X



***家庭菜園(34)***

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:13:38.56ID:KQgzsNPh
アブラナ科の植え付けの時にオルトラン粒剤パラパラは欠かさないけれど植え付け後はあんまり使わないな
葉物はノミハムシが来るから夏はやらないことにしたし
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:17:39.97ID:2p/zc8iP
アブラナ科にはBT剤がお薦め
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:12:27.01ID:6sKNLVyb
キャベツとか白菜とかはめちゃくちゃ虫に食われたからもう手入れするの諦めて放任してたけど
収穫してみたら結球内部は無傷で小振りながらも普通に食えた
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:26:05.35ID:eEw3Kkr1
この時期はBT剤必須だよね。
蝶やら蛾やらいつも飛んでるよ。
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:28:14.97ID:Cm0OaWpg
うちも晩秋に植えたキャベツ苗の成長点をヒヨドリに食われたので、一か所にまとめて植えておいた。
春先には青虫だらけになっていたが農薬を持っていないのでほっぽっておいたらしっかり結球した。
どうせ内部は虫食いだろうと思ったら、皮一枚下から無傷だった。
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:38:39.83ID:tklfUk5N
モロヘイヤの株元1箇所にネキリムシがいるっぽいんだが犯虫が見つからない
育苗箱とポットに予備がいっぱいあるから無視してもいいんだが頃したい
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 15:10:55.99ID:ECSGKtE+
葉物にはネットが必須だと思うけど、みんなしないの?
隙間から蝶が入ってる時もあるけど、ゴム手袋で葉っぱを撫でて落とせば育たないし。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 15:43:09.10ID:eEw3Kkr1
してないな。
でも葉物は全て二階ベランダで栽培している。
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 16:20:32.38ID:m7yIkf4+
>>985
ウチも昨年、6畳ほどのベランダをポリカ波板で囲って
蚊が入れない物干し場を増築した。

嫁さんも喜んでるけど、本当の目的は
家庭菜園スペースw じわじわ増やし中
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:19.60ID:J4L3ODET
アオムシはBT剤で退治可能なんだから楽だよ。
農薬が嫌いな人もBT剤がどんな物か調べてみた方が良いよ。
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:14:30.15ID:8GG2MgQZ
ダンゴムシが大量発生
あいつらどっからやって来るんだ?
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:39:55.89ID:MshL+r6J
BT剤はその辺のホームセンターでもトアローとか売ってて説明が書いてあるけど
有機栽培にも使える安全な農薬でもつかうときには展着剤のダインとか使ってねと
でもダインは有機栽培には使えないんだよね
アビオンが売ってる店は一軒もなかった
素人相手にぱっと見でよさげで売れそうなのを適当にうってんだなぁと
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:15:52.99ID:tklfUk5N
アオムシがカビで死んでるのは残念ながら未だ見たこと無いな
天然で見てみたい
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:54:05.75ID:fHxR31ao
バシレックスかけるとかかったコナガやタバコガそれにヨトウの幼虫が狂喜乱舞しながら落下してくる
その後はシラネ
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 01:11:44.14ID:V2xTdD8S
>>989
今は大抵のモノがネットショップで買えるから無理してやる気の無い実店舗に行く必要はないぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 15時間 10分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況