X



【タトエ世界ガ】植えてはイケナイ!絶対47ない!【滅ビテモ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 08:17:00.93ID:K4yBBNn7
最も危険な罠、それは不発弾。
巧まずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えてはイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を語りあえ。

※前スレ
【地上ノ光ガ】植えてはイケナイ!46億年ノ力【途絶エテモ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1502034543/
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:14:38.54ID:14AKP6Wx
誰だシソの卵なんて言ったのは!
留年させるぞ!
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 09:03:48.08ID:MsEWYpIA
>>231
何も号泣しなくても。
俺はシソ好きだから、一面に繁殖してるのにあこがれるぞ。
いいなあ。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 09:40:08.40ID:LEva1sQP
青じそが大量にあったらフリカケ作るな
勝手に生えてくる奴だと風味がいまいちなんだよね
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:33:07.55ID:kJEnAoKu
青じそを煮て作る青じそジュースは花粉症予防にイイ!らしい
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:18:16.17ID:YWdfqy5W
青紫蘇による火消し工作が…
と言いつつ、自分も青紫蘇好きだけど
でもあれは1株あれば充分だw
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:04:55.88ID:XcnwUAld
青紫蘇って結構ミズスキーだから夏場の山一面の青紫蘇への水やり大変そうだ
あと夜盗虫対策でBT剤撒くのにヘリがいるかもね
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:37:08.19ID:5HIR97G4
ドクダミは「地下茎」と「種子」で、上から下から繁殖する
そして地下茎たるや地中深く縦横無尽に
簡単に言ってる奴、一度ドクダミの地下茎と闘ってみろや
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 07:54:50.22ID:/5nVeFlj
かかってこいやー!という感じでしょうか。
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:05:17.88ID:ujSgA7HQ
>>245
正直私は好きな匂い
お風呂に入れてモミモミするくらい好き
家族がどう思ってるかは知らない
0248 【大吉】
垢版 |
2018/01/03(水) 13:32:09.83ID:AdUcztpA
>>247
乾燥しないで生を風呂に入れてんの?
0250 【中吉】
垢版 |
2018/01/03(水) 14:30:43.77ID:AdUcztpA
>>249
そうなんですね試してみようかな?家族の承諾ないとやばそうだけどw
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:31:09.69ID:8dslmACz
ガキの頃「あせもの薬」と言って、夏場に毎日3回ドクダミ茶飲まされたのがトラウマ。
その辺に生えてるドクダミ100%を生干しで鍋にどっさり入れて煮出したやつでキツかった。
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:02:16.91ID:UjqgY7U9
ドクダミは乾燥させてお茶にすれば臭みは飛ぶけどうまくはないってどっかで見たような。薬効とかはしらない
天ぷらとかもよく聞く気がするけど、高温で臭いが飛ぶのかね
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 17:14:11.90ID:oRir6nf+
>>245
ちょっと濃厚なパクチーくらいだよ。
そんなにいやな匂いじゃない。(個人の主観です)
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:50:06.99ID:Prx0833P
子供のころからの慣れがないと納豆もドクダミもきついらしい
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:02:52.89ID:sQWUlsy9
どうりで
子供の頃からよくお腹下してた私が正露丸の匂い好きになるわけだ
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:25:05.36ID:vNzxP11K
正露丸よく飲んでたけど匂いも味も苦手やで
もちろんドクダミも
0257月苔 ◆horned.hZQ
垢版 |
2018/01/03(水) 23:43:17.49ID:GaYEGrOH
関口知宏が中国でドクダミの根の炒め物を食べていたのを見た事があるな
食べてみたいが掘り出すのが面倒そう
匂い?馴れた
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:14:54.42ID:TmFgvAQz
パクチー山盛りが平気で食べられているのだから
ドクダミ山盛りでも普通にメニューに出せそう

カフカ変身セットメニューで
青じそ山盛りとキャベツ山盛りも付けよう
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:54:09.96ID:k1oMSlAS
虫ですらドクダミ食わんのにカフカ変身セットは無いわ
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 03:02:12.32ID:GjM4MIhq
どくだみはいけるけどパクチーはだめ
あれはカメムシだ
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 03:10:55.10ID:u8ECZYnE
慣れればおいしいのか?と思いいつも首を傾げながら食べてる
しそは大好き
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 12:04:25.42ID:tcJaQaMZ
味なんかは9歳までの経験で(美味しいとかの感覚が)刷り込みされるから、匂いもそういうのがあるかもね
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 13:45:33.44ID:CJzHFGJO
パクチーは論外だけどドクダミなら…やっぱり無理かなぁ
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 17:24:10.14ID:vocnPau8
シソは美味しいんだがなあ
安くてほとんど作付けされない
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:09:53.60ID:KzN2D4Yv
婆汁ってどんなやねんと思ってググったら「かちかち山」しか出てこない
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:27:16.86ID:BLCoqnf+
ドクダミ茶は美味しいでしょ
ガキの頃よく飲まされた
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:46:14.33ID:RTvDAqKa
放置してた土地がヤブガラシ+カナムグラだらけになっていた
前はドクダミだらけだったんだがヤブガラシにやられたようだ
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:15:06.31ID:JJZRgAQw
>>257
貴州だな。
あの辺はベトナムに近いから食い物も結構影響受けてる。
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:38:39.29ID:q4Jjql/H
>>277
帰宅したら何故か家族が録画したナウシカを観てた→からのスレ確認でタイムリー過ぎてツボった

腐海に手を出してはならん
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:14:47.88ID:nc2d7TiT
腐海を焼き払い、再びこの大地を甦らすのだ!
何を躊躇う!
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 06:49:36.63ID:+Tfpleoq
多すぎる火は何も生みはせん 火は一日で庭を灰にするが 水と風は1月かけてヤブガラシを育てる
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:13:56.69ID:pLnZlJQz
庭に刻んだ生ゴミ撒き続けていたら
辺り一面ダンゴムシの群れw
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:38:39.06ID:4WkjGMZH
この時期にサトイモ掘ると
表面にびっしりダンゴムシがいるんだぞ
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:37:06.57ID:kyK3oWp6
じゃあサトイモの仲間のカラーも…?
いやあああ!
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:10:32.28ID:bN5J946y
クワズイモの根元にコバエが発生したことあるなぁ...
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:59:54.94ID:xaO7n4XX
ブルーシートめくったらゴキブリ100匹くらい越冬してたわ
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:57:57.98ID:lICuNWZS
カメムシはよくブルーシートの畳んだのに越冬してるが流石にGは見たことない
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:04:35.98ID:xaO7n4XX
Gは2桁ヒキガエルの越冬を年5くらいで見る
そして葛がアスファルト道路を覆いつくす
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:24:26.31ID:2e35aJe8
このスレを読んで、1シーズンに雪が一週間以上積もる事がない地域には絶対住まないと決めた
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:35:33.93ID:O1Z+5Ols
>>294
Gと越冬カメムシ
越冬ってなんだよ…
しかも集団でいるとか夏よりひどいじゃん…

竹は生えてる姿に馴染みがなくてイマイチ怖さがわかってないや
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:23:58.93ID:ZTx9cbQV
もしかして生きてる竹が一般的でないのって北海道だけか…言われてみればそうだよな
本州の雪国、雪は重くて雪かき大変だし、隣が竹林だったら家壊されるし、夏はG出るし…色々大変だな
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 03:16:53.20ID:nTU8YUne
>>297
北海道って、ネマガリタケ採りに行ってヒグマに襲われるんでしょ
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 08:15:20.17ID:4C7+Ne8Z
>>297
本州の豪雪地(新潟⇔長野県境)にGはおらんかったし蚊も少なかったな
カメムシが大量発生した年は雪が多いと言われる
カマキリの卵があるところ(の下)までは雪が積もるとかも言うよな
熊は普通に集落の無線で警戒情報が頻繁に入ってわ、懐かしい

そんな豪雪地でも毎年元気だったのはツルニチソウだな、そういや
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 04:08:31.74ID:40YOywSB
>>300
冬囲い用に野外に置いてある古い材木にGが潜伏してたことがあるから、居ない訳じゃないと思う。
元は古い家を解体した時に出た柱だから、結構朽ちてはいたけどね。
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:58:23.38ID:oFfZLrBr
Gはビルのエアコン関係の配管とか電気の配管とかで越冬できるから
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:59:55.35ID:TLsV7yFG
今ホテルの配管工事してるんだが
ボイラー室にうじゃうじゃいるらしい
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:21:16.62ID:iky+JKO9
ゴキブリは何を食べて生きてるの
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:08:26.04ID:CDGN7IPT
それGが健康になって益々増えちゃうやつじゃないですかー
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:53:18.82ID:TLsV7yFG
ヤギが
よく食べるぞ
ヨモギをな

ドクダミはどうだっけっか
冬つぶしちゃうからわからん
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:08:34.82ID:tuHWBHCn
>>2
1:ノウゼンカズラ、ツルニチニチソウ、トケイソウ、ケナフ、アイビー以外は全部ある
2:桜、モチノキ、クチナシ以外は全ry
3:トリカブトと夾竹桃以外ry
4:栗以外
5:ハト麦、大麻以外
6:劇物以外
前から思ってたが、植えてはいけない同志が沢山あると牽制しあう?
殆どコンプしてるけど退治自体殆どしてない
野良してるとオッタチカタバミとメヒシバ/オヒシバ、藪枯らしが厄介
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:23:30.57ID:u8inLgF9
>>309
ヤギはぎりぎり食用肉でいけるよ
春に子ヤギを買って冬につぶす
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:18:26.65ID:vbrh1D0Q
ヨモギをヤギが食べ、ヨモギとヤギを人が食べる
最初からヨモギ食べろよ人
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:11:16.98ID:Vyk4yVP5
ヨッシャァ今度の休みはヨモギ摘みしてヨモギ餅に挑戦…いや寒いからやめとこ
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:45:48.46ID:AG47P4z9
ヨモギより先にフキノトウ楽しみだなぁ
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:48:54.91ID:u1EUk3Lt
俺はオオバコを煎じて、お茶にして売って儲けてやる。
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:37:37.15ID:XlaVZXaT
山羊なら、乳呑終わった直後位までなら臭みも少なくて食べやすい
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:11:13.32ID:elWX50Xv
ミントがゴキブリ等の害虫に聞くってどこかで聞いた気がしてたが違うらしいな。
爬虫類飼いの友人がトカゲやアロワナの餌用ゴキブリにアップルミントあげると食い付きがいいって言ってた。

あと、ヤブガラシにはスズメバチがよくよってくるそうな。庭で育ててエラい目にあったと言ってた。
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:34:43.76ID:Br3Sb4EL
うっかり育ってしまったのを認めたくないだけだろう
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:16:00.08ID:H0gfvOz3
あんな増え方しなけりゃ観葉植物としての需要あるかも
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:46:12.16ID:HC+paNzG
この世に制御できぬ物はただ一つ!

人間の欲望だけだ!!!
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:14:44.04ID:/8Z4Snr2
>>324
未来のゲノム改変の品種改良に備えて
爆発物は貴重な資源だからな
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:36:45.60ID:vAapSk0e
昔貰った某寺の無農薬ラベンダーの御守り袋、引き出しの奥でシバンムシのコロニーになってたなあ…
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:58:05.06ID:9nWOTUAd
ミントに花には小蜂が飛んできて受粉させているしな
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 08:30:24.34ID:LgWTsCaZ
>>327
エッセンシャルオイルみたいな精油が濃縮されたレベルだったら効果はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況