X



〇〇ヤシTやしT椰子の木 3本目〇〇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:02:05.35ID:Fl2ISrzu
鉢植え、庭植え 南から北から
ヤシについて語りましょう

前スレ
〇〇ヤシTやしT椰子の木 2本目〇〇
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1289450776/
マンションで育てられるヤシの木
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/991401942/
▽ 関連スレ
【そ】ソテツ【て】蘇鉄【つ】を育てるスレ 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1311032301/
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 07:55:12.13ID:1OhpW8ti
小型かつ幹がスリムで柔らかな羽状葉の強耐寒性ヤシってチャメドレアラディカリスくらいか
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:08:15.44ID:Ray2g79h
>>14
シュロの生垣というのは無理なんじゃねーの?
上部の葉が重ならない間隔で植えると下がスカスカで生垣にならないでしょ
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:24:06.95ID:JRbtOk3B
室内なのに、この時期なるとトックリヤシの葉っぱが枯れてきます。
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:08:11.06ID:6UHhPw2w
年末年始家空けてたら室温下がってココヤシ低温障害起こしてた
それ以外の椰子は全く問題なかったからいかにココヤシの耐寒性が無いか改めて思い知らされた
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:42:51.23ID:6zy54IJK
庭に小さいココスヤシ地植えしてるけど霜が降りても今のところ全く問題無し
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 02:52:40.84ID:9nZeN3sa
ココヤシとココスヤシ
「ス」が有るか無いかで耐寒温度は20度違うね
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:40:33.23ID:+v97b10d
>>21
アレカ買いました
3本生えてる幼苗でまだ双葉
今年一年でどれくらい大きくなるんだろう?
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:32:35.20ID:Ve7EIYz6
1cmくらい
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 06:40:48.23ID:VfTu6vpX
正直縦にはあんまり成長しないかも
ボリュームは出るよ
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 01:16:51.01ID:AbcEzNDc
>>24
そうなの?
よく見かける1.5mくらいには育ってほしいんだけど難しいのかな
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 01:32:08.20ID:n235kYr/
>>25
何十年とかかるよ
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:58:28.34ID:/uJJRpD/
>>26
流石にそれはない
環境が良ければ3〜4年、普通の室内でも6年もすればそれなりのサイズになるかと
テーブルヤシやロベレニーと違ってほぼ高さ=葉の大きさだから体感的には生長が速い
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:55:24.30ID:KCAMrDp6
確かにテーブルヤシよりは随分成長が早く感じる

>>22
今年の六月に同じように双葉のアレカヤシ買って育ててるけど、半年くらいだとまだ高さの成長はあんまり感じられない。
葉の枚数や切れ込み?は確かに増えてボリューミーになった
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:11:47.28ID:okB0mvL8
テーブルヤシってよく遅い遅い言われるけど元々のサイズが小さいからじゃね
葉の展開するペースはユスラヤシと同等かそれ以上だしたった数年で開花して立派な大人の株になるという
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 18:35:29.19ID:kQV+/0yQ
この大寒波で一体どれほどのヤシが☆になるだろうか
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 18:46:55.68ID:bX6hEJ0g
ココスヤシは耐寒性があるから大丈夫
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:16:00.89ID:rHEW/32c
ビロウとかも枯れるくらい冷えてるなあ
ジョオウヤシもアウト
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 23:47:58.51ID:VZK/SCq2
大寒波が日本上空を覆う今日この頃、室温も15度前後なのに何故かココヤシの新芽が出てきた

ココヤシの生育は20度以下では止まると信じてたから意外
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:20:51.16ID:qClDOyje
関西だが、最近−5度位まで気温が下がっていたので屋上のヤシを確認してみたら
フェニックスの葉が完全に茶色になっていた。
ブラヘア・アルマータは元気

フェニックス、もう復活しないかな
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:48:21.55ID:oQBWYDyw
>>35
不死鳥だから暖かくなれば蘇るよ
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:14:56.48ID:qClDOyje
>>36
そうですか!楽しみにしています。

スレチだけど近所に地植えされていたハイビスカス、ボロボロに枯れていたな。
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:10:46.33ID:tmPC1uI7
フェニックスって何?
-5でその様子だとシンノウヤシとかセネガルヤシとかかな
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:20:30.40ID:eLVnj7Ll
いやカナリーヤシだろ……
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:30:44.30ID:AkBnFdU6
ココスヤシ強し!
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 06:56:03.36ID:ZiQQ+TYF
>>39
カナリーヤシはもうちょっと強くない?確か-7℃くらいまで大丈夫なはず
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 06:59:29.75ID:AkBnFdU6
だよねー
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 12:00:38.84ID:JLSfz96E
今冬ですら生ぬるい昭和の冬を乗り切った椰子なら
全然平気なんじゃないの?
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:49:21.83ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

A4Y4N
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:37:25.66ID:PLfh+GPW
>>45
ディオーンエデュレなら夢の島で露地植えを見たよ
ありゃヤシじゃなくてソテツだけどな
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:40:30.32ID:BHd+LwU8
>>47
トウジュロだね
強くて良いヤシとは思うけどどこにでもあるし空き地にも勝手に生えてるくらいだからわざわざ庭に植えようとは思わんな
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:56:00.75ID:ujaEXeiS
>>48
ありがとう!でもなんか低評価で(´・ω・`)(´・ω・`)ショボーン
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:46:42.54ID:7DHDERWR
テーブルヤシの花がパラパラと…床が…
005222
垢版 |
2018/03/24(土) 20:16:34.76ID:1QspjH80
アレカ死にました
室内だったけど寒さで弱ってしもうた
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:25:31.85ID:XfTa0l3J
あら、残念…
余っ程冷え込む地域だったのかな
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 00:11:11.76ID:2H8DFTaF
>>53
エアコン着けてるときと消したときの差に耐えられなかったらしい
まだチビ苗だったから弱かったんだね
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:57:11.59ID:LfHTy0yV
ココスヤシが枯れてきて新芽も黄色っぽくなってきてるんだけどこれってまさか枯れた?
他の新芽は引っ張ったらズポッと抜けた…あぁ、ショックすぎて何もやる気でない
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:54:44.42ID:PYL+5OvU
冬は全く水やりしない勇気も必要
2週間に一回でもいいかも知れない

俺は冬期は10日に一回しかやってない
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:04:05.05ID:/6ZpdJ/g
>>58
特定した
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:56:22.53ID:civE1LhM
枯れたと思ったヤシの実の根っこの内股に新しそうな白ひげが!でもしらずに引っ張った(´・ω・`)根元ちぎれてませんように…
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:29:39.32ID:C4YFPOLP
>>63
あーあ…
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:01:51.63ID:5LTf6YQg
ココスヤシなんですが新芽がスポっと抜けたらもう死んでると判断していいものなんでしょうか?orz
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:08:11.56ID:TKrsHIwS
新芽が抜けてから復活した例はいくらでもある
全体が真っ茶色ならまだしも、葉が残ってるなら諦めないほうがいい
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:16:33.68ID:RlL/sqS+
希望もてました!諦めずにめんどうみたいと思います!ありがとうございます
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:32:46.46ID:CmaxH6vU
地植ならあれこれいじらず放っとけば復活しそうだけど
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:37:16.00ID:1WRg3iVS
>>69
レスありがとうございます。助けたくて色々したのが逆効果だった可能性もあるんですね。地植えした5年目で初めてこんなに元気なくなっているので動揺してしまいました。


>>70
燃やしてはいません。なんとか元気になって貰いたくて培養土を増やしたのが燃えて見えるのかなとすみません。枯れたとこと剪定と新芽が抜けてしまったので、3本しか残ってません。

ここから元気になってくれる想像がつかないで寂しいです
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:00:24.70ID:hnqbxuzw
>>68葉が全部枯れた…。はぁ抜くか…
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:30:15.28ID:ZoxOK5M8
>>74
上から覗いた時に中心部に水溜まっちゃってる?
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:41:12.34ID:QZtEWhxM
>>76
まだ生きてる可能性あるよ
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:36:08.23ID:1speSlgx
こちらも合わせて質問させて下さい

https://i.imgur.com/Us0ytsc.jpg

こちらはワジュロだと思うのですが、皆さまはどう思われますか?
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:25:29.02ID:DnMtpVW8
多分どっちもワジュロ
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:42:21.22ID:LXGGDZau
山に自生してるボサボサの野良ジュロとかって持って帰ったら警察に捕まりますか?
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:18:16.94ID:LXGGDZau
>>82
犯罪に決まってんだろボケが
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:29:10.23ID:nLmD9GHF
自演ワロタ
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 16:15:20.15ID:IIgdpd5l
シュロの毛を切りまくってるんだけど、こいつって幹ってあるのかこれ?切っても切っても毛が出てきて細くなってきたんだが…orz

お手入れしてる人のを見せてもらうと下の方は毛が綺麗になくてちゃんと幹が見えてるのになぁ。怖くてこれ以上きれないや
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:06:16.03ID:i1ZraSOq
パイパン
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:23:17.53ID:tkV9TQRl
シュロってソテツほどではないにしろ(ソテツに至っては寺とかでも植えてるし)
どうも和のイメージが強いんだよね
毛を剥がせばワシントニアにちょっと近い感じになるから剥がす気持ちは解る
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:57:27.32ID:IIgdpd5l
>>88
まさしくその通りです。本当はワシントニアが良いのですが庭のサイズ的に厳しくてトウジュロ1本ワジュロ2本ソテツ1本植えてます。

見た目をもっとワシントニア近づけたくて毛を刈ってたんですがいかんせんいつまでも幹が見えてこなくて怖くてやめましたが…。ググっても毛を刈ってる人がなかなか見つからんのですよねぇorz
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:46:12.31ID:+cbobzx3
毛をはがすんだ
そしてたわしにして売るんだ

というかシュロ屋はうまく剥がしてるんだから
剥がせるはず
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:19:52.24ID:i1ZraSOq
シュロの毛はナイフでぐるっと切り込み入れると綺麗に剥ける
それを下から上まで綺麗に剥いたシュロの木を磨いてウチリフォームした時、床柱に使った
シュロの木は鐘撞堂の木などにもよく用いられる
繊維が細かくソテツのように密集している為、毛を剥いて細くなってもかなり重い
ソテツやシュロの生命力が強いのは木の断面を見るとよく分かる
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:26:02.76ID:9632vXIX
ジョオウヤシだね
生長は速いほうだけど発芽には時間かかるかも
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 09:06:05.29ID:vUNwL3kq
女王ヤシって羽状複葉のなかでは耐寒性一番あるのかな

うちのヤシは今年の冬寒すぎて新芽がダメージ受けたけど、それ以上の耐寒性のヤシの存在は知らない
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 09:54:23.06ID:tBfNwIIE
チリサケヤシが最強
次いでブラジルヤシ、エリオスパータ、クレタンデーツ、ミュールパームが-10℃弱まで
カナリーヤシやラディカリスも相当強い
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:11:52.08ID:lwmPhlfC
たまにはシュロの事思い出してあげて下さい…
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 04:28:08.71ID:4vZo+pKP
掌状葉ならシュロよりハリヤシとかのほうが強いよ
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 01:45:35.94ID:wanRJYWI
>>68ですが、1ヵ月ちょい前くらいに決断して根っこノコギリ切ってぶち抜いたのですが、今日何気なくみたらなんと新芽が3本も出てました!しかも、新芽を引っ張っても全く抜けない!

根っこをブチ切り引き抜き、土にも入れずにゴミ同然のように放置してたのに…。生命力とはすごいですね。

すぐ庭に戻して出来うる限りの良い土壌を作り戻しました。果たして復活するのか…

https://i.imgur.com/ZSvFPyK.jpg

https://i.imgur.com/ZG1UR9W.jpg
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 10:29:39.51ID:4SGhrrO8
凄い生命力ですね!このまま復活してくれることを切に願うばかり…

先っぽが真っ黒が気になりますが

https://i.imgur.com/Qrdzvgz.jpg
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 11:14:23.56ID:RYNoRp1a
>>99
いや凄い凄い!
速攻で土に戻したということですし、ここまで緑部が出てればもう大丈夫でしょう
ただ、これを毎年繰り返して殆んど成長が期待出来ないですよね
夏場に葉が数枚出たところでもう秋、そして冬に大ダメージ
我が家の女王ヤシ(露地植)がまさにそんな感じで全然大きくならない
永遠とミニ女王ヤシを楽しむという、ヤシの盆栽みたいなもんですね・・・w
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 16:55:26.56ID:4SGhrrO8
>>101
なかなか成長は期待出来ないといった感じですかorz

ただ、生きていてくれただけでも感謝しなくちゃいけませんね!盆栽だと考えますw
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:35:36.73ID:n+9GKGYD
>>98
サバルやニードルパームは耐寒性はシュロに勝るとも劣らないだろうが
冷涼な夏には耐えられないなんでなかったっけ
その点シュロはスコットランドみたいに夏でも肌寒い気候にも適応できる
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:33:09.32ID:N1j5kr4K
1週間でここまで復活してきました。嬉しいですねぇ
https://i.imgur.com/c4kuFpa.jpg
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 13:47:23.44ID:s5zbucAi
>>104
もう完全復活という感じですね〜
エリアにもよるでしょうけど、成育期はここから精々3ヶ月
綺麗な葉が2枚くらいは出てほしいものですね
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:11:54.48ID:Xfra0QOD
今日ホムセンいったら
芽吹いたヤシの実が植木鉢にまるまる乗っかってて軽くふいた
結構インテリアとしてならおもしろそうですなぁ
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:41:58.71ID:WePqxeDo
多分、ココヤシの芽吹いたの
とても寒さに弱くて直射日光が好き
冬越しにセ氏15度以上必要(理想は20℃以上)で
温暖な地域のマンションにお住まいとか夏のインテリアとして割り切ってしまうなら
(悪いことじゃなくてそうしないと生産者が困る)
綺麗で夏らしくてよい観葉植物
ヤシ好きになって欲しい
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:42:02.55ID:rLWlp2jo
ウチの庭に地植えした小さなココスヤシは枯れました…
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:04:10.15ID:t3onHuo3
>>108
諦めないで下さい。自分のも枯れたと思って無理やり根っこをノコギリで切ってブチ抜いて土にも植えずに数ヶ月放置してたのに新芽が3本生えてきました
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:59:29.38ID:rLWlp2jo
>>109
根はしっかりと張ってるみたいですが新芽が一向に出てこないのです
おそらく1月の大寒波の影響だと思います
一応8月まで待ってみます
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:28:33.34ID:p4XlLibc
ココヤシは種の養分使い切ったら枯れる
沖縄以外は4〜5年が限度じゃないかなぁ
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:35:58.31ID:y6Lt7jGt
種ありナツメヤシから取った種を6号の植木鉢に植えてたら
芽が出てきたから育ててるんだけど葉が1枚2枚くらいでた後
成長が凄く遅い…
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:18:36.24ID:nXRW/Ote
>>111
そうなんだ
行きつけの美容院で枯れてたの気にしてたからそんなもんだと言ってやったらいいかな?
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:27:34.42ID:xnCUEdq8
ココヤシは15℃以上保たなくても枯れないよ

さすがに長い間居なくて室温7℃とかの時は低温障碍おきたが
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:55:29.30ID:9mgGnXtY
>>112
実がなるまで50〜100年だ
それまで頑張れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況