X



キウイについて語ろう 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:36:48.02ID:UY0XFUs8
>>714
ありがとうございます
それだと追熟剤とかはどういう時に必要なのでしょうか?
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:31:19.63ID:AGT4lQ1L
キウイはツルに下がってるのは未熟で食えない。
食えるようにするため熟させる。
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:48:26.78ID:HXjM+aXm
>>715
1個傷を付けて袋に密閉するだけでいい、傷を付けたくないならリンゴなどと一緒に
密閉しても同じように追熟が早くなる
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:27:31.80ID:LwkwyHWW
傷が付くとエチレンを出すようになる。ので柔らかくなる。
傷が無いとエチレンは出さない。
追熟材は数が多い時とか、傷つけるの面倒なときとか。
保存してるときも勝手に痛んだりしてくるから、取り除かないと他のも全部柔くなってしまう
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:24:01.87ID:nGB5KR2Q
>>719
一部が痛んでるのが早く柔らかくなるのも同じ?
袋には入ってなくても。
毎日十数個ずつ食べてるわ。
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:09:32.03ID:1QEWKmLm
赤系のキウイを完熟してるのだけ収穫した、あと半分位有るが年末まで持たせる予定
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:32:57.46ID:1QEWKmLm
傷んでるのも有るよ
赤や黄色は収穫は10月からだがプロ以外は一度に収穫する必要はない
期入りが収穫できた頃一度に収穫して食べれず大量に腐られて捨てたことが有る
青以外は食べる分だけ毎週収穫していれば年末まで食べられる
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:44:01.88ID:1QEWKmLm
特に問題はないよ、茎が細くなってるのを選んで収穫してる
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:14:43.69ID:SNCGWHeV
大きい実をとるためにはどのぐらい摘蕾するの?
90%ぐらい摘んでしまうの?
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:16:47.15ID:1QEWKmLm
1枝2個位、勢いの良い枝で3個で良いと思う、1枝1個では収量が減ってしまう

摘蕾はした事は無い
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:37:13.23ID:SNCGWHeV
小さい実が大量に出来てしまうのは摘蕾しないためでしょ。
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:45:38.76ID:NzGhTPcE
摘蕾やフルメットは気持ち大ききくなるだけ
大きくするのは鬼の摘果と環状剥離、フルメットを併用しないといけない
今年フルメットを使わなかったがヘイワードは余り変わらなかった
赤と黄色は小さいのが多いから効果は有ると思う
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:28:54.77ID:pNJXWX15
鬼摘果&フルメットでヘイワード170g平均になった。200g超えもあった。合体双子の320gってのもあったわ。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:06:11.64ID:3IstqUI8
急にフルメットとか言い出して、ネット上の知識を
自分で実際にやったかのように書き込んでいるのかな。
先日まで鬼摘果のことしか言ってなかっただろ。
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:10:06.27ID:5cvliU+y
自家消費ならともかく(青果)市場に出すのなら大きくないと値が付かないでしょ。
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:39:58.17ID:3IstqUI8
>>733
そのぶんだけ量が減るから、手取りは減ることもある。
並サイズを多く出荷するのと、
特大を少量だけしか出荷できない
の2通り。
例でいえば、100グラムが2個なっているのを
摘果して1個にして大きくしたとしても150グラム
ぐらいで、1個が200グラムになることはない。
100グラム100円が2個で200円の売り上げが
150グラム1個では、それが200円で売れればいいが
180円ぐらいじゃ、かえって損になるってこと。
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:53:32.43ID:5cvliU+y
その論には与しない。
お店だと大ぶりのは1個単位で売り値付いてるけど
小振りだと10個ワンパックで安く売ってる。
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:34:51.21ID:/OuH+SiF
ニューエメラルドーの3年生苗買った!
育ててる先輩がいたらコツとか教えてください
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:35:07.17ID:/OuH+SiF
しまった 音引き多かった
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:58:06.61ID:/OuH+SiF
>>738
2600円+送料って高い方ですか?
近所に大きな園芸店がないのでネット通販しかできなくて

あとベランダ栽培なので直結45センチ鉢にオベリスクで育てる予定です
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:21:34.82ID:SoF13MHI
>>739
3年生でそんなもんなのかー安いね
おれ見たとこ5000円オーバーだったから諦めたわ
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 10:55:15.99ID:/BgzOxfR
>>735
だよねー
いくらたくさんとれてもちっこいのは食うのもめんどくさいし、結局ジャムにするって末路しかないw

知り合いで全然手間かけずに放置してる人がいて、小さいヘイワードをたくさんくれたけど
正直迷惑だったわ
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:52:08.70ID:Yt0PxpFo
1個150gくらいないと食いごたえないね
梨農家の片手間でキウイ1反くらいやってるけど、100g以下は加工用にしちゃってる
直売所だと100g30円〜
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:45:34.75ID:e/1XHv5r
だから、赤系のキウイは小さくて食うのが面倒すぎて、実際はダメダメ。
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:14:58.07ID:e/1XHv5r
なんか嘘くさいんだよね。130g程度に「しか」とかわざわざ書くところなど。
スゲーだろと言いたい中二病かな。
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:00:47.37ID:/BgzOxfR
赤系は鬼摘果フルメット無しで130gくらいが限度
多いのは100g前後だわな
確かに香緑に比べると小さくて食いごたえは無いんだが、あげて喜ばれるのは赤系の方なんだよね
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:18:25.65ID:ipI+5teS
フルメットを使っても普通の摘果では100gが殆ど、紅美人はカタログでは無処理で150gが出来ると
言われてるが紅妃より小さい、嘘がばれて今は販売していない
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:03:42.09ID:hGmdh8Qq
今はジャンボレッドという怪しい紅系キウイ出てるよね・・・
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 00:00:44.77ID:LuAGGivM
収穫直後の選別時には痛みやへこみが無くても(無いように見えても)、
置いて追熟中に(わずか半月ほどです)強く痛んでくることってありませんか?
柔らかくではなくて、一部がへこんで腐ってくる感じに。
あれって、収穫直後に見分けるすべはないんでしょうか?
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 07:26:47.16ID:AUCB8Qmn
>>750
上の写真はヘイワードみたいだな、新品種は苗業者が高く売りたい為に大げさに言ったり
嘘を言っても販売者は確認もしないで売ってる物が有る
キウイの新品種を出るたびに買って来たがカタログ通りのはあまりなかった
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:45.56ID:nEU/9BF9
>>749
果実軟腐病かな
農薬使うなら7月後半にトップジン散布
冬に粗皮削り、キウイだけでなく他の果樹でも病害虫予防になる
あとは枝ぼうぼうのジャングルにしないで摘芯と摘果ちゃんとすることで防げる
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 08:51:42.22ID:1OHF7F6N
>>749
追熟中の場所が暖かいと、全部だめになってしまうよ
近年は晩秋でも気温が高くてキウイの追熟は意外と難しいので
家庭園芸ならぜんぶ冷蔵庫に入れておく。リンゴを同封しなくても
一か月以上たつと熟していて腐りもしない。もともと熟し易い黄色や赤の
キウイの方が家庭用にはよく、香緑やヘイワードは毛が多いために冷蔵庫の中に
毛がたくさんおちてしまう。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 08:57:13.99ID:1OHF7F6N
冷蔵庫に入り切らないほど大量のキウイが庭でできたときは、
収穫したあと、大小2つに選り分けて、小の方は穴掘って埋めて廃棄する。
冷蔵庫に入り切るくらいの量まで、小さい方から選別して捨てていって、そのとき同時に
軍手でキウイの表面を磨いて毛を落とす。
小玉がもったいないからといって他人にあげると、他人は内心迷惑がっている
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 09:27:25.72ID:3RaHNS8w
畑に入れればいい有機資材じゃないか
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 10:34:22.86ID:iY9msJQ/
うちは腐って自然落果したのを放置してたら芽が出てきたw
塀の基礎の際だったので、10センチくらいになったころ鉢に植え替えたらソッコー枯れた…
あんな過酷な場所で不憫に思って最高の条件を用意したつもりが、掘り起こしたとき根を痛めたんだろうな

>>750の説明見たけど、ジャンボレッドなのか、レインドーレッドwなのか、よくわからんな〜
誰か植える場所に余裕のある奴、人柱になってくれ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:04:16.84ID:AUCB8Qmn
キウイが国内で生産された頃、300gに成るキウイ、香りの良い大果、150gに成る赤系、激甘のリンゴ型
250gの黄色系などを買ったがカタログ通りに生ったものはない
順に書くと、最初の二つはヘイワードと区別がつかない、80g以下が殆ど、不味くて食えない
150g位には生るが味はイマイチ

新品種は試食してからで無いと初心者には勧められない、出来たころ食えない物が出来たら最悪
場所が有って楽しむなら良いけど、俺はもう買わない
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 14:22:04.23ID:AUCB8Qmn
摘果をすれば100g位のが出来て甘い、紅美人より大きく子供には人気が有る
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:31:05.82ID:ocP+GYjt
キウイ普及に貢献してるゼスプリキウイはどの位置にあるの?
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:10:41.09ID:1OHF7F6N
>>761
ラベルを間違って着けられていても
見分けがつかない。
苗注文のときもしレインボーレッドの苗が
足りなくて、余っていた紅美人の苗に
レインボーレッドのラベルをくっつけて出荷しても
わかりゃしない。
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:38:54.79ID:AUCB8Qmn
紅妃とレインボーレットを同じと言ってる業者も有るくらいだから、出来た物もプロでも見わけは付かないレベル

甘さだけなら赤系、酸っぱさも欲しいならゼスプリキウイかな
植えるなら試食した方が良い、カタログはすべてうまいとか甘いと書いて有るが人によって
受け付けられないようなキウイも有る
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:30:01.05ID:zrKi0ZYm
レインボーレッド自体ほんとうに選抜なの?って感じ
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:22:03.77ID:1OHF7F6N
>>765
ゼスプリキウイの実生と思われる東京ゴールドは
酸味がぜんぜんないよ。甘さふつう。
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:25:10.97ID:1OHF7F6N
>>767
赤芯系のキウイは、赤い国(中国)から
導入されたときの経緯が灰色で、似たよ
うな品種が多くて混乱状態。
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 08:10:03.09ID:cYRgzBG+
赤系のキウイが鳥に食われてるのが有った、アライグマなどの対策で周りには網を張って有るが
棚の上にも張るようだ
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:02:25.10ID:xV8gMFkZ
赤系のキウイでも追熟可なんだから、鳥獣の被害に遭う前の未熟なうちに
収穫すればすむことだから、わざわざ手間が大変かかる網かけ(しかも棚の上!)
をするというのは、またまた空想で書き込んでいるんじゃないのかなあ。嘘くさ。
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 08:18:06.60ID:8VHhWmam
一度に収穫すると同じ時期に熟して食いきれない、10月から毎週食う分だけ収穫して
年末まで持たしてる、青系は追熟に時間がかかるから11月半ばに全部収穫してる
プロなら10月から11月初めに収穫して売らなければ商品価値がなくなるが自家消費なら
食う分だけ収穫した方が良い、キウイは輸入苗しかない頃から栽培しているよ
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 06:45:55.81ID:582wKPud
749です。みなさんレスありがとうございます。
果実軟腐病について調べてみました。
たぶんそれだと思いますが、茂り過ぎていたりすると掛かりやすいみたいですね。
風通しよく、また枯れ枝は取り除かないといけないと。
あと品種によっても果実軟腐病への耐病性が違うようで、
ヘイワードは強いみたいですね。
実際ヘイワードはあまりそうならないのは感じていました。
また実に傷がなくても菌にかかっている場合もあるとか。
それじゃぁ個体を見て完全に選別するのは無理ですね。

今の放置のキウイ畑のリカバリーは無理なので、別途鉢に植えて更新の予定ですが、
選択肢の一つに挙げている香緑は果実軟腐病にかかりやすいそうで、
もう一度検討し直しが必要かなと思っています。
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:31:59.16ID:0G6uj23F
年内に大雑把な剪定する予定だがまだ葉が多数残ってる、早い時には11月初めに
落葉するのに1月以上遅れてる
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:32:18.07ID:xRrkXfKM
今年の春植えたんだけど
藁かなんか巻いといたほうがいい?
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:06:41.66ID:abjd1P/j
吸水させてから仮植えして、ワラかムシロとかで防寒しとくといいよ
キウイは春植えの方がいい、寒いと枯れる
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:57:49.49ID:g75srQnp
直売所で、柿の販売がほぼ無くなってきたのと入れ替わって
キウイが登場してきた。
でもなぜか今年は赤芯系のキウイが全然販売していない。売れないのか
売れ過ぎて品が無いのか。
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:21:19.57ID:0G6uj23F
赤は11月には売れ切ってしまう
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:10:16.82ID:mJ7zSnb4
紅系キウイは地元生産者が産直で売るのをやめると手に入らなくなってしまう地域は多いのよね
その割に参入者は少ない
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:48:52.23ID:0fXBZmpc
>>780
>品種は3園地とも果肉が赤色のレインボーレッドで、このうち2園地は同じ農家が栽培している。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:27:34.48ID:ifR8diqv
青系は強いから全滅しないらしい、自分のヘイワードも病気になった枝が出るが
病変した枝を切っただけで広がりは見られない、35年以上の木
赤系や黄色系、こうりょくは今のところ病気には成っていない、ヘイワードも若い木は病苦は出ていない
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 09:32:52.13ID:QdGTcQVJ
キウイは赤でも黄色でも緑でも基本的な管理さえしてればでない
ジャングルにしちゃったり摘果せず隣り合うキウイがくっついちゃってるとダメだけど
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:05:52.69ID:ifR8diqv
今問題になってるのはプロ栽培だけど
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 08:12:13.99ID:kO29Nk7N
近くのホームセンターでは置いてるのは

ヘイワード、香緑、トムリ、アップルキウイ、ゴールデンキング、マック

こんなもんだったかな
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 08:39:03.37ID:oQERhjeL
ゼスプリのゴールド、グリーンはどれにあたるの?
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 11:26:46.22ID:iuZjs+W1
>>788
ゼスプリ・グリーンはヘイワード
スウィートグリーンはZESH004
ゼスプリ・ゴールドはホート16A
サンゴールドはZESY002
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:56:44.85ID:GRdGk1en
紅系植えるつもりでいたけどゼスプリの黄色おいしかったから迷う
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:00:37.94ID:tvCSekrP
ゼスプリは苗売ってない
と書き込まれたばかりなのに、迷うもなにも
ゼスプリを育てるという選択肢は無いんだよ。業務契約専用品種。
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:23:52.47ID:jQnO6dbA
ゼスプリはグリーンを過塾ぐらいにして売ってる。
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 06:43:40.38ID:o6efzRDa
雌雄同株のニューエメラルドとか作ってる人、出来はどうですか?
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 08:44:25.86ID:8h/KD0MH
キウイの棚の下にアリストロメリアを植えようと思っているけどやっている人いますか
春秋は日が差すし夏は日陰になって冬には地上部は枯れるので花の高さ的にも
ちょうどいい環境かなと思っているけどどうだろう
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:10:25.30ID:9uHqxnok
国産ではゼスプリのような大玉は出来ないの?
大玉なら高く売れそう。
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 11:30:20.71ID:LchLmLbr
東京ゴールドもフルメットと環状剥離で大きくなる
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 17:59:37.74ID:o6efzRDa
東京ゴールドの苗木はカインズで見た。価格は見そびれた。
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:39:17.23ID:37TkpxuD
>>801
苗木代は高いと思う
苗木農家から直で買っても2000〜3000円するし
ホムセンのは特等苗じゃなくて多少安いかもだが
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:26:36.95ID:vYcDFZ2l
レインボーレッドがJAのスーパーで売ってた。静岡産。
味は良かった。酸っぱさはないので食べるとき安心。
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:39:06.87ID:tD/2kDeW
>>805
ヘイワードは、輪切りにしたものを
食べると、ズキューン!と鋭い酸っぱさが
あったりする。すっぱいキウイは苦手だ。
甘ったるいキウイの方が安心して食べられる。
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:46:33.54ID:Ct5pRxYK
適度に酸味がないと食ってて飽きる
甘ったるいだけのものなら他にもあるし
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:51:18.56ID:OoQPGltE
>>806
mjsk
ヘイワード最低だな
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:27:39.50ID:pC+qoJs+
緑色の品種はアクチニジンが多く、アレルギーが出る人もいる。
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:51:28.28ID:HRim/XJM
香緑はどうなのでしょうか
酸味が改善されていると聞いて
赤系と散々迷った挙げ句
貯蔵性で香緑にしたのですが
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:10:22.78ID:tD/2kDeW
>>812
香緑は糖度高く、酸味はやや薄くなったが
やや酸っぱく感じることがある。貯蔵性は悪くなった。
長期保存には酸が必要なんだよね
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:12:31.75ID:tD/2kDeW
>>812
赤系も買えばいい。赤系は枝にも毛がないから
毛深い香緑と一緒に植えても見分けはつく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況