X



【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:36:58.54ID:hIzxnmEp
手入れが大変だと言われているバラだけれど、育てる苦労もまた楽しみの一つ。
「散々既出」、「本読め」などとレスされたらググレカス、半年ROMれ、もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。
※ページ内検索は「Ctrl+F」キーもしくは「F3」キーで可能(Macの場合「コマンド+F」キー)

●このスレはsage推奨です。
ショップの話題・癌腫の話題は荒れる原因なので専用スレで。
●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
●みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
●次スレは>>980。 次スレが立つまでは書き込みを自重すること。

前スレ

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part95
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1506061505/
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:50:47.92ID:y+ZfBuOd
うちのじゃないけど近所にあるアイスバーグはすごい
1月、2月になっても咲いていて
いい加減剪定しなくて大丈夫? と思っていたら
普通に4月、5月と咲き続け
今もまだ花はもちろん蕾もつけてる
北道路でそれほど日当たりもよくないと思うんだけど本当にすごい
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:57:26.84ID:PmLpz99z
>>106,107
なるほどー
チャイナ系は途切れない感じなのかな

うちに今あるのは、わっと咲いて豪華だけど花ガラ切ると一気になにもなくなる状態で(HT主体だから仕方ないけど…)ほどほどにでもあまり途切れず咲いてるようなのがあればいいなって

惜しむらくはチャイナ系は香りが弱めなことだけど
管理が難しいのよりはねー
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:16:46.87ID:gJSeNToc
>>101
あいつら遺伝子組み替えちゃうからなぁ…アグロ本体を駆逐しても癌化してからじゃ手遅れなんじゃないかね、知らんけど
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:20:53.01ID:gqjSHvTG
解決法が見つかれば凄いことになるよなぁ
遺伝子治療?
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:39:18.95ID:nU8gAfr2
俺らはバラのことだけ考えちゃうけど
日本のりんごとか梨とかサクランボとかの産業バラ科果樹は輸入バラ苗のせいで癌腫感染しまくって大打撃受けてるからね
癌腫の特効薬ができればかなりの経済効果はあるはず
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:40:04.44ID:rdq5dwi+
某家の癌腫抵抗性台木はどうなん?
癌腫なること、ほぼないんかな?
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 07:30:32.75ID:633SqEE4
去年地植えしたアンジェラを植え替えようと掘り上げたらネコブセンチュウにやられてた。
色々サイト見て回っても癌腫と違ってそんなに深刻じゃないのか情報が全然ない。
ここの人たちはネコブとかでたらどうしてんの?
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:12:52.02ID:obsxdl5n
バラ園とか癌腫対策どうしてるんかね?
数が数だけに少なからずあるとは思うんだけど
あれだけ密生させていると出た時、周囲にまで広がるでしょ
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:08:45.67ID:fCYp+L5M
>>120
実験上70%以上耐性UPってやつか。それこそ某家掲示板にいつぞや件の抵抗性
4本だか5本買って、1本除いてすべて罹患したとかいうクレームがあった気がする。
さすがにそれは買い手の問題じゃないかと思うというか、貴方の庭が実験室かと。
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:25:07.03ID:pswSt5/T
土曜日に久々に飲みに行った帰りのこと
駅から歩いてやっと家に着いたと思ったら盛大にこけて、バラの枝をつかんでしまった
思いっきり握って指や手のひらにしっかり刺さったままずるっとやったもんだからとんでもない大出血
深く刺さったまま裂けたから心臓の拍動に合わせてピュッピュッと勢いよく出る
まだ痛くて何も出来ない
みなさんもお気をつけあそばせ
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:31:15.57ID:bbITqUfG
>>127
ちょ…… ((((´;ω;`))) コワイヨ

引っ掛かりそうなところの枝のトゲは面倒でも処理しておいた方がいいね
お大事に……
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:36:48.12ID:mV+oew3A
血を吸った薔薇の成育についてそのまま調査及び報告を続けてくれ(外道
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:05:47.24ID:xw8sf7rk
有名なサスペンス小説にあったよね、死体が埋まってるところのバラだけ色が違うって
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:24:44.85ID:8BoVqL5P
>>127
うわあああ・・・

バラのトゲって「刺さる」イメージだったけど実際育ててみると
「切れる」ことも多くて本当危ないんだよなあ・・・早く良くなりますように
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:25:11.72ID:ru9HLxFm
>>131
何だっけ?読んだか見たことあるけど思い出せない
確か庭師と出来てたんだよな?
違ったかな
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:51:16.27ID:N4Cot6ll
冬の剪定誘引の時にトゲは全部取ることにしてる
最初にこれやっておけば後の作業が楽
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:51:36.08ID:zOQQEuTB
アジサイの花色が青くなったんで掘り返したところ根元から拳銃が!
という推理小説ならあった。
バラは知らん
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:46:54.59ID:a7tjoXBL
安かったからなんとなく買ったけど強健で花も美しくすごく気に入った株に芋発見
鉢植えなんで隔離して治療様子見するかまた購入するか悩み中
よく咲いて花持ちよくて切り花に春から今まで大活躍してたんだが…
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:02:03.76ID:mV+oew3A
>>141
隔離したまま育てれば?
離れた場所でコンクリの上にそいつだけ置くとかやるだけで感染は防げるでしょ
あと、土捨てるのを考えないといけないくらいか
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:29:51.58ID:ebYUCjh+
癌腫見つかると物凄いテンション下がる
瘤もグロテスクだし、鉢から流れ出る水も気を付けたほうがいいらしいね

患部削り取って、育て続ける人をブログで見るけど感心する
癌腫だけは躊躇なく処分して、新しい苗買ってそっちに愛を注いでる
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:31:04.75ID:zO6vts72
4〜50株を育ててて、全く癌腫が発生しない人も多いんでしょうか。
でる人の方が多いのかな。
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:44:07.82ID:TT29V9F3
>>146
俺は60株くらいまで全く出なくて、それからもほとんど出ていない
新苗から2年は鉢で育ててるのが良いのかも
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:56:48.58ID:Br+vzyLi
私は隔離栽培している
でも立ち枯れで主幹がやられた
そろそろ寿命なのかもしれない
看取った後で処分します
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:19:07.94ID:3Kn+IRZZ
うちの場合、新苗で買ったちょっとお高めの苗に癌腫がでて
でも廃棄するのが惜しくて癌腫を削った上で木酢を定期的に散布するかたちで少し離れたところで隔離栽培してたんだけど何本か移っちゃったから
やっぱり早めに見切りをつけて捨てるのが正解なんだろうな

でも愛着ある株だったらやっぱり捨てられないなぁ
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:30:44.86ID:sXWkDTKq
>>150
言い過ぎと言われるかもしれんが
芋見つけた時の絶望感は、少なからずわかるよ…
供養供養
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:11:50.79ID:ZDBmKRQG
>>150
その気持ちわかるよー
私は同じ品種を買い直して、育て始めても
何年も世話してきたのがリセットされた虚しさはどこか感じてた
でも、新しい株が育っていくにつれて立ち直れたよ 合掌
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:38:43.40ID:uEfoIBS4
今年の春に買って育て始めたから、まだ癌腫見たことないけど、怖いね
スレで話題になるたびにビクビクしてる
エマに出たら立ち直れないかも
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:46:18.08ID:LMjgVL18
大苗って今頃出回るのに、本見ると10月までには植えて根を充実させたい
って書いてあるんだけど、どうしたらいい?
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:40:44.86ID:7+OjvuTz
どんな鉢植えに植えるのか、
或いは地植えなのか
あとは住んでる地方言ったら詳しく教えてくれるぞ

俺以外がな(※新参
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:29:38.52ID:LiFQM/B7
今出回ってるのが冬苗

10月までに植えておけばいいってのは秋苗
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:53:13.77ID:gNDOcsro
>>156
それって10月以前に入手した苗は
まだ根が動いている秋口までに植えた方がいいよって話じゃないの?
春の開花苗とか売れ残りの夏苗とか
或いは昨年度の冬に入手してまだ植えていないのとか
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:16:13.12ID:wHmdtZ2g
>>156
@一番花の終わった5月下旬〜6月頃に根鉢を崩さないように植え替える
A寒さの緩む2月下旬〜3月頃に植え替える
B強い冷気や乾燥に晒さないよう注意しつつ今すぐ植え替えする
  (根が張っていないため根鉢は崩れると思います)

個人的にはどれでもいいと思うけど、@Aが普通かつ無難だと思います。
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:25:40.49ID:7wdiH+tC
>>150
気持わかるよ
同じ品種でも株によって明らかに花も違ってくるし成長の仕方も違うからね
結局人間と同じで同じバラはないんだよね
死んでしまった木には二度と出会えない
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:18:42.36ID:nRKsCofw
>>160
ありがとうございます
届いちゃった大苗は時が来るまで家の中で育てていて大丈夫?
因みに地植えにするつもり
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:27:21.99ID:iKVCJLA8
>>162
家の外の方がいいよ
葉っぱ落とさせて冬は休眠させてあげるべき
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:31:25.26ID:nRKsCofw
茎だけで葉っぱ付いてないです
芽はあります
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:43:51.24ID:nRKsCofw
ラジャー
0167160
垢版 |
2017/12/21(木) 22:45:57.77ID:1u609szI
>>162
163の言うとおり通常の栽培であれば屋外の方で寒さには当てた方が良い。
マイナス10度とかになる地方なら鉢を土に埋めるとか別途処置が必要なこ
とも。
でも冷たい強い風はヒトでも体感温度が下がるように、苗のバラにはきつ
いので、暖地でないなら風はあまり当たらない軒下に置くとか、寒冷紗を
用意するとか一工夫するとさらに良いらしい。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:18:59.69ID:SRDuzWMD
>>162
バラ栽培の本一冊買ってちゃんと読んだほうがいいんじゃねえの
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:14:01.18ID:cdRegBYy
癌腫抜いた後にノイバラの種まいたんだ。
そのまま2年ほど放置しててなんだかむさくるしいから昨日抜いたらノイバラに癌腫が
出来てた。
元々の土の中に癌腫がいて両方とも羅病したのか、先の癌腫から伝染したのかは知らん。
そこはもうバラじゃないもの植えようかと考えてるんだがバラの癌腫って他の木にもうつる?
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:23:41.46ID:YBHCXQQf
とは言えそんな強力な菌なら世界に安全な場所などないと思うが
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:30:53.55ID:jXcmkLwe
ウイルス病なら兎も角、菌なら良い殺菌剤は無いもんか
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:44:13.24ID:8fpDcuAc
今出回っている大苗は、葉はなく枝も大胆に剪定もされている。
一方で、ユーザーが育てている苗に対しては、1月まで葉を落とさず光合成させろと本には書いてある。
ということは、ナーセリーで作られる大苗は、充実する前に葉を切り落とされ、強制的に休眠され、剪定された状態であり、1月まで充実させた苗より翌春の生育が悪いという認識で合っていますか?
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:53:58.49ID:7xRlqCmO
>>177
抗生物質だね
単に殺菌(細菌を死滅)なら塩素やアルコールで可能だけどそれだと苗にもダメージあるからな
黒星病やうどん粉病の農薬は薬効は細菌の細胞分裂を阻害させるから抗生物質と同じ
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:54:25.75ID:JLmvJRXT
癌腫株を抜いたときは器具と靴底はオスバンで消毒してる。
土は過酸化水素水を薄めて撒いてる。
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:13:42.27ID:Su3jpDtJ
念のためつっこんどくが耐性菌ふえたら洒落ならんからどんなに資金潤沢でも抗生物質は使うなよ…
つーか土壌に抗生物質使ったら有益な菌まで死ぬ
土壌中の微生物バランスをアグロが増えないように整えるのが現実的なラインかと思う
どっかの大学が論文だしてなかったっけ
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:21:08.14ID:7xRlqCmO
>>183
人間も一緒だけどな
抗生物質つかったら有益な腸内細菌も死ぬ
すでにMRSAとか耐性菌ができちゃってるけどな
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:50:48.40ID:DrULfaJS
>>181
よく言われるのが木酢液に漬け込んでおくとか、
クエン酸液に漬け込んでおくとかだけど、
効果はどうなのかなぁ?
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:22:31.02ID:cdRegBYy
やっぱりバラ以外でも同じ菌なんだ。植えるものがない
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:30:57.76ID:DrULfaJS
菌ごと燃やそうぜ…土地をよお!

っ「焼き畑農業」
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:01:07.42ID:TvVlrh3T
>>185
日和見感染菌の宝庫の土壌でまで抗生物質スクリーニングされたらかなわんわ
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:16:36.62ID:PSD4UlBP
癌腫バラの跡地の土を掘り起こして草焼バーナーで炙れば効果あるんじゃない?
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:30:12.67ID:gOb1odqA
バーナーで炙る程度じゃとても殺菌できるほどの高温にはならないよ
一カ所を10分ぐらい炙り続けるならともかく

刈った草とか畑の残渣を焼いて、その上に土をかぶせて焼き土にするぐらいやれば
土壌の殺菌になる
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:39:08.67ID:L/UejFsL
すいません今日植え替えの時に発見したのですが、これはがん種でしょうか?触った感じは固くて幹と同じようにすぐにポロりととれる様子ではないです。色も幹とほぼ同じですが、形が芋っぽくて心配です。ちなみに品種はビエドゥーです。
https://i.imgur.com/DHKIiRj.jpg
https://i.imgur.com/PSinFnu.jpg
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:53:18.13ID:P+QXU4Sw
接木の元らへんが丸いコブなのはカルスなのかな
スレ見てると癌腫なのか不安になる
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:57:19.05ID:nNziZMTi
>>192
私もクラウンだとおもう
食い込み気味の接ぎ木テープ取ってあげたほうが良いとおも
0198192
垢版 |
2017/12/24(日) 10:18:17.15ID:L/UejFsL
慌ててアップしてしまいましたが、確かによく見るとクラウンっぽいですね。以前パシュミナにコブができたときはもっとベージュで不定形で簡単に剥がれ落ちたのを思い出しました。このまま植え替えしようと思います。ご回答ありがとうございました。
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:45:04.39ID:wuLUV+m1
今、地植えしてある薔薇の場所を移したいんだけど
根や芽が活動していない今が狙い目?
それとも寒さが緩んでから?
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:53:43.89ID:Snj8xKYB
お住まいの地域の気候によると思う

うちは関東暖地だから今ごろやっちゃう
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:01:54.69ID:wuLUV+m1
私も関東なんで今ですかね
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:24:54.77ID:SP1G3TTx
都内ですが先週あたりから掘り起こししてますよ。
根を切ることになるので、地上部はやや強めに剪定して根の負担減らしてあげてください。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:58:26.02ID:mGrmJkI3
1週間前、ガクが1枚反り返ったゴールデンセレブレーション、
今日見ると1枚反り返ったまま硬直しているので
切って部屋にいけてみた。
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:15:44.66ID:IxwKNvEZ
メリークリスマス!

今年は寒くなるのが早くて10月に咲いた花が急激な
冷え込みで冷凍保存みたいになってまだ色を形を保ってる。

早めに切って部屋で咲かせたほうがよかったんだろうけど、
ついうっかりクリスマスを目指してしまった。
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:01:08.08ID:jogYtO22
うちは、秋の二番花を目指して今年は早めに剪定してみたんだ
で今、ダークレディの二番花が二輪咲いている
これで終わりだと思っていたら、あと三輪萼が反り返って、咲く寸前に
エマも一輪咲く寸前
でもさすがにそろそろ切って部屋に入れないとダメだろうな
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:41:51.07ID:wPgxPMHj
プリンセス ドゥ モナコの花色がすごく気に入っていて、
検索してみると、育てるのが難しい部類に入るのですね。
育てている方、コツを教えて欲しい。

ていうか、初心者には無理でしょうかね?
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:56:36.47ID:+yA6aaHm
えー難しい部類になってるの?
うちの本は昔のやつだから普通〜初心者向けになってるよ

たぶん最近の品種が耐病性が格段に増してるからだろうけど
初心者には無理なんてことはないし
うどん粉病とか黒星病とかの薬剤を適切に使えば大丈夫
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:31:56.42ID:cUcdv7EK
古い品種で雨ざらしだったのを軒下で育て始めたらよく育ったからいい場所用意してあげるといい
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:42:28.09ID:y3oqPWhv
すいませんどなたかこのバラの品種名わかりませんか?
主に一重咲きで、今年は株が充実したのか二重になりました。香りは無香、枝は横張り、直立しますが、柔らかめでややしなだれるのでもしかしたらシュラブかもしれません。
耐病性は強いがうどん粉とハダニにはやや罹ります。
https://i.imgur.com/XPs7fcM.jpg
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:14:40.28ID:rZi0EdbK
>>211
どういうシチュエーションで手に入れたかとか、トゲトゲ具合も特定の参考になるかもよ
自分は樹形と半八重とヒラヒラ具合からローゼンドルフシュパリースホープを連想したけど、それにしちゃ色が濃いから違うだろうなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況