X



〇〇ヤシTやしT椰子の木 3本目〇〇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:02:05.35ID:Fl2ISrzu
鉢植え、庭植え 南から北から
ヤシについて語りましょう

前スレ
〇〇ヤシTやしT椰子の木 2本目〇〇
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1289450776/
マンションで育てられるヤシの木
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/991401942/
▽ 関連スレ
【そ】ソテツ【て】蘇鉄【つ】を育てるスレ 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1311032301/
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:26:27.39ID:NG55pB7T
シュロってどこでも見掛けるし、最強のイメージがあるのに枯れちゃうんだぁ
よほど環境が悪かったのかね
それともやはり品種によるのかな
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:55:56.71ID:ZikJg8rt
シュロ、植え替えに弱そう。
日当たり、風当たりも強すぎないほうが良さそう。
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:01:41.71ID:13kQGF4X
1mくらいの地植えのシュロ3本植え替えたけど、
3本とも根付いたけどな。難しいとは思わない

植え替えて1年くらいは、調子崩してたけど
それ以降は、普通に成長して邪魔になったので1本残して切ったわ
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:15:25.66ID:BrdN75xL
確かにシュロはゴキブリ並にしぶといイメージあるわ全然弱かったorz
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 03:03:28.16ID:LnDtWsvm
どうしても唐棕梠と和棕梠が同一種とは思えない。
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:38:07.19ID:g30OSU7+
陰で育っていた個体は葉が軟らかくていいじゃん!と思っていたが、日向に植え替えしたらトウジュロみたいになってガックシ。
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 23:14:49.90ID:Rdcv/DKC
基本的に日本のは葉の色が深緑とか黄緑でダサいなシルバーリーフがなさすぎるし形もいまいち
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 23:45:33.55ID:LnDtWsvm
日本のはと言つても
そもそも数種類しかない(笑
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 13:25:28.57ID:EN7B2UNi
ヤエヤマヤシは美しいぞ
本土で越冬はできないと思うが

でも、トックリヤシがディズニーランドで屋外越冬できるくらいだから、伊豆とかならもしかしたら可能性くらいはありそうかも
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:11:11.16ID:EN7B2UNi
ビロウはまあまあ(私見)
東北南部の一部でも越冬できる耐寒性は評価したいけど
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:26:17.02ID:GmEx5BFG
ついにシュロを抜いた。やっぱり枯れてた……
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 11:03:28.97ID:w2V1ZviY
ヤシの好みって大きくは2つに分かれるね
葉の形状の呼び方忘れたけど、要はちょい上で名前が出たやつで言うと
ヤエヤマ派(ココヤシ・女王ヤシ)とビロウ派(ワシントン・シュロ)みたいな感じで
俺は完全に前者が好み
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 11:44:21.85ID:xcFDi13B
オレはワシントン椰子が1番好きだなぁ
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:34:22.12ID:lgFjlmbR
>>473
八重山椰子は美しいけど大きすぎ高すぎで
遠くからでないと美しさを堪能できないような

ココヤシ、アレカヤシが好み
小笠原やミクロネシアで背丈くらいのココヤシに実がなってるの見るけど
ああいう鉢植えがあったらいいな
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 07:21:22.68ID:K7RvH5Jq
個人的には掌状よりは羽状複葉がいいな
国際通りに植えられてるヤエヤマヤシを初めて見たときは感動ものだった

狭い庭でも堪能できる大きさとなるとロべかな
0482313
垢版 |
2020/06/22(月) 00:51:00.79ID:DilCVZNZ
シュロは意外と大型サイズの物が地植えされているのが見かけるのだけど成長するスピードって、早いのかな?
※ちな福島県内でよく見る。
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:09:49.80ID:OZf8dB0K
>>482
植えた頃は幹が20センチくらいだったのに9年たった今は身長184センチの俺より幹が高い…。早すぎんかこれ?しゃがまずに葉っぱの下歩けるぞ
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:16:56.67ID:kVRNVNV5
あるあるw
シュロと言うかヤシ科って成長点詰められないから伸び続けるんだよね。
なので、お手上げになったら伐採してまた幼木植えて輪番式にするしかないよ。
よほど広い庭でない限り無理。
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:19:43.90ID:JZlEZS1l
すんげー高くなっちゃって敷地とのバランスおかしいでしょ、というのを結構見かけるしね
家の近所でココスヤシがとんでもなくデカくなっちゃって、とうとう処分してたわ
凄くお洒落な家で、ココスが似合ってたのに勿体無い
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:51:19.80ID:6jwW+sqZ
台風とかで庭木が倒れて隣の家を破壊したらどうなるのかな?
0487313
垢版 |
2020/06/23(火) 18:29:30.41ID:+AkxszBh
ノラジュロやアイジュロって東北地方の里山にも自生しているのだろうか。
野生のシュロを採ってきてお庭に植えたいから。
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:58:07.81ID:QS8tB0iJ
>>487
うちの庭は3本ワジュロあるけど全部山奥から持ってきたわ違法なんだろうけど

ちなみに北陸地方
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:31:59.43ID:QS8tB0iJ
あ、ごめん野良シュロか
こっちはもう雑草のようにそこら中に生えまくってる
山菜採りついでにシュロ とってかえってきた
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:21:50.78ID:d6mngUWl
ワジュロなんて雑草みたいにあちこち生えているから、個人の土地でなきゃオケだろ。
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:54:49.24ID:0IkE17ci
ナツメヤシ、冬の室内管理で抜けてた葉の緑色がようやく戻ってきた。
肥料(窒素)不足だったのかな。ようやく液肥が効いてきたのかも。あと気温。
冬越し失敗したかとハラハラした。
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:57:07.91ID:0IkE17ci
ココスヤシの発芽が全然そろわない。
つーか採取して翌年なんかほぼ芽がでない。
発芽の条件とかあるの?暑い年はよく出る気がする。
0493313
垢版 |
2020/06/23(火) 22:02:38.38ID:+AkxszBh
>>488
そうか〜 なるほどね。
田舎に行くと歴史を感じさせる家には、なぜかシュロの木が植えてあるよね。
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:56:16.58ID:Lk33r6r2
>>493
たしか花言葉?が縁起いいからだったかと思うよ。勝利って意味だったかな
0495313
垢版 |
2020/06/24(水) 07:09:15.99ID:uHQvD1dI
>>494
自分は、一昨日シュロのことをネットでで調べていたよ。
地元の大手パチンコ店の玄関にシュロを植えられていたな。しかも大型サイズ!(笑)
シュロって流通量が多いんだなと感じた。
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:31:17.22ID:SMISMtT/
>>480 ココヤシ も小さいのあるんか? 八重山で時々見るココヤシ は葉っぱも幹の太さもヤエヤマヤシの5割増し位。野放図にでかい
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 06:57:27.07ID:7YoUlBHw
>>496
もっと大きくはなると思うけど
人の背丈くらいでも実がなるのがある
お店の店先が多くて椰子の実ジュース頼むと
好きな実を選ばせてくれる
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 12:11:56.46ID:7YoUlBHw
地域名ということで
ロタ、テニアン、ヤップでは見た覚えがあるから
北マリアナ連邦とミクロネシア連邦になるかな
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:52:16.06ID:q2BNwunx
あー、新しく植えたワジュロの葉っぱがもう枯れてきた。また死んだかこれ…orz

幹も130センチあるし大丈夫かと思ったのになぁ…。なんとかできないかな?
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:03:30.84ID:e8gsqo0i
うちのワジュロは瀕死の状態から新芽が伸びてきた
明後日にでも画像うpする
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:17:26.99ID:GD0Oznjn
雨多すぎて植えたばかりのワジュロ根腐れしそう
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:11:28.40ID:KiosZrLJ
シュロの毛って気持ち悪いわぁサバルとかココスみたいなゴツゴツしたのがいいなぁ
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:59:52.33ID:GD0Oznjn
>>504
あの毛が逆に好きだなぁオレは。ココスヤシは上の方ゴツゴツしててしたらスラッとしてるからチンポに見えて仕方ない

庭にチンポ生えてるみたいw
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:02:21.59ID:GD0Oznjn
そしてココスの葉っぱが射精してる瞬間だね

射精中のチンポが生える庭w
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:46:06.37ID:ZCKR8aCk
>>507
セリフェラはいいけどボルケーノは微妙です!和シュロは論外です!
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:27:17.53ID:hGQLOJ91
和←これが名前に付いてるから嫌なんでしょどうせ白人なりたがりジャップくんかな
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:00:49.58ID:m2zx5A/c
>>509
単純に海外のヤシ系の植物のがかっこいいの多いだけじゃん 和シュロとチャメセリフェラただで貰えるんだったら和シュロ選ぶやついねーだろよだせーな
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:05:54.49ID:Uu93nmy6
>>510
白人国にワジュロが生えてたら欲しがるくせにw
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 15:28:27.32ID:Xk6BdxW5
ワジュロなんてヤシの木じゃねえーよダセェ気持ち悪い本当に真にヤシの木が好きなやつなら分かるだろ

ワジュロだトウジュロだってアメリカではそんなキモいのねぇよこのスレにいる人間もリアルヤシの木が好きなやつしかいねぇし、ワジュロトウジュロ好きな奴は出て行けよすれ違いだよハゲ
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:08:09.78ID:kv6Lztlz
ワジュロ好きって言ってる人は本当にワジュロが好きなのかな?金銭的な面で妥協して無理矢理好きって思い込んでない?形見とかなら別としてわざわざアレを選ぶ人はセンスを疑うわ
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:46:03.99ID:Xk6BdxW5
>>513
だよな。貧乏人が妥協して買ってるだけだろ。俺たちリアルヤシの木好きはあんなパチモン買わない情けねぇw

俺たち金持ちにはわからんわ貧乏人カス死ねやワジュロ好き共出てけこのスレから
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:11:47.19ID:kv6Lztlz
>>514
俺は貧乏なので小さいのしか買えないけどな
まぁワジュロはないわな
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:43:25.23ID:Xk6BdxW5
>>515
話しかけんな貧乏人きもちわりい
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:44:43.76ID:OVeC37LW
海外っていうか
南の島の碧い海白い浜辺で風に葉が揺られてるようなのが好き
風が強いと葉音がうるさいけどね
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:46:46.50ID:Xk6BdxW5
>>515
つぅか、小さいヤシの木とか逆に恥ずかしくないの?俺なら貧乏丸出して恥ずかしすぎて無理だわ情けねえ

稼げよもっと
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:06:55.83ID:PuSW2XWD
>>517
ヤシ好きの結構な割合の人が求めているのはそこだろうね
或いは亜熱帯の中でも癒される雰囲気の中でのアレカヤシみたいな
そういう意味でシュロは中国の山奥とかの暗いイメージなのよねw
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:20:07.47ID:tdeqe6Ki
和尻について真剣に議論していると思って読んでも違和感がない
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:57:02.24ID:r1O+gzlv
>>519
でも芝生やハーブ、オリーブが好きだったりでこれだと北米西海岸や地中海性気候に寄るし、
暗くてジメジメしてても、観葉植物やこげ茶の家具を合わせるとバリ風アジアンテイストになるよ。
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:00:34.43ID:r1O+gzlv
ワジュロがイケてないのは羽状複葉ではなく掌状複葉なのと
幹の根本が太くなっていかないから
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:40:01.43ID:ZDfJptKj
野良で生えてるから価値が無いと考えてしまう シュロ

因みに庭にヤシ植えてる人は、シンボルツリーの1本?
それとも色々な種類をワサワサ植えてる?
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 06:34:26.60ID:3HHsFznw
野良でブラヘアが育ってたらかっこよくないか?ワジュロはたとえ海外産で希少種でも欲しくないし見た目では価値は無いだろ
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 06:54:53.63ID:OpPrhEsJ
>>523
雪が積もる地域だけどココスヤシが何年も越冬してくれてるよ。
サバルヤシも多分大丈夫なはず。
ナツメヤシは冬に屋外放置してたら枯れたわ。室内退避ならセーフ。
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:12:58.05ID:tlLIKRTa
ココスは一応 -20度まで枯死しないと言われているからねぇ
最近東京じゃビルの前にロベが露地植えされてるなんてのも
見掛ける様になったし、本当に温暖化が進んでるんだろうね
それとも品種改良のチカラ?
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:36:31.88ID:IokRMYLV
>>512
>>518

真のヤシ好きならヤシ科だと云う事実だけで興奮するし
好きなヤシは有っても嫌いなヤシは無い。
大きさも気にしないから小さいと恥ずかしいとか貧乏臭い等と云う浅ましい発想もしない。
そもそも真のヤシ好きマニアは種から育てるから大きさ云々抜かしてる時点でニワカだ。
てか人に見せる為では無く自分の為に育てるんだから大きさもへったくれも無い。
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 10:17:19.93ID:IokRMYLV
ヤシ道を極めて変態に成って来るとヤシらしくないヤシを求めて止まない様に成る。

Aiphanes horrida
Arenga hookeriana
Asterogyne spicata
Bactris militaris
Calamus属
Caryota obtusa
Chamaedorea tuerckheimii ポテトチップパーム
Dypsis beentiei
Dypsis coriacea
Dypsis simianensis
Dypsis sp Pink Crownshaft
Hemithrinax ekmaniana
Licuala orbicularis
Wallichia disticha
Zombia antillarum ゾンビヤシ

此の辺のヤシとか最高!
絞り切れずに多く成ってしまったのは勘弁です。

特にChamaedorea tenerrimaとか美し過ぎる・・・
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 10:25:29.18ID:IokRMYLV
誤 Dypsis beentiei
正 Dypsis beentjei
だった。
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:20:31.42ID:PkTd+JOy
Chamaedorea tenerrimaなんてこのスレでも知ってるやつほとんどおらんやろ
何を思ってあんな形になったのか
異世界の神秘の森に生えてそう
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:39:09.15ID:H/XxAvU6
海外はないにしても、沖縄の田舎のほうに土地を買って育てるっていうのもあこがれはある
本州では伊豆半島南端が有力かな
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 02:39:57.75ID:1/uTEEPg
紀南も霜が降りないから可也の種類が地植え出来るよ。
生活は不便だけどw
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 17:46:28.70ID:uHXgJeYI
自分はクライメートゾーンがスレスレで育てるのが快感
スレスレだと数年越冬したからもう大丈夫ということはないみたいだし
「よっしゃ、今年も無事越冬〜」みたいに毎年ハラハラ
前回の冬は明らかな暖冬で楽勝だったけどね
でも全然大きくならないわ @ジョオウヤシ 東京東エリア
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:23:47.57ID:/coH36nW
ワジュロですね
日陰で育ったのか樹形がシュロチクみたい
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:25:46.95ID:Fozf30yU
活着さえすれば後は余裕で
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:32:30.66ID:yH35KGwE
ココヤシと棕梠が同時に植えられる理想の土地は存在するのだろうか?
赤道直下の高原ならいけるか?
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:47:06.49ID:ZCSJvXHA
逆にココヤシがいけて、シュロは無理という所なんて有るのかねぇ?
シュロは浜辺の砂地とかでは無理なのかな
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:08:24.18ID:udTQVN+u
棕梠は温帯性だから熱帯だと育たないよ
沖縄とかの亜熱帯でも厳しい
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:27:33.71ID:JNzffUd1
シュロもフロリダ中部のタンパまでなら育ってるらしいよ
そしてココヤシの北限にも近いから本当に狭い範囲だけど両方育つ場所もあるにはある
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:35:37.60ID:E2uuddx2
いや沖縄にシュロは有るから
逆にココスがギリで無理でしょ
西表とかならココスもいけそうだけどね
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:36:51.75ID:JV1garPl
沖縄行くとビロウが自生しているけど、あれはシュロの仲間か?
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 16:51:31.80ID:3zB+b2bu
シュロは Trachycarpus属で
ビロウはLivistona属だから全く違うよ

因みにビロウは日本語で蒲葵(ほき)とも言い朝廷で最も神聖視された植物だから
結構我々大和民族と縁が深いヤシ。
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:13:05.75ID:dNjdVbJO
>>543
お前だけココスって言ってるんだけど大丈夫か?
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:55:43.42ID:4OenEonS
初歩的なやつ😂
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:09:38.92ID:o8SjyA/e
>>546
大丈夫じゃないw
単純に間違えた
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:38:39.25ID:/wWoJmS1
ヤフオクに出てるゾンビヤシZombia antillarumスゲー
値段分の価値は有るな。
しかも幹上がりの成木(見本品の方)が国内に存在したなんて感動。
そして植替が大変そうw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w408438533
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:31:18.20ID:FA1a24n/
ゾンビヤシの幹上がりなんて植物園くらいしかないかと思ってたわ
国内ではレアすぎる逸品

こうなったら日本国内で栽培されていないヤシを探すほうが難しいのでは?
さすがにフタゴヤシの成木とかはないかもしれんが
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:37:48.94ID:4IhYGIYi
成木じゃないけれど千葉にフタゴヤシを育ててる人が居るつて話を聞いた事が有る。
今如何成ってるのかは知らないけど。
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:38:48.46ID:hn889D7H
まさかフタゴヤシの生育を試みている人がいるとは...
個人で温室を持っているのだろうか
一度見てみたいところだわ
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 22:58:29.23ID:9K8PBzed
輸出禁止のヤシをどうやって入手したのかも気に成る所。
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 11:29:21.72ID:nP24WSKf
ブラヘアかビスマルキア欲しい
どっちもかっこええ…
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:49:49.95ID:BDDbKkA1
3ヶ月前に蒔いたチャメロップスフミリスセリフェラがようやく発芽したわ
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:28:22.78ID:E7OpZgDN
5年目ぐらいのナツメヤシ、鉢をひっくり返したら根がとぐろ巻いて根詰まりしてた。
あわてて今日、植え替えしてしまった。まだ暑い時期なのに。
根もかなり切り詰めた。どうか無事でありますように…
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:45:20.93ID:O028dyfH
ナツメヤシは耐暑性抜群だから暑さも乗り切っれくれるはず
むしろ寒くなる前に植え替えできてよかったかも??
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:52:27.67ID:F81U7baU
ナツメヤシは100年くらいで実がなるらしいですね
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:05:30.98ID:SPyx+rKS
>>559

確かに実が付く迄100年掛かるヤシは有るけどナツメヤシもそんなに掛かるの?
中東だと実を食糧とするのに栽培してるけど初収穫迄100年も掛かってたら採算取れ無さそう。
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 23:32:31.14ID:r10XkpHY
ナツメヤシ主食みたいな民族が
毎日毎日食べて砂漠に種蒔いているんだから
100年までの成長段階の木がたくさんあるはずだ

ナツメヤシを初めて人間が食べた瞬間から種蒔いてるはず

ちなみにウキペディアの5年で実がなるは全然ウソ
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 23:37:37.97ID:1J2A7K1j
冷凍庫に何年か前買ったデーツ入ってるけどこれ植えたらナツメヤシ発芽するかな
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:38:12.80ID:hnGjnNuE
デーツ食べた事無いから一度食べてみたいな
近所のスーパーに100円引で698円に成ったやつが一袋だけあるけど
試しに買うには高いから更に値引きされるのを待つ事一ヵ月・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況