X



【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 07:46:38.72ID:oKBWFUJl
>>815 力仕事だから、55歳といえば
最後のチャンスだろう。60歳以後では
開墾みたいなことはムリぼ。いつまでも
自分は若いと思っていることは危険。
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:06:42.03ID:lZ7DpVSq
>>823
愛知県の南半分から静岡にかけては黒潮の影響を受けてるようで
かなり温暖な気候みたいだな
島しょ部では部分的に無霜地帯が有って、コチョウランが屋外越冬できるという
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:09:54.70ID:N5hLCL5U
>>824
開墾にユンボの力は強力です。ため池も補修後、行政が改修
ミカンを植えているが、温暖化で早生ミカンなら大丈夫と言う
イノシシ対策に補助金で電柵を張っている(自己負担10%)
海外旅行もして、優雅なものです
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:15:53.85ID:1nhpt4Ei
>>826
うちの近所にも大学教授夫妻が引っ越してそんなことやっていたけど
数年で飽きてしまって引き籠ってしまったw
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 11:19:45.25ID:oo8dZAWM
皆さん、大地震大津波を鑑みての移住計画でしょうか?
沿岸沿い、海抜30m以上にしないと生き残れませんよ

山間部が良さそうで
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:33:40.02ID:Lp4sX0dE
地震はどこでも起こりうるから諦める
津波洪水土砂崩れは、場所選べば回避できる
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:51:01.58ID:lk1r5FX6
山間部はダメだな生活道路がだいたい1本で陸の孤島になりかねん
そう考えると盆地の中央辺りでこんもり盛り上がってる地域が最高だな
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:06:14.04ID:jh1hMyp/
関西いいよ。
大阪だと南部や北部
市内まで1時間だし、空港新幹線もあって便利。
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:38:56.29ID:Hgzmz+Jd
モヤシはこっちもお断りやわ
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:26:51.56ID:yzwTrObo
子育て終わって第二の人生なら、災害とかは起きたときは諦めるでいいんじゃない?リスク回避で行動せず、ツマラン人生を長生きしても仕方ない。
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:31:51.38ID:N5hLCL5U
移住者を増やしたいために、当地の町議会は和歌山県へ視察に行った
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:56:40.86ID:mHhB/2RD
災害関係はハザードマップで調べれば比較的安全な場所はわかる
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:59:37.38ID:1nhpt4Ei
和歌山みたいな台風銀座なんて、県全体が危険地域みたいなもんだろうw
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:47:07.66ID:Mvq0T3Z4
災害少ないつまらん地域に住んで、運悪く少ないはずの災害にぶち当たったら丸損だしね。
リスクはリターンとの兼ね合いで考えないと。それと自分に残された時間も。
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:54:39.95ID:G7S9SMaK
災害少ない地域、一番でしょ

フィリピンの台風、それでも人は生きていかなきゃならない

地震津波の太平洋沿岸部、土砂崩れの惧れのある六甲はじめ劣化花崗岩、真砂土地帯
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:12:14.15ID:S2ZkLb78
ていうか、地域関係なく田舎って自分たちが食っていくのに必死で、作物の育ちが悪いがけ下とかに家があるところが多い
土砂崩れが来たら一家全員アボーン確実
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:26:23.37ID:ton2g/H6
今日は神社の掃除の日でしたが、移住者は熊手も箒もな〜んも持って来なかって見てるだけ
常識というものがないお方のようでした
中山間地域ですが、この神社は山でなく平地の一等地に広い境内があります。昔、殿様が寄進して建てたとか
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:10:08.40ID:tmemTX4X
>>823
ええぞ
キャベツの大産地だから農業盛んだしトヨタの工場で短期仕事も山ほどある
釣りしてサーフィンして自転車乗って畑耕す暮らしは最高ですよ
東海地震の津波きたら逃げ場ないので死にますが覚悟はできてます
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:16:42.11ID:xYvNi4PN
田舎の山手は、大型のヘビが出るので、都会人はふるえあがって逃げ出すのが多いかも
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:55:08.65ID:58GoLfZY
んじゃ、ちょっと変えて

田舎の山手は、大量のカメムシが出るので、都会人はふるえあがって逃げ出すのが多いかも
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:53:25.37ID:MUi9jt9h
田舎の川筋は大ナマズの犠牲者が毎年出るので、都会人はふるえ上って逃げ出すのが多いかも
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:15:14.78ID:v20COJ0B
田舎の村落は古い因習の犠牲者が毎年出るので、都会人はふるえ上って逃げ出すのが多いかも
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:18:56.69ID:3sdJzBS+
ファンタジー
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:36:52.85ID:3A4O25/H
昔から住んでいる長男でさえも、世代が違うから
古いしきたりにはびっくりさせられるね。
田舎の行事の主力は年寄りであって、息子娘などの子供(若者)は
基本的にあまり出てこない。自治会長などの当番がまわってきても
親が元気なうちは、親が代わりにやる。
で、たまに若いのが出席すると、古い慣習にとまどうはめに。昔から住んでても
こうだから、よそから転居した人にはわけわからんだろう。
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:44:11.90ID:3sdJzBS+
いやそんなんまだ人がいるだけいいし
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:32:47.83ID:fXHxgGHZ
因習もクソも、集落が丸ごと無人なんて所が茨城辺りでもあるんだよね
父の実家の集落は、バス路線廃止後あまり経たないうちに
残ってた数軒が移転してしまい誰も居ない
伯父が休みごとに耕作して、畑だけ維持してるけど
建物は完全に廃屋
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:37:48.46ID:byn7ohPs
>>859
中国人やフィリピン人、韓国人が住みだして・・・・乗っ取られるよ
戸籍事なりすまして

表札、外しておくこと
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:48:06.70ID:4+Qyozos
だよね。
住所とか勝手に使われるのも怖い。
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:19:41.81ID:63mJTajR
>>859
家にはカキとか手間がかからない果樹沢山植えとけよ
生り物取りに家に帰るから
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:20:13.63ID:5rHsRSmJ
東京でもあったんだよ
戦中のこと
一家で疎開、帰ってきたら家ごと韓〇人に盗られていたっていうのがね
空襲で焼かれた土地、焼け残った家屋などもね
今、限界集落や廃村になった地域が乗っ取られるおそれがあるんだって
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 16:40:07.67ID:RP4HlVOV
当地の限界集落は数カ所あり、全員入院か施設に入所されて無人
家の中に裏山から竹が生えている
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 16:52:00.78ID:vxafjuU5
なんだか…ドラマの北の国からでそんなシーンを見たことがあるような
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:09:05.90ID:63mJTajR
夕飯前に茶の間にネズミが入り込んで大捕り物騒動したわw
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:12:12.56ID:RP4HlVOV
11月から先日まで、ネズミが2匹貼りついて捨てた
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 11:41:31.42ID:7iPqVl0n
>>869
ネズミって馬鹿なんだね
他のネズミが引っかかっているのに警戒しないのかw
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:44:28.74ID:Y85HPl4C
いまどき草のはやしかたもわからんお前くらいには、だろう
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:48:57.73ID:+2mc4Q2D
田舎暮らしをしているオジサンが神社掃除の落ち葉を大きなビニール袋に4袋入れて
借りている10坪ほどの土地に置いている
軽トラを軽ダンプ→普通の軽トラに買い替えた。ダンプのほうが便利だと思うが
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:01:14.60ID:saJDl3WH
>>846
普通神社の倉庫に売るほどたくさん用意してないか
境内広いのにせこい神社
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:01:24.31ID:8q4t44Cr
うちも拝殿の下に竹ぼうきなら何本か押し込んである
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:35:25.76ID:7iPqVl0n
>>873
うちは神社の出身だけど、神社から落ち葉とか取るのは祟りで碌なことならないから止めときゃいいのに
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:46:42.13ID:Hi2zFKsH
ありがたいお授かりものと捉えて腐葉土に
いい作物ができて綺麗な花が咲く でしょう
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:49:01.95ID:7iPqVl0n
>>878
日本書紀見てもわかる通り、日本の神様はそんなにいい神様ばかりじゃないよ

午後4時以降は参拝しない
神社のものは何も取らない
境内で寝泊りとかはしない

こういう基本的なことは守るべきだよ
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:33:21.23ID:k/4CgkcJ
神社(特に田舎の小さな祠程度の神社)はお祈りしてくれる人が
いなければ、神の力すら無くなるよ。ゴミを捨てる人に祟り一つ起こすことさえ
できないのだから。

神社にはエンジンブロワーで祠のドタマから内部から下側まで強烈な風を送り込んで
落ち葉は吹っ飛ばす。境内には除草剤をまく。
小さな祠程度の神社は統廃合して、2つに1つは処分した方がいいと俺は思っている。
境内で遊ぶ子供すらいないわ。俺が掃除しなければ、他の人の掃除はしょぼい管理しかない。
信じる人がいなくなれば、神様だって消えるさ。
つまり、神社の手入れは雑草だらけになるくらいなら、不遜行為だろうとエンジンの爆音たてて
掃除や草刈りしてしまってよい。
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:39:38.18ID:k/4CgkcJ
墓場と神社の落ち葉は、ビニールゴミが少ないので、
もみがら袋に落ち葉を入れて、畑の腐葉土に使うのは賛成だ。
なにしろ墓や神社の周囲は雑木林なので、すさまじい量の落ち葉がある。
老人たちは力が弱っており、掃除は不十分でできてない。落ち葉に火を付けても
あとで水もかけやしない。(林の中なんだぜ)
腐葉土用に持ち去った方がなんぼかマシだし、むしろ感謝されるレベル。
落ち葉は神様の持ち物で取っはならないとか、もし神が言うのなら、
そんな神はいらない。落ち葉のゴミだらけの神社になるだけ。とまあ、
うちの地元の神社は小規模なので、地元民の奉仕作業がなければ維持もできやしない。
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:44:09.39ID:eLZhICUJ
子供の頃から時間をかけて洗脳し、
都市へ出て行かない、
地元を離れる場合はスポーツ選手や力士になる場合のみ、
そういう健全な子供を育てればいいだけだよ。
反発するがり勉やオタクのガキは相撲部屋以上の可愛がりで
健全な人間にしてやればいい。
時には村八分を使うことも必要。
それは決していじめではなく愛情であり、可愛がりである。
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:12:47.83ID:/w0CP8Vd
もうすんだか
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:00:35.71ID:eFb/QFJG
ちょいちょいジジイは誰も求めていない思い出話や日記みたいなのを
いきなり語りだすんだよな...ほんといい迷惑
アロエスレにもいるんだよな
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:10:48.60ID:cF7vurD2
>>884
お前、ID変えてあちこち荒らしてるな。
ハオルチアスレの単発IDの煽りもお前?
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:13:11.26ID:eFb/QFJG
>>885
ハオルチアなんか1個も持ってねーよ
さっき帰宅してここ覗いたばかりだつーの
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:45:41.27ID:eFb/QFJG
は?
ジジイって言われて思い当たる事でもあるんか?
マジキモイちゅうに
そこまで疑うんなら最初から?で聞いてくんなボケ
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:01:21.52ID:k/4CgkcJ
ハオルチアって何だと思ってググったら多肉植物か。
ともあれ、ジジイ呼ばわりしているのはちとアホっぽいな。推測外しているし。
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 06:57:49.78ID:U6+pkilq
>>890
>ジジイ呼ばわりしているのはちとアホっぽいな。推測外しているし。

なんでわかるの?
どっちも赤の他人じゃないの?w
ボロでまくりw
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 07:36:55.42ID:B7fkuMj1
誰に対してもジジイと呼んでアチコチのスレを邪魔してるやつだから相手にするな
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:31:23.01ID:jHGt/f7f
>>892 あ、ほんとだったわ。ジジイ呼ばわりを
他スレでも悪態ついてたわ。
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:46:00.80ID:dYcDaR32
師走はどこも荒れるのか5ちゃんて
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:26:29.87ID:HUDvANuU
消防署の指導で落ち葉を燃やす事が出来なくなったウチの地区なら
神社の落ち葉をもって行ってくれるなら大歓迎だな
今は掃除のたびに社務所の横に全部積み上げてブルーシート掛けてるけど
なかなか腐葉土にならないんだよね
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:29:44.09ID:GftZ+Pn8
>>895
宗教的行事をたかが消防署の指導で禁止するとか一体どこの田舎だよw
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:39:48.03ID:T6G9Iu0j
どこから見ても

サルが見ても

ジジィババァなのに

ジジィババァと呼ばれる事に
  
過剰過敏に拒否反応する

!!!! ジジィ ババァ!!!!は

非常に多い
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:51:05.40ID:jHGt/f7f
>>895
かぶとむしが繁殖するようになると、だいぶかさがへるよ。
枯れ葉って、量が多いようにみえるけれど
大部分は空気のすきまだし。
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:53:44.44ID:jHGt/f7f
神社の枯れ葉は、境内によく生えている笹ヤブ(神社の林など)
の中に放り込んでおけば、雑草は生えないし枯れ葉の処分もできる。
運ぶのが大変だけど。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:34:08.80ID:ZJHZnluo
明治神宮の参道の落ち葉は
隣の明治の森に返されてるんだけど
村の鎮守様の落葉はおさげしても罰は当たらないんじゃないの
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 11:26:46.93ID:jHGt/f7f
道路の脇に落ち葉がよく積もっているが、それを家庭菜園に集めて堆肥にしようとしても、
これにはゴミ(缶、ペットボトル、栄養ドリンク瓶、ビニール片など)が混じっているので
品質的にあんまりよくない。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:22:29.72ID:iKCyJs9F
T字路に面してるから落ち葉が吹き溜まりまくるわ
集めては裏庭に捨ててる
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:16:02.73ID:HUDvANuU
>>896
ピーナツ県だが
何で神社の清掃が宗教行事なんだよ

落ち葉放置しといたら、警察が車がスリップするから掃除しろつーから
仕方ないから集めて境内で燃やしたら
あぶねーから止めろと消防署がツッコミ入れてくる
ふざけんなっつーの
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:06:16.85ID:jjrInfe+
腐葉土にするのが一番
落ち葉燃やさず、大穴掘ってドンドン放り込む
放り込んだら吹き飛ばないように折れ枝とかで重し
そしてジャンジャン水を注入
しばらくしたら嵩が減るから、また落ち葉&水
この繰り返しで、結構な量の落葉がさばけるが
思いのほか、出来上がり腐葉土は、それほどの量でもない

大変なのは穴掘り
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:49:57.38ID:Mm4QUFdR
>>903
清掃作業は神事ってことでうちも前住んでいたところはちゃんと焚火をやっていたぞ
消防署の介入とか許す方がアホ
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:14:20.09ID:ZJHZnluo
落ち葉銀行があるって、埼玉志木市
一袋1ポイント、2ポイントでトイレットPや堆肥や水と交換できるよう
東京の府中市でもやってるって

うちの地域でもやらないかな
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:01:06.27ID:rXhy0lXd
 舞鶴海上保安部は、京都府北部の沿岸で取り締まった今年の密漁件数が41件だったと発表した。
前年の61件からは減少したが、過去10年では2012年と並んで3番目に多い。「SNS映えする」と安易な気持ちで密漁した人もいたという。

 密漁が確認されたのはサザエ706個、カキ123個、アワビ25個など。
海保は漁業法違反(漁業権の侵害)などの疑いで、男女33人(当時18〜82歳)を書類送検した。
うち8割超の28人が府外在住で、大阪府14人と兵庫県13人、滋賀1人だった。

 同海保によると、観光客が素潜りで取るケースが大半。
舞鶴市でサザエ41個を密漁した疑いで書類送検された40代男性は「並べた写真をフェイスブックに投稿し、友人に見せたかった。
海に戻すつもりだった」と供述したという。

 兵庫県の50代と20代の親子は、京丹後市でサザエ198個とアワビ10個を密漁した疑いで書類送検された。
「近所に分けるつもりだった」と話したという。

舞鶴海保は「少しのつもりでも、漁業者にとっては大きな被害になる。しっかり取り締まりたい」と話す。(朝日新聞社・大久保直樹)
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:09:08.72ID:b/wYXiGn
神社の落ち葉をたくさん柿の木の下に敷いたら大きな柿がたくさん生った
3分の2以上摘果して、味も良かった。 太秋柿、富有柿、次郎、西条柿、愛宕柿
今年もたくさん敷いた
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:12:50.48ID:MCAS6pNW
近隣が文句を言えば例外が許されなくなるのが廃棄物処理法だから
神社だろうが農家だろうが近所で一人文句言えば燃やせない
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:25:27.46ID:ZJHZnluo
キッチンガーデンの津端さん夫妻はお庭の落ち葉コンポストに入れたり
袋に詰めて保管
畑に腐葉土すきこんだり保湿、霜よけに使ってたね
コンポスト、6個ぐらいあったんじゃないかな
無駄にできない落ち葉
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 07:19:30.25ID:VH3yumCH
>>912 さすが市街地だな。
田舎に住んでいると利用されない落ち葉で
路肩が埋まってるわ。
そんな落ち葉は熊手でかき集めるのが普通だが、エンジンブロワーで
やると早い。しかしうるさい。
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 09:04:58.97ID:zkt3aoYo
禁止されている野焼きの例外
農業、林業、宗教行事が法律で認められている
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 09:05:45.86ID:lwQ6ZgN7
こないだの荒天で近くの林道も葉っぱだらけ
そのうち業者が道路管理でブルドーザーで端っこに集めて放置
これが春までに何度かあって山になってる
針葉樹も広葉樹のもごっちゃまぜだけど
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:57:11.03ID:VH3yumCH
針葉樹の葉っぱは堆肥には不向きとされているけど、分解に月日が(広葉樹の葉っぱよりも)長くかかるだけで、実際には投与しても大丈夫。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:39:07.48ID:50cia0SS
園芸作業中に、手に刺さるので痛いんだよな〜
針葉樹
たしかに、相当経っても腐らない
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:08:01.25ID:5Esv2Z3Q
房総半島南部の田舎だが、市街地以外では農家も個人も落ち葉や枯れ枝燃やしは
どこの家でもやってる秋の風物詩。近隣からも行政や消防からも文句など出ない。

おまけに山間部の道路沿いには、ケヤキやカエデの落ち葉が積み上がっている。
それを集めて堆肥に利用するために背中に巨大な竹かごを背負った人が
毎年収集しているぞ。
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:30:00.97ID:tYq/K9tH
>>918
それが当たり前だと思ってるような事が
基地外クレーマーが暴れただけで、自治体単位で覆る事もある
落ち葉焚きなんて近年までごく普通の習慣だったけど
震災以降、放射脳な市民団体が「放射性物質の拡散になる」とか
落ち葉の焼却に難癖付けたりしてるんだよ
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 20:14:54.49ID:e8/opm9W
野焼き禁止の例外規定とされた行為であっても、生活環境上支障を与え、苦情等のある場合は、改善命令や各種の行政指導の対象となります。

大抵の市でこの一文が入ってるのは上からの通達かなんかでもあるんだろう
あと最近は農業をあくまで業とするものに限定するとして家庭菜園は除くと書いてるとこもおおい
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:38:08.31ID:zkt3aoYo
通達は、法律ではない。 行政が立法府を通さず勝手に運用するお上の命令
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:13:29.22ID:WDM8lZ81
>>921
地方自治体のヘタレ役人なんて、自分たちの上司やOBの都合のいいことばっかり言ってくるだけだからな
うちなんて、焚火は例外事項でやっていいとなっていたのに、焚火に着火させるときに段ボール使ったから
焚火を止めろとか無茶苦茶なこと言ってきたから、追い返して、上司の前で謝らせて土下座させたよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況