X



【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:00:54.52ID:dFqX63gm
教えてもらえてよかったなあ。憧れてたんだろ?現実味のあるラインとして。
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:13:56.14ID:1dos//is
かまど(風呂含む)や焚き火は、よく火事になるよ。
日常的に使うよりも、趣味ととしてたまに使うぐらいが無難だと思うよ。

燃やすときは一番単純かつ確実に安全なのは、冬の広々とした田んぼで燃やすこと。
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:40:44.79ID:kC0ttHS2
住宅地に窯ってのは消防法や建築基準法的にはどうなんだろ?
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:44:37.77ID:N3QJvrBC
山火事とか起こすなよ
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 07:07:23.36ID:6Jiyqj1T
>>612 木炭を使えばどうってことない。
着火が難しいが、バーナー使えば簡単。
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 07:09:41.62ID:6Jiyqj1T
広い田んぼの中央で剪定枝などを燃やすのは周囲に延焼しない
という理由とともに、煙で近所迷惑にならないからだ。
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:45:55.79ID:qE4jnYa9
うちらの地域はいまでも風呂は薪か灯油との併用が多い
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:46:48.97ID:sF1JbQvW
田舎暮らしを始めても台所や風呂は現代的なのがいい。トイレも
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:03:25.92ID:6Jiyqj1T
>>618 そりゃ当然だね。田舎暮らしでも
田舎のアパートとか田舎のマンション?に
住んでる人もいるよ。マンションは観光的な高原のためだが。
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:04:59.65ID:wrODAnyj
田んぼの真ん中でピザ窯w
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:06:07.35ID:eHnsZ4MF
>>620 漁村に住んでて毎日どこへ行っても魚臭いが、たまに洋食自分で作るとほんま美味いで。
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:41:03.75ID:+E0Wc2G4
さすがに汲み取りトイレだけリフォームしてバイオトイレにしたわ
ウンコで育てた野菜を食ってまたウンコを出す暮らし
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:28:15.16ID:6Jiyqj1T
昨日今日と寒いな。こんなときは南国がいいと思う。
夏は暑過ぎるが。
冬でも日射しはある地方なので、こんなときは車を南向きで停めると
車内は暑いくらいに暖まる。
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 01:02:21.93ID:1Yfk1Ffq
真冬の晴れた日はビニールハウスに入ると
全身温熱
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:14:31.13ID:UwiT2vcK
汲み取り・・・が嫌な人は多い
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:19:38.04ID:1Yfk1Ffq
いい人はいない

自治体によってはかなり山奥まで下水工事してるとこもあるけど
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 11:27:51.71ID:ycyhL5S4
厚生省の指導で
し尿の環境への垂れ流しは禁止だし
し尿以外の下水も垂れ流しを禁じている自治体がほとんど
今だと新築物件は、山中の一軒家でも無臭式か簡易水洗で合併浄化槽式じゃなきゃ
建築許可が下りない自治体が増えてる
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:02:16.56ID:GePiB1jC
野外排便は田舎ならではの娯楽
魂の解放作業をやらない道理はない
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:51:16.26ID:1Yfk1Ffq
町ではロングコートを着て...
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:25:47.85ID:L5Nhaw7r
田舎は、大型のヘビが出るので、好きな人はいいが、きらいな人はどうなるか
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:00:41.02ID:Cz/pXWyK
ネズミをとってくれる神さま ただし晩秋ごろから休みに入っちゃう
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:23:27.28ID:5Om/8ZW/
うちの親は農家の旧家育ちだが、屋根裏からアオダイショウがドスンと落ちてきてせっかくの
晩飯が台無しになった話を時々する。天井と言うものはありがたい。
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:41:17.50ID:o6un+7+J
無毒のヘビは刈払機や人の足音で早くから逃げるが
マムシは逃げないで攻撃用待機しているから刈払機で切られる(当地では)
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:44:42.96ID:D3Q03T1I
シューシュー威嚇音を出すのはマムシかな

犬小屋の近くでニアミスしたわ
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:11:54.49ID:r8GYj1z5
毒ヘビや毒けむし(イラガなど)は、逃げ足が遅いという特徴がある。
毒で守られていることに自信があるからだろう。
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:05:29.59ID:SyJCxxK8
小学校の時田んぼと田んぼの間の50cmくらいの畔を友達と歩いてたら
目の前にマムシが出現して威嚇
慌てて撤退したら 撤退側もマムシが出現
少しパニクった記憶があるなw
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:47:41.73ID:O603jXZU
マムシは、そんな度胸は無い
ひたすら逃げるぞ
ただ下手に追い詰めたら、反撃して来るが
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:48:54.32ID:r8GYj1z5
>>645
ひたすら逃げるが追い詰めたら反撃してくるのは
ヤマカガシだろ
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:52:35.44ID:O603jXZU
そもそも考えて見ろや
ヘビからしたら、我々人間の大人は
それこそ
  「見上げるような巨大生物・・・まさに 人間対ティラノザウルス 」 みたいな構図
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:54:44.68ID:O603jXZU
大昔の御先祖様が
 太古の昔にティラノザウルスに追いかけ回され食われてのの
 今 逆転逆襲なんだぞ

 マムシ ヤマカガシ なにするものぞ! なんだぞ
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:02:24.35ID:XpHNamkG
野兎

イノシシ
イタチ


ムカデ
カメムシ
が定番
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:48:09.47ID:4+vDyqsy
>>650
うむ。たしかに定番は庭や近所に現れる。あと哺乳類はノネズミ追加
天井裏をノネズミが走り回りだしたら数日中にイタチかカラスが退治してくれる
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:53:41.53ID:YqR7FsM8
野ウサギ以外は日本全国どこで都会田舎の別なくいそうじゃないの
昨今あんだけ猿やらハクビシンやら猪が世間を騒がせるくらいだし

まあうちの近所はペットの兎が穴掘って大群大脱走して行くのを見た人がいるが…それはまた別の話だな
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:03:07.50ID:TkmShCVD
日本の野ウサギは穴を掘らない。
穴を掘る飼いウサギが野生化したのはDASH島で映っていたな。
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:51:24.76ID:KN7CdLkc
川では、鯖の頭を籠に入れて一晩おくと川ガニがたくさん獲れるよ
ただし、寒いを通り越して痛いから肺炎になってもしらんぞ
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:56:52.44ID:DabB5u5O
ヌートリア忘れてませんか?
あいつら田んぼのあぜに穴あけて巣を作るんだよな
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:24:11.10ID:tEvX6jSs
>>656
田んぼ?で捕れた「ミミズ」を籠に入れておくと
「ウナギ」が捕れると聞いた
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:33:53.52ID:KN7CdLkc
>>659
ウナギは5月下旬から勝負。ミミズは河川敷の藪にいる、100匹くらいとってウナギ籠猟をする
夏にはアユもスッポンも獲れる
特に集中豪雨や台風で増水したら水門に魚が多く集まる
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:10:51.93ID:HdYmxZID
田舎は「ヘビ」だらけだなぁ

屋家の周辺には「マムシ」(なぜかこいつらも人家の近くに居るのは人間を天敵除けに使ってるんかなぁ)
家の押入れには「青大将」
川のせせらぎには「川マムシ」(ウナギだな)

ヘビ!で金切り声の、都会育ちの嫁は3日ともたんだろうな
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:16:49.47ID:Yx/qVlAK
青大将は畑のモグラを食う
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:45:06.84ID:qu+es0R5
>>662
益虫!
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:51:35.38ID:TkmShCVD
>>656
秋には川ガニは川を下ってしまっていないのに、
水温10度以下の今頃穫れるのは変。想像で言ってるだろ
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:28:21.49ID:TkmShCVD
>>666 モクズガニが秋から春に下る地域も
あることがググってわかった。(オイラの地域では晩秋で終わり)
すまんこ。
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:48:46.08ID:KN7CdLkc
園芸のかたわらに川遊び。ミドリガメやカワウが増えすぎた
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:28:58.90ID:SSX4zrtI
うちは自宅の隣が川でアヒルを飼うのが夢だったんだけどな
洪水対策で断崖絶壁の堤防ができちゃって無理になっちゃったわ
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:33:43.91ID:r+/hZaar
田舎はゴキブリが少なそうなイメージだけど、
どうなんだ?
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:46:06.59ID:pUsCgl/b
ゴキも風呂場の排水口から来たりするんだが天敵も多いので割りとすぐに居なくなる
アシダカグモが現れたらゴキ退治は任せっきりだな
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 02:43:20.67ID:uyZl4Fdr
雪が少なくて台風も来にくい場所がいい
県でいえばどの辺だろう?
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 03:19:58.58ID:rLz/PZEH
>>671 うちの辺りは多いぞ。ゴキブリとシロアリの海の上に家が建ってるような感じ。
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 08:54:41.47ID:QxQxGtcV
>>675
岡山は岡山と倉敷の市街地、そこから瀬戸内海側の狭い地域以外は冬の最低気温が低いのが難点。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:15:37.91ID:VYRDLFh0
岡山県人は兎に角人間性が最低だから移住なんてしない方がいいよ
うちの岡山支店に赴任した社員、支店長含め男性全員が異動願出した位、住みにくい
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:20:00.80ID:G/uDWBRN
岡山県

なにもかも素通りされる「素通り県」
 なぁ〜〜にも無い県
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:34:03.08ID:VYRDLFh0
岡山に住むぐらいならまだ香川の方がいいぞ
雨は少ないしうどんは美味いしTV東京も映る
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:35:52.50ID:G/uDWBRN
新幹線が通っても、素通りされる岡山県
瀬戸大橋が出来ても、素通りされる岡山県

隣接する 兵庫・広島が活性してても・・・・・・挟まれて存在感皆無な岡山県
 せいぜい相手出来るのは、隣接の過疎県 島根・鳥取ぐらいだが、それでも島根・鳥取には 小規模ながら観光名所も有るのに

飛行場も、必要ない…岡山県

こんな岡山県の、尚 閑散部の山あいなんか、どんなド田舎かww
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:44:37.74ID:AuCCaKnf
>>677
分かる。
日本酒スレを10年間荒らしてる最低の岡山人がいるよ。
金持ちで地位があるんだけど(妄想?)、他人を貧乏人、朝鮮人、障害者と罵倒し続けている。
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:43:58.85ID:5D4EJWX4
今年2回に分けて四国4県に行ったがSuicaが使えないのにビックリした
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:01:15.62ID:yE8+KG5S
鉄道路線が少ないからなあ
過疎化もあって道路整備も大都市部以外進まないし
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:14:54.22ID:VYRDLFh0
おれはJR四国の松山駅のしょぼさにあまりにも衝撃受けたぞ
お客さんもあまりにも少なかったので自転車のワッカ外さずに
電車にしまなみ海道の最寄り駅まで乗ったけど怒られずにすんだw
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:18:02.54ID:DAT5YQjS
四万十川か仁淀川の流域に住みたいと思ったぞ。
鮎釣りやカヌーが趣味なのでね。とはいえ
四万十川沿いは日本一の僻地らしいが。だから汚水が少ない
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:09:37.99ID:lpaAMlKM
家族に年寄りがいると救急車で10分以内に、内科・外科がある病院が必要と思う
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:21:04.49ID:VYRDLFh0
>>686
田舎でカヌーとか危険やろ
岐阜県とかで毎年何件かカヌーでの死亡事故が起こって新聞記事が出ているわ
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:47:32.50ID:DAT5YQjS
>>688は人に指図するのをやめろ!
いい年なんだから自己責任だろ。青少年じゃ
ないんだから。
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:43:28.69ID:yE8+KG5S
>>687
先日近所(四国山中)で外科的な急患があった時
ドクターヘリで松山市の病院へ15分だったらしい
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:52:22.28ID:xMKDdXUU
いい年ならそれくらいスルーしろよ
空気悪くなるわ
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:07:17.69ID:VYRDLFh0
>>689
いい年扱いたオッサンや若者が専用のコース漕いでいても死ぬのがカヌーって知っているやろ
死んだら地元のものにも迷惑なんやで
>>691
そやな すまんかった
これからスルーする
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:18:37.73ID:SWtxy+ih
でも園芸やるなら都市圏に住まなきゃダメでしょ?って話もある
都市部なら器材・物資も豊富だし、環境も整え易いんじゃないかな
田舎暮らしをしてわかったんだけど
都市部だと圧倒的で絶対的なアドバンテージがあるよ
選択の余地がない、不便だけど仕方ないっていうのはけっこうツラいww
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:11:00.75ID:FThQ+/Qz
>>693
都市圏で園芸なら地方中核市の中心部から4〜5kmぐらいの所がいいよ
それぐらいなら主要施設は車で10分程度で行けるし
主要道からちょっと脇道に入ると田舎風味満載だしね
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:04:39.01ID:sBJgjaFx
快適な都市部で広い土地持って園芸とか、そりゃ資金さえあればそれが一番いいよ。
田舎に行くのは金がないから園芸優先で他を諦めるってこと。
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:42:40.09ID:VTymWAm8
牛糞もアマゾン使わないと変えないぐらいの田舎なら
牛を飼いたいわ
鶏とかアヒルに鴨も
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:45:31.91ID:lpaAMlKM
>>695
都市部からの移住者向きですね
これ以上遠いと町に商店街があっても限界集落状態で、店舗は空き家。住人は郊外型スーパーを利用
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:28:51.65ID:rLz/PZEH
>>698 トカラ列島の事を書いた本でそんなのがあったな。
「この島の子は牛も馬も見たことがない、、、」
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 07:10:45.91ID:hZUzyvag
離島は通販にも支障が出るから無理だな。
現実的には高度経済成長期の住宅地で駅から遠目で広くて安いところくらいでは。
あまり田舎だと病院とか買い物とか大変だし園芸でなく農業をやりたいわけでもないし。
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:17:36.91ID:fFeQMfRn
田舎の駅前はかえって不便。列車は少ないからあんまり使えない。
密集しすぎて狭い。
2車線道路に面した敷地がいいね。
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:50:55.23ID:hZUzyvag
>>706
程度問題じゃない?
都会の人から見たら郊外や地方都市は「田舎」だろうし、その「田舎」の人から見たら僻地みたいなところを想像するかもしれないし。
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:57:05.29ID:G72BoVzy
>>707
雪が少なくて台風来なくて、って都合のいい土地があったら
そこって昔から都市として潤ってると思うんだよね


田舎からガチクソ田舎にきたけど
この広大な土地から元の田舎には戻れねえ
でも老後怖い
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:10:34.15ID:97AAGVRU
長生きだけが幸せじゃないし。医療に頼って養生しすぎるとヨボヨボになる。むしろ病院なんか不便な方がいいんだよ。
好きな園芸を満喫して田舎の大地でポックリいけたら本望でしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況