改めて読み返してみると分かりづらい表現が多かったので再度書き込みします

まず空気を暖めると体積が膨張し気圧が低くなり上がっていきます
>屋根は暖房の熱で雪を溶かしたい時がある
と書いてある通り天井で熱交換(熱が逃げてしまう)が行われてます
これは雪が無い時でも熱が逃げてしまうので天井は暖かくても人は暖かくないと感じるのです

熱が逃げてしまうのを防ぐために二重張りをお勧めした次第です
二重張りが出来ない場合はストーブを増やす(手間が増えるので無理でしょう)か熱効率の良い熱源に交換する方法をとると思います
大きなストーブにするのも一案ですが燃料の薪もその分増えますし、換気にも気をつける必要があります

地に植える作物を育てているなら厚めのマルチをお勧めします
地面が冷えていると人はその冷気を感じることになるからです

当方は愛知の南部で野菜苗の育苗をしていますがハウス内に2,4坪の小ハウスを設置しております
庭にハウスがあるので家庭用ファンヒーターと暖太郎を使って夜間加温しています
その小ハウスでファンヒーターを使って10℃から20℃に上げようとすると25分くらいかかります
もちろんハウス内温度や日当たりにも左右されるのであくまで参考としてです

https://i.imgur.com/2yqbTFc.jpg