X



温室について語るスレ・2部屋目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:52:46.30ID:I1o112Md
温室について語ろうぜ。ガラス温室でもビニールハウスでも桶。
もう持ってる椰子も建てたいと思ってる椰子もみんな集まれ。

前スレ
温室について語るスレ
http://itest.5ch.net/awabi/test/read.cgi/engei/1260970320/

前スレが落ちて久しいので立ててみました
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:38:54.99ID:9efv+bQJ
こういう霜除け農具は霜が降りる前に準備するものだからな
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:59:25.12ID:ajmki7DO
>>674
真夏が来る前にエアコンが売り切れて家電量販店がやっていけると思っているの?
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:02:12.71ID:ajmki7DO
こっちが適切か
家電店が真冬にストーブの在庫切らしていて正解と本気で思っているの?
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:56:44.25ID:KglLJPg3
今日カインズに行ってきたよ
@愛知の名古屋堀田店
https://imgur.com/a/3QwWeU5

お目当ての物があるかはわからないけど、ポップアップ式温室もわかったよ
ただLサイズしか在庫がなかったね

ちょっと高くなるかもしれないけどAmazonで「おうちdeハウス栽培」で検索してみて

不織布の簡易ハウスは見忘れた ごめん
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:19:31.43ID:ShMTWSEp
>>676
取り寄せ 工事1ヶ月後とかあるし
いつも全ての商品の在庫持ってると思ってるの?
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 04:51:07.03ID:ibOGDrWb
>>679
今の時代、そんな間抜けな仕事やっている家電量販店なんてねーよw
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:49:21.62ID:3iMdJGsS
ハウス用の部品ほしいんだけどネットで品揃え良くて安いとこどこ?
平行パイプジョイント、ヒロパイプジョイント、ユニバーサルとか
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:10:27.76ID:/kuQXhlo
それが意外と高いんだよね
品揃えも今市で。実店舗だと安いのもあったりするんだが
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:47:31.21ID:mpy8z5rw
昨シーズンならカインズ全店・オンラインとも商品入替えの処分セールしてたんだけどな
去年台風の当たり年だったのでハウス部品が定価でどんどん売れていくから割引少ない
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:28:20.75ID:FGNP2LCE
そういや去年ハウスが大量に吹き飛んだもんな
そりゃ在庫不足で強気二なるか
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:33:55.33ID:EEaGuy0b
温室に湿度と温度の記録目的にプロファインダー導入したところ、ミニトマトの裂果が目に見えて減った。

勉強会もあって、何事も勉強だなと感じたよ。
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:13:39.22ID:SP9PTwpp
記録だけで環境制御てほどまではしてないの?
気が向いたらもうちょい詳しく
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:36:23.40ID:XcDQ8ZwZ
>>688
最初は記録すれば問題解決のヒント見つかるかな?程度で考えてたけど、始めてみたら、なぜ温度が裂果に影響するのかという理論がわからないと解決できないとわかった。

そこからプロファインダー導入後のサポートサービスの人に教えてもらいつつ取り組んだら、裂果が減った感じです。
温度や湿度とかが数字として見えても理論を教えてもらえないとすぐに結果はでないかなと感じました。

裂果は早朝前の加温で解決しました。まだまだ課題はありますが勉強しつつ、サポートしてもらいつつ頑張ってます!
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:51:07.42ID:k43LJ8Uc
早朝の冷え込み対策に
昼間の温度蓄熱用で一斗缶6本分の水をハウスの中に入れてみた。
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:40:57.97ID:HisOzCvv
>>689
夜間加温してたけど日の出からの温度上昇に対応できてなかったのが改善されたてことかな
施設園芸はうまくやれば理論通りにできるはずなので目標収穫量から逆算した施肥計画なんてとこまでいくんでしょう

かたや>>690みたいな頭の痛いレス
どんだけ狭いハウスなんだよ
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:45:10.92ID:r3gQejRT
>>690
空気の断熱層を作れば多少の効果あるよ
2重サッシを想像してもらえればイメージわくと思うけど…

どれくらいのハウスかはわからないけど、具体的には内側に薄くてもいいから透明ビニールを張る
大きなハウスなら途中で下に垂らしてもいいね
パッカーなら50個で1000円くらいだし、ビニールも外張りじゃないから0.75mmとか0.5mmでも大丈夫
意外なメリットとしては結露しても「ポタッ!」がなくなるよ ビニールとビニールの間に落ちていくから
もちろんキッチリ内側にビニール張れば内側で結露しますw

ただ簡易でもいいから暖房が欲しいね 2重ハウス2坪程度なら暖太郎でもなんとかなるかも…(地域によります)
0693690
垢版 |
2019/01/22(火) 16:19:10.90ID:MY9RnAGd
>>692
うん、扉や壁や屋根の一部を太鼓張りにしてる、
屋根は暖房の熱で雪を溶かしたい時があるら二重には張れないんだ・・・、
大きさは幅5mの奥行き10mくらいで、
暖房にホンマ製作所時計型ストーブ使ってるが、
室温が2〜3度上がれば良い方。
地域は、〒370-01**です
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:52:25.16ID:4vdyeMeB
茨城県の白菜農家がやっているように2リットルのペットボトルに水を入れて
さらに中に墨汁入れて床に転がしておけばいいんだよ
そうしたら暖められた黒いペットボトルの保温効果で数度温度が上がるそうだ
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:54:01.83ID:eRCI9vPm
>>693
北関東は結構冷え込みますね
ホンマの時計型ストーブ良いですね ただ広さに対して容量不足かと思います
特に気温が低いとき天からの放熱量を考えるとハウス全体を加温するのは簡単ではないと思います
ハウスをどのように活用されているのかわかりませんので想像で書かせて頂きます

特に温度を上げたいのが昼間でしょうか?それとも夜間でしょうか?
昼間であればより燃焼効率の高いロケットストーブがありますが排煙に気をつけないとビニールを溶かしてしまうおそれがあります
夜間であれば灯油を使用したストーブの利用を考えられた方が良いかと思います
燃焼時間を考えるとストーブに勝るものはないからです

またハウスの内側にもう一つハウスを作るのも一つの案です 2坪程度のものなら2万円ほどです
容積が少なくなる分加温効果があると思います

ロケットストーブは構造が簡単で材料費もそれほど掛からず作ることができます
詳しい作り方は検索して頂ければ幸いです
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:04:51.48ID:eRCI9vPm
改めて読み返してみると分かりづらい表現が多かったので再度書き込みします

まず空気を暖めると体積が膨張し気圧が低くなり上がっていきます
>屋根は暖房の熱で雪を溶かしたい時がある
と書いてある通り天井で熱交換(熱が逃げてしまう)が行われてます
これは雪が無い時でも熱が逃げてしまうので天井は暖かくても人は暖かくないと感じるのです

熱が逃げてしまうのを防ぐために二重張りをお勧めした次第です
二重張りが出来ない場合はストーブを増やす(手間が増えるので無理でしょう)か熱効率の良い熱源に交換する方法をとると思います
大きなストーブにするのも一案ですが燃料の薪もその分増えますし、換気にも気をつける必要があります

地に植える作物を育てているなら厚めのマルチをお勧めします
地面が冷えていると人はその冷気を感じることになるからです

当方は愛知の南部で野菜苗の育苗をしていますがハウス内に2,4坪の小ハウスを設置しております
庭にハウスがあるので家庭用ファンヒーターと暖太郎を使って夜間加温しています
その小ハウスでファンヒーターを使って10℃から20℃に上げようとすると25分くらいかかります
もちろんハウス内温度や日当たりにも左右されるのであくまで参考としてです

https://i.imgur.com/2yqbTFc.jpg
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:37:45.33ID:41oflnN3
きれいな温室だ
しかしこんな狭い空間でファンヒーター使って大丈夫か?
花芽逝っちゃうと聞くが人間もヤバそうな
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:41:55.96ID:moKQ6DE+
ありがとうございます 苦労して作った甲斐がありました(家族は邪魔物扱いしておりますT.T)
今現在はとてもお見せできる状態ではありませんw

図面も引かずに一昨年の暮れから製作に係り1ヶ月弱で作り終えました
宅地にあるので強度を保つために単管で骨格(写真で小ハウスの上にも見えると思います)を作り、手曲げでパイプを組みました
というのも建物に挟まれているので日照時間を稼ぐために背高使用にしたためです

実はオーダーでハウスを見積もってもらったところ大幅に予算オーバーだったので勢いで作りました
そこまでは良かったのですが小ハウスは時間的な制約もありましたので既製品を買っちゃいましたw

豊作ベジハウス KH2236
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/0400117530450.html

ハウスの大きさは幅5mX長さ6mです 単管パイプのサイズを基準に作成しておりますのでちょっと小さいですね
昼間は今日の場合正午晴天外気温11℃のところ、ハウス内30℃小ハウス35℃となりましたので人間ヤバイです
もちろんサイドを開けて換気しました
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:48:48.92ID:C979NxRl
テラスの四隅を冬の間だけ農業ビニールのカーテンで囲って、ビニペットか何かで補強して
冬の間だけ温室として利用できたら使い勝手も最高なんだと思っているんだけど
どこかそういった事例がネットか何かでないかな
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:06:59.86ID:VvlGIQzj
テラスの大きさくらい書かないと…

温室っていっても昼間は温度上がるけど、夜間は外気温と同じになるけど
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 08:45:36.34ID:HDwG3l5j
2坪のビニールハウスがほしい
2万で売ってるような奴ってどう見てもパイプの数が少ないんだけど、やっぱ強風が吹いたら一発でやられるかな
マンションのビル風が強くて去年の台風では20ミリパイプのぶどう棚がへし折れて崩れた場所です
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:32:57.72ID:EDKk73pr
パイプの強度は19mmと22mmでは少なからずあると思うけど台風の前ではどんぐりの…
台風の時にビニールを外すかまとめて縛れれば被害は軽減するよ
台風前には外壁工事とかの足場屋さんがネットですら纏めて縛ってるよ

市販のビニールハウスを強化したいならカチックスとかクロスパイプという金物を使えばいい
それ以上の強度が欲しいなら>>696のように単管で補強するとかになりそうだな
あとはラセン杭とかスクリューアンカーをケチっちゃだめだ
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:32:59.90ID:w1G4TaUy
風で変形したり飛ばされたりー

補強し出すと補強部品代で本体以上になりそー
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:42:54.21ID:EDKk73pr
まぁ考えようだね
たとえば台風でハウスが飛ばされて車に当たったらその修理代はそんなレベルじゃないでしょ?
2坪のハウスに保険掛けるとは思えないし…
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:51:01.72ID:ccRMU+gq
こんにちは。
義父の畑の環境(温度、湿度、気圧)を測って、WiFiで家までデータを飛ばし
クラウドサーバー蓄積して変化をグラフで閲覧できるものを自作しました。

職業が「回路設計+ソフト開発」なので、めっちゃ簡単に値段も安く作れたの
ですが、温室ではこういうものって需要があるのでしょうかね。

おそらく市販されているものは、それなりの値段がすると思うのですが・・・。
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:18:37.96ID:/4Ycc5fV
売るの?IOTだねー
ほしい人は買うと思う。
が、ほしい人がどれぐらいいるかは知らん。

うちはラズパイで似たようなことしてる。
webでグラフみれるようにまでしてる
CO2センサーとpfセンサーもつけたいなと思ってるがしてない
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:34:40.90ID:T/ESahyv
リアルタイムでログ見れるのは嬉しいけれどデータ取るだけなら他に色々ある
環境制御できるようにエアコンやカーテンなどと格安連携できれば需要あるかもね
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:43:05.02ID:ccRMU+gq
>>707
コメントありがとうございます。
既にラズパイで計測をされているとはお仲間ですね。
商売をするつもりはないんですが、どうせ作るなら世の中の役にたつものに
仕上げないなぁと思いまして・・・

>>708
なるほど、他の機器の制御もやろうと思えばできますね。
モーターのコントロールなども。
発表できるようなもに仕上がったら、ここで報告させていただきます。
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:54:12.89ID:/4Ycc5fV
リレーかまして自動灌水、換気扇-温度制御
カメラつけて自動録画、成長確認、監視とか
なんか面白いのできると良いね
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:26:08.41ID:BK+OtbGB
仕事中に「あ、過湿だヤベェ、でも抜けることもできない」と終業までヤキモキするものキツいな
空調まで遠隔操作は個人じゃまだ夢だよね
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:02:37.69ID:5TUwRT8O
湿度コントロールはかなりハードル高いが温度なら開閉モーターで制御できる
しかし制御盤が高杉
温度変化を緩やかにできれば植物のストレス減るんだろうけどね
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:52:38.75ID:bQiSfG6B
とりあえず7万のハウスセットぽちった
夏野菜の育苗とバナナ、カレーリーフを育てるんだ
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:19:21.35ID:VeDQqSb8
んで組んだら夜間作業用の照明付けたいんだけど、
ソーラーバッテリー式の人感センサーライトをハウス内につけたら湿気と温度で爆発するかな?
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:04:59.22ID:bV51t0Ee
その程度で爆発するなら日本の夏で爆発事故だらけだな
暖房以外に遮光と換気も考えなよ
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:41:40.79ID:4blNG12Z
これがどう棚になるのかわからん、90度回転するだろうか。
エアネイラあると楽そうだな
なんか防腐剤とか塗るの?
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:26:05.34ID:ROn7Gz4u
今年は一段と春の嵐が強いな
近くのビニールハウスいくつか飛ばされている

うちのは網を被せたので大丈夫だったけど
フレームが少しずれた
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 23:50:35.30ID:tY3ObyO3
プレハブの上にビニールハウスたてたい
プレハブの屋根抜けそう
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 04:26:41.81ID:16B24JGK
1mの錆び錆び単管が多々あるのですが、これを組んで育苗用のちっこい温室的な物を作る事は可能ですかね

クランプで四角に組んだとして後どうしたら良いんだろう
でかいビニール袋被せたら単菅の端やクランプに擦れて簡単に穴開いてしまいそう
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:50:18.30ID:U7mXa8+R
>>722
クランプじゃなくて差し込みジョイントってのがあるが・・・高い
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:21:24.85ID:V5qNleZ5
>>722
屋根はポリカの透明波板とかにする
波板を角材の垂木に留める。垂木をパイプに止める
留め方は金具が売ってるので軽く調べてくれたまい
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:57:18.84ID:GLxJ30Kz
まずは単管の錆を落としてローバル塗料塗る
小屋クランプならホームセンターでも結構な値段するから
https://tankan-pipe.com/shop/
ここでジョイント買えば突起はなくなる 消費税別なので注意w

あとは加工技術とか道具(インパクト等)が揃ってるかが心配だなぁ
鉄に12mmくらいの穴があけられるならトンネル用の骨を利用して屋根作れるね
興味があるなら参考写真くらいうpするよ
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:12:29.44ID:fGizPXFc
それ見た目はめっちゃいいんだけど設計きっちりしなきゃならんし作業性はよくない。
後付けでクランプが付かないとかな
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 07:14:38.31ID:HlWSTjgL
アジャスターの存在知らないしろうとさんwちぃ〜ス
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:25:05.60ID:QWBmdR56
アジャスターありきで根本的な水平なんか取れるかっつのww
やったことないだろ?
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:18:34.61ID:HlWSTjgL
www足場屋がどうやって組上げるのかわかってないねwww
単管なんて足場の道具だってーのっ!

単管を知らない素人さんwちぃ〜ス
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:00:28.14ID:EF/0UxVB
ここは温室スレで足場とかww
強風で吹き飛ばして他人に迷惑かけるなよ
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:24:46.74ID:HlWSTjgL
ちょい上のレスも読めないなんて…
顔真っ赤で必死すぎて… かわいそうになってきたw

>>722
1mの単管がたくさんあるって事は、家族は基礎工さんかな?
クランプがあるならクランプカバーがないかなぁ?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tugiteyasan/softcover-s.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
こんなやつだけど、無ければHCで買っても安いしね

育苗って1m平方で収まるのかなぁ?
ボンジョイントを使えば繋げて伸ばせるよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ashibahanbai3/01-h02-000056.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
ただ強度的には1本ものに劣るから、長くするなら新品の長い単管買った方がいいね

今から育苗って東北こえて北海道とか
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:46:08.67ID:HlWSTjgL
単管の端はエンドキャップってのを使えばいいんだけど
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4920501530720.html
こんなY接ぎ使えばエンドキャップはいらない

屋根もこんなのを使えば簡単にできるけど、その分お金掛かるよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4920501533233.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4920501533240.html
値段は上に出てきた単管パイプドットコムの方が遥かに安いけどね

しっかりビニールを張りたければビニペットとスプリング・マイカ取・マイカー線は必要になってくる
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 12:05:50.33ID:GEAu4Uy/
お前どんだけ脳内なんだよ。エアプにも程がある
プロが単管エンドジョイント式なんて不便でイモネジなんて締め付け力の弱いやつで足場組むわけねーだろがよ。
いいから一度組んでみろと。どっちが楽かよーくわかるからw
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 12:08:16.86ID:GEAu4Uy/
>>731
>www足場屋がどうやって組上げるのかわかってないねwww
>単管なんて足場の道具だってーのっ!

>単管を知らない素人さんwちぃ〜ス

www
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:40:03.69ID:Ve9nyiSF
ハイヒッキー?とかで直管曲げてアーチパイプ作るのって大変ですか?
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:19:49.82ID:dCv/+jtI
そうそう単管小屋から来た素人が「クランプが〜 平行が〜」って騒いでるだけw

そもそも基礎の段階で水平なんてとるものだからw
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:25:22.16ID:qFXQ/3nB
どんな基礎だよww
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:17:11.44ID:B0TbN08V
雨続きで建てられないわ
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:07:57.05ID:Ez/kWVX4
倒壊してたぞー!おのれ台風め…
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:52:45.34ID:HA/jre0L
さびれてるわね…でもこのスレが合ってる?か?
FHB-1508という温室棚に合う棚受けフック、ダボ、の情報ください
専用の棚は高いので
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:51:10.07ID:HA/jre0L
>>745
冗談でしょう
クソ高い上に、被膜がダイソーのワイヤーネットと同じ品質よ
数年でバキバキなのよ
それにガラス100%にしたいの
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:05:27.33ID:KOtTlUDl
調べたら2枚で5、6000円とかボリすぎで草
国内製造でも2枚1000円のクオリティだろあれ
塗装して大事に使お
自作するなら棒状の鉄板渡すのが良さそう
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:30:06.76ID:LcapULeu
くるぞくるぞ、週末にデカイ台風が
貴重な苗鉢はもう退避させとけよ
今度はビニールハウスいくつ飛んでくかな
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:50:17.13ID:GSwSD5Ey
台風明けの休日にビニール張ったぞおお
ビニールハウスの季節到来だ!
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:46:30.58ID:Y8yog6Ry
その手の棚受けは職場の業務用冷蔵庫が壊れて入れ替えのたびに増えてくなー
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 04:39:05.95ID:JMiJGZqb
1.8m×0.7mくらいの、畝にポンと置けるトンネルを設計した。
1日たらずで5個くらい作れると思う。が、材料を買って簡易図面を書いた翌日に
作業中に負傷した。クソッ・・・・ 夕方は集中力が落ちるから要注意だね(汗)
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 14:19:32.41ID:MrJdBW+d
今Amazonセールで売ってるバカ安のAmazon Echo show5+Switch botミニハブと
Switch bot温湿度計買えば
温室の温度管理完璧だな
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:50:09.67ID:g04Ar7eu
室内ガラス温室に内気扇としてサーキュレーター入れたら部屋中が猛烈に土臭い
温室内の空気が漏れまくってる模様
換気は逆サーモつけて最低限でやりたいんだけどね
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:49:25.36ID:z8sYSYzJ
FHBなんだけど調べたらガラス戸の合わせ部分の隙間が大きいからモヘアテープかエッジガードで解決できそう
どうせ密閉するなら炭酸ガス施用もやってみたいな
多肉サボテンばかりだから意味なさそうだけど
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:36:02.48ID:lpphMw0Q
1月後半から春野菜の準備
中古の灯油ストーブも購入したし
スタイロも1800*900*100を取りあえず5枚購入
クリスマス過ぎたら大忙しだw
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 14:37:12.83ID:6wKR2nIp
小さい温室だと昼間と夜の温度差大きいから昼間に蓄熱したらいいといろんなサイト見てたらアメリカでドラム缶を黒く塗って並べてる所があったからペットボトルを黒く塗って水入れようかと思ったけど、
考えたら中に入れる水を黒くしたらいいと墨汁で黒くした水入れて並べるとコスパもいいなと、どうだろね?
沈殿しにくい黒い水、他に使えるのあるかな?
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 03:16:33.24ID:MWfvwLCx
ペットボトルなら北と下側半分を黒く塗って断熱した方が良さそう
そういえば常温相転移で熱容量を大きく上げる方法があるらしいぞ
数回でただの水程度に戻るって聞いたけど混ぜるものによるのかな
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:58:24.97ID:iHdi/RXr
泥水?真っ黒ならいいだろ。
黒く塗って断熱とか?意味不明

黒い水入れたペットボトルの水温は普通の水より5度位高くなるみたいね。
5度の差がどれくらい効果でるか微妙かな〜
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:37:05.96ID:Bm+xxdyM
ホムセンに置いてある一番小さいビニール温室、無加温でもサボテン栽培に絶大な威力が
あった。庭に置いてたんだけど台風とか風が吹くたびに放置すると鉢が全部倒れるんだよね。
それが悩みの種だった。今関東はスーパー台風の常襲地帯になってしまった。
求む!風速50m/sに耐えるビニール温室!!
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:44:19.90ID:deog0izr
このスレ初めてだけど・・・
無加温の小さなビニールハウスは日較差が大きくて植物の負担が大きいね
何年か前にビーチパラソル大のパパイヤを1坪のビニールハウスで越冬させようと
いろいろやってみたけど失敗し、それ以来ビニール外して立体支柱にしている
ちなみに露地植えのリベンジだったパパイヤは12月に親指大の実をつけたがその後すぐ枯れた

このとき温度記録計で継続的に室内外温度を測っていたが、何十リットルか複数のタライにお湯を
張ったりしても最低気温になる明け方よりかなり前に、外気との差がなくなって防風仕切りにしかなってなかった
ちなみに当地は気温が氷点下になるのは稀だが0℃近くまで冷え込むことは多く、最低気温10℃、
できれば15℃以上キープするのはかなり大変
断熱は二重構造にするか、ガラス温室にしないとダメだと痛感した
また日当たりが良いと、夜に結露して植物を冷やすから適切なベンチレーションも必要だとわかった

余っているデロンギのオイルヒーターがあったので使おうと、熱量と電気料金を計算したが
かなり電気代がいるのと、漏電が心配で結局やらなかった
でもいつかは、廃材使用とかで構わないからガラス温室を作って、スマホとSwitchbot製品を使って
温湿度自動調整をやってみたい
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:16:43.01ID:MxNByakg
そう、夜は放射冷却とかでがんがん熱逃げるからねー
ビニールを二重・三重とか
プチプチとかアルミシートみたいな断熱できるやつじゃないとね
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:04:16.10ID:r5nzvLa7
FHBに昭和精機のパネルヒーター250w入れたら植物置ける場所がほとんど無くて辛い
ピンクの部分がカランコエをも死滅させる灼熱地帯
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:26:19.69ID:BVgaghoW
もうそろそろ今年の計画を準備しはじめる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況