X



【いつかは】 ガステリア 【陽が当たる】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 06:50:15.20ID:84ohLesD
文明開化と共にやってきて、漢字の名前であふれてる
アロエやハオに人気・知名度置いてけぼり
でもね、よく見て下さい。 地味だけどすごく魅力的なんです。

平成に入った頃の臥牛錦ブームのようなガステリアブームが再度来るのか?いやきっと来る!
それまで静かに語り合いましょう


ガステラロエ or ガストロレア : アロエ属との属間交配
ガステルハオルシア  :  ハオルシア属との属間交配
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:05:09.08ID:84ohLesD
ガステリアは、花の形 が胃(gaster)の形に似ていることが語源となっています。
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:11:55.56ID:84ohLesD
ガステリアの葉の色は日差しの強弱で変わる特徴がある。
柔らかめの程よい日差しの下で育てるのが良い。
葉焼けしやすいので注意が必要。
根が太く長いので、根がよく伸びるように深鉢に植えた方が良い。
最低5℃を保つと良い。
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:51:03.74ID:UhLb1RYT
ガステリアに戦前型とかあるんだな
ちょっとびっくり
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:07:00.12ID:eB7bJ883
桜富士が綺麗でほしいんだけど
子吹き多いのかな?
多いのはあまり好きじゃないんだよな
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:23:44.35ID:eB7bJ883
>>8
ありがとうございます
気になってたの解消

こいつと恐竜錦探してるんで
両方狙っていきます
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:05:23.25ID:zOTkWpDL
>>9
桜富士はカクトロコの通販で売ってる。
実店舗や即売会とかでは見たことがない。

恐竜は良く見るけど色々なものがあるので気に入るものをじっくり探したら良いかと。
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 08:00:03.79ID:YZ/3hNg+
>>10
ありがとう
恐竜錦は気に入ったのがなかなか見つからない
もう探して2年くらい経っちゃったw
いいのは交換会とか玄人さんが集まる様なの所しか無理かなぁ
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 09:53:30.20ID:BocUWz7w
「恐竜」は、恐竜様の交配種、恐竜を親にした交配種とかもあるようでややこしいね。
言ったもん勝ちだし、自分で交配して作ったほうが早いかもね。

臥牛はもう少しましな状況だけど、たまにツルツルの「臥牛」とかもあるね。
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:01:28.12ID:tLpu2GvU
実生ってアロエと同じ感じ?
アロエはしてるけどガステリアは未経験
恐竜の斑入りの種子って何処に売ってるんだろ
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 06:44:49.58ID:vutHsblP
>>13
臥牛もピンキリだよねー
白覆輪や半分斑入りやら変わった芸でも安いのあるかと思ったら
なんでこんなに高いんだろ?ってのもある

普及種とレア種がわかりやすくなれば
新規さんも入りやすいし投機目的の不純な動機の人も出てきて
人気がもっと出ると思うんだよなあ
ブームになるポテンシャルはあるはずなんだが
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:16:00.96ID:5E5yMAdY
そろそろ何か人気出ても良い頃なんだがな
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:33:44.85ID:2F0ix4Fc
どう見てもリトルワーティだろ、と思って買わなかった
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 10:55:16.77ID:UXA1wepn
葉が回転?しだしたら、もうシンメトリーに戻せない?
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:38:45.04ID:1+4C9nMo
>>17-18
ドラゴンスキンのほうが大きい気もするけど、リトルワーティも親がbatesiana(春鶯囀)なので大きくなる?
リトルワーティのもう一つの親のOld Man Silverという品種の素性が分からないけど、独特の斑の由来は何だろう?
ガステラロエ・グリーンアイスの斑もリトルワーティ由来のようだけど。
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:55:14.68ID:66ly0jpl
家の近くにあった園芸店が閉店(7年前)になったとき格安でガステリア貰ってきた。確か4鉢で500円
片方は臥牛で、もう片方はガステリア属の何か
輸入から30年以上経ってるらしいけど種類がよくわからないらしい
あと別の園芸店からは柴山臥牛なるものを7年くらい前に買った。こっちも情報が少なすぎてどんな由来の株なのかわからない
他の植物と違ってハオやガステリアは原種なのかすら分からないからモヤモヤするね
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:56:25.81ID:XotuX9Tc
>>19
品種の個性だから無理じゃないかな。
リトルワーティも回ったり回らなかったりシンメトリーになりっこないのがやや不人気の原因かな?

グリーンアイスは千代田錦が片親らしく綺麗に旋回するね。
ただ、両親が模様入りのせいか模様は安定しない。

リトルワーティの模様で葉が非常に細く旋回する交配種がたまに売ってるけどあれは何をかけ合わせたんだろう?
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:00:17.76ID:XotuX9Tc
>>21
写真見せてよ!

ガステリアは原種の情報が不十分だね。
とりあえずwikipedia日本語版の項目は、英語版から種のところを翻訳すると良さそう。
暇があったらやるけど。

ハオルチアも軟葉は比較的分かりやすいけど硬葉はハッキリしないものが多いね。
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 06:45:23.90ID:RfuI93rh
年季の入ったの見たいね
ブームになれば原種とか色々輸入されてきそうだけど
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:25:52.39ID:fZ4PrURs
>>24
>>25
期待させて悪いけどサイズは全然でかくない
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18199.jpg
ガステリア不明種。胴切りした覚えがあるからそこそこ年数経った株のはず。サイズは7年たっても10cmくらいで変化なし
原種か雑種かも不明。表面は模様の部分のみ凸凹

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18200.jpg
臥牛。30年以上前に輸入された当時の株かそれともカキコかは業者の人から聞いていないので不明。たぶんカキコ?(写真のは3株寄せ植え)

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18201.jpg
柴山臥牛。愛媛県のサボテン業者の人から入手した個体。当時2000円だったはずだがいまネットで調べたら8000円になってるし・・・
異様に高騰してるけど、由来のちゃんとした原種とかのほうが個人的に魅力的だと思うんだけどな・・・(安いし)

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18202.jpg
おまけで寄せ植えハオルチア。多肉熱が冷めてしまったのでただの置物と化している
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:33:22.50ID:1nrfvUvW
>>26
玉扇だけくれ!
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:45:26.77ID:Vtjb7BbW
ハオはこういう適当に放置されてる感じが似合うな
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:57:45.34ID:w4sJK7Ma
>>26
一番上のは、見た感じ普及している
ガステリア ミニマ(子宝)かと思ったが、
かなり凸があるみたいだね。何だろう?
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:15:46.33ID:fZ4PrURs
>>29
子宝とは質感がちがうね。仔吹きすくないし
特徴としては葉が臥牛と同じように下にカールする。葉はほとんど旋回しない。サイズは小さい。仔吹きは少ない
原種の写真調べてるけど、そもそもこれが原種だって写真がわからないね
臥牛(G.armstrongii)ですらいくつもタイプがありそう(それが地域変異なのか雑種なのかすら分からん)
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:12:26.12ID:on9cxqN1
W=20cmくらいのでかくてイカツイ奴ってどんなのある?
恐竜って奴くらい?
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 08:59:02.08ID:PME8HRYH
>>31
古い家の玄関先で、よくでかいグラキリス(虎の巻)やピランシーを見るよ。
恐竜はピランシーの交配種だっけ。
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:20:49.80ID:5enBX04k
古い家にちょいちょい見るね
キダチアロエみたいに放置感すごいがw
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 06:39:26.84ID:bjnR9x9x
奈良多肉センターに恐竜錦x恐竜の種子売ってるわ・・・
今年播種する気なくてスペース作らず育ててる植物詰め込めたんだよな・・・
買って冷蔵庫で春まで寝かそうかなあ
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 18:07:21.39ID:PnH3dHKI
春鶯囀はガステリアを語る時外せないと思うのだが
特に高価ではないがいつでもどこでも買える訳でもない日陰ポジション
半日陰で乾き気味に管理するとゴツゴツしてきて素晴らしい状態になる

ネット検索で綺麗な斑入りの画像が出てくるけど
これは同好会とかコネがないと入手困難でしょう
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:48:27.19ID:tFer5BCt
>>35
一個はもっておきたいね
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:35:38.19ID:kaDLvzZC
春鶯囀 今年の夏に腐らせちゃって慌てて解体して葉挿ししたら
一つの葉から最低5個は子供吹いたぞ
その中に錦っぽいのもあるから楽しみ
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:01:54.40ID:JyNPgqNe
春鶯囀錦ってそんな貴重なの?
ウチに昔からあるな
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:46:19.33ID:tFer5BCt
貴重じゃないけど
個性がある方だからガステリア好きなら持ってるだろうなって感じ
錦は斑の入り方でピンキリだからなんともいえん
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:44:43.27ID:FxI0TWxR
ほったらかしててもふと見ると育ってるのがいいなガステリアは
ほったらかしすぎてほとんどまわり始めてるけど
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:06:47.01ID:Ad5qTSNX
ほったらかして気が付いたら日焼けしてた時はかなり凹むw
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 01:08:47.72ID:iV+LGOvh
ハオルチアのお気に入りとかと一緒に管理しているけど
朝日が当たるのは良いけど長く直射光に当てると焼ける事がある
栽培農家の温室から出てきたばかりだと環境の変化について行けないから特に注意
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:12:38.26ID:qLyIavwv
何をするにもスローだからなw
環境に合わせるのも遅いし成長も遅い
ただその環境に慣れれば恐ろしく丈夫
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:21:47.25ID:+c0eLBP0
エケベリアですら慣れてないと丸焼けになるね。
ガステリアはあえて直射日光、しかも買ってきたばかりで直射日光なんてやらないから事故は少ない気が。
時々側面とかが真っ黒になるのは日焼けじゃ無い気がする。
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:08:34.97ID:SyJCxxK8
最近ヤフオクでガステリア入札増えてきた気がする
人気とまでは言えないが 少し目立って来たかな?
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:53:18.49ID:/1AoQIRQ
微妙。
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:35:50.30
dd
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:54:29.28ID:6k4CtBJ7
黒鶯囀と春鶯轉の違いって何かわかる?
どっちもバテシアーナみたいだけど
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:06:40.28ID:p/ef/nUh
>>48
南アフリカのBarberton産の黒っぽいものを黒鶯囀と呼んでるみたい。
海外でGasteria batesiana 'Barberton'とかBarberton formとか呼ばれる方に対応してる。
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:46:55.95ID:6k4CtBJ7
>>49
ありがとー
var.表示も見たから変種なんだろうなとは思ってたけど
地域変種って感じなのね
参考になりました
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:18:17.25ID:npvWceuU
先人は何故臥牛という名を付けたのか。 いまなら牛舌のほうが
ぴったりの希ガス。たぶん牛タンを食べる習慣がなかったからかな。
春鶯囀も変だな。 苔むす石みたいだから鶯苔石がいい希ガス。
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:07:56.92ID:4ZzlbMWy
そもそも属名からして胃袋みたいな花から
葉の形を元につけられていたらどうなったのかね
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 18:17:46.60ID:npvWceuU
いみふだな 日本語でおねがいします
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:14:03.42ID:b1OdDHfc
>>51
春鶯囀はよく分からんね。
春や囀り(さえずり)に直接の意味があるとは思えず、鶯色にしか意味がなさそう。

臥牛は北野天満宮にあるような石の臥牛像のザラザラしたイメージでは?
肩と背中が盛り上がって中心が窪んだタイプは形もガステリアっぽく見えなくもない。
やはり生きた牛とは質感が違うからか臥象と呼んだ名人もいたとか。

そういえば天神市(毎月25日)に来る多肉屋さんは臥牛もたくさん持ってくるよ。
冬場はアロエを持ってきたくないのか特に多い感じ。
あまり形がよくないけど伊丹臥象もあったはず。
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:50:04.65ID:TTFp8CJR
>>55
ドコで買ったの?
ガステリアは園芸店でも品揃えが悪い。
ハオルチアは硬葉でもハオルチアと名乗れるので見るようになったけど。
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 08:36:53.49ID:2Pkb8UDI
>>54なーるほど
天神さんの牛かいな
臥{ }の{ }にいれるとしたら
牛、象、犀、河馬、カピバラ(w)、あとはなんやろ?
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:21:43.65ID:BD7+njhR
ついに臥牛改名の決定版 臥薪嘗胆
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:20:36.46ID:IkPBeXj/
臥薪嘗胆 :復讐を成功するために苦労に耐える・・・最悪やんw

謹臥新年がいいと思う
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:41:32.88ID:1kfSKQOP
属名考
臥牛だけ見るなら属名Gasteriaは Greekの胃 gasterから採ったのは
うなずける。しかし、子宝などをみるとむしろLatinの舌 linguaから採って
Linguaを属名にしてもおかしくない。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:55:17.96ID:2oPzUjoT
>>58
ありがとう。
やっぱりコアな生産者から買うしかないか。
ガステリアはなかなか園芸店には出てこないね。
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:39:42.27ID:YOZYDduh
ガステリアで回らないのとか崩れないのを探すの難しいよね。
ピランシー・ディスティカ(レツサやブラキフィラ?)あたりしか無いんじゃないかと思うくらい、後で回ったり崩れたり。
臥牛も色々混ざってるみたいだからひん曲がってきたりするみたいだもんね。
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:33:40.61ID:h/slcudd
小さいものだと子宝やグロメラータは回転しない。
○○の松(色々あるけど違いが分からない)と言われる刷毛状の斑が入ったものは、回転しないけど葉の大きさがバラツキがち。
バイリシアナは回転しないけど、葉の形が正確に同じなのでピッタリ積み重なってないと目立つ。
臥牛は仰るように上から見てヘの字状に曲がるものがあるね。
幅広の葉の臥牛は曲がらないけど、葉を下方向に巻き込むのは同じかな?
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:03:10.83ID:wXZU5D0E
臥牛竜は旋回するんだっけ?
個人的には旋回する方が好きだけど
恐竜とかで微妙な旋回は残念な気持ちになる
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 11:12:35.12ID:BTkkZ9CX
>>66
明らかに回転するタイプと、葉が細長く尖った臥牛みたいなタイプがあるっぽい。
臥牛や恐竜も色々あるけど。
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 17:25:26.62ID:b4sN4qA4
うちのバイリシアナ旋回してもーてるわ
栽培下手なもんで…
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:21:32.50ID:XoxlAVl8
いっそのこと旋回しまくればいいw
ブツブツのグルグルはかっこいい

と思う
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:14:22.45ID:FB9THOPA
>>65
刷毛状の斑(磯松模様とでも言うのかな?)そのタイプは大きくなるまでは揃ってるけど、
大きくなりきった後はじんわり回り始めるみたいだけどな。
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:15:17.71ID:FB9THOPA
>>69
エクセルサみたいにね。
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:20:47.64ID:F/7PQc5c
>>70
突然大きくなるんだよな。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:17:16.78ID:FB9THOPA
幅は急に広くなってくるよね。
崩れ始めも急で、変な形になってくるけど。
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 08:20:34.31ID:cAosTCRm
グリーンアイスの大株を初めて見たけど回転しててもかっこいいのはかっこいい
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 10:04:02.77ID:scn5BuKK
>>74
グリーンアイスは、アロエ千代田錦とガステリア・リトルワーティのハイブリッドだからといって綺麗に回るね。
(リトルワーティじゃなく、リトルワーティの片親のold man silverという説もあるけど、その品種の情報がほとんど無い)

グリーンアイスはリトルワーティ由来か斑の入りかたが結構ばらついて全体が薄緑の株があるね。
値段や模様がバラつくけど良いものがあったら欲しいね。
買おうと思いつつ、アロエの方に興味が移って、そういえば買ってないや。
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:55:10.91ID:ZYHN5mGA
ガステリアも成熟するとロゼットだというだけ
その状態でハオルチアやアロエの中に置いても見劣りしないし
自信をもって育てよう

深い鉢で根が伸びる余地があると2年目辺りから急激に育つ
余剰株があるなら5、6号でぜひお試しを
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:51:46.35ID:scn5BuKK
>>76
成熟するとロゼット?
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 16:41:02.86ID:60TSzfwN
>>78
そういう育て方もアリだと思うよ。
ガステリアって根が太くて長いもんな。
植物育ててると地上の部分を重視しがちだけど、実質は根を育ててるんだよな。
根が育てば地上部も育つって感じ。
鉢を地面に置いてて急に育ちが良くなったら、鉢の底から根が出て地面に潜り込んでる
というパターンはいつもの事。
大きくしたいなら鉢も大きくして、小さく育てたいなら盆栽のように根の制限をしたらいい。
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 23:17:15.78ID:8AdIHur/
そんなの深鉢タイプの3号蘭鉢で済むんじゃね?

実生1年過ぎた奴に5号とかで育ててる奴いたら
アド貼ってくれよ
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 08:20:09.40ID:ecOx8eSU
深鉢で1個植えなんかより
こんな感じでプランターとかでまとめて植える方がいいと思う
ttps://blogs.yahoo.co.jp/kyonta1944/51379282.html
ttps://ameblo.jp/kotablo2012/entry-12143190822.html
サボテンとかもだが実生は他のと植えたら互いに競うのか成績が上がる
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 11:33:03.84ID:C9OafEA+
>>81
これ不思議だよな
隣の陰になってて伸びるなら分かるけど、全く接してなくても育ちが良い。地下で根が競合してるのかな
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 08:08:57.37ID:k6tyhNJt
あー俺も土の中で競って刺激し合ってるのかなって思ってるから
植物によるけど基本実生2.3年までは単独にしないようにしてる。
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:21:58.76ID:7ttPEHIm
寄せ植えだと結果的に鉢が大きくなり、乾きすぎとか温度が上がりやすいとかの環境変化を避けられるからでは?
作業の手間的にどうしても実生は寄せ植えになって比べないから断定出来ないけど。
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:10:38.45ID:AJLWDtcl
デカい鉢で伸び伸びと育てた物と比較しないと何とも言えないな。
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:10:01.10ID:+lly5fcU
>>85
毎年実生してるような奴なら誰でも経験してるんじゃね?
余ってポツンと植えたやつとか出てくるし
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:46:44.89ID:CnpQqTrI
実生アルアルだなw
等間隔で綺麗に植え替えたら1.2本余剰株が出て
同じ余り物鉢にとりあえずポツンと植えとくみたいな

>>84
確かにそういう良い効果もありそうだなあ
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:00:30.94ID:2SECdR5g
ガステリアの戦前型とか違い教えてー
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:08:02.52ID:NyyRecWn
ヤフオク見てたら春鶯囀の白斑なんてあるんだな
欲しいけど高すぎるw
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:18:04.15ID:AJA2R2tn
>>91
ありがとう。
交配種ということなのでグロメラータと少し細長い葉の種の交配みたいですね。
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:31:27.81ID:S50k0DH+
>>93
そりゃ、鶯だから囀りの方でしょ。
植物の命名としては意味わからないけど。
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:19:47.17ID:/2kOLOgz
春鶯囀より鶯餅のほうがよい
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:36:30.98ID:iy2wAG7B
>>90花咲か名無しさん2018/01/23(火) 09:44:14.43ID:AJA2R2tn

これって何だろう?

https://i.imgur.com/bRgscyi.jpg


Q鉢のサイズが解ればありがたい
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:26:46.68ID:ACkInHNi
>>96
うちにも同じ札のがあったけどカクトロコの黒鉢で80mm径。
2.5号の茶鉢より高さも一回り大きい。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:43:30.57ID:VEKlNxGT
ありがとう、2寸7分だね、2寸5分よりちょびおおきい
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:00:16.85ID:hKwtREg/
>>98
その鉢は、茶鉢の方と違って、段差がなく、下への絞りが少なく、高さがあるので、容量が1.5倍以上違う感じ。
厚みの割に歪みやすい鉢で、ガステリアだと葉に押されて楕円になりがち。
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:03:06.02ID:VEKlNxGT
>>99ありがとう
鉢は変形しても植物本体が変形しなければno problem
私は駄温鉢中心なのでプラ鉢に詳しくはないが、万年青用の
プラ鉢は結構深くて良い希ガス
あと、側面に穴が沢山開けてある東洋蘭用の鉢も検討しているが、
残念ながらこれは転倒しやすい
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:20:48.99ID:QyqJFPYp
なるほど、、、これが他スレで話題になってる一人芝居って奴か
おもしろいw
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:30:40.37ID:71W3gDvH
ガステリアの入札増えてきたねー
グランの去年の年末くらいから出品も毎回数品出してきてるね。
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:06:39.79ID:pfp59u9B
人気が順々に回ってきたのかな?
ガステリアの難しさって枯れる枯れないじゃなくて、乱さないようにつくる事だよね。
一度乱すと修正に2〜3年かかるから大変。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:11:29.69ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

52XM4
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:46:00.21ID:ml5V06uW
グランの高額なの結構入札あるよな
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 10:02:06.45ID:KKU2OUrO
>>108
入札が少なく、6000円スタートで7250円で落ちてたね。
ガステリアの斑入りって形が乱れるものが多くて微妙。

うちに墨鉾のラベルがあるガステリア(斑なし)があるけど、どう見ても白青竜。
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:02:48.57ID:ELmyCDGT
>>110
1万くらいまでなら行こうって思ってたんだが
サボテンで競っててすっかり忘れてたw
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:37:47.46ID:dUt283tt
臥牛ってさ、混ざってるからタイプは色々あるんだろうけど、買った時が軍配型だろうがダルマだろうが、
後の管理が悪かったら崩れるよね。
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:16:35.28ID:wGiKkJkX
>>113
子宝錦なら売ってたことがある。
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:22:17.45ID:8y5ZKd8I
https://i.imgur.com/AnTKhtj.jpg
ガステリアだと思って半年くらい前にダイソーで買ったこのこれは子宝錦ですか?
(イメググッた感じちょっと違うかなとは思うんだけど)
それともガステリアですらない?
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:02:40.74ID:6t9r1ZHg
ガステリアっぽいけどな。
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:03:26.39ID:x+za1h40
グリーンアイスは家にあるけど今の姿からネット上の大株の姿は想像できない
子吹きしまくって大きく育たたないので育て方にコツがあるのかも
それと模様のパターンが豊富なのは子宝錦と同じで吹いた場所でパターンが変わるのかな
綺麗になりそうな子を外して特別待遇をすればよいのか
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:31:31.83ID:6t9r1ZHg
グリーンアイスに似てるけど、じんわりしか回らないタイプのうちにある。
子吹き始めたら止まらない感じ。
子を?き採って親株だけを大きく育てる感じにしないといけないのかもよ。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:32:08.99ID:6t9r1ZHg
?き
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:32:46.20ID:6t9r1ZHg
あれ? かきが?になる。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:55:22.32ID:QrLcuKZJ
グリーンアイスだとガステリア(リトルワーティまたはOld man silver)とアロエ(千代田錦)のハイブリッドだね。
>>115は模様がないので分かりにくい。
グリーンアイスも模様のないもの(いわゆるホワイトフォーム)があるけど、カクトロコの臥牛やガステリア交配種もこういう墨斑のものがある。
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 01:42:29.77ID:30xiBkY5
臥牛の子株外すタイミングが今一つ掴めない。
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:48:35.13ID:30xiBkY5
>>125
今日、パキっとやったよ。  根も・・w
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:49:46.41ID:B398+eDo
Among many succulent plants Gasteria has very little variety.
In contrast to Haworthia it has essenntially only two types,
armstrongi and gracilis. Nevertheless they two have most
interesting botanical feature indeed.
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:33:12.50ID:lJlgWw2A
ヤフオクの颯々の松、どうしてあんなに入札が入ってるんだろう??
綺麗といえば綺麗な株ではあるけど。
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:19:02.11ID:EANs5gmD
ブラキフィラかピランシーが大型の中では良いと思うんだが、なんで人気無いんだ?
小型なら臥牛かレツサかな。
番外編でラウリンソニー。
俺的にはこんな感じだけど、一部の臥牛にしか良い値が付かんという不思議。
それか恐竜かね。
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:10:55.96ID:cHUU8Pfc
エルネスティミニマってernesti-ruschiiの小型種か何か?
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:05:43.70ID:sbotRpiP
ただの子宝じゃないの?
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:12:38.83ID:G4J+k5dL
30mm位の葉幅だった臥牛系ガステリアのカブトガニが2年でようやく48mmになった。
何とも言えん丸みがカブトガニっぽくてイイね。
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:15:55.44ID:qw7wCR6X
アガベのほうがカブトガニっぽい。
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:41:35.97ID:G4J+k5dL
アガベは極悪なトゲが痛いから苦手。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:39:56.96ID:VU9/tjKQ
アガベのカブトガニは連棘だし痛いって事は無いな
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:52:29.75ID:DsE1c7Qz
>>137
葉先の棘は長くて痛いよ。
それがないとカブトガニの形にならない。
ついついカブトガニという名前に釣られて買ったけど冬に室内に入れたら危なそう。

ガステリアにもカブトガニというのがあるんだね。
(臥)牛のカブトガニって何だよという気もするけど。
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 14:49:25.55ID:VU9/tjKQ
そんな葉先とか注意すべき所がわかってるのは
雑にさえ扱わなければカブトガニ程度じゃ怖くもなんともない
何年も放置して子株やらで鉢パンパンになったら恐ろしいが
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:05:04.71ID:PLt0fBha
カブトガニ程度で室内に入れて危ないなんて思う奴が
名前で買う前に見て気がつかないのか?w
何か色々欠けてるw
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:30:57.38ID:ZKVPZ3/7
笹の雪の針の方がやっかいだわ
小さくて見辛いからつい存在忘れて刺さる
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:37:13.00ID:DsE1c7Qz
>>139-140
イベントで衝動買いしたので、棘は見たままだけど耐寒性がイマイチなことを知らなかった。

>>141
笹の雪も棘があるのか。

そういえばガステリアはアロエの近縁なのに側面の棘もなくマッタリしてるね。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:50:35.88ID:fR7G7ISJ
笹の雪のが先端の棘すげぇだろw
呆けてんのかw
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 09:16:01.77ID:FmBaJEW4
また自演ジジイ来てたのか
知ったかで言うからいつも最後ボロが出る
ハオスレから出てくんなよ
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 09:55:20.11ID:AVoHVXR3
>>145
どこに知ったかぶりの要素が?

>>130
ラウリンソニーって売ってる?
小さいもので相場はいくらくらい?
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:54:42.34ID:tyMvQ4B7
>>145
特定個人に対する粘着だの攻撃は全くのスレチ
「ガステリアに関して」意見のやりとりしよう
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 16:50:22.24ID:MgxGUbbf
多肉に来てたから覗いたらやっぱここにも来てたのか

>笹の雪も棘があるのか。

名前知ってて棘を知らないって ありえんでしょw
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:24:30.06ID:je7uD7nN
ガステリアのピランシーに棘ないのか
って言ってるようなもんか
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:12:57.95ID:4sg+eIom
>>146
今更だけどラウリンソニーがヤフオクに出てるよ。
株が4本?だから少し上がるかな。
1本で葉が10枚位なら1500〜2000円位が相場だと思うんだけど。
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:24:28.58ID:4sg+eIom
レツサを2年程育てて思ったんだけど、レツサはかなりイイよ。
左右に広がるタイプなんだけど、ザラザラの密度とパターンと多少歪な感じのバランスが
何とも言えん良さを醸し出してる。
環境次第でペラペラにも肉厚にも変化するみたいだし、見かけたら1株買っておいて損の無い
種類だと思うよ。
あまり大きくならないという点でも管理しやすくてGOOD!
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:00:40.96ID:XxbbesVN
>>152
うちにあるのはディスティカで買ったよ。
詳しくはわからないけど、そのサイトで紹介されてるGasteria carinata var. retusaと、うちにある物は見た感じ同じだよ。
ほかのサイトを見た感じではカリナータを感じさせる見た目のレツサがあるから色々なところで混同されてるのかな?
カリナータのレツサがある事を152さんが書くまで知らなかったよ。
今色々とサイトを見て回ったけど、頭が変になりそうな位曖昧だね。
カリナータらしさのあるレツサの写真をみかけるから、152さんが教えてくれたサイトのカリナータ・レツサの写真は
おそらくディスティカ・レツサだと思うよ。
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:04:33.57ID:/bt3kLIg
>>150
ありがとう。
意外に値段が上がらず3千円弱で落ちそうだね。
バラして売ったら儲かりそうなくらい安い。
一株でいいんだけど、1000円で売っては送料がもったいないという出品者さんの判断かな。
他の人が一株で出してるけどまだ入札されてないね。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:46:31.45ID:FHJ6KOK9
>>154
ガステリアの中でも個性があっていいと思うんだけど、何故か一般受けしないね。
実はガステリア自体は自分の場合、30年位前から知っていて、園芸屋のおっちゃんが
熱心に奨めてきたけど、当時800円という小学校低学年の自分には手の届かない代物だった。
花の形が胃袋のようだから〜とか色々説明受けた記憶があるよ。
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:09:51.81ID:dxUBldhp
最近、臥牛錦の値段が上がってきてない? この感じで他のガステリアにも日が当たるとイイのだが
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:05:02.40ID:FHJ6KOK9
>>156
臥牛錦はオクでも以前から高値がついたりしてたから、一部のマニアさんに人気があるんだろうね。
自分は昔から斑入りに興味が無いから斑が入ってるだけで敬遠してしまうけど、模様が入ってるのは好きなんだ。
磯松模様みたいなのは好きだね。 自分でも変だなと思う。
多分、子供の頃に模様と斑の違いについて説明を受けた事に起因してるような気がする。
斑は葉緑素が無いから切っても中は緑じゃない。 だから栄養をたくさん作れないぶん育ちが遅いよ。
模様は表面に模様があるだけで、中は緑。 だから普通に育つよ。 みたいな説明受けた。
自分なりの解釈で、ちゃんと育つ方がいいという結論が子供の頃の真っ新な脳味噌に刻まれたのかもしれん。
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:14:05.97ID:/bt3kLIg
>>157
磯松模様って、ガステリア以外で使われることがないけど、どういう起源の言葉?

いろいろあるけど濃い緑と薄い緑の縞っぽい模様ということでいいのかな?
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:22:16.46ID:FHJ6KOK9
>>154
今、オク見てみたよ。
特に4本の方はしっかりしてるように見えるから見送るのが惜しいくらい。
2本で出品しても同じくらいの値はついたかもしれないね。
実生で苗を増やし過ぎてて、今以上に手元に置けないんだよね。
入札してる人が、あんなにしっかりした株を現在の値で落札できるならラッキーだと思うよ。
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:25:23.57ID:FHJ6KOK9
>>158
起源は判らないよ。
ガステリアの事を調べてて、ガステリアの場合は濃い緑と薄い緑の縞っぽい模様の事だという解釈してるけど。
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:12:48.27ID:/bt3kLIg
>>160
結局5000円で落札されたね。
二人が自動入札で同じ価格を指定していたようで相場通りに落ち着いた感じかな。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:35:19.18ID:FHJ6KOK9
>>162
やっぱりそのくらいにはなるよね。
小さい株1本オマケ的に得してると思うな。
でも、お得感無いとねw
うちの交配ピランシー系実生苗も大きくして2年後くらいに出品してみようと思ってるけど入札あるかどうか?w
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 06:17:16.37ID:AB4pwbnc
奈良研の種子は発芽率どんな感じ?
恐竜錦の種子買おうかなあ
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:42:06.01ID:ZLE7XM3j
>>164
自分は種を買って試した事が無いからわからないけど、気になるなら早めに買った方がいいよ。
実生は年数かかるから悩んでて過ぎていく月日が勿体ないし。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:46:41.81ID:RjmFuv4b
>>166
盗掘で逮捕されたり、他人の品種を勝手に商標登録しちゃう人の資金源。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:20:52.10ID:KqUSDdQL
はいジジイが釣れたw
餌無しで釣れるブルーギルみたいな自演ジジイw
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:25:51.89ID:jGwcXvyD
ジジイジジイとうるさいジジイはおしめ換えてあっちゃいけ
ガステリアはハヲルチアとちがってげんざいの栽培品種
少なすぎ
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:13:22.58ID:UwVonhCz
>>169
ガステリアもそれなりに品種があるはずだけど、即売会とか行ってもハオルチアばかりだね。
ガステリアやアロエは大きいものがあるので、コレクター気質の最近の多肉好きには受けないようだ。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:20:48.98ID:Es5Li2eE
小さくてプックリしてる種類が好まれてるようだね。
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:51:31.43ID:jGwcXvyD
どなたか達磨臥牛の典型をうpしてくださいませんか
Thank you very much beforehand.
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:05:05.62ID:7Z9HiKGz
白雪姫とグロメラータ特白フォームって同じもの?見分けつかんのだが
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:10:01.58ID:Cr8W2MqF
達磨といってもいろんなのがあるね
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:45:05.44ID:5SnzlAWO
>>170
ハオスレで相手されないからってここでハオの話題に持っていこうとするな
自演ジジイ
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:09:43.46ID:Cr8W2MqF
>>175どうでもいい他人の行動を
いちいち報告するチクリジジイwww
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:43:53.91ID:gDv1sEwN
>>176
ID検索すれば塊根界隈のややこしいやつだと分かるだろ。
相手にするなよ。
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:15:26.97ID:8cP7ZE1w
>>174
ガステリア自体が栽培の環境次第で葉の長さや厚み等、別物と言える程幅広く変化するから
ダルマの臥牛買っても、形を維持できない人多いと思うよ。
逆に普通の臥牛買っても達磨っぽく育てきれる人も居るかも。
葉を残して枚数増やすと葉が小さくなったりするし。
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:12:06.73ID:RXXf/r3K
荒しのジジイはフルボッコされても自覚してない所がすごいよね。
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:41:53.82ID:Y+bkmgIL
ガステリアに最適な光量ってどれくらいなんだろう
徒長するか焦げるかでなかなか良い場所が見つからない
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:59:00.33ID:YEghqK1Q
>>181
直射日光の当たる部分と影の部分が混ざった木漏れ日みたいなのを好むと思うよ。
万遍なくこの明るさという感じではないような?
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:57:56.64ID:IRMVrezV
>>182
木漏れ日かぁ
遮光ネット使うかいい感じの陰ができる木を買うか
カッコイイ姿に戻してあげたいから色々試してみます
ありがとう
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:40:05.96ID:thEFTMLA
窓際と棚で作っているが
室内は徒長気味になるが成長・繁殖だけを考えると悪くないと思う
棚は南向きのベランダ軒下で900×450×1800(h)のメタルラック(3段)
下段か中段の奥がハオルチアとガステリアに丁度良い
直射光は短時間だけで午後からは日陰になる
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 06:21:05.50ID:AI3RhM0l
軒下で そういや水遣り忘れてるわ 程度の存在感くらいが一番調子がいい
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:33:42.39ID:dSm15SlM
>>186、187
家の立地次第だね。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:42:53.32ID:ONi3KExB
葉を重ねるピランシーが花茎を伸ばしてるから今年は咲かせようとそのままにしてる。
いつもならちょっと伸びた位でポキっと折ってしまうんだけど、木のように沢山枝分かれして咲く花は結構見応えあるもんね。
ガステリアは葉を楽しむもんだという人も居るだろうけどさ。
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 01:09:08.52ID:4+18TEHu
あまりにも徒長するから直射ガンガン当てて育ててるわ
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 11:18:02.65ID:gxlCb+Ox
うちもガンガン。
徒長には最初の1年目で懲りた。
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:32:30.01ID:sgN1UEvG
花咲かせたら厚みは乏しくなるけどね・・
若干日焼けする位がベストかも。
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:27:47.06ID:C8laZRDZ
大きな花茎伸びてきて葉が薄くなった。
やっぱ栄養取られてんだろうな。
せめて水だけでもタップリ飲んでくれとジャバジャバかけた。
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 12:22:54.50ID:d5tgGnbQ
皆さんガステリアとアロエでは、耐光性はどちらが上の印象ですか?
うちのガステリアは最近直射に慣れてきた一方、アロエは軒並みカリカリなんですけど…
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:39:54.10ID:3BDwDdhA
>>196
小さいアロエとか綾錦とか千代田錦とかは直射日光に強くはない感じ。
大きいアロエの葉先が直射日光と乾燥で枯れ込むのはお約束。
個人的にはかっこいいと思うが嫌なら水を切らさず。
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:07:49.59ID:5qL4JOmE
>>196
多分、差は無いんじゃないかな。
うちに大きなアロエベラを地面に植えてるけど、直射日光で元気に育ってるよ。
鉢で管理する場合が多いだろうから、耐光性とか乾燥に対する強さは鉢や用土による違いが出てるだけじゃなかろうか?
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:01:43.19ID:pW5T2XOs
われつひに はるうくひすさへすり をえたり あとは
はをるしあの よろすきさし をのそむものなり
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 01:19:06.30ID:IarHGQz5
>>200
これを俺が買って2年管理するだけで6150円でも落札されなくなる有様にしてしまう可能性があるなw
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 14:04:53.76ID:Qjr72+U1
6,1500円を枯らすほうがカッケー
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:22:01.00ID:IarHGQz5
臥牛って葉の厚みがあるのと無いのがあるけど、厚みがあるタイプは左右で9枚片側5枚あたりが限界じゃない?
うちのが今そんな感じだけど、下から1枚目と2枚目の間から子株が出てきて葉を重ねてる姿が台無しだわ。
バランス的には3枚2枚の合計5枚の時が良いみたいだね。
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:12:25.34ID:GxgSfHwM
良さが解らないものを無理につくるこたーない
良さが解るものを作ればよい
義務ではなく趣味なんだから
しかし
にっぽーん人だから教室に通って「良さ」を
せんせーいに教えてもらうw
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:16:20.86ID:AylyoJVU
>>207
良さが解らないけど育ててるうちに興味が沸くものなのか?という興味で育ててるなら
興味があったから育ててるという事で特におかしい事では無いかも。
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 01:20:17.57ID:1p+1K3RQ
おもとの羅紗系愛でる感覚に近い
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 07:21:52.62ID:S2MZ8vsV
>>209日本語いみふ
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 11:07:30.37ID:vETFRX5+
先月手に入れたザラ肌臥牛なんだけど、黒い葉が褪せて来てしまいました。
季節的な生理現象なのでしょうか?
遮光し過ぎなのでしょうか?
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:02:03.05ID:nffGHQk0
水玉ピランシーって何者?
交配種なのか個体差なのか
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:12:34.60ID:kWo4PPKh
斑入りは病気石化は奇形これらを愛でるのは
精神異常
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:59:49.54ID:c02Cy8NI
ソウカモネー
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:25:10.23ID:/VyYIfn0
Gasteria sokamonei 新種です
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 19:29:20.56ID:sfLkpnk/
まあ、班入りや変異が人に好まれて増殖されるということは、
その特質をもった個体の増えようとする戦略としては、大成功ということだけどね。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 06:46:34.32ID:CT0ZXOBi
>その特質をもった個体の増えようとする戦略としては


 その特質をもった植物が繁栄しようとする戦略としては
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:34:05.81ID:hdGESooY
徒長しまくった株を直射に当てて育てると何とも言えない不気味な植物になるな
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:20:12.88ID:c6f7GQa3
つか臥牛石化なんてあるの?
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:59:37.81ID:HpcocW4g
不気味なのもそれがツボにはいった奴らが群がって高額になるような奴もあるだろうな
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 08:54:20.04ID:oL3MoYAR
>不気味なのもそれがツボにはいった奴らが群がって高額になるような奴もあるだろうな

 不気味なのものでもマニアが沢山いれば高額になるかもな
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:19:43.38ID:vpO90V9H
綴化とかきもくても芸を感じたら高額にはなるのと一緒だねw
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:43:07.54ID:2cWSlkFR
キモくても価値が有るとな? それは女の・・・
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:59:10.04ID:5l5KouK+
美鈴の富士と桜富士の違いってなんじゃい
俺素人だから大差ないぞ
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 08:36:09.56ID:kwF+W+mm
美鈴の松とか颯々の松も同じ系統で判りにくいなw

ま、俺は桜富士の根元のピンク色が好き
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:15:04.10ID:LljD60Br
最近ガステリアに興味が出てきたんだけど、何かオススメ、或いは一押しの品種ってある?
最近よく目にするドラゴンスキンのザラザラした表面も、あれはあれで好きなんだけど、下品にギラギラ光る飾り石のせいでなかなか手を出せずにいる
なんであんなものつけちゃうかね…
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:10:27.08ID:PNxmLcap
墨鉾・恐竜・桜富士・春鶯囀・臥牛

この辺りの名前で検索して色々サーフィンしたら好みの見つかるかな
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:15:35.75ID:yjoJSs/T
小型種なら2〜3種、大型なら1種に留めておくべきだな。
あと、管理のしかたで葉の長さとか全然別物になるから、ダルマとかあてにならんよ。
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:36:56.31ID:6uhxFH2Z
恐竜のチビ苗買って2年経つのに全然大きくならねぇ・・
うちに来て放置された鉢物はだいたいそんな感じだけどさw
それにしても他のガステリアと比べて遅すぎるわ。
1年に1枚しか葉を出してないし、伸びきってもない。どうなってんだ?
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:01:20.98ID:bLIB40zM
春と秋の涼しい期間が成長期でしょ
この期間を避けて植え替えて
明るめの日陰で乾き過ぎないように管理
あと鉢の向きを変えないのも重要かも
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:30:32.43ID:6uhxFH2Z
>>231
今置いてる場所でバッチリな状態だと思うけどな。
最近にわか雨ばかり降ってるし。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:37:35.97ID:bLIB40zM
>>232
肥料はマグアンプかな?
それだと根が届かないと効果がないので
通常より薄くした液肥を回数多く与えてみたらどうか
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:47:43.76ID:6uhxFH2Z
>>233
そうっ!マグアンプ。
根の回りが悪かったのかな。
液肥試してみるよ 有難う。
>>234
了解です。
今年は窓際へ。
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 00:17:26.20ID:FEk+R5/n
>>227
植え替えしたらいいだけでは?
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:38:35.57ID:8cAq89gb
日光が足りてないだけとか?
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 18:19:08.55ID:6NPQxCw4
ディスチカ・レツサを3年ばかり管理して思ったんだけど、生長遅いし子株も出ないしなかなかの姿と言い・・これって売る気にならんな。
育てるという意味で大当たりはこれかもしれん。
商売的な物は臥牛かもしれないけどさ。
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 07:11:37.93ID:IG5+EdS2
この時期花芽が出てくるな
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:15:53.41ID:PdbSgEn4
出てくるね。
年に何回か出るような気がする。
花を咲かせると本体の生長が停滞するから伸びてきたら折ってるけど。
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:29:32.80ID:PdbSgEn4
なんかオクに出てるか見たらカブトガニが出てた。
うちのカブトガニも少しずつ大きくなってきたけど、時が止まってるかのような遅さだわ。
ほとんどのガステリアに言える事かもしれないけど、子は出るけど大きくなるのは遅いな。
それが欠点なのか魅力なのかようわからん。
毎日見ていた頃が懐かしい。
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:07:40.12ID:gAUUXvyU
ガステリアって高値で落札する人も居るけど5chやらないのかな?
臥牛系ばかりしか値はつかないみたいだけど。
それか、高値つく代物は出品すらされないのかもしれないけどさ。
つーか、うちのカブトガニも3年目?かな、時期的には遅いのかもしれないけど植え替えしてみた。
浅く植えて根が少しばかり見えるような感じでいってみる。
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:29:07.70ID:IR0HA7HB
珍しくディスティカが出品されてるな。
徒長してるから今一つ本物なのかどうかがわからんけど。
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:50:56.58ID:z7Cvacpo
https://dec.2chan.net/up2/src/fu24398.jpg

ちっちゃい苗から育てたディスティカ・レツサ
暖かくなってペラペラぐにゃぐにゃから復活。
ずっと直射日光で管理した甲斐あって徒長無しで育っております。
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:08:44.45ID:vouIUedk
>>246
置物みたいに動かない感じだからねぇw
集めるとダメだと思うよ。
色々育ててる中の1部門、ガステリアって感じで2〜3鉢だけがいいみたいだね。
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:31:31.42ID:ghhYeLUc
弱い日光で育てて葉を長くするから売れないんだと思う。
葉を分厚く短く幅広に育てると売れるんじゃないかな・・そういう状態を簡単に作れるというか元々短く太いってのが臥牛なんだろうけどさ。
グリーンワイパーなんてぱっと見た目、花の咲いてないアマリリスだもんな。
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:17:36.98ID:+E+tl2z0
ほんとそれ
俺ははじめ見たときサンセベリアかと思った
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:51:49.07ID:P5CsHYYR
うちは、一つだけほぼサンスベリアのガステリアがあるが意外に珍しいのでは。
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:07:02.34ID:2L6f7QM6
丈夫でモダンな雰囲気もあり好きなんだけど悲しいなぁ
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:12:42.77ID:PfHd8q8T
>>254
花の咲いてないアマリリスとかクンシランみたいなもんだ。
モダンってならよく締まったピランシーだろ。
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:48:20.74ID:PfHd8q8T
ググる前にモダンがどういうものか俺的な感覚をば・・
ちょっと旧世代っぽさが落ち着く雰囲気を醸し出してる感じ?
さて今からググるぞ。
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:50:03.87ID:PfHd8q8T
>>256
全然違ってた。 それどころか逆の意味だった。
現世代風だってさ。
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:35:08.97ID:JSSvVAh+
ガステリアにできる黒いシミのようなものは病気ですかね?
広がらないように葉を切って日陰で様子を見てたんだけどまたできたので日焼けではないようです
そのままにして広がらないようなら気にしなくていいもんなのかな
品種は不明です
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:10:42.12ID:EPoGXhFj
>>266
何故、必要以上にクローズアップにする?
ガステリアが焼けやすいことは分かってるだろ。
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:28:49.37ID:XtTARroB
シミが何なのか知りたいから見やすいようにアップにしたんだけど…
徒長するほど全く日を当ててなかったのに日焼けですか
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:13:45.03ID:SuBY3SwU
>>266
gasteria black spot で検索してみて
グーグル翻訳でもだいたい理解できると思う
日焼けだと黒点からもっと爛れてくるというか、周囲が枯れるからちょっと違うね
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:29:45.62ID:j0nPxdF/
>>269
日照ばかりで湿気までほとんど考えてなかったので
これから風通しなども考えて置き場を変えて育ててみようと思います
ありがとうございました!
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:14:17.28ID:SakwmIfE
100均コダカラが4年目にしてようやく子株付けだした
こっからはバンバン子吹いてくれるだろうか
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:56:56.66ID:TOTeFydE
30年以上前に輸入されたらしいなんの特徴もない臥牛を地植えにしてみた
10年間軒下屋外で放置しているけど枯れないので多分大丈夫だろう

めざせ臥牛グランドカバーw
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 16:12:05.48ID:EFgU7bAi
昔の交雑が無い臥牛の方が珍しいだろうね。
うちにもそれっぽいのがあるけど、実際はどんなもんなんだろう?
ホムセンで見かけて手に取った何の変哲もない臥牛なんだが
子はいくつか増えても親自身は時が止まったように見える。
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 17:07:11.78ID:EFgU7bAi
>>275
何かと思ったら・・ヤフオクに出てるじゃん。
昼飯代で買えるだろ。 買えよw
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 17:15:04.49ID:J4r1NLCO
>>276
ヤフオクはスルーしてるw
てか、ホントなら安くないと思うんだけど・・
とりあえず、美しいよな!
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 17:51:39.04ID:EFgU7bAi
>>277
好みの差はあるよ。
俺はハッキリした磯松模様の方が好きだけどね。
まぁ、ガステリアは自分の好みの物を厳選に厳選を重ねて2〜3種育てる程度に抑えとかないと
持て余すだろうな。
俺的には(臥牛系・ディスティカ系・ピランシー系)の3鉢かな。
まっ、俺も過ちを犯して余計に何種か買ってしまったけどさ。
うちにあるのはディスティカ以外は子株出て増えるんだわ。
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:25:42.92ID:2Yj3Rhus
>>277
美鈴の富士は、颯々の松っぽいのや、子宝錦っぽいのとか色々あるけど、どれがホンモノ?

>>278
大きくならないものも多いし、長時間の日当たりが必要なわけでもないし、一番持て余さない気が。
他に買いたいものがあると優先順位が低くなりがち?
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:39:43.14ID:J4r1NLCO
>>279
んー、子宝錦は緑の中に黄色が入る、颯々の松は白さはあるけど緑に近い薄い色
美鈴の富士、白が強くピンク色も混ざるといった認識だけど
どれが本物と言われると僕には解らない世界w
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:55:42.93ID:ZwYQMTQp
きたねーなw
桜富士は定期的にチェックしてたらもっときれいなのが手に入るわ
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:02:18.23ID:FjNBat0/
>>282
実物を見ないとね。
カクトロコの「臥牛」を買ったら、白馬の輝きみたいな別人になったことが…。

美鈴の富士は、美鈴の松、富士子宝あたりと混同されて、わけわからない感じ。
美鈴の松と、颯々の松の違い、富士子宝と子宝(錦)の違いも分からんし。

うちにあるガステリアも、かなりの確率で札が怪しい…。
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:10:26.19ID:J4r1NLCO
>>281
わざわざリンクまでアリガトーなのだ
白が多い中に僅かにピンクがあるのが好きなのだ(面倒くさい奴でゴメン;
白メインの中に稀にピンク色が生えるのが素敵だなと思って好きなんだよなぁ・・解りにくいかもだけど

>>282
ひでぇw まぁ、そんなキツい一言でなくガステリア好きで開いてるスレなんだから和やかに行こうよ
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:13:41.16ID:J4r1NLCO
確実な品種と思えないのも人気の無さなのか?悲しい現状だね
とても魅力的なのになぁ;・・何故なんだ
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:19:17.13ID:EFgU7bAi
>>285

それは275が良く知ってると思うぞ。
探し回って買う程ではなく、あわよくば貰おうなんて気持ちになるところが不人気の起源かもなw
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:29:33.72ID:J4r1NLCO
運がよければ買う!確かにそんな植物なのかもね
実物みないと怪しいしなぁ;
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:57:45.63ID:TOTeFydE
なんとなく棚にあって、たいして変化するわけでもなく枯れるでもない。そして、様々な理由で少しずつ増えていく植物。それがガステリア
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:08:55.93ID:UGiDNIFm
人気ないのが不思議なくらいで逆に嬉しい気もする天の邪鬼
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:12:42.94ID:NgisKrQ2
まあ地味だからね…年中ほぼ変わらんし
春に厚い葉が出ておおっ!てなるくらい
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:16:34.59ID:ClehtqUW
この特徴的な草姿でなぜ花の形から学名を付けたのか
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 01:13:28.67ID:ITAVDCwY
年中変わらんし、一部の種類以外は子株出してどんどん増えるから、もう要らんってなるんじゃないかな。
臥牛も20年育てれば幹が出来るのかな?
それとも下の方は腐って無くなっていくんだろうか?
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 15:58:50.15ID:ITAVDCwY
ラウリンソニーに臥牛をかけて出来た交配種に更に臥牛をかけたら塔のように積みあがる臥牛にならないかな?
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 15:17:05.85ID:+nnOHStC
>>291 人気があるのに供給量・供給元の限られてるか不安定な植物の従来からのファンが一番フラストレーションがたまるな
自分が買いに行けない場所・買えない価格で取引がされ、すそ野が広がらないままどんどん流行が進んでいく。今だと原種ベゴニアとか
ガステリアは価格も供給元も安定していて、どこへ行ったらこの値段で買えるって予測ができるイメージ
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:13:58.81ID:+26BN6tx
エケベリアなんか千篇一律
男は黙ってガステリア
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:47:18.47ID:mkNX8bYC
春からヤフオクのハオやアガベの出品者をフォローしているけど
じわじわガステリアの出品が増えている感じ
組織培養の対象にガステリアも入って輸入苗が安くなったのかも
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:56:09.71ID:yRgqNKv0
ガステリアって子株沢山吹くから組織培養なんかしないんじゃない?
極々一部の種類だけあまり子が出ないみたいだけど。
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 04:19:32.03ID:OshRaqyM
>>299
確かに組織培養っぽい見た目のものがあるけど、葉挿しと明記してるので違うようだね。
ガステリアの組織培養自体は簡単だけど、あまりきれいな形にならず出品しにくい気がする。
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:37:49.95ID:BZViCvRu
オモトに起こるような変異は結構ガステリアでも出てるんだろうか
羅紗葉とか
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:36:25.74ID:rSsDGJrU
初めてガステリアを買いました。桜富士というそうです。性質などを知りたいのですが、桜富士の親はいるのでしょうか?
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:29:08.88ID:6+0qhx84
うちの臥牛増え過ぎだぜ・・増えはするけど大きくなるのは遅い。
こういう惜しみなく実験できる状況だからこそ地面にでも植えるか・・
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:37:26.26ID:cPUfU6yy
>>308
ありがとうございます。調べてみても特に出てこない上、ガステリアに疎く検討もつかずにいました。
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:09:40.48ID:FTMMVUB9
ハオルチアが売れまくってた
おかげでガステリアは選び放題だぜ
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:56:42.26ID:fxn1eK5D
この前ヤフオク終了したエクセルサ錦欲しかったなあ
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 06:51:45.56ID:GrnIHL3v
エクセルサ自体が出品ないよね
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 01:12:24.44ID:V5g5MiOt
ガステリアって栽培環境次第で別種みたいになる。
一度乱れたら臥牛の場合3年は乱れっ放しだね。
つーか草とは思えんくらい生長遅いわ。
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:29:45.02ID:V5g5MiOt
>>321
魅力でもあり欠点でもあるかな・・自分としては倍位早くて丁度いいかな。
年に1〜2枚しか葉が出ないし、片側3〜4枚の葉だからバランス崩れたら3年覚悟ってのが長過ぎるw
ブラキフィラ?だったっけ沢山葉を重ねるタイプみたいに年数感じさせてくれる姿になるといいけど、
臥牛ってかけた年数感じる姿になる物なんだろうか?
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:38:36.34ID:oxCpBNLC
臥牛の葉数を増やしたいのに新しい葉が増える事に株元の下葉が枯れる 直射雨ざらしがあかんのか
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:59:14.88ID:V5g5MiOt
>>323
うちの臥牛もそうなんだよ。
5年位育ててるかな・片側せいぜい4枚+新葉出たところまで。
スノーホワイトだっけ、白点だらけっぽい交配臥牛は沢山葉を重ねるみたいだけど、
普通の臥牛はそうはならないみたいだね。
でも自分は直射日光派だから直射日光で育て続けるわ。
日光を浴びて多少野性味のある色合いが好き。
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:50:32.44ID:e+JQ/eVp
>>322
自分は極力、手間暇を掛けたくないのと、丈夫なのが好きなんだけど
それなら造花でよくね?なんだろけど、生きてる事に魅力を感じてる所があるから何なんだろう・・
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:21:38.25ID:V5g5MiOt
園芸趣味って造花では成り立たない、ある意味生命と向き合う趣味だよね。
いくらガステリアが動かんとは言っても造花よりは動きがありますわw
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 06:27:22.73ID:DAMSiel4
気が付いたら大きくなってるな
って感じが良いw
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 15:17:35.56ID:HQIS+61w
来春、臥牛の子株は地面に植える事にするわ。
増えてるから惜しみなくダメ元で植えれる。
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:04:50.62ID:GxTTwQdB
>>329
ガステリアならそんな期待に応えてくれそうなところあるよなー
まぁもちろん品種にもよるけどさ
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:11:04.17ID:l6KJ/QWN
>>330
地域にもよるだろうけど、南側の軒下ならリトープスでもイケるみたいだよ。
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:20:03.69ID:GxTTwQdB
富士子宝、白馬の輝きは他のガステリアが大丈夫な光でも焦げてしまってoh〜!となる
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:27:58.83ID:l6KJ/QWN
>>333
急に日光に当てるからじゃないかな?
白い磯松模様が入るものでもゆっくり慣れさせたら焦げて再起不能になる事は無いみたいだけどな。
焼けてくるけど色が元に戻るような焼け方はするけど。
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:12:50.15ID:Cw4cO7u5
成長糞遅いし、葉の寿命も糞長いから何かあったら困るんで若干遮光した所で放置してる。
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:39:01.59ID:rP2B/IbC
>>334
確かに・・そうなのかも知れない;
完全室内育成なんだけどLEDとの距離を離してみるよ
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:18:57.33ID:l6KJ/QWN
葉1枚の寿命はほんと長いね。
種類によっては10年もつんじゃないの?
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:37:39.92ID:rP2B/IbC
>>338
マジかw 突如グロメラータの1葉が急激に痩せて干からびたけど
あれは何だっただろう?
多肉に似合わない水やりしても腐りもしなく元気な反面、そんな意味不明な行動をとってくれたりもする謎
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:23:37.42ID:UDkNnNSE
富士子宝を焦がしてしまって回復に(置き場所に)悩む日々
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:23:33.40ID:IBl3tx9S
ほんと俺が落として傷跡が残った葉をもう何年見てる事やら
いまだに見るたびにため息が出るw
ちなみに恐竜
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:28:52.54ID:9+nG7pnE
人気ないのが不思議なくらいなスペックなのに・・・
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:13:16.78ID:zhI/r9cU
>>341
うちにも恐竜あるけど、小苗のままほとんど動きが無い。
臥牛みたいな大きさのままビタリと止まってる。
もう生長に期待をせず、生きた置物として諦めた。
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:19:28.01ID:ULJs6R7J
まぁ撫でるよね
こんなに撫でられる植物は他にない
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:08:10.16ID:F5zFoGKD
>>345
たしかにw
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:17:40.61ID:F5zFoGKD
そういえば日頃触る植物って無いなーって思いながら触れそうなの考えてみたけど、
サンスベリア ボンセレンシスなんてのもしっかり触れそうかな。
あと、ある程度大きくなった木になるアロエとか。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 07:00:46.21ID:RdjSl/Wy
>>344
ユッカとかの大きい果樹鉢で木の周囲に余裕があるからそこに恐竜の子株植えたったら
すげー元気に成長したw

ガステリアみたいな太い主根タイプは深い鉢と相性いいんだろうね
ただ植え替えする時すげー困りそうw
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:19:54.37ID:BK8ad70a
俺ユーカリと一緒に植えてる。
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 16:04:18.62ID:Eor1mRwE
ユーカリなんかは特にアレロパシーの良し悪しがありそうだな
セスキテルペンの殺菌作用は良い方に働くのかな
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:21:52.58ID:c1gGCTBX
恐竜ってレアな感じですか?多肉に嵌まって半年ですが園芸店でまだ一度も見ていないからネットで買ってしまおうかしらって思ったりしています
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 10:00:25.50ID:aD15VJxY
>>351
レアと言うか交配種が多くて、どれが正しい恐竜なのかよく分からん。
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:08:39.25ID:2Pff79b+
葉焼けせず徒長せず育てるの難しい
すぐ茶色くなる
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 01:06:48.82ID:EyYAihT7
>>354
個人的には多少茶色くなってる方が野性味があって好きだけどな。
うちのは全部焼けてるよ。
でもそれが最高にカッコイイと思う。
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:13:56.80ID:FlYctbGn
日焼けは治るが徒長は直らん
だったら日焼けさせるくらいの日照で育てた方が安心でしょ
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 18:05:21.96ID:EyYAihT7
>>356
それ言い得てるね。
白く火傷させたらダメだけど、赤や茶色はすぐに緑になる。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 18:15:09.32ID:EyYAihT7
明日以降はまた温かくなるみたいだから臥牛の子を掻き取って地面に植えた。
しっかし買った時の新葉がようやく一番下になった。
5年位はかかってるかな・・1年に2枚は出ないみたいだね。
臥牛の種類にもよるだろうけど顔を出したばかりの葉を合わせて片側5枚が限界だな。
うちの環境ではそれ以上に積み上げる事は出来ないみたいだ。
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:17:43.34ID:Raai8jSe
子宝というやつだけは全く触手が反応しない。
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:12:46.48ID:xCFPYttF
https://dec.2chan.net/up2/src/fu26417.jpg

358だけど、子を全部掻きとって久しぶりに臥牛UP。
2年前までは冬には取り込んでたけど、今年は暖冬だったから取り込まず、
昨年春〜今春まで外に置きっ放しで真夏の遮光も何も無しで直射日光ガンガン当ててた。
自分の好みとして多少は厳しい環境を経験した姿が好きだな。
白く火傷してる部分があっても、痘痕も笑窪の心境。
幹を残しつつ伸び上がってくれればいいなと思ってるけど、幹が残るかどうかも5年程経たないと判らないね。
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:26:19.27ID:xCFPYttF
>>359
園芸屋さんが恐竜というから1つ買ったよw
ボコボコ増えて有難味が無いんだよね。
逆にディスチカ・レツサ(レトゥサ?)は全然子が着かないな。
2株を5年位育ててるけど今まで一つもついてない。
ガステリアの中では流通少ない種類だと思うね。
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 00:50:42.88ID:nTi7Cz13
>>362
色的に虫っぽく感じる要素はゼロじゃないけど、ガステリアは全体的にこんな雰囲気だよ。
色は個人的な好みが分かれるだろうから、日光の当て具合で調整かな。
自分はこの焼けた色が好きで、真夏はほぼ全部のガステリアが焼けてる。
臥牛はガステリアの中でも小型で硬くて育ちも遅くて置物みたいだね。
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 22:45:56.53ID:tb0otlj5
雨晒しでも大丈夫?
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 23:11:38.68ID:nTi7Cz13
>>364
素焼きの鉢なら乾きが早いから大丈夫。
プラ鉢のもあるけど、うちの場合は鉢の側面に直射日光が当たって蒸し上がらないようにしてた。
用土が湿った状態でプラ鉢全体を真夏の日光に晒しっ放しだと用土の温度が上がり過ぎて多分根腐れすると思う。
用土の通気性にも左右されるとは思うけども。
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 15:12:09.11ID:iqdRWJ/0
ネットで買った苗の葉が真ん中や葉先がブヨってして少し白っぽく変色してしまっているのですが、もう苗自体ダメになるんですかね?
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 16:36:20.24ID:TSz4MlFO
>>366
根の状態を見てみたらどうだろう
ガステリアは強いから乾いた土に植えて置いておくと復活する可能性もあるかもしれない
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 16:56:00.45ID:iqdRWJ/0
>>367
根はしっかりして綺麗だったのでしばらく様子を見てみます。直射日光は避けたほうがいいですよね?
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:37:25.08ID:4EMZRwCF
ムクムクと新しい葉が出てくるの面白いね
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 01:28:06.85ID:YJgwLhCp
目に見えて育つ時期だし、ガステリアの見頃は今の時期かも。
臥牛に続いてピランシーの子株も地面に植えてみた。
つーか種蒔いたピランシー交配種いっぱい育ってきてるけど地面に植えるしかないなw
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:37:14.25ID:uLWxqfQq
綺麗だよね。
強い日光に晒すとピンク色っぽくなりそう。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:34:04.59ID:1rK4ZzNi
なかなか大きくならない
思い切って大きめの鉢に植えてもいい?
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:36:57.00ID:pGLSt6dC
>>375
強健だから大丈夫だけどあまり変化はないと思うのがガステリア
逆に子株はふえるけど
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:44:53.77ID:Iq/+x7Ct
>>375
大きくしたいなら深い鉢に植える事だよ。
でも手頃サイズで締めて作る方がいいと思うよ。
俺直射日光+反射光で焼きまくって育ててるし。
俺的にガステリアは焼いてなんぼだと思ってる。
だいたい赤茶色してるね。
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:13:33.22ID:qanPc2dl
>>378
充分きれいに育ってると思うけど。
伊丹臥象は、増えないし花も咲かないな。
大きくもならないし…。
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:52:00.46ID:Iq/+x7Ct
>>378
https://dec.2chan.net/up2/src/fu27707.jpg

焼けていいなら直射日光で大丈夫。
でも緑の状態でいきなり強い日光に晒されると白く焼けて元の緑色には戻らない。
赤茶色に焼けたのは遮光すると緑に戻る。
好み次第だね。
緑で大きく育てるか、焼いてコンパクトに育てるか。
写真のディスチカレツサも緑で育てると葉が徒長で長くなる。
常に直射日光で育てると短くなるから相対的に幅広に見える。
自生地の場合、季節によって直射になったり周囲の植物の陰になって木漏れ日になったりの繰り返しで
中間的な育ち方するんじゃないかと思う。
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:01:14.38ID:Iq/+x7Ct
>>381
カブトガニです。
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:10:51.06ID:Iq/+x7Ct
>>381
既にガステリアを育てているならお判りでしょうが、日光の当たり方に偏りがあるとひん曲がって育って
取り返しがつかないからたまに鉢を回す方が良いみたいだね。
このカブトガニは最近まで洗濯物やら切り株の陰になったりしてたのに放置してひん曲げてしまったw
切り株やら邪魔になってた枝葉を処分して万遍なく日光が当たるようにはしたけど、ひん曲がりを治すのに
あと2年位はかかりそう。
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:39:28.67ID:Iq/+x7Ct
>>384
自分もそう思ったし、そんな感じが好きでガステリア始めたよ。
始めはどの位までの光を許容するのか判らなかったけど、色々試してるうちに日陰よりは直射日光の方が自分の好みに育つ事に気付いたんだ。
普通の臥牛も最初は徒長させてしまって形が崩れたけど、数年かけて修正できた。
臥牛は子株を鉢で育ててるのもあるけど、結構子ができるから今年は地面に植えたよ。
ピランシーも地面に植えてみた。
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:48:13.44ID:Iq/+x7Ct
そういやディスティカレツサは5〜6年?育ててるけど、1回も子株が出てない。
あまり見かけないのは増えにくいからなんだと思う。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:57:47.27ID:X/aLNeHI
増えにくいバイリシアナが数十株あるけど欲しい?
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:37:05.50ID:Iq/+x7Ct
>>387
自分はバイリシアナを持ってないけど、ガステリア自体は20株以上持ってるから、ガステリアを新たに入手しようとは思わないんだ。
でもこれからガステリアを育ててみようと思う人には種類の一つとして欲しい人は居ると思う。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:37:43.79ID:Iq/+x7Ct
既に居たw
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:38:44.64ID:2hj7EZR8
>>366
その後ですが既存の葉は色が悪くあまり変化が無いようですが中心から新しい葉が出てきました
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:23:31.52ID:+m9AMAO2
ガステリアはほんと生長が遅いから不安な事があると、その結果が判るまでが長くてもどかしいんだよなw
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:58:44.45ID:NmUpuGBB
>>395
割と部分的に痛むから心配するよね…。
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:27:26.26ID:1cliaCfU
割と部分的に痛むけど結局何事もないので逆に心配しなくなったぞ
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 16:08:11.27ID:kn+h+WKs
寒冷地とかならともかく
霜が当たらない場所なら水切っておけば大抵いけるよ
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:19:26.84ID:1anZJlo/
>>395 ほぼ根なしになったのを植えなおしても何度も転んで鉢から出る(当然未発根)ので、針金で押さえつけた
これで固定されて発根すればいいけど
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:41:15.83ID:IsPHUqfa
ガステリアって相当丈夫だよ。 多肉界のゴキブリとまでは言わんが結構どこでも育つし。
でも締めて作るのは難しいね。
そういう意味じゃ盆栽に似たところがある。
ただの木の苗か盆栽かの違いとでも言うか・・
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:36:04.28ID:iU1WTgE8
恐竜錦×ルッジーとラベルにある斑入り
一番新しい葉には斑がなく、なんかおばあちゃんの服みたいな地味な地模様
後冴えってやつで、そのうち現れてくるのかな?それとも結構斑が暴れやすい植物なのかな?
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:52:53.81ID:R3KAE8AJ
最初からずっと斑無しもあるし途中からずっと斑無しもある
斑が不安定な奴もすべてが個性
交配種は斑入りもだし姿形含めて全部同じパターンにならないから答えずらい質問w
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:40:44.44ID:Gw1S898K
子株ですら安定しない
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:02:14.41ID:ww8OlDcJ
この寒さでガステリアも逝ってしまったー
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:47:00.93ID:BcsqLIPa
無加温のビニールハウスで余裕だから
屋外放置したとか?
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:28:12.37ID:Attn4eG6
初心者質問で済まないが、ヤフオクを見ていて
「恐竜」
「恐竜臥牛」
「ピランシー」
の、違いが良くわからない。自分としてはガステリア属中最大と言われている奴を
ほしいと思っているわけなんだけども・・・見れば見るほど「何とか恐竜」という名称も出てきて
てよくわからず。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:42:22.47ID:CXw80wqN
ルッジーとかエクセルサとかもよくわからん
交配が蔓延してなにが正解かわからんガステリア
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:04:54.93ID:bcY4EZSt
恐竜は最大ってどこの情報?
エクセルサの方が余裕で大きくなるってかこいつが大きさで1位か2位かと
んでエクセルサとルッジーはシノニムの認識で良いかと思う

恐竜は臥牛×ピランシーの交配種
その恐竜にさらにピランシーを交配させたのが恐竜ピランシーって認識でいいかと
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:02:43.14ID:SJ+JIR4V
恐竜はエクセルサ(とピランシー?)の交配種という説が有力では。
確かに臥牛がかかってそうなザラザラのものも多いけど。
ガステリアは原種の整理も不完全な感じでよく分からんことが多いね。
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:01:02.93ID:WmrACjIF
>>411
そんな説聞いたこと無いわ
くんぞーのヤフオク誤記入で見た記憶しかないなあ
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:50:52.67ID:YNLKAfAz
エクセルサは葉先に向かってスマートだし葉の断面三角形みたいな形で旋回するし
なにより直径60cmになるからなぁ。
恐竜は半分の30cmくらいだし
その有力説がどこからか気になる
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:05:38.97ID:Imc1jxHb
>>412
>>413
ガマンマさんとこのブログとかでは、そうなってるね。
交配すると回りやすいとか。
真偽の程は不明。
0415408
垢版 |
2021/01/20(水) 20:27:27.91ID:CWb1v120
>>410
分かりやすい説明ありがとうございます。
恐竜が最大っていうのは、どこかで聞いたのをうろ覚えで書いたので申し訳ない。

エクセルサでは手に余りそうなので、「恐竜」か「恐竜臥牛」ってキーワードで
探してみたいと思います。

地味な分野なので専門書的な書籍も少なく(無い?)良くわからないことも多いですが
楽しんでいきたいと思います
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:56:57.76ID:Z9PZSBXi
その系統好きなら 臥牛竜もお薦め。
猛虎(蒙古)とかかっこいい。
白覆輪錦も回転したらいい味出す。
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:13:54.80ID:tiaxYQj0
うちのエクセルサやっと直径40cm
よくいう60cmってどれくらい年数かかるんだろ
とにかく遅いw
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:34:07.14ID:Ch7r8uYQ
臥象、ってのを買ったんだけど
情報少なくて何だか良く分からん
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:02:52.91ID:wLBITGxh
そもそもガステリアの情報少ないからねw
育て方はどれもほぼ一緒だし仕方ないとこはあるがw

ただ長年ヤフオク見てるが少し人気回復してきたような気がする
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:44:11.66ID:d1jFcekc
>>421
それがさ「倉知」臥象って書いてあんのよタグに。
ググっても何も出てこないし。
見た目が良かったから良いんだけどさ。
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:45:36.06ID:j7GiSbHq
伊丹氏が作出した伊丹臥象みたいに
倉知って人の作出した臥象かもねw
実生園の倉知氏とかw
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:08:50.98ID:xqIEAGI9
白い斑入りのガステリアの斑の部分が
うっすら緑が乗ってきたんだけど
LED当ててるせいだよね
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:59:38.67ID:tgzaB1Fv
ガステリアは人気がないと聞いてどんなものかと最近集めはじめた者です
葉が真っ赤になっているやつがベロみたいに気持ち悪くて最高と思って買ったのですが、この赤いのはアガベみたくストレスで赤くなっているのでしょうか
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:52:26.15ID:wcfcS1Xv
3年前から迷彩柄?のガステリアを育てているのですが、一向に花が咲きません。
株の差し渡しは50cm程度あるので、株が若過ぎるとは思えないのですが・・・。
どうすれば花が咲くのでしょうか?
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 21:27:33.68ID:D1XmE+Ew
花芽ほっといたら一部に種が出来てきた
自家受粉全くしないわけじゃないのか
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 03:00:50.68ID:SHHeijO9
ガステリアって寿命長いし生長遅過ぎなのが多いから20代前半から持ってて、他の演芸趣味やってる間に年期入って立派になるっていう
パターンが理想かもしれないな。
もう何年育ててるか忘れたけどレツサなんか子株が一つも出ないままひたすらのんびり生長してる。
10年経ったのかなぁ?ほんとのんびりだよ。
花の伸びだけはやたら早いんだけどな。
恐竜と言われて買ったものなんか時が止まってるな。
1年に1枚位出てんのか? なんか1枚出るか出ないかな気がする。
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 21:10:46.31ID:SHHeijO9
レツサとの出会いも偶然だったけど、ネットで偶然年季の入ったレツサの写真を見つけた。
枯れた葉を多数重ねたレツサはラウリンソニーを縮めたような感じに見える程幹が長くなっている。
自分のを見る限り、比率で見るとあと30年位経たないと伸びない長さ。
もう俺この世に居ないと思う。
くたばる前に大事に育ててくれる人にゆだねるしかないな。
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:07:28.93ID:UAaPEhDZ
白星竜の花ほっといたら種ができてきた
弾けたら蒔いていい?
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 12:26:06.03ID:cWSWMr11
ご自由にどうぞ
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 12:30:02.88ID:cWSWMr11
>>432
それはあまりにも勿体無いかと思ってw
全然増えないし、生長遅いし回らないしコンパクトだし、これぞガステリアの中で価値ある種類の1つでしょ。
なかなか売ってないよ。
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:31:38.50ID:WnnxH8XE
http://imepic.jp/20220807/588100

かき子を買って10年位育ててるかな・・これって臥牛としては多分子苗だよね。
これから20年位かけて古木っぽく見えてくると思うんだよな。
若い人なら小さなかき子育てるのもアリだと思うんだけど、古木目指すならこのくらいにまで育った小苗買うのが
現実的だと思う。
中年以降の人がかき子なんて育てると古木と言える姿になる前に自分の寿命が尽きるだろうしね。
この若い臥牛見てると、あと20年自分は生きてるんだろうか?なんて不安が過るw

写真撮った後に子はかきとった。
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 17:10:26.86ID:W7Ui5AUB
>>433
ガステリアは嫌光性だから撒くんじゃなく軽く埋めてね
0440順一
垢版 |
2022/08/19(金) 16:01:43.07ID:EpUwkdkt
今年亡くなった年長の友人からの遺品の臥牛、本日鉢に入れた
岡野臥牛や特選ダルマ、黒ダルマなどなど
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 16:56:40.16ID:qJou3hDb
冬家の中で咲いた花には実がならないけど、屋外で咲いたのはこのほど実がなった
日本の昆虫でもガステリアの花に惹かれるのがいるのか?
とはいえ今年春以降に買ってきた臥牛パールだから、果たして自家結実性が強いだけなのか虫媒なのかわからないけど
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 16:58:52.74ID:qJou3hDb
>>430 今大御所と呼ばれる人はそのパターンだな
Z世代がガステリアの魅力に気づいてくれればいいが
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 19:15:54.67ID:QqxIheAt
>>442
やっぱり? ガステリアだけじゃ厳しいよね。
俺多肉だけじゃなくて果樹やナッツもやってるから植物の金銭的価値に囚われてなくて
ほんと演芸趣味を楽しめてるわ。
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 19:23:41.97ID:Bq5pFYT4
ちょいレアアソートで恐竜らしきヤツを1078円で買ってきた
札には「ガステリアSP」って表記されてるけどこの特徴的な肌模様は
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:13:45.93ID:BPo+vP/7
恐竜と言えば、当時コピアポアの黒王丸現地球をトレイいっぱい仕入れてた地元の園芸屋さんが俺にそれを勧めてきた。
けど、大小1600円~15000円位の黒王丸には興味が無かったから帰ろうと思ったら、カクタス長田の間違いない恐竜だと言われて
買ったのがガステリアの恐竜だった。
金銭的価値から言うと黒王丸は今となっては異様に高価だけど、そういう価値に興味は無いから恐竜を買った。
葉は増えたけど全然大きくならねぇ・・・水やってないからかな。
まっ、デカくならなくても良いんだけど、せめて半年ごとに多少変化が欲しいよな。
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:17:18.68ID:56Nv2o3V
主題がワカラン文章だが黒王丸を買わなくて後悔してる事だけは伝わってきた
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:15:04.66ID:BPo+vP/7
もう終活気味だから変化がほぼ無い物には興味無いよ。
ガステリアの種類にもよるけど、変化だけで言うとガステリアの方がマシかな。
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 00:00:03.08ID:PBrGA4hM
特に後悔は無いって事だよ。
ガステリアでも変化が乏しいのにそれ以上に変化の乏しい黒王丸を50過ぎた頃から始める気は無いかな。
欲しいなら買うが欲しくないから買わん。
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 00:52:12.87ID:Bb0k+zuv
何で恐竜の話しをすんのにわざわざ黒王丸の話を長々と・・・?
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 23:46:14.25ID:w030TsMm
二株のグロメラータが花を付けた
小さいけど綺麗で可愛い花よな
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 17:59:21.54ID:4onME0nx
湧いてきた子株が鉢一杯に大きくなって迫力が出てきた
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 19:31:16.82ID:i/ASJVbD
グロメラータの葉が薄くなってきた・・・?
水が足りんのか
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:19:41.48ID:/g0lL6ZL
植物ハイライト: ガステリア・エクセルサ
https://www.ruthbancroftgarden.org/plants/gasteria-excelsa/
ルース・バンクロフト・ガーデン The Ruth Bancroft Garden
2015 年 9 月

ガステリア属は、現在認められている種が 25 種あり、亞種や變種もそこそこあるため、それほど大きな属ではありません。地理的には、このグループはアフリカ南部でのみ発生し、植物の大部分は南アフリカで見られます。しかし、ガステリアで見られる厚い舌のような葉は非常に魅力的であり、驚くほど多様な葉模様と質感を持っています。どれも、多かれ少なかれ筒状の花が垂れ下がり、蜜を愛する鳥にアピールします。すべての種の中で最大のものは、南アフリカの東ケープ州原産のガステリア・エクセルサです。

より丈夫な形態の葉は長くて剣のようになり、大きな植物では直径が 60 〜 75 cm 以上に達する場合もあります。小さいものでも直径 30 cm 以上に成長します。苗木は、斑点が多く、触ると少しでこぼこした、ぽってりとした舌状の特徴的な葉(すべてが同じ平面にある)から始まります。成長すると、葉の下面の片側に竜骨が発達して断面がくさび形になり、この時点でロゼット状になり始めます。これと並行して、葉はでこぼこでなくなり、多くの場合、斑点が失われるか、斑点がわずかに残るだけになります。
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:19:55.92ID:/g0lL6ZL
植物ハイライト: ガステリア・エクセルサ
https://www.ruthbancroftgarden.org/plants/gasteria-excelsa/
ルース・バンクロフト・ガーデン The Ruth Bancroft Garden
2015 年 9 月

ガステリア属は、現在認められている種が 25 種あり、亞種や變種もそこそこあるため、それほど大きな属ではありません。地理的には、このグループはアフリカ南部でのみ発生し、植物の大部分は南アフリカで見られます。しかし、ガステリアで見られる厚い舌のような葉は非常に魅力的であり、驚くほど多様な葉模様と質感を持っています。どれも、多かれ少なかれ筒状の花が垂れ下がり、蜜を愛する鳥にアピールします。すべての種の中で最大のものは、南アフリカの東ケープ州原産のガステリア・エクセルサです。

より丈夫な形態の葉は長くて剣のようになり、大きな植物では直径が 60 〜 75 cm 以上に達する場合もあります。小さいものでも直径 30 cm 以上に成長します。苗木は、斑点が多く、触ると少しでこぼこした、ぽってりとした舌状の特徴的な葉(すべてが同じ平面にある)から始まります。成長すると、葉の下面の片側に竜骨が発達して断面がくさび形になり、この時点でロゼット状になり始めます。これと並行して、葉はでこぼこでなくなり、多くの場合、斑点が失われるか、斑点がわずかに残るだけになります。
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:20:32.48ID:/g0lL6ZL
植物ハイライト: ガステリア・エクセルサ
https://www.ruthbancroftgarden.org/plants/gasteria-excelsa/
ルース・バンクロフト・ガーデン The Ruth Bancroft Garden
2015 年 9 月

ガステリア属は、現在認められている種が 25 種あり、亞種や變種もそこそこあるため、それほど大きな属ではありません。地理的には、このグループはアフリカ南部でのみ発生し、植物の大部分は南アフリカで見られます。しかし、ガステリアで見られる厚い舌のような葉は非常に魅力的であり、驚くほど多様な葉模様と質感を持っています。どれも、多かれ少なかれ筒状の花が垂れ下がり、蜜を愛する鳥にアピールします。すべての種の中で最大のものは、南アフリカの東ケープ州原産のガステリア・エクセルサです。

より丈夫な形態の葉は長くて剣のようになり、大きな植物では直径が 60 〜 75 cm 以上に達する場合もあります。小さいものでも直径 30 cm 以上に成長します。苗木は、斑点が多く、触ると少しでこぼこした、ぽってりとした舌状の特徴的な葉(すべてが同じ平面にある)から始まります。成長すると、葉の下面の片側に竜骨が発達して断面がくさび形になり、この時点でロゼット状になり始めます。これと並行して、葉はでこぼこでなくなり、多くの場合、斑点が失われるか、斑点がわずかに残るだけになります。
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:21:52.24ID:/g0lL6ZL
夏に開花する種で、枝分かれした円錐花序に複数の総状花序が垂れ下がります。花はピンク色で、口には緑とオフホワイトの縞模様があり、長さは約 22 〜 26 mm です。ガステリアの多くの種と同様に、この品種も花の下部に膨らみがあり、この太鼓腹の形がラテン語で「胃」を意味する「ガステリア」に由来しています。花の枝は広がって上昇しており、適切なサイズの植物では、より大きな下部の枝が再分岐し、花が各枝の上部に沿って間隔をあけて配置されます。ルース バンクロフト ガーデンにある私たちの最大の植物は、花序に最大 25 個の総状花序を持ち、総高さは 1.9 m を超えています。

ガステリア・エクセルサは通常単一ですが、植物が数本の株別れを出すこともあります。いずれの場合も、葉が発根して新しい植物が繁殖する可能性はありますが、ある程度の忍耐が必要です。自然界では、植物は日陰で生長し、葉は濃い緑色をしていることがよくありますが、より露出した場所では、レンガ色または茶色がかったオレンジ色になることがよくあります。自生地では霜が降りることはめったにありませんが、ルース・バンクロフト・ガーデンでは気温が-4℃半ばまで下がっても、植物は無傷で乗り越えられました。
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:41:26.31ID:/g0lL6ZL
ガステリア・アキナキフォリア ( シノニム = ガステリア・ルッジー、ガステリア・フスコプンクタタ ) は ガステリア・エクセルサとは別種です。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 19:11:01.57ID:PWpr+qAD
自宅のガステリア・エクセルサは直径45cmのと10cmのが居ます。10cmのはまだ咲かないよ。デカイ方はたこみたいに咲きます。臥牛やピランシーとは違った味がまた (・∀・)イイ!!
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 19:40:09.16ID:hYM5GGf4
うちのエクセルサは一昨年の春に人差し位の太さの葉っぱ二枚の状態で四百円で買ってきた
あれから二年たって葉っぱ三枚になったで
1、5倍や
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 11:51:41.97ID:KyyZbMZw
広島市植物公園でやってるサボテン展に行ってみたら即売会やってて恐竜交じり二つと
しっかり斑の出てる臥牛錦
買って来たった
どっちもメッチャぼってりしててカッコいい!
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 13:13:14.13ID:3NzRT6gq
臥牛は花もデリーな色彩でとてもきれいッス (・∀・)イイ!!
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 07:20:31.10ID:7ALOtCPC
そういやエクセルサは自家受粉するのかなあ?

ガステリアはしないって思ってたから不稔種子かなと思って実験で去年撒いてみたら発芽した
当時ハオやアロエは咲いてたが他のガステリアは開花時期ズレて咲いてなかったし
発芽した苗見ても異種間交配じゃない普通のガステリアっぽい

まだ大きいのでも10cm未満で何の特徴も出てないからわからんけど謎だ
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:19:36.05ID:ZIGSa3m2
1センチ程のリアルなカバのミニチュアを貰ったんで何となく臥牛の鉢に置いたらメッチャ合う・・・
臥牛がすげえデカく見えて良し
このシリーズもっと欲しいわ
ハンズにあるかな
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 19:41:35.44ID:syUK4cPQ
バテシアナ ‘春鶯転’ 花が綺麗だよ。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 19:58:39.54ID:Bgb5xQti
言っちゃ何だがガステリアの花ってどれも一緒じゃね?
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 07:12:02.88ID:UH/1P2z8
春鶯囀が転んでるよ

>>468
大きい小さいあるけど花だけ見せられても見分けつかんなw
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 10:17:31.20ID:jKoOI7/s
確かにかわいいが花の形が胃みたいで
gasterからガステリアって名前ついたしね
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 17:43:19.78ID:fzExMXPY
ガステリア・バテシアナ  ‘春鶯囀’
Gasteria batesiana G.D.Rowley, 1955  ‘Syun'ōten’

確かにデリケートなピンクから緑にグラデーションのある花は綺麗だな。
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 20:51:25.18ID:UvQQpwkI
ぎゃあああ!
恐竜の葉が焼けたああ!!
週末まで緑だったのにいい!!
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:50:36.57ID:JndeaCte
エクセルサが真っ赤に色づいてまいりました。もう直径60cmあるから
花が楽しみ〜♡
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:51:20.89ID:XwZdKyAa
ガステリア ‘静波錦’
Gasteria ‘Seihanishiki’

交配親が解らないけれど、ブルーグレイの葉はとても綺麗です。買った時には既にぐるぐる回転してて、早くから回転する個体みたい。株も良く吹くのでバックアップも取ってある。花は毎年枝分かれしてとても美しいのが咲く。一般的なガステリアと異なり、自家受粉して、毎年大量なタネが採れる。子供達はいろんなヤツが出てくる、何れも鑑賞価値が高いのが多い。ただ、こんなに形質がバラけて出てくるって事は、完全に雑種ですな。
どなたか、この品種の親を知っている方はいませんか。
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 22:08:08.70ID:LWx1fjVj
今日知った衝撃の事実

ずっと白馬の褌(ふんどし)だとばかり思ってたうちの三号鉢のヤツが実は白馬の輝(かがやき)
って品種だったらしい
良くみたら名札も褌じゃなくて輝って書いてあるわ
思い込みって怖ええ
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 10:33:20.92ID:WuVCEXW1
ふんどし・・・わろた。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:24:21.64ID:hJIQU5GN
褌を調べず読める人がいたのに衝撃w
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 12:12:24.26ID:74X3X0s8
>>477
昔ハオルチアとかガステラロエで静波錦がオク出品された記憶もある
たぶん調べるの無理かも
かくいう俺も数年前に ハオルチア静波 白斑 で落札して調べた事あったが断念した
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 11:01:09.88ID:JxJwcgP9
某楽天ショップからついに待望のラウリンソニーが発売されてるけど高いし思いっきり旋回してるな・・・
ほとんど木立アロエみたい
旋回してなきゃこの値段でも飛び付くんだが
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 12:34:29.26ID:7/Zz2P4T
ラウリンソニーってこれでしょ?
回らないしアロエみたいな葉じゃない
高くもない

https://www.instagram.com/p/C1LVqN6PpFL
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 13:08:32.46ID:t4jzSYms
それだよ
某楽天ショップから出てるのは回ってるは高いはで買うの迷ってるって話をしてんだよ
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 17:19:15.93ID:Sb4Ot+Mp
>回ってるは高いは

なぜ迷うのだ?w
そこまで言ってるんだから却下一択じゃんw

オクで定期的に出てるしそっちでいいじゃん
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 09:10:09.43ID:HTwQxMQe
>>490
確かに上見る限り他の書き込みの対応が全部否定から始まるマウント性格だもんなw

でもちょっと調べたらわかるって
そこ入札=落札って店だよ
熱くなれないw
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 17:48:31.51ID:uhudkBF/
白馬の褌(ふんどし)それ素敵 !!

なんて言う人達も居るからね。
ラウリンソニーは雑種化してなかったらグルグル回らない、と言われてる。
花だけで分析すると、グロメラタに一番近い血筋の原種。自生地では岩場から垂れ下がっている状態で自生してたとな。発見者の、故・ラウー博士はマヂガチでのウホッだったそうな。
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 17:58:17.46ID:uhudkBF/
静波錦はガステルアロエではないよ。
分類の基礎は花だからね。アレは雑種ガステリア
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 01:42:51.37ID:VZnscLxi
ディスチカ レツサ 育ててるオッサンです。 久しぶりに来てみた。
8年?9年?育ててるけどほんと一株も子株が出ない。そして回らない。
そういう特徴からして原種で間違いないみたいだ。
臥牛も10年は育ててるけど、葉の形は変わったな。
先っぽがとんがってしまった。
水が多いのかな
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 23:43:47.35ID:VZnscLxi
>>495
それが日光にはしっかり当たってるんだよ。
それも春~秋は焼けるくらいに。
昨年の春は植え替えをしてみた。
臥牛は今年も子株が出てるからむしり取る事にするよ。
やっぱ10年くらい育ててると幹が見え始めるね。
一応大株と言えるかな?
臥牛の寿命は知らないけど、ガステリアは寿命長いらしいからのんびり見守る事にするわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況