X



【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:36:58.54ID:hIzxnmEp
手入れが大変だと言われているバラだけれど、育てる苦労もまた楽しみの一つ。
「散々既出」、「本読め」などとレスされたらググレカス、半年ROMれ、もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。
※ページ内検索は「Ctrl+F」キーもしくは「F3」キーで可能(Macの場合「コマンド+F」キー)

●このスレはsage推奨です。
ショップの話題・癌腫の話題は荒れる原因なので専用スレで。
●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
●みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
●次スレは>>980。 次スレが立つまでは書き込みを自重すること。

前スレ

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part95
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1506061505/
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:30:44.86ID:sXWkDTKq
>>150
言い過ぎと言われるかもしれんが
芋見つけた時の絶望感は、少なからずわかるよ…
供養供養
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:11:50.79ID:ZDBmKRQG
>>150
その気持ちわかるよー
私は同じ品種を買い直して、育て始めても
何年も世話してきたのがリセットされた虚しさはどこか感じてた
でも、新しい株が育っていくにつれて立ち直れたよ 合掌
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:38:43.40ID:uEfoIBS4
今年の春に買って育て始めたから、まだ癌腫見たことないけど、怖いね
スレで話題になるたびにビクビクしてる
エマに出たら立ち直れないかも
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:46:18.08ID:LMjgVL18
大苗って今頃出回るのに、本見ると10月までには植えて根を充実させたい
って書いてあるんだけど、どうしたらいい?
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:40:44.86ID:7+OjvuTz
どんな鉢植えに植えるのか、
或いは地植えなのか
あとは住んでる地方言ったら詳しく教えてくれるぞ

俺以外がな(※新参
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:29:38.52ID:LiFQM/B7
今出回ってるのが冬苗

10月までに植えておけばいいってのは秋苗
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:53:13.77ID:gNDOcsro
>>156
それって10月以前に入手した苗は
まだ根が動いている秋口までに植えた方がいいよって話じゃないの?
春の開花苗とか売れ残りの夏苗とか
或いは昨年度の冬に入手してまだ植えていないのとか
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:16:13.12ID:wHmdtZ2g
>>156
@一番花の終わった5月下旬〜6月頃に根鉢を崩さないように植え替える
A寒さの緩む2月下旬〜3月頃に植え替える
B強い冷気や乾燥に晒さないよう注意しつつ今すぐ植え替えする
  (根が張っていないため根鉢は崩れると思います)

個人的にはどれでもいいと思うけど、@Aが普通かつ無難だと思います。
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:25:40.49ID:7wdiH+tC
>>150
気持わかるよ
同じ品種でも株によって明らかに花も違ってくるし成長の仕方も違うからね
結局人間と同じで同じバラはないんだよね
死んでしまった木には二度と出会えない
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:18:42.36ID:nRKsCofw
>>160
ありがとうございます
届いちゃった大苗は時が来るまで家の中で育てていて大丈夫?
因みに地植えにするつもり
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:27:21.99ID:iKVCJLA8
>>162
家の外の方がいいよ
葉っぱ落とさせて冬は休眠させてあげるべき
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:31:25.26ID:nRKsCofw
茎だけで葉っぱ付いてないです
芽はあります
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:43:51.24ID:nRKsCofw
ラジャー
0167160
垢版 |
2017/12/21(木) 22:45:57.77ID:1u609szI
>>162
163の言うとおり通常の栽培であれば屋外の方で寒さには当てた方が良い。
マイナス10度とかになる地方なら鉢を土に埋めるとか別途処置が必要なこ
とも。
でも冷たい強い風はヒトでも体感温度が下がるように、苗のバラにはきつ
いので、暖地でないなら風はあまり当たらない軒下に置くとか、寒冷紗を
用意するとか一工夫するとさらに良いらしい。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:18:59.69ID:SRDuzWMD
>>162
バラ栽培の本一冊買ってちゃんと読んだほうがいいんじゃねえの
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:14:01.18ID:cdRegBYy
癌腫抜いた後にノイバラの種まいたんだ。
そのまま2年ほど放置しててなんだかむさくるしいから昨日抜いたらノイバラに癌腫が
出来てた。
元々の土の中に癌腫がいて両方とも羅病したのか、先の癌腫から伝染したのかは知らん。
そこはもうバラじゃないもの植えようかと考えてるんだがバラの癌腫って他の木にもうつる?
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:23:41.46ID:YBHCXQQf
とは言えそんな強力な菌なら世界に安全な場所などないと思うが
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:30:53.55ID:jXcmkLwe
ウイルス病なら兎も角、菌なら良い殺菌剤は無いもんか
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:44:13.24ID:8fpDcuAc
今出回っている大苗は、葉はなく枝も大胆に剪定もされている。
一方で、ユーザーが育てている苗に対しては、1月まで葉を落とさず光合成させろと本には書いてある。
ということは、ナーセリーで作られる大苗は、充実する前に葉を切り落とされ、強制的に休眠され、剪定された状態であり、1月まで充実させた苗より翌春の生育が悪いという認識で合っていますか?
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:53:58.49ID:7xRlqCmO
>>177
抗生物質だね
単に殺菌(細菌を死滅)なら塩素やアルコールで可能だけどそれだと苗にもダメージあるからな
黒星病やうどん粉病の農薬は薬効は細菌の細胞分裂を阻害させるから抗生物質と同じ
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:54:25.75ID:JLmvJRXT
癌腫株を抜いたときは器具と靴底はオスバンで消毒してる。
土は過酸化水素水を薄めて撒いてる。
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:13:42.27ID:Su3jpDtJ
念のためつっこんどくが耐性菌ふえたら洒落ならんからどんなに資金潤沢でも抗生物質は使うなよ…
つーか土壌に抗生物質使ったら有益な菌まで死ぬ
土壌中の微生物バランスをアグロが増えないように整えるのが現実的なラインかと思う
どっかの大学が論文だしてなかったっけ
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:21:08.14ID:7xRlqCmO
>>183
人間も一緒だけどな
抗生物質つかったら有益な腸内細菌も死ぬ
すでにMRSAとか耐性菌ができちゃってるけどな
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:50:48.40ID:DrULfaJS
>>181
よく言われるのが木酢液に漬け込んでおくとか、
クエン酸液に漬け込んでおくとかだけど、
効果はどうなのかなぁ?
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:22:31.02ID:cdRegBYy
やっぱりバラ以外でも同じ菌なんだ。植えるものがない
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:30:57.76ID:DrULfaJS
菌ごと燃やそうぜ…土地をよお!

っ「焼き畑農業」
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:01:07.42ID:TvVlrh3T
>>185
日和見感染菌の宝庫の土壌でまで抗生物質スクリーニングされたらかなわんわ
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:16:36.62ID:PSD4UlBP
癌腫バラの跡地の土を掘り起こして草焼バーナーで炙れば効果あるんじゃない?
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:30:12.67ID:gOb1odqA
バーナーで炙る程度じゃとても殺菌できるほどの高温にはならないよ
一カ所を10分ぐらい炙り続けるならともかく

刈った草とか畑の残渣を焼いて、その上に土をかぶせて焼き土にするぐらいやれば
土壌の殺菌になる
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:39:08.67ID:L/UejFsL
すいません今日植え替えの時に発見したのですが、これはがん種でしょうか?触った感じは固くて幹と同じようにすぐにポロりととれる様子ではないです。色も幹とほぼ同じですが、形が芋っぽくて心配です。ちなみに品種はビエドゥーです。
https://i.imgur.com/DHKIiRj.jpg
https://i.imgur.com/PSinFnu.jpg
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:53:18.13ID:P+QXU4Sw
接木の元らへんが丸いコブなのはカルスなのかな
スレ見てると癌腫なのか不安になる
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:57:19.05ID:nNziZMTi
>>192
私もクラウンだとおもう
食い込み気味の接ぎ木テープ取ってあげたほうが良いとおも
0198192
垢版 |
2017/12/24(日) 10:18:17.15ID:L/UejFsL
慌ててアップしてしまいましたが、確かによく見るとクラウンっぽいですね。以前パシュミナにコブができたときはもっとベージュで不定形で簡単に剥がれ落ちたのを思い出しました。このまま植え替えしようと思います。ご回答ありがとうございました。
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:45:04.39ID:wuLUV+m1
今、地植えしてある薔薇の場所を移したいんだけど
根や芽が活動していない今が狙い目?
それとも寒さが緩んでから?
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:53:43.89ID:Snj8xKYB
お住まいの地域の気候によると思う

うちは関東暖地だから今ごろやっちゃう
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:01:54.69ID:wuLUV+m1
私も関東なんで今ですかね
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:24:54.77ID:SP1G3TTx
都内ですが先週あたりから掘り起こししてますよ。
根を切ることになるので、地上部はやや強めに剪定して根の負担減らしてあげてください。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:58:26.02ID:mGrmJkI3
1週間前、ガクが1枚反り返ったゴールデンセレブレーション、
今日見ると1枚反り返ったまま硬直しているので
切って部屋にいけてみた。
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:15:44.66ID:IxwKNvEZ
メリークリスマス!

今年は寒くなるのが早くて10月に咲いた花が急激な
冷え込みで冷凍保存みたいになってまだ色を形を保ってる。

早めに切って部屋で咲かせたほうがよかったんだろうけど、
ついうっかりクリスマスを目指してしまった。
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:01:08.08ID:jogYtO22
うちは、秋の二番花を目指して今年は早めに剪定してみたんだ
で今、ダークレディの二番花が二輪咲いている
これで終わりだと思っていたら、あと三輪萼が反り返って、咲く寸前に
エマも一輪咲く寸前
でもさすがにそろそろ切って部屋に入れないとダメだろうな
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:41:51.07ID:wPgxPMHj
プリンセス ドゥ モナコの花色がすごく気に入っていて、
検索してみると、育てるのが難しい部類に入るのですね。
育てている方、コツを教えて欲しい。

ていうか、初心者には無理でしょうかね?
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:56:36.47ID:+yA6aaHm
えー難しい部類になってるの?
うちの本は昔のやつだから普通〜初心者向けになってるよ

たぶん最近の品種が耐病性が格段に増してるからだろうけど
初心者には無理なんてことはないし
うどん粉病とか黒星病とかの薬剤を適切に使えば大丈夫
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:31:56.42ID:cUcdv7EK
古い品種で雨ざらしだったのを軒下で育て始めたらよく育ったからいい場所用意してあげるといい
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:42:28.09ID:y3oqPWhv
すいませんどなたかこのバラの品種名わかりませんか?
主に一重咲きで、今年は株が充実したのか二重になりました。香りは無香、枝は横張り、直立しますが、柔らかめでややしなだれるのでもしかしたらシュラブかもしれません。
耐病性は強いがうどん粉とハダニにはやや罹ります。
https://i.imgur.com/XPs7fcM.jpg
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:14:40.28ID:rZi0EdbK
>>211
どういうシチュエーションで手に入れたかとか、トゲトゲ具合も特定の参考になるかもよ
自分は樹形と半八重とヒラヒラ具合からローゼンドルフシュパリースホープを連想したけど、それにしちゃ色が濃いから違うだろうなぁ…
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:21:24.56ID:+yA6aaHm
株が充実する前のアンジェラかなーとも思ったけど顕著な波状弁が特徴なのかな
どこかでこういうの見たんだけどぱっと思い出せない…
香るつるばらのスパニッシュビューティは違うしねぇ…
0216211
垢版 |
2017/12/25(月) 17:37:14.50ID:y3oqPWhv
>>213
実は今の家の前の主が植えたもので、私が来たときには樹高が20センチくらいしかなく、ほとんど枯れていました。
ですので、余計に特定が難しいのです。最近ようやく株が充実してきたようなのですが、高さが80センチくらいまでしか伸びないのミニバラかもしれません。
ローゼンドルフだと嬉しいのですが、花色と樹勢からつるばらではない気がします。
0217211
垢版 |
2017/12/25(月) 17:41:28.09ID:y3oqPWhv
花径は6、7センチですね。中輪といったところです。アンジェラかなともおもうのですが、やはり花形が丸まらず平咲きになってしまつことが多いので違うかと…。
みなさん色々ご回答いただきありがとうございます。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:07:34.11ID:+yA6aaHm
さっき引っ掛かってたの思い出した
ゾンマーモルゲン(サマーモルゲン)だわ
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:47:15.03ID:rZi0EdbK
まとめるとこんな感じか?

・コンパクトなシュラブ?(つる寄り)
・推定中輪一重〜二重やや波打ち平咲き 濃桃 花芯は黄色
・葉色:濃緑照り葉?
・耐病性:やや強(うどんこは罹る)

なんか雰囲気はドイツバラっぽいんだけどなぁ…(勝手な思い込み
0220211
垢版 |
2017/12/25(月) 20:11:27.70ID:y3oqPWhv
まとめて下さりありがとう。葉は濃緑照葉です。サマーモルゲン調べましたがなんとなくこれのような気がしてきました。今年剪定と土壌改良それから寒肥を施して来年こそ本来の姿で咲いてくれることを期待します。
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:32:50.14ID:Q4t4qXP/
>>208
プリンセス ドゥ モナコは強くて返り咲き性が有る初心者向けですよ
病気への耐性は普通よりちょっと強い程度だけど、とにかく良く咲きます
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:07:06.83ID:4FqJWKbX
>>208
ホムセンで売ってる品種はだいたい強いって聞いたことあるよ。
プリンセス ドゥ モナコもホムセンに売ってるし大丈夫だと思う。
地植えだと剪定以外なにもしなくても平気みたいな品種もあるから
そういうのと比べたら多少は手がかかると思うけど
セミプロじゃないと育てらないみたいなことはないと思う。
栽培本おりにやっとけばたいていのバラが失敗しない。
「バラ栽培の教科書」がお勧め。
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:14:11.98ID:up8yW8nx
>>221
ピエールとどっちが良く咲くの?
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 04:23:21.46ID:zQjJb+Po
ピエールは基本一季咲きだから根本的に違うんじゃ
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 06:55:48.25ID:9oxJodq6
ピエール・ド・ロンサールは返り咲きじゃね?
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:54:38.01ID:CJYeBI4D
>>222
プリンセス・ドゥ・モナコは、今どきの品種と比べると黒点に弱いよ。
春先からしっかりと予防の薬剤散布が必要だよ。
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:58:15.76ID:CJYeBI4D
>>225
株が充実して条件のよいときにチラホラと咲く程度。
初心者に説明するときは、余計な期待を抱かせないように一季咲きと言うのが正解かと。
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:30:06.47ID:3/B7m422
>>223
プリンセス ドゥ モナコの方が良く咲くけど
そもそも咲き方も形も色も全然違いすぎて比べるのがおかしい
ホムセン品種はディズニーランドローズ以外はソコソコ強いから、花の好みで買えばいいと思う

近所のホムセン、ピエールを香りのバラとして売っているけど詐欺だと思う
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:58:08.09ID:UOUTBDRu
ベルばらシリーズは丈夫なのかな
菊栽培はプロ級の上司が今度はバラに挑戦したいらしくて、なぜかベルばらが欲しいと相談されたんだけど
私は鈴木省三コレクターなのでワカラナイ…
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:13:24.33ID:UOUTBDRu
>>230
うん、そう思って品種選びの参考に「僕のバラが咲いている」とNHKのバラ大百科を貸したんだけど、返してもらう時に開口一番「ベルサイユのばらはどうなんだろうねぇ」と言われた…
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:31:00.96ID:vjStxA8B
「ベルサイユのばら」は来春チャレンジ予定で注文中だわ・・・。
「オスカルフランソワ」「王妃アントワネット」は無農薬でいけるかは知らんけど
丈夫な方だと思う。とくに後者は強健と感じる。
鈴木省三氏のは芳純はすぐパッカーンするから手放した。今はパレオがお気に入り。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:33:01.54ID:N2QW3z+p
うちのピエールはぜんぜん返り咲かない
春はそれなりだけど
モナコは四季咲きのはずだけど二期ぐらいしか咲かない
鉢だからかな
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:53:21.36ID:vV3eiROD
ベルサイユのやつは黄色のアンドレが一番強いと思うよ。
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:44:26.92ID:3/B7m422
>>233
株が充実しないとピエールは返り咲きしない
モナコが四季咲しないのは、鉢だからではなく何かが間違っているから


どうせ2年目以降は害虫との戦いが始まるんだから
スプレータイプの農薬程度は常備して、対病性とか考えずに好きなバラ育てた方が賢いと思うけどね
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 03:02:17.74ID:Nwtli0pa
ポンポネッラ、5年になるのに
地植えなのに60mあるかないか
成長遅い
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:59:26.80ID:7x7vpDrh
ポンポネッラ、60m? うちの2mくらいだわ。
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:06:34.75ID:Yw4gHR5A
河本のル・ブランを購入迷ってるんだけど、ガブリエルと比べてどう?
花も似てるけど、同レベルの樹勢・耐病性・花付きなんかな。
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:08:38.28ID:+5O/UZsM
60mとか怖い
眠りの森の美女の城に絡まるやつレベル
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:27:59.86ID:GE9mLTcp
バラ福袋はどこでポチれば幸せになれるの?
教えてエロイ人
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:53:26.10ID:/0ETmBfN
どこでポチっても売れ残り苗の抱き合わせだから同じよ
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:20:05.76ID:npBYCrms
>>239
両方持ってるけど似てるとは思わない。
ルブランは白で花弁の縁が少し縮れるのがいい。香りもまあまあ。そんなに強健だとは思わないけど弱いとも思わない。
ガブリエルはうっすら紫。香り最高(私の中で)。軒下に鉢栽培なので病気はそんなに気にならない。樹勢は強くないのか、あんまり大きさが変わらない。
どっちも大好き。
0245239
垢版 |
2017/12/27(水) 16:27:08.97ID:Yw4gHR5A
>>244
サンクス。ガブリエル持ってるけど、(写真で見ると)花が似ている気がしたから
迷っていたんだけど、前向きに購入検討します。
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:40:03.50ID:7xbtW3ZP
質問です。
今年生えてきたベーサルシュートは冬剪定ではどの高さで切るのが良いのでしょうか。
1回目のピンチしたところよりも下で剪定でいいのでしょうか?
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:29:35.25ID:L223wkCi
上でも下でも大丈夫。
全体のバランスや翌シーズンの計画に合わせて切ればいいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況