X



キウイについて語ろう 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:44:50.70ID:kQ+H2YQX
大きな棚でも5年も経てば棚の外側まで伸びる、剪定が上手く出来ないならキウイは止めた方が良い
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:06:24.44ID:AYkXqGkw
全員が百姓じゃない
自分のできる範囲
自分が管理できる範囲で
やればいい
趣味なら4畳半もあれば十分
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:03:06.82ID:3mVuYjEc
>>262
邪魔臭い書き込みだな 人のやり方に一々干渉して洗脳するなよ
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:22:41.65ID:YW1idn4i
やれるだけやって見ます
ダメだったらぶどうにでも
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:21:38.74ID:r6PCq0Ox
そこで棚の四隅の枝を直立に誘導して、二段棚ですよ
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:30:19.13ID:YZ6H0Muy
質問!
1年目は鉢で来年棚を作ろうと思っているのですが
ひょっとして1年目からすぐに棚が必要ですか?
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:27:03.93ID:t+Uq5Hwq
1年生の買った苗なら伸びても2mなので棚は要らない、高接ぎなら3m以上伸びる
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:42:53.74ID:deWkECT7
ありがとうございます!
1年生なので棚は来年でよさげですね!
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:51:34.44ID:yuevvKf2
根が張った後で棚作るより、早く作ったら。
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:11:43.43ID:WvQeQ/rv
今作る必要はないけど暇なら作った方が良い、作ろうと思ったとき忙しいかも知れない
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:54:50.96ID:fLIo7B7c
すいません
通販で届いた苗なのですが上部から樹液が出ていて
癒着剤を塗っても止まりません
これでよいのでしょうか?
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:45:22.36ID:Cpp6VnJh
樹液は止める事は出来ないが枯れる事は無いと思う、そのまま放置しか無い
キウイは剪定が2月初めまで行なわないと樹液が止まらないことが有る
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 07:24:36.77ID:D2++ka0D
手術では細かい血管からの出血を防ぐため、焼き付けることがある。
ひょっとしたらキウイの樹液も枝の断面をトーチ(小型バーナー)で焼け焦げを
つくれば止まるかもしれない。
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 08:05:27.22ID:1UsTl7li
おいらのとこも>>158で接ぎ木したやつから樹液出まくってるー\(^o^)/
温度不足でまだカルスで出来てなくて
接ぎ木テープ巻いてたから切り口が乾燥で塞がりもしなかったみたいな\(^o^)/
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 08:18:56.31ID:1UsTl7li
トーチで焼くの良さげだなー切り口の殺菌にもなりそうだし\(^o^)/
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:54:53.60ID:tV+LiIqQ
トーチってホンマやっていいん?
丁度あるんだけど
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:16:56.53ID:YlIXhzmb
挿し木にとっておいた枝
そろそろかなと袋あけてみたらカビが生えてた\(^o^)/
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:25:25.61ID:UwsD95bP
>>279
2年目の苗だけど幹が地上10pのところで雪の重みで折れた。頭に血が上って折れた幹を
何箇所も折って粉砕した。 挿し木にすればよかったと血が冷めてから後悔した。 
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:59:34.72ID:q5kDfTzO
お父さんのキウイを私がこれから手入れする事になったんだけど、選定が甘かったみたいで『お父さんの時はもっとスッキリしてた。もっと切ってちょうだい』と昨日お母さんに言われた…
もっと早く言ってよー
枯れてもいいからメッタクソに切る事にしました。
キウイさよなら
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:38:31.16ID:MRyuNwWz
>>283
いま剪定してもせっかくの花芽を台無しにするだけだ。
6〜7月の夏季剪定で、枝の切り詰め、実の付かない枝の剪定、混雑しすぎたところの剪定をすればよい。
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:21:25.82ID:E04za9l2
今選定したら木が弱ってしまうから余分な芽を取るしかないな
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:07:10.82ID:FQO8g8bU
>>284
>>285
ありがとうございます
今お母さんと話してきました
今は剪定すると弱るみたいだから、6〜7月にすると話しました。
納得してもらえたので一安心
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:45:43.80ID:KFQ3pIyA
明日から21日にかけて雪予報、積雪した後の寒波が恐ろしい
赤系は山沿いはまだだが平地は蕾が有るのが分かるくらいまで伸びてきた@神奈川
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:40:39.71ID:TjHdyuIQ
>>288
良い事無いぞ
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:55:53.27ID:1yCUXVSj
切り口から樹液が垂れてきてるや
1月に剪定したのに何故だ
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:10:18.37ID:FBhUiiAS
ヘイワードでも芽が膨らみ始めてる、赤や黄色は蕾が分かるのもある
爪で傷を付ければ分かると思う

1月末に剪定したときは樹液が出たことはある、場所や気候により良くあること
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 01:56:23.93ID:DRXExyLt
長く保存できるのはやっぱりヘイワードですか?
ヘイワードは作っていて、もう少し大玉の品種を植えたいと思っています。
でも10月はブドウや梨が収穫できるからもう少し季節をずらして食べられるほうが
良くて、黄系や赤系だと食べられる時期がブドウや梨と重なりそうだなと・・・
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:18:30.01ID:IEQl8KOV
赤は人気があるけど、同じ時期にはカキもみかんも大量に出来る
食べきれないで知り合いに配るだけに成るから自家消費だけなら
多品種で本数を少なくした方がいい
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:24:08.38ID:HCW+Zyy3
俺が貯蔵性が凄く気になる
赤系が魅力だったが貯蔵がきかないという点で断念
ヘイワードは次の年の夏まで持つ超絶貯蔵性が魅力だけど酸っぱさがどうしても苦手で
貯蔵性を少し犠牲にして春まで持つという香緑にしてみた
この判断で合ってた?
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:00:49.41ID:azOBo8RF
授粉樹にもなるエメラルド系に高接ぎしてちょこっとだけヘイワードとか\(^o^)/

もしくはヘイワードとミラクルフルーツ\(^o^)/
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:41:52.56ID:SPzGXnNV
枯れた紅妃の台木から枝が出てるのに気が付いたけど、メスとは限らないよね?
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:00:02.18ID:IEQl8KOV
うちに有る香緑もヘイワードも大して変わらない、香緑は毛が多すぎて酸味が少し少ないだけ
青系は11月に一斉に収穫するが黄色や赤系は食べる分だけ毎週収穫すれば10月から12月
まで食べられる、11月からは完熟してくるから鳥やアライグマなどの対策は必要

台木の実生はメスかオスかはわからない

2月の剪定は水が吹く可能性の方が高い
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:46:29.63ID:HCW+Zyy3
>>302
ヘイワードと香緑の貯蔵性はどうですか?
3月まで持ちますか?
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:04:15.63ID:IEQl8KOV
ヘイワードはまだ固いのは有る、香緑は2月で消費しきった
貯蔵はヘイワードの方が良い、酸味が少ないのはキウイでもみかんでも保存は効かない
貯蔵は鉄板の物置なので温度調整はしていない@神奈川
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:36:10.22ID:VrbpTpyV
ありがとうございます
2月の後半になれば晩柑が収穫できるのでそこまでの繋ぎが欲しく
晩柑出現後になって熟しても困るので
香緑が丁度良さそうで良かったです
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 18:38:56.99ID:Sg71ZQlG
1個傷を付けたビニール袋で密閉すれば12月でもヘイワードで10日位で食えるよ
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:32:00.89ID:WUxO1qk0
秋植えの幼苗がまだまだ芽の動きないから心配
特に冬場は寒さで土が凍土になってたからな
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:03:52.44ID:VrbpTpyV
>>306
ありがとうございます
まあ、もう苗木を買ってしまったので・・・
棚に付いて単管パイプ25.4mmでも大丈夫でしょうか?
48.6mmだと値段が高いのと、なによりずっしり重くて一人で作れるか不安で・・・
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:16:44.00ID:Sg71ZQlG
25.4oでは2m位の棚なら何とかなるが、それ以上なら48.6mmにした方が良い
キウイの重さでパイプが簡単に曲がってしまう

出来れば肉厚の48.6mmが良いが値段は2倍以上でホームセンターでは見かけない
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:27:13.76ID:Sg71ZQlG
>>307
根が少ない地堀苗ならそんなもの、鉢植えで根が回ってる苗で暖地ならヤバイ
今年‐10度が2回有ったが地堀で実生に接いだ苗は芽が出始めている
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:23:16.97ID:lg+05O7W
>>309
ありがとうございます
2m以下で考えています
可能な限り小さくする予定です
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:42:12.88ID:+e47HqyP
サルナシが新芽が出てきた。
実が小さいけどたくさん鉢植え行灯づくりで結実するので楽しみ。
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:11:07.73ID:4hks2TnW
>>310
ありがとう
某通販で買った地堀苗だったのでまだ可能性はあると思うことにするよ
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:31:21.03ID:zXGjEXXk
うん、たった二日で一気に芽が大きくなった
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:31:32.67ID:hA8TOqmS
遅霜が無ければ良いが、静岡などの暖地の産地でも時々霜の被害が有る
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:31:39.40ID:DgRhWNsl
関東や静岡の山沿いで霜注意報が出てる、八王子でも4度予想
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:02:58.80ID:aoGPohj0
1年生の棒苗、棚を建設が間に合わないので
とりあえず今年は弦を切ってしまい根と幹だけしっかりさせるってアリですか?
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:48:46.89ID:Bk76AZLH
棒苗なら伸びても2m前後、棚の高さ位だから伸ばせるだけ伸ばしていい
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:19:34.76ID:aoGPohj0
>>319
ありがとうございます
その場合、支柱は必要ですか?
下手に仮の細い支柱をそえると変な締め方をして
成長した時に支柱が支えていないし
除去もできない状態になってしまうんじゃないかと心配で
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 06:45:58.97ID:JCN2Atcg
支柱に絡ませても植えて1〜2年では簡単に外せる
外した後は支柱に絡ませないで数ヶ所ひもで止めておく、棚に伸ばす枝は最上部の
1〜3本にする、下の方の芽は伸びる前に欠くといい
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 07:52:05.08ID:3GaJp4fY
ありがとうございます!
育てていくのが楽しみです!
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:46:58.15ID:5xipa3Vu
若芽の天ぷらうまいぞ
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 06:30:00.27ID:eIfU3dxI
最近の暑さで根が伸びてきたから寒冷紗を今日外そうと思ったけど中止した
来週の予想気温が大月‐2度、山中湖が‐7度に成ってる
平年なら今の時期の霜は良くある@神奈川山沿い
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:14:24.01ID:8pkPj9p5
昨年末に興味本位でミス孫雪の苗を買って畑に定植した
先週から芽吹き始めてるけど、他のキウイとは少し違うような気がする
うまく言葉にできないけど芽吹きのワシャワシャ感がないというか、新梢の色も毛も薄いし葉の形も違うような…
芽吹き始めだから明確な違いはまだわからないけど、これからはっきりしてくるかと
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:48:51.48ID:UHEOzq+l
>>325
マタタビと思って育てるべし。
若芽の天ぷらは絶品だぞ。
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:43:39.73ID:RHnAQwGb
棚もないし、1年目だから実なんてつかないなんて思ってたけど
花芽がついてる
一個くらいならすのってアリ?
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:48:46.91ID:w+l/+4J5
台木から出た枝ってどうして花芽が付かないんだろう?
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 06:41:26.09ID:PBqPVvzx
1個位なら生らせても良い、赤や黄色系は状態が良いと接ぎ木翌年は実がなる

台木は実生だから5〜6年花が咲くまで掛かる、雄か雌か分からず実が生っても小さいことが多い
確率は低いが高品質の大きいのが出来る事もある(数万本に1本以下)
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 10:08:50.48ID:zQqq8sPj
台木なんてサルナシだろ
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:34:21.82ID:B07xvU5z
寒冷紗を外した、2日前に‐0.5度でジャガイモが焼けたけどキウイは無事だった
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:26:09.92ID:Bge6rl18
キウイの場合霜にやられると
次に出て来る芽には実が着かないんだよな
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:52:22.14ID:W+5wn+HF
5年くらいまで芯までやられた時は芽は出たが花芽は10個程度付いた
赤系は10本以上有るから1000分の一以下
青系は30年以上栽培してるが霜の被害はない、黄色系も20年位たつが少し
葉焼けは有るが問題ないレベル

自分の山沿いの地域は今年‐10度が連続したがキウイを始めたころはこの位の
温度は日常だった@神奈川
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:28:32.64ID:FDXXVM7Z
12月くらいに買った赤の雄、芽が動かないと思ったら台木から上の部分が死んどったーヒャッホー\(^o^)/
とりあえず台木は生きてて土の中で芽が出てるからそのまま育ててみるか(´・ω・`)
育ててるゼスプリゴールド実生の台木に使ってもいいし
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:08:12.01ID:DiBJqJMk
夜帰宅して、ライトでキウイを照らしたら
なめくじがキウイの若葉のへりを食べていた。どうりで新緑の葉の形が
変だと思った。
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:30:37.83ID:ahbNttsM
昔サルなしの芽が食われたことが有るけど犯人はナメクジだったのかな
うちのキウイは近くに有ったが何故か被害は無かった
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:02:14.46ID:jkbKIeHl
なんでサルっていう名をつけるの?
サルが関係してる?
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:37:46.82ID:7DoxxZJ+
↑サル以下が吠えています
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:38:11.08ID:C15uBzM3
あほがわいてるな!
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:34:28.34ID:UJ3e2RwW
花目って、見るとわかるの? 二年目ですが、花は咲くかな?
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:26:55.48ID:C15uBzM3
葉の間に米粒みたいのが有れば花が咲く、赤系は咲く可能性が高いが
黄色や青は3〜4年生からが多い
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:20:12.43ID:iyTzy5ar
数日前から紅妃が開花中@千葉北西部
例年より10日は早いけど他の場所では、どうでしょう?
ただ普段おり早い成長が裏目に出て強風被害もorz
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:31:02.39ID:r0k8KYku
毎年のようにトムリが枯れる
去年の秋ごろ買って植え付けた3代目の奴もこの冬の寒波でやられたのか
樹皮は浮いてるし、芽が全く出ない
ホムセンではテキトーに置いとかれた奴がガンガン芽吹いてるというのに…
また買いなおすのもなんだかな〜
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:38:45.00ID:eO9P8HPN
定植した苗の新梢がケムシに食われてたので殺虫剤を散布すると、新梢が傷んで枯れてしまった
濃度を濃くし過ぎたのかな…悔やんでも悔やみきれない
既に芽かきした後ですが、また芽出てきてくれますかね?(涙)
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:16:29.24ID:IxV9kErL
>>347
いつまでも待つア(マツア)
というのを連想した。そろそろ寝よう。明日は仕事だ。
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:14:51.20ID:lq4YTB0t
俺のキウイも夏まで順調に伸びていたのに突然枯れたことがある
葉が萎れたとき引き抜いたが根は腐っていた、ほかのキウイは元気だし過湿や乾燥は無い
同じ場所に植え替えたキウイは3年たつが今のうち元気に育ってる

根腐れの原因は不明だが時々枯れる苗が出る
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 16:03:09.70ID:P0V15/S+
親指位だから猫の小便が1回位では枯れないと思うけど連続ならやばいかも
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:40:24.18ID:/S/02zxE
スーパーで売ってる実を完熟させたら種として芽がでてくるの?
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:14:01.62ID:1up3rMCb
猫は同じ場所でトイレをするらしい。
マタタビと同じようにキウイも好きという話も聞くし
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:54:18.56ID:dcjQSvat
>>354
猫が近づくキウイはボロボロになるから直ぐ分かるぞ
あとマタタビもだけど、反応しない猫の方が多い
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:36:00.75ID:jZJ4Ua3x
ヘイワードの在庫が無くなった、鉄板の物置に置いただけだが腐りは余りなかった
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:15:10.35ID:qK3UQl/R
やっぱりヘイワードは半年以上持つのか
有能だな
追塾して酸味はどれくらい?
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 06:21:09.04ID:6yEfqO3T
赤や黄色を食ってるとヘイワードは酸味は強い、舌がおかしくないから
前より酸味は少ない、前は追熟が上手くいかず舌がピリピリしてたが
1個傷をつけて10個くらいまとめて袋に入れて追熟してから美味くなった
リンゴなのを入れた追熟はあまり上手くいかない気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況