月低温にあてないといけないのね
まあ親より優れた品種なんて宝くじレベルの話だと思うけどやってみる
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 11:37:59.95ID:XQqxWXrX
>>739
長文失礼
四季咲きだったら1ケ月のバーナライズで大丈夫だと思う
自己流のやり方だけど、良かったら参考までに
ヒップを割って種を取出したら十分水で洗って(重要)
ファミレスなんかの紙おしぼり(ノンアルコールタイプ)に包んで
ジップ付きの小袋に入れて冷蔵庫へ
今からだと年内播種も可能だけど、年明けくらいに肥料分の無い清潔な用土に
播種して室内管理(25℃くらい?)
発芽後は室内窓辺なんかで日に当てて
3月下旬くらいに鉢上げして外栽培に
上手くすると5月には花が見られるよ
名花って感じのはあまり出ないかもだけど
それぞれ味のある良い花が咲くよ
真っ赤同士の交配から、サンドベージュ〜ペールピンクに移ろう
淡いニュアンスの花が咲いたりww
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:34:51.01ID:Fkqg0FQ+
ところでジャガイモに挿し木ってガセだったん?
此処でのリポートで土の中に埋めて失敗してるから
逆に水栽培でやってみた、強健な品種だけどダメだった

ある程度根が確認できてから挿した方がいいかも、意味ないか。
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:57:56.16ID:3qAuznXh
モナコって名前が入る外側が色の濃い薔薇ですが、ピンクっぽいのと赤いのとありますね。
同じ名前って不思議だと思うけど・・・
育てて見たいですが、育てやすいのでしょうか?
水やり下手な初心者にお勧めの丈夫な品種教えてください。
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:12:07.57ID:XQqxWXrX
>>743
プリンセス・ドゥ・モナコ(HT)とジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ(FL)の事かな?
どちらも複色系としては育て易く良く咲く良い花だよ
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:33:56.22ID:DvGB55tu
近くの園芸店に大苗が入ってきてました
しのぶれどに手を出したいんですが育ててる方どうですか?
木立ち性だけど支えになる物があった方が良いんでしょうか
なしだとカップ咲きの花が重くて下を向いちゃう感じでしょうか
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:34:24.06ID:/fT2Fyfx
徒長させてひょろんひょロンにしなければ大丈夫
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:08:02.48ID:k/Y6QG2f
やはりNHK紅白の選出にはこういう裏がありましたか・・・
https://www.youtube.com/watch?v=cAlF45lCVVo


【NHK紅白】初出場のTWICEに厳しい声…「韓国枠いらない」「ゴリ押し」「まったく知らない」 紅白離れ加速も★7
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510819817/l50
「われわれメディアの中には朝鮮学校の卒業者が多数いることを知れ」【橋下氏を恫喝】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270033926/l50
【社会】「ネトウヨと毎日闘っている」と同胞から電話… 韓国民団記者座談会★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252388875/l50
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:56:04.50ID:i/M4L7F6
>>747
花は支柱無しでも俯かない(花弁数はロゼットのように多くないので重くないし)
樹形は素直なやや直立形(自然に広がる)なので特に考えずに切っても樹形は整う
コンパクトで鉢植え可
四季咲き性高い
耐病性はうどん粉の最盛期だけ薬散布したら大丈夫
(バ○の家の耐病性評価より耐病性は1ランク高いと感じる)
(耐寒性と耐暑性についても家の評価ほど低くないと感じる)
初心者におすすめ
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:22:55.83ID:/7xhbmde
既製品で横幅3mの前後のローズアーチってある?
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:32:43.17ID:oN0m3wnl
>>610
覆輪安定しなかったっていう情報、サンクス。
条件など揃わないとうまくきれいに咲かないのかな。
昔ながらのバラの格好なので、シンプルで好きな形です。
こんど行って、まだあったら買って来よう。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:43:27.30ID:jMQ31ttc
ぶっちゃけまともに育て始めて二年経ってないのでみんなすごいなーと思いながら聞いてる
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:06:08.05ID:YtUw3DuX
>>746
バラの発芽適温20〜25℃
できるだけ適温上限に設定すると発芽も早くなるし発芽率も上がる
何より発芽が揃って管理もし易いよ
この辺は良く種蒔く人は詳しいと思うので聞いてみて
暖房で室温上げるとコストもかかるし無駄が多いからホットプレートを使うのも良い
ttps://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0768ZNTWK/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
こんなんとか
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:33:54.37ID:CHTxQNcW
>>754
一年目はナーセリーパワー
二年目はビギナーズラック
三年目から四苦八苦なのさ
手のかかる美女の相手は楽しいわ
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:48:20.02ID:ZyyX9my+
そうか〜もうバラを始めて40年近く経っちゃったんだ〜怖っ!!
小学生の時に買ったブルームーンがまだ現役ww
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:49:50.55ID:RpKoL+2q
>>741
ありがとう
交配じゃなくて自家受精なんで親よりいい品種にはならないと思うけど試してみる
マチルダとディスタントドラムスとフランシスドュブリュイの実です
楽しみ
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 01:25:23.50ID:vFvQJLYd
>>576
秋バラを諦めて来春に備えたらその分いい花咲きますか?
ハバチでボウズになってます。
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 02:30:26.03ID:X/AqJznv
>>759
捨てられたくなかったらそうなると信じて家族から守って世話したらどうだろう
薔薇が来春答えを出してくれるさ
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 02:38:48.62ID:7H54uzUv
>>742
来春はきちんと(書いてあったのに読んでなかった)50cm近く埋めようかと思ったところで
そんな長い枝採れるの裏で自生してるノイバラだ毛なことに気づいて
別に芋でなくとも発根するしなwって身も蓋もない事考えてる
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 02:50:17.41ID:rhR57v7S
>>758
うちでもシリウスとつる アイスバーグに実が付いているw
つる アイスバーグは黒星祭りで葉っぱも落ちまくっちゃったが
収穫してジャムかお茶にでもしようと考えていたので薬は無し

その点シリウスは強かった
日当たりの差もあるかもしれないが葉っぱの被害はほとんど無かった
同じADR賞受賞品種でも時代が違えばここまで違うのかと思ったよ
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:03:20.87ID:k2OrvZ4h
なんかうちも秋薔薇咲かなかったわ。
施肥は例年通りだったと思うんだけど。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:47:33.08ID:X/AqJznv
うちも例年と比べて秋薔薇少なかった
品種によっては全く蕾つけないものも
夏の間ずっと天候が悪く日照時間が足りなかったせいだと天気のせいにしてる
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:53:54.76ID:RpKoL+2q
今年は夏が終わるまでは絶好調で秋はダメダメだった
長雨で黒点が一気に出て2度の台風で葉が落ちた
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:13:04.28ID:HxclXoTU
ピエールなんかもうほぼ丸ハゲだ
毎年出てたイラガすら湧かない
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:31:23.32ID:24z6YowI
>>756
カッコいいこと言うわ、俺も早く始めてればなあ
やっぱ20鉢くらいは買うべきかな
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:09:40.61ID:LgmVLZ64
一年目はナーセリーパワー  には同意。
二年目以降は”なるようになる”
上手くいくことも思うようにいかないことも株それぞれ。
でも新苗でも大苗でも家に来て3年目から本気説は信じるw
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:44:59.02ID:HxclXoTU
>>767
そんなに買っても手が回らないだろ…金もかかるしトラウマになりかねん
焦らず長い目でやれないと続かないよ
2、3年は練習だと思ってのんびりやるといいんじゃないかな
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:52:13.80ID:8JgMMlnC
大苗なら三年めには本気出してくれる。
そこでまた新たな感動を得られるんだわ
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:03:13.39ID:k2OrvZ4h
鉢植えか鉢植えかでも違うよね
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:20:31.57ID:LgmVLZ64
>>773
品種による。1.5mくらいのHTやFLなら8号でもいける。10号なら終の住処に出来る
かな。つる含む大型シュラブはその限りではない。どちらにしても根の張り方次第。
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:36:42.69ID:eD1BRSO0
>>776
どんどん寒くなるから追肥は今月頭にあげたのを最後にするつもり@都内
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 09:49:47.65ID:03wSfr3W
>>776
東京なら四季咲き品種は今が一番リン酸を吸収するとき
なんとか今週中にリン酸高い液肥をやっておきたいところ
来春の花数が違ってくるから
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:37:43.53ID:Xf9SSTKD
リンカリ液肥持ってないから亜リン酸液肥やっとくわ。
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:09:46.06ID:H+mecfoR
葉っぱ落ちて棒になった株にも液肥やっていいん?
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:43:17.34ID:a8jdGlv/
寝ている赤ちゃんの口に、無理やり高カロリーの食事を押し込んだらどうなるか考えてみれば良い。
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:50:58.51ID:DLEB5+gp
目覚めた赤ちゃん「バブゥ!(なにこれ!超うめぇ!もっとくれ!!)」
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:49:58.79ID:76PUOiir
前にこの秋咲かなかったって書いた者だけど
もう来春まで咲かないからいいやと思い切って鉢から抜いたら
根っこパンパンだった。鉢はリッチェルの薔薇用10号。
ロゼアポットからこれにしてから育ち良くなった気がする。

なのでちょっとほぐしてロゼア12号角鉢にもう植え替えしちゃった。
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:53:25.73ID:lAShByI2
うえかえの時に水たっぷりやるのって、みんなどれくらいの期間と量やってる?
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:30:44.50ID:jW5uO6Sc
休眠期の植え替えならば、鉢植えで表面が乾くまで放置、地植えで完全放置
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:10:30.69ID:fBmaobsz
水極めのことなら、あふれるぐらいドバッと水入れて
バラの樹の根元近くを掴んで水が抜けきるまで
鉢ごと揺するようにしながら細かく揺する。
土が沈んで一カ所だけ特別にくぼんでいたらそこに土を足し、
そういうことがなければそのまま、また水をあふれるぐらい入れて
今度は平らなところにおいて水が抜けきるまで放置。
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:25:41.40ID:MhO4tYlq
>>779
そうなの?
愛知も似たような気候だからリンあげた方がいいのかな?
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:30:36.41ID:fBmaobsz
>>793
この後どのぐらい暖かい日が続くかによるけど
東京と同じ気候だったらやるならもう今週がギリだと思う。
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:56:02.86ID:YZzBsAgr
リンだったのかー
昨日微粉ハイポネックスあげちゃった…
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:57:27.79ID:I7MrHwhZ
熔リンでいいんじゃない?
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:17:37.47ID:fBmaobsz
ハイポ微粉は間違ってはいないと思うよ
冬に向けて根肥をやるのは理にかなってる。

一番花が満開になったぐらいでリン高い液肥をやって
花が終わる前、まだ葉がしっかりついてるうちにハイポ微粉
ていうのが理想のタイミングだけど
気候が必ずしも教科書通りには進まないし、
気温と樹の様子を合わせ見ながらやるしかない。
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 10:54:37.95ID:v8pIZiXG
肥料講釈勉強になる
みんなのこだわりもっと聞きたい
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 11:18:30.25ID:2N41/4I/
この場合に「講釈」を使うと嫌味ないい方になっちまうぞ。
「こだわり」もそもそもの意味とか考えちゃうわ。文学少年()か。
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 11:42:37.66ID:5C3rWrqY
燐肥は春・秋の花芽が形成されるタイミングでやってるな
基本あまり大きくしたくないんで窒素肥は控えめ
後は花数増やしたい時はホスポンの葉面散布とかかww
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:45:08.34ID:Km15DxFT
花芽形成の時期にはすでに吸収されて生殖分化を促すホルモンを出してないと遅いはず。
だけどその時期にはまだ寒くて葉も少ないから根からの吸収の効率が良くない。
加えてバラがリン酸をガンガン吸うのは、花が咲いた直後。
(お礼肥えにリン肥をやるのもそのため)
だから秋花が咲き始めたらすぐ、来期のためにリン肥を吸わせておいて
休眠が打破されたらすぐに花芽を作らせるようにする。
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:10:49.25ID:Agl3YbzC
ホスポンは根にやる肥料じゃないよ?
それと花を咲かせる肥料じゃなくて
花を大きくしたり小さな花芽もきちっと開花させたりする肥料ね
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 11:32:55.00ID:LjguIDel
>>775>>774
ありがとうございます。
8号というのはスリットの8ロングというか筒型の上下であまり半径が割と均一なものを基準にしていますか?
バラは1.5メートル位のフロリバンダと半横性シュラブなんですけどこれ以上デカくなられると困ります。
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:54:57.38ID:J1ZVqGs8
>>804
8号スリットロングだと径24×高27の容量8.7Lってなってるね

うちは細めのFlならリッチェルの8号(5.5L)で間に合ってる

推奨の大きさといっても、結局は根がどれくらい張るか

上が大きくなる(あるいは成長のいい)品種は栄養を吸収するために根もガンガン張るから
小さい鉢だとすぐ根詰まりするので、植え替えとかの管理を考えると大きめの鉢の方が楽ですよってことと考えた方が

どんな品種でも、コンパクトにしたいなら小さめの鉢で毎年土替えをするって方法もあるけどシュラブがそれでは本領発揮できないだろうし
やっぱりアイリス○ーヤマのディーポット10号(18L)くらいはあった方がいいんじゃないかなと思うけど

どうでしょう?
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:57:05.97ID:KiSB3lJ5
この時期の白バラはピンクが乗ったりして可愛いねぇ
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:33:24.54ID:jc9CiiNM
>>802
それはおかしいだろう
バラは多くの冬緑球根のように休眠期には花芽分化済ませているような
植物ではないし、休眠芽に花芽があるなら葉が出ると同時か
葉が出る前に開花していないとおかしい
芽が成長してから花芽分化が起こるので春の施肥でも間に合う
お礼肥はく溶性や緩効性肥料主体で効くまでのタイムラグや
寒くなってからの施肥で根に負担をかけない配慮で
早めにすると言うだけの事
特に即効性の高い水溶性のリン酸塩は花芽分化時に効果がある
0808775
垢版 |
2017/11/22(水) 14:46:02.51ID:hclJeJtk
>>804
スリット鉢の話でした。リッチェルバラ鉢でも、容量が一回り小さいことを考慮すれば同じよう
に使えると思います。とりあえず大型のバラを除く『大苗の3年目』という前提での話です。
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:12:26.12ID:LjguIDel
皆さま
丁寧にありがとうございます。
やはりスリットかリッチェル使ってる方が多いんですね。
アイリスオーヤマは球根植えるのに使ってるのと同じ気がします。

今8号スリットとリッチェル10号なので来年もこれでいきたいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況