X



【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:32:27.20ID:fnA3bOG+
>>511
農家は「野菜を作ること」が仕事で「接客や販売、説明」は仕事じゃないからな。
仕事外のこと頼まれたら断られることがあるのは当たり前だろ。収穫中なら仕事中なんだし手を離せないだろ。
アドバイザー等に教えて貰うんだったら普通金払うことになるぞ。
その農家とは親しかったの?そうじゃなくていきなり聞かれたのなら怪訝に思うのは普通だろう。
ノウハウとかは言いたくないものもあるかも知れないし、一概に言えないこともあるかも知れないし。
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:44:01.15ID:iFQ7La6B
>>511
専業農家って普段赤の他人と接触していないしおまけに自営業だから我儘で変人揃い
しかもエロで汗臭くて肌黒いときているんだからもうねぇ
YouTubeの百姓農園みたいな頭なおかしな奴らばかりと思っていた方がいい
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:17:23.07ID:p5BE32g6
>>517
個人との現金での売買は帳簿に残さなくてもほぼバレないから隠していれば脱税って事じゃね
自分なら直接売ってくれって言われたら量にもよるけど普通に売るけどなぁ
0519使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/05/03(木) 13:33:39.20ID:P8JBLycY
>>516キャベツも俺は1玉200円で売ったし泥付きネギも30本束で1800円で売った(。・ω・。)
通りすがりの人に(。・ω・。)
手数料かからない段ボールもかからないから売ったほうが得です(。・ω・。)
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:49:31.00ID:16h5d1ME
>>518
簿外という不正に手を染めるならば確かに脱税だな

ただ>>516は直接売る=即脱税と主張しておるような?
直接売っても売上計上するなら税務上の瑕疵はないだろ

>>520もそうだが、わかんなきゃ不正する前提って、日本人のメンタルちゃうぞ?
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:15:42.68ID:erpAOEKT
まあ今となっては総理官僚大企業と不正だらけだからそれこそ日本人のメンタルと言えるかもしらんけど
現金売上を計上しない農家が多いのは事実だけど国税庁長官がまともに資料扱わないのにちゃんと帳簿付けろとか言われてもねー
0524使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/05/04(金) 19:43:11.38ID:gIFtM/lq
明日はネギ溝掘りして溝にフォース粒剤撒く(。・ω・。)
日曜日は引っ張りくんでネギ植え付け後にゴーゴーサンとモンガリットを撒く(。・ω・。)
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:13:53.60ID:ZqypobYK
通りすがりの人に売るってのは
相手は当然値段が安いものだと思ってのことだから
明らかに店に無い値段まで下げて安く売らないと文句言われそう
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:03:28.18ID:5NKl2krp
とある新タマネギの産地では、畑の傍らでシーズンになると自ら売ってるけど
そんなに安くないぜ
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:25:14.17ID:BxfJhWII
>>525
通りすがりの人に売るってことは、商品クレームが発生した場合、通りすがりの人と直接折衝が必要になる
下手をしたら、今度は畑の中に入ってこられて野菜泥棒とかされるかもしれないとかいろいろ考えちゃう訳
農家からしてみたら道の駅でも完売する商品なら、そっちに降ろして売った方がノーリスクで儲けられる
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:21:44.79ID:5NKl2krp
ノーリスクと思うじゃん?道の駅とか自分で運ぶだろ、ガソリン代かかんだよな〜
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 06:55:00.36ID:ZouiFbj2
たしかに、日本人だとすぐ文句つけに来るもんなあ
食中毒とかならともかくまずかったら2度と買わねえくらいでいいのにね
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 07:04:41.90ID:BxfJhWII
>>528
お前って小学生並みのアホだな
その通りすがりの人は、道の駅に行かなくていい位大量に野菜を買ってくれる大口需要家でもないだろうw
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:38:34.55ID:xGIQHQU5
>>524
顔文字って必要ですか?目立ちたがり屋ですか?
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:47:16.13ID:2TEs//ir
突風にやられてほとんど折れちゃいました
食べときゃよかった
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 19:25:29.03ID:aKxkcZic
一本ネギと分けネギ、去年の冬にとらなかったやつを今日食べてみたが、分けネギは結構やわらかくておいしいんだな。
分けつするネギ全般、九条とか吉川晩生太とかって、ネギ坊主さえとってれば、年中柔らかいんですか?
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 20:59:12.09ID:KHwtlsH1
ポット植えの下仁田の苗を4月始めに買いました。
栽培の仕方を知らなかったのでプランタの底に5cmほど土を入れ定植しました。
そのまま増し土をして長ネギにするつもりで。
その後下仁田は7月頃まで大きくしてから増し土を始めることを知りました。
この1月で5cmほど背が伸びて少し太くなりましたのでこのまま栽培します。
問題あるでしょうか?
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:50:10.91ID:x+5Rgvuj
いいんじゃない。水分不足、肥料不足、日照不足には注意ね。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 00:38:09.48ID:mRzlIy1R
>>530
おまえこそ、道の駅を知らなすぎる
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 00:55:21.60ID:cKK3Oyf/
下仁田は白い部分が太くて短いのが特徴だから
緑との境目が隠れない程度に土を被せ続ければおk
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:28:57.25ID:U8HAQwLT
>>534, >>537
レスありがとうございます。プランタでの長ネギ栽培は馴れているのですが
今年は土壌が酸性化しているのに気付かず春扇の苗を枯らしてしまいました。
そこで園芸店でたまたま見かけた下仁田を買ったわけです。
春扇(柔らかく美味いネギです)の苗も作り直していますが
下仁田がどんな味か楽しみです。
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 07:20:04.88ID:7hBFB1fZ
>>538
春扇って今でも種まきできるとは知らなかった
今から種まきしてくる―
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 07:26:48.31ID:PCl43u4Z
土壌が酸性化したからって枯れるのか?
故意に強酸性化する薬品でもぶちまけたっていうわけでもないだろうし・・・
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:04:08.46ID:cKK3Oyf/
枯れるだけならネギは根っこで生きるからね
日陰か水で溶けてしまった可能性が
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 22:09:32.40ID:U8HAQwLT
>>541
園芸土がアイリスオーヤマのヤシガラを使った安物でph4以下になり
酸性土に弱いネギや玉ねぎがほぼ全滅しました。
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:29:30.22ID:C0N0MJDC
>>512>>524
510だけど何か書き方が良くなかったな、悪かった
専業でやってる人の意見は貴重だわ。
週末菜園だから同じようにやっても上手く行かんだろうけど
やっぱ参考にはさせてもらうわい
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 08:27:04.47ID:cxV4DdZj
農家のやり方と家庭菜園じゃ違いすぎて話が合わないから分かれてる
農家のやり方がを参考にしたいなら自分がここをでて農林水産板に行けばいい
この板に現れる農家はろくなもんじゃないから居付かれたら迷惑なだけだよ
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 08:54:58.20ID:pJKAKvYz
546のような了見の狭いキチガイがいるからなぁ。
あらゆる情報は参考になる。キチガイは出ていってくれないかな。
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 09:15:14.48ID:f2DOEFjf
>>546
ハウスでフル装備してるような農家じゃなくて
路地植えもやってる農家ならそんなに違わないだろ
あとは経験値で理解できるかどうかの問題であって
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:57:02.62ID:cxV4DdZj
5chのごくごく当たり前のルールを書いただけなのに
わいてでた頭の悪い奴がいるなぁ
農家と同じだって言うならそれこそ農林水産板にいけばいいだろ
家庭菜園で数十本数百本だけそだてるのに農家と同じように育てたいんで教えてくださいって言ってこい
わざわざ人にあっちいってさがしてもらってURL張ってもらわなけりゃいけないのか?
あっちにネギスレがあるかどうかしらんが無けりゃ建てろよ
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:12:29.83ID:VtA02hJu
あのさぁ先月にネギ苗を植えたやつにネギ坊主でちゃってんだけどこれどーすんのちょん切るんか?
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 09:22:48.30ID:8r/lQmbI
子供の頃
「ネギ坊主」で 雪合戦が如く 「ネギ坊主合戦」をやった
百姓が怒って追い駆けてきて怖かった

でも今にして思えば「ネギ坊主」は、ネギ形成に 別段必要じゃなかったように思うけど   どうでしょう?
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 09:44:40.60ID:tgkd6N2j
単純に畑を踏み荒らされたくなかっただけかもしれないし
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 09:48:07.37ID:letZEcPL
百姓ってケチで偏屈で汗臭い獣ってことを忘れちゃいけない
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 09:59:42.27ID:tgkd6N2j
と言うか、自分も質問が。
ネギ坊主をちょんぎる場合、坊主付近で切るのか、それとも葉の根元の部分で切るのがいいか分かりません。
葉の部分も光合成するから切らな方がいいのでしょうか?
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:04:06.08ID:cdFF40XZ
芽でも坊主でも摘んどきゃ栄養を欲さないから先だけ
適当に取っておけばいいんじゃない?
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:12:11.45ID:iv1G5pGR
去年、きゅうりの育てかたでわからないことがあってJAに電話で問い合わせたら
個人なのに親切にうどん粉病の対処法教えてくれたよ

農家の人だからって偏屈とは限らない
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 14:22:34.15ID:3NLC749h
蕾のうちに摘み取って食べると良いよ。
素揚げにしたけど、甘くて美味しかった。
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:23:20.05ID:tgkd6N2j
やっぱり先端部だけ摘み取ればいいと言うことですか。
それと、ネギ坊主でたあと脇芽が出て来るじないですか。植え替えるタイミングは脇芽が大きくなってからなんでしょうか?それとも脇芽が出る前に植え替えたほうがいいのでしょうか?
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 18:08:51.62ID:fzQ3oXi4
この時期の植え替えだと、地面の近くまで
ザクザク刈り取るけどねぇ。どうせ新しく出たのを収穫するわけで。
0566使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/05/09(水) 18:36:58.63ID:zKSIoU8Y
>>559ネギ坊主は尖端だけ取れば葉に穴が空かず雨が入らない(。・ω・。)
まぁ雨が入れば軟腐になるから気を付けるべし(。・ω・。)
農家は坊主の出たところは根元から取ってA品で出す(。・ω・。)
ネギは今が一番不味い(。・ω・。)
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:41:38.23ID:tgkd6N2j
>>566
ありがとう〜( ・ω・)ノ
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 03:44:07.64ID:OzcVpFa7
ネギて
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 03:46:11.44ID:OzcVpFa7
ネギテンコ立つと、根元の部分までビッキビキに硬くなるのは人間と同じ
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:59:56.36ID:shtP2JJP
>>565
農家が営業だとすると内勤みたいなものだから、
きっと中の人は農家じゃないん?
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:47:28.42ID:1SoWlQ+a
同じところにずっと植えていると酸性になるし肥料も無くなって赤サビ病になる
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:53:23.92ID:fdTyt8vB
定期苦土石灰蒔いてるからか
赤サビは初年度だけだったな(家庭菜園一本ネギ歴10年)

それよりネギの根で粘土質の土が軟らかくなる恩恵の方が大きいわ
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:37:11.91ID:AgSYSA1T
苦土石灰ってネギが生えたまま撒いてもいけますか?
0575使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/05/11(金) 17:04:37.50ID:8Xv4x8jN
>>574俺は肥料と石灰を元肥えにして一回目の削りこみするときに消石灰をネギ植えた溝に入れる(。・ω・。)
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 17:28:34.89ID:a6JbwaAN
本には苦土石灰はアンモニアガス的なものが発生するから10日くらい前に与えといてからやるようにと書いてあったけど、
経験上植え付けと同時に与えても特に問題ないっていうか、むしろ元気そうでもある
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:08:10.93ID:zCwIT+ye
アンモニア云々って記事あるね
かなりの濃度じゃないと発生しないんじゃないかと思う
ネギに限らないけど夏野菜なんかでも元気が無くなった苗に
苦土石灰追肥してやると見違えるように木も実も艶が戻るよ
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:29:10.72ID:zmcZcU8Z
アンモニア云々は石灰と野菜じゃなくて石灰と化成肥料ね
0579574
垢版 |
2018/05/11(金) 20:49:15.90ID:AgSYSA1T
ありがとー

プランターに植えて伸びてしまってるんで土の上に一握りほど撒いてみる!
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:45:16.47ID:yXgrMHTe
土寄せしといたら白い繭みたいなものが出てきて驚愕
恐る恐る突いてみたら葱の球根だった!!
瑞々しいから分球したやつだったのね
埋めておいたけど、そのまま食べたら絶対美味しかった〜と書きながらオモタ
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 08:20:16.18ID:BCKPJRl0
タマネギを肥育させる為の地上部のネギ
凄く太くて立派なんだが、あれは食用に出回らないよね
なんでかな?
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:24:48.79ID:imQb0yj0
時期は限られるけど超極早生の葉付きのタマネギとか美味しいからね
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:08:24.51ID:V8tUE/8t
>>581
3月頃スーパーに茎がついた玉ねぎが売っている @東京都内
この前自宅で栽培している玉ねぎをヌタにして食べた
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:12:43.34ID:PZJag7xS
食べ方がヌタぐらいしかないもんなぁ
市場にはあまり出ないよね
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 03:21:08.05ID:zJ5c9mUe
>>569
そんでもって〜
膜をぶち破ってからの〜
種放出〜(人´ з`*)♪!!!!!!
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:35:29.00ID:5+ZtflhO
ネギの分げつってすごいね。もとのやつがまっぷたつに引き裂かれて三株くらいにわかれた。
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:58:15.89ID:PQx6Hj8V
だったら、ニンニクとかラッキョウはいちどに10コぐらいに分けつするんだから
もっとスゴくね?
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:05:58.44ID:5+ZtflhO
>>591
ネギの場合、生きてる一本のネギがバリバリ裂けて分げつするのがすごいなと思っただけで。にんにくの場合は芽が出る前に収穫してしまいますよね。
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:34:04.53ID:KSoHryvv
にんにくは品種と産地によって変わるよ。
寒地系は収穫前に芽が出辛い、というだけ。
にんにくの芽ってどこでも売ってるでしょ。
芽を摘んだあとにちゃんと収穫するんですよ。
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 06:38:07.38ID:UIWunK8V
らっきょの仲間のエシヤロットが便秘に効くので、テレビに出たからか

売り切れになったのかな
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 06:41:24.80ID:UIWunK8V
島らっきょも5個くらいで200円と、高値で売ってる、日本農業は、未来が
いっぱいあるようだ
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:43:51.77ID:lT0cwmuv
>>595
今年の秋から島ラッキョウ中心にうえるつもり
ほぼ1年放置でいいらしいし、楽勝じゃん
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 10:56:32.57ID:kZKNNIAG
若ラッキョウの浅漬けで、おっさんイチコロやし

ラッキョウを刻む、葉もきれいで食べれそうなところは使う
酢・醤油(三杯酢)
酒 少量
唐辛子 少量

ラッキョウの植え付けは面倒だぜ。
機械化できるなんて聞いたことないし、小規模なら良いけど。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:00:35.89ID:n7MMIAHY
2週間前に撒いた九条ネギの芽がやっと出てきた。暑くなってきたから厳しそうだな。畑に直まきなんだよな
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:02:01.07ID:FtXa2e85
>>599
え、最近芽がでたやつって、今年食えるの?
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:30:59.14ID:dj5K4qbA
ネギー ツー レイト って英語のコトワザある位だし、大丈夫
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:47:46.53ID:MOyXE5/Y
>>597
島らっきょう美味しいよね、2月〜6月上旬まで満喫できるし
栽培も9月に少量の元肥で10p程の深植えにして、1月に少し追肥するくらいであとは放置だからね
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:26:27.65ID:BpyLElkF
>>600
九条ネギ(葉ねぎ)ならすぐ食えるでしょ
一本ネギなら年越し2月から食べごろ。細くてもいい人なら年内から
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:36:35.13ID:4SoyK8dW
>>524
ゴーゴーサン試しに買ってジョウロで使ってみたらめっちゃ色付いて落ちないんだけど
あれって噴霧器とかで使えるの?
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:42:53.20ID:4SoyK8dW
見るからに色着きそうだし最悪目詰まりしたらやだなと思って使わなかった
黄ばむのは仕方ないものとして他と同じように噴霧器使ってるの?
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:40:23.89ID:pQ4ovydH
家庭菜園だとジョーロで農薬まく人も多いのでは?

あんまりいいとは思わんけどな
たくさんかかってしまうし
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:41:10.02ID:2CxfQEqh
除草剤なら如雨露もありそうだけど
さすがに農薬は霧吹きでやる人が多いんじゃね
100均とかでうってる奴とかでもさ
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:48:02.69ID:j2+K6YA2
100均のペットボトルの口径のスプレーハンドル
壊れやすいけれど薬品計算しやすくて便利
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:50:28.75ID:Iqia4wSW
スレ違いだが
サビダニ対策でミニトマトにホースで希釈した農薬を一気撒きするためにtakagiの商品買ったぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況