X



【いつかは】 ガステリア 【陽が当たる】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 06:50:15.20ID:84ohLesD
文明開化と共にやってきて、漢字の名前であふれてる
アロエやハオに人気・知名度置いてけぼり
でもね、よく見て下さい。 地味だけどすごく魅力的なんです。

平成に入った頃の臥牛錦ブームのようなガステリアブームが再度来るのか?いやきっと来る!
それまで静かに語り合いましょう


ガステラロエ or ガストロレア : アロエ属との属間交配
ガステルハオルシア  :  ハオルシア属との属間交配
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:29:45.02ID:V5g5MiOt
>>321
魅力でもあり欠点でもあるかな・・自分としては倍位早くて丁度いいかな。
年に1〜2枚しか葉が出ないし、片側3〜4枚の葉だからバランス崩れたら3年覚悟ってのが長過ぎるw
ブラキフィラ?だったっけ沢山葉を重ねるタイプみたいに年数感じさせてくれる姿になるといいけど、
臥牛ってかけた年数感じる姿になる物なんだろうか?
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:38:36.34ID:oxCpBNLC
臥牛の葉数を増やしたいのに新しい葉が増える事に株元の下葉が枯れる 直射雨ざらしがあかんのか
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:59:14.88ID:V5g5MiOt
>>323
うちの臥牛もそうなんだよ。
5年位育ててるかな・片側せいぜい4枚+新葉出たところまで。
スノーホワイトだっけ、白点だらけっぽい交配臥牛は沢山葉を重ねるみたいだけど、
普通の臥牛はそうはならないみたいだね。
でも自分は直射日光派だから直射日光で育て続けるわ。
日光を浴びて多少野性味のある色合いが好き。
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:50:32.44ID:e+JQ/eVp
>>322
自分は極力、手間暇を掛けたくないのと、丈夫なのが好きなんだけど
それなら造花でよくね?なんだろけど、生きてる事に魅力を感じてる所があるから何なんだろう・・
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:21:38.25ID:V5g5MiOt
園芸趣味って造花では成り立たない、ある意味生命と向き合う趣味だよね。
いくらガステリアが動かんとは言っても造花よりは動きがありますわw
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 06:27:22.73ID:DAMSiel4
気が付いたら大きくなってるな
って感じが良いw
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 15:17:35.56ID:HQIS+61w
来春、臥牛の子株は地面に植える事にするわ。
増えてるから惜しみなくダメ元で植えれる。
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:04:50.62ID:GxTTwQdB
>>329
ガステリアならそんな期待に応えてくれそうなところあるよなー
まぁもちろん品種にもよるけどさ
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:11:04.17ID:l6KJ/QWN
>>330
地域にもよるだろうけど、南側の軒下ならリトープスでもイケるみたいだよ。
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:20:03.69ID:GxTTwQdB
富士子宝、白馬の輝きは他のガステリアが大丈夫な光でも焦げてしまってoh〜!となる
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:27:58.83ID:l6KJ/QWN
>>333
急に日光に当てるからじゃないかな?
白い磯松模様が入るものでもゆっくり慣れさせたら焦げて再起不能になる事は無いみたいだけどな。
焼けてくるけど色が元に戻るような焼け方はするけど。
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:12:50.15ID:Cw4cO7u5
成長糞遅いし、葉の寿命も糞長いから何かあったら困るんで若干遮光した所で放置してる。
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:39:01.59ID:rP2B/IbC
>>334
確かに・・そうなのかも知れない;
完全室内育成なんだけどLEDとの距離を離してみるよ
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:18:57.33ID:l6KJ/QWN
葉1枚の寿命はほんと長いね。
種類によっては10年もつんじゃないの?
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:37:39.92ID:rP2B/IbC
>>338
マジかw 突如グロメラータの1葉が急激に痩せて干からびたけど
あれは何だっただろう?
多肉に似合わない水やりしても腐りもしなく元気な反面、そんな意味不明な行動をとってくれたりもする謎
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:23:37.42ID:UDkNnNSE
富士子宝を焦がしてしまって回復に(置き場所に)悩む日々
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:23:33.40ID:IBl3tx9S
ほんと俺が落として傷跡が残った葉をもう何年見てる事やら
いまだに見るたびにため息が出るw
ちなみに恐竜
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:28:52.54ID:9+nG7pnE
人気ないのが不思議なくらいなスペックなのに・・・
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:13:16.78ID:zhI/r9cU
>>341
うちにも恐竜あるけど、小苗のままほとんど動きが無い。
臥牛みたいな大きさのままビタリと止まってる。
もう生長に期待をせず、生きた置物として諦めた。
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:19:28.01ID:ULJs6R7J
まぁ撫でるよね
こんなに撫でられる植物は他にない
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:08:10.16ID:F5zFoGKD
>>345
たしかにw
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:17:40.61ID:F5zFoGKD
そういえば日頃触る植物って無いなーって思いながら触れそうなの考えてみたけど、
サンスベリア ボンセレンシスなんてのもしっかり触れそうかな。
あと、ある程度大きくなった木になるアロエとか。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 07:00:46.21ID:RdjSl/Wy
>>344
ユッカとかの大きい果樹鉢で木の周囲に余裕があるからそこに恐竜の子株植えたったら
すげー元気に成長したw

ガステリアみたいな太い主根タイプは深い鉢と相性いいんだろうね
ただ植え替えする時すげー困りそうw
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:19:54.37ID:BK8ad70a
俺ユーカリと一緒に植えてる。
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 16:04:18.62ID:Eor1mRwE
ユーカリなんかは特にアレロパシーの良し悪しがありそうだな
セスキテルペンの殺菌作用は良い方に働くのかな
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 02:21:52.58ID:c1gGCTBX
恐竜ってレアな感じですか?多肉に嵌まって半年ですが園芸店でまだ一度も見ていないからネットで買ってしまおうかしらって思ったりしています
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 10:00:25.50ID:aD15VJxY
>>351
レアと言うか交配種が多くて、どれが正しい恐竜なのかよく分からん。
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:08:39.25ID:2Pff79b+
葉焼けせず徒長せず育てるの難しい
すぐ茶色くなる
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 01:06:48.82ID:EyYAihT7
>>354
個人的には多少茶色くなってる方が野性味があって好きだけどな。
うちのは全部焼けてるよ。
でもそれが最高にカッコイイと思う。
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:13:56.80ID:FlYctbGn
日焼けは治るが徒長は直らん
だったら日焼けさせるくらいの日照で育てた方が安心でしょ
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 18:05:21.96ID:EyYAihT7
>>356
それ言い得てるね。
白く火傷させたらダメだけど、赤や茶色はすぐに緑になる。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 18:15:09.32ID:EyYAihT7
明日以降はまた温かくなるみたいだから臥牛の子を掻き取って地面に植えた。
しっかし買った時の新葉がようやく一番下になった。
5年位はかかってるかな・・1年に2枚は出ないみたいだね。
臥牛の種類にもよるだろうけど顔を出したばかりの葉を合わせて片側5枚が限界だな。
うちの環境ではそれ以上に積み上げる事は出来ないみたいだ。
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:17:43.34ID:Raai8jSe
子宝というやつだけは全く触手が反応しない。
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:12:46.48ID:xCFPYttF
https://dec.2chan.net/up2/src/fu26417.jpg

358だけど、子を全部掻きとって久しぶりに臥牛UP。
2年前までは冬には取り込んでたけど、今年は暖冬だったから取り込まず、
昨年春〜今春まで外に置きっ放しで真夏の遮光も何も無しで直射日光ガンガン当ててた。
自分の好みとして多少は厳しい環境を経験した姿が好きだな。
白く火傷してる部分があっても、痘痕も笑窪の心境。
幹を残しつつ伸び上がってくれればいいなと思ってるけど、幹が残るかどうかも5年程経たないと判らないね。
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:26:19.27ID:xCFPYttF
>>359
園芸屋さんが恐竜というから1つ買ったよw
ボコボコ増えて有難味が無いんだよね。
逆にディスチカ・レツサ(レトゥサ?)は全然子が着かないな。
2株を5年位育ててるけど今まで一つもついてない。
ガステリアの中では流通少ない種類だと思うね。
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 00:50:42.88ID:nTi7Cz13
>>362
色的に虫っぽく感じる要素はゼロじゃないけど、ガステリアは全体的にこんな雰囲気だよ。
色は個人的な好みが分かれるだろうから、日光の当て具合で調整かな。
自分はこの焼けた色が好きで、真夏はほぼ全部のガステリアが焼けてる。
臥牛はガステリアの中でも小型で硬くて育ちも遅くて置物みたいだね。
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 22:45:56.53ID:tb0otlj5
雨晒しでも大丈夫?
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 23:11:38.68ID:nTi7Cz13
>>364
素焼きの鉢なら乾きが早いから大丈夫。
プラ鉢のもあるけど、うちの場合は鉢の側面に直射日光が当たって蒸し上がらないようにしてた。
用土が湿った状態でプラ鉢全体を真夏の日光に晒しっ放しだと用土の温度が上がり過ぎて多分根腐れすると思う。
用土の通気性にも左右されるとは思うけども。
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 15:12:09.11ID:iqdRWJ/0
ネットで買った苗の葉が真ん中や葉先がブヨってして少し白っぽく変色してしまっているのですが、もう苗自体ダメになるんですかね?
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 16:36:20.24ID:TSz4MlFO
>>366
根の状態を見てみたらどうだろう
ガステリアは強いから乾いた土に植えて置いておくと復活する可能性もあるかもしれない
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 16:56:00.45ID:iqdRWJ/0
>>367
根はしっかりして綺麗だったのでしばらく様子を見てみます。直射日光は避けたほうがいいですよね?
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:37:25.08ID:4EMZRwCF
ムクムクと新しい葉が出てくるの面白いね
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 01:28:06.85ID:YJgwLhCp
目に見えて育つ時期だし、ガステリアの見頃は今の時期かも。
臥牛に続いてピランシーの子株も地面に植えてみた。
つーか種蒔いたピランシー交配種いっぱい育ってきてるけど地面に植えるしかないなw
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:37:14.25ID:uLWxqfQq
綺麗だよね。
強い日光に晒すとピンク色っぽくなりそう。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:34:04.59ID:1rK4ZzNi
なかなか大きくならない
思い切って大きめの鉢に植えてもいい?
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:36:57.00ID:pGLSt6dC
>>375
強健だから大丈夫だけどあまり変化はないと思うのがガステリア
逆に子株はふえるけど
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:44:53.77ID:Iq/+x7Ct
>>375
大きくしたいなら深い鉢に植える事だよ。
でも手頃サイズで締めて作る方がいいと思うよ。
俺直射日光+反射光で焼きまくって育ててるし。
俺的にガステリアは焼いてなんぼだと思ってる。
だいたい赤茶色してるね。
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:13:33.22ID:qanPc2dl
>>378
充分きれいに育ってると思うけど。
伊丹臥象は、増えないし花も咲かないな。
大きくもならないし…。
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:52:00.46ID:Iq/+x7Ct
>>378
https://dec.2chan.net/up2/src/fu27707.jpg

焼けていいなら直射日光で大丈夫。
でも緑の状態でいきなり強い日光に晒されると白く焼けて元の緑色には戻らない。
赤茶色に焼けたのは遮光すると緑に戻る。
好み次第だね。
緑で大きく育てるか、焼いてコンパクトに育てるか。
写真のディスチカレツサも緑で育てると葉が徒長で長くなる。
常に直射日光で育てると短くなるから相対的に幅広に見える。
自生地の場合、季節によって直射になったり周囲の植物の陰になって木漏れ日になったりの繰り返しで
中間的な育ち方するんじゃないかと思う。
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:01:14.38ID:Iq/+x7Ct
>>381
カブトガニです。
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:10:51.06ID:Iq/+x7Ct
>>381
既にガステリアを育てているならお判りでしょうが、日光の当たり方に偏りがあるとひん曲がって育って
取り返しがつかないからたまに鉢を回す方が良いみたいだね。
このカブトガニは最近まで洗濯物やら切り株の陰になったりしてたのに放置してひん曲げてしまったw
切り株やら邪魔になってた枝葉を処分して万遍なく日光が当たるようにはしたけど、ひん曲がりを治すのに
あと2年位はかかりそう。
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:39:28.67ID:Iq/+x7Ct
>>384
自分もそう思ったし、そんな感じが好きでガステリア始めたよ。
始めはどの位までの光を許容するのか判らなかったけど、色々試してるうちに日陰よりは直射日光の方が自分の好みに育つ事に気付いたんだ。
普通の臥牛も最初は徒長させてしまって形が崩れたけど、数年かけて修正できた。
臥牛は子株を鉢で育ててるのもあるけど、結構子ができるから今年は地面に植えたよ。
ピランシーも地面に植えてみた。
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:48:13.44ID:Iq/+x7Ct
そういやディスティカレツサは5〜6年?育ててるけど、1回も子株が出てない。
あまり見かけないのは増えにくいからなんだと思う。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:57:47.27ID:X/aLNeHI
増えにくいバイリシアナが数十株あるけど欲しい?
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:37:05.50ID:Iq/+x7Ct
>>387
自分はバイリシアナを持ってないけど、ガステリア自体は20株以上持ってるから、ガステリアを新たに入手しようとは思わないんだ。
でもこれからガステリアを育ててみようと思う人には種類の一つとして欲しい人は居ると思う。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:37:43.79ID:Iq/+x7Ct
既に居たw
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:38:44.64ID:2hj7EZR8
>>366
その後ですが既存の葉は色が悪くあまり変化が無いようですが中心から新しい葉が出てきました
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:23:31.52ID:+m9AMAO2
ガステリアはほんと生長が遅いから不安な事があると、その結果が判るまでが長くてもどかしいんだよなw
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:58:44.45ID:NmUpuGBB
>>395
割と部分的に痛むから心配するよね…。
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:27:26.26ID:1cliaCfU
割と部分的に痛むけど結局何事もないので逆に心配しなくなったぞ
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 16:08:11.27ID:kn+h+WKs
寒冷地とかならともかく
霜が当たらない場所なら水切っておけば大抵いけるよ
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:19:26.84ID:1anZJlo/
>>395 ほぼ根なしになったのを植えなおしても何度も転んで鉢から出る(当然未発根)ので、針金で押さえつけた
これで固定されて発根すればいいけど
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:41:15.83ID:IsPHUqfa
ガステリアって相当丈夫だよ。 多肉界のゴキブリとまでは言わんが結構どこでも育つし。
でも締めて作るのは難しいね。
そういう意味じゃ盆栽に似たところがある。
ただの木の苗か盆栽かの違いとでも言うか・・
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:36:04.28ID:iU1WTgE8
恐竜錦×ルッジーとラベルにある斑入り
一番新しい葉には斑がなく、なんかおばあちゃんの服みたいな地味な地模様
後冴えってやつで、そのうち現れてくるのかな?それとも結構斑が暴れやすい植物なのかな?
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:52:53.81ID:R3KAE8AJ
最初からずっと斑無しもあるし途中からずっと斑無しもある
斑が不安定な奴もすべてが個性
交配種は斑入りもだし姿形含めて全部同じパターンにならないから答えずらい質問w
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:40:44.44ID:Gw1S898K
子株ですら安定しない
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:02:14.41ID:ww8OlDcJ
この寒さでガステリアも逝ってしまったー
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:47:00.93ID:BcsqLIPa
無加温のビニールハウスで余裕だから
屋外放置したとか?
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:28:12.37ID:Attn4eG6
初心者質問で済まないが、ヤフオクを見ていて
「恐竜」
「恐竜臥牛」
「ピランシー」
の、違いが良くわからない。自分としてはガステリア属中最大と言われている奴を
ほしいと思っているわけなんだけども・・・見れば見るほど「何とか恐竜」という名称も出てきて
てよくわからず。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:42:22.47ID:CXw80wqN
ルッジーとかエクセルサとかもよくわからん
交配が蔓延してなにが正解かわからんガステリア
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:04:54.93ID:bcY4EZSt
恐竜は最大ってどこの情報?
エクセルサの方が余裕で大きくなるってかこいつが大きさで1位か2位かと
んでエクセルサとルッジーはシノニムの認識で良いかと思う

恐竜は臥牛×ピランシーの交配種
その恐竜にさらにピランシーを交配させたのが恐竜ピランシーって認識でいいかと
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:02:43.14ID:SJ+JIR4V
恐竜はエクセルサ(とピランシー?)の交配種という説が有力では。
確かに臥牛がかかってそうなザラザラのものも多いけど。
ガステリアは原種の整理も不完全な感じでよく分からんことが多いね。
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:01:02.93ID:WmrACjIF
>>411
そんな説聞いたこと無いわ
くんぞーのヤフオク誤記入で見た記憶しかないなあ
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:50:52.67ID:YNLKAfAz
エクセルサは葉先に向かってスマートだし葉の断面三角形みたいな形で旋回するし
なにより直径60cmになるからなぁ。
恐竜は半分の30cmくらいだし
その有力説がどこからか気になる
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:05:38.97ID:Imc1jxHb
>>412
>>413
ガマンマさんとこのブログとかでは、そうなってるね。
交配すると回りやすいとか。
真偽の程は不明。
0415408
垢版 |
2021/01/20(水) 20:27:27.91ID:CWb1v120
>>410
分かりやすい説明ありがとうございます。
恐竜が最大っていうのは、どこかで聞いたのをうろ覚えで書いたので申し訳ない。

エクセルサでは手に余りそうなので、「恐竜」か「恐竜臥牛」ってキーワードで
探してみたいと思います。

地味な分野なので専門書的な書籍も少なく(無い?)良くわからないことも多いですが
楽しんでいきたいと思います
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:56:57.76ID:Z9PZSBXi
その系統好きなら 臥牛竜もお薦め。
猛虎(蒙古)とかかっこいい。
白覆輪錦も回転したらいい味出す。
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:13:54.80ID:tiaxYQj0
うちのエクセルサやっと直径40cm
よくいう60cmってどれくらい年数かかるんだろ
とにかく遅いw
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:34:07.14ID:Ch7r8uYQ
臥象、ってのを買ったんだけど
情報少なくて何だか良く分からん
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:02:52.91ID:wLBITGxh
そもそもガステリアの情報少ないからねw
育て方はどれもほぼ一緒だし仕方ないとこはあるがw

ただ長年ヤフオク見てるが少し人気回復してきたような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況