X



【ライム・レモン】柑橘系総合32本目【蜜柑・オレンジ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:54:12.80ID:ulQF4Bsz
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

[柑橘の種類・病害虫・農薬など]
>>2

[過去スレ]
>>3以降

前スレ
【ライム・レモン】柑橘系総合31本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1501140439/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:54:38.43ID:ulQF4Bsz
 
[病害虫・農薬・参考リンク]
◆果樹(カンキツ)の病害虫防除
ttp://www.pref.saga.lg.jp/kiji00321964/3_21964_27314_up_ansg57cm.pdf

◆佐賀県の最新病害虫対策の情報
ttp://www.pref.saga.lg.jp/kiji00322997/index.html

◆静岡県農薬安全使用指針・農作物病害虫防除基準
ttp://www.s-boujo.jp/

◆静岡県農業試験場作物病害虫防除指導検索システム
ttp://www.s-boujo.jp/search/default.aspx

◆防除ハンドブック カンキツの病害虫
http://www.boujo.net/handbook-07


■農林水産消費安全技術センターホームページ【農薬登録情報提供システム】
ttp://www.acis.famic.go.jp/searchF/vtllm001.html

■農薬インデックス・・・やさしい検索サイト
ttp://www.agro.jp/index3.html
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:54:51.69ID:ulQF4Bsz
 
●旬の食材百科 -柑橘類-
ttp://www.foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/kankitu-top.htm

●果物ナビ - ミカン・柑橘類 -
ttp://www.kudamononavi.com/zukan/mikan.htm
ttp://www.kudamononavi.com/zukan/citrus.htm

農研機構 育成品種紹介
ttp://www.naro.affrc.go.jp/fruit/kih/hinshu/citrus_cat/index.html

果樹の苗の種類★果樹オタクのための栽培品種の一覧データベース
ttps://fruitplantsvariation.blogspot.jp/p/mikann-kannkiturui-hinnshu.html
 
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:57:03.89ID:ulQF4Bsz
▽柑橘系総合 過去スレ
01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/994612696/
02:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089383649/
03:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118394683/
04:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1136570678/
05:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156163700/
06:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1174039349/
07:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1188733949/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209119944
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1227873070/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247578148/
11:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1269185319/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1288344229/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303042268/
14:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1320725208/
15:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336450997/
16:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1353889775/
17:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1369865496/
18:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1387441432/
19:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1395483979/
20:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1401924891/
21:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1415240456/
22:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1423645015/
23:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431095702/
24:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1438868917/
25:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1452073778/
26:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1461602432/
27:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1469524444/
28:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1480541663/
29:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1487149313/
30:ttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1492732907/
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:57:10.33ID:ulQF4Bsz
31:ttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1501140439/
32:ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513346052/
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:03:48.69ID:cIf81fIQ
>>6
津之輝のコテの居ない方に行く
長文そのものは読んでもいいけど、津之輝コテは反論OKと言いながら、それは違うと反論すると
まったく聞く様子が無い

マイノリティーな限界地域での栽培で、津之輝きの標準的な実が出来ると思い込んで
それは違うって言っても、聞かない
言ってる事とやってる事がまるで違う
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:20:03.83ID:vD6PlSm6
適地栽培してる人と話が食い違うから言い張られても、ちょっとね
いちおう ほ〜ん って感じで見てる
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:30:06.12ID:oZ8LeKQz
全然環境違う近所じゃない人の育成記録を延々聞かされ質問に長々と持論展開されてもあんま参考にならんし困るわそういうのはブログでまとめてくれ
全部の話題にクビ突っ込んで来るのも思考過程すべて書き記すのもウザい
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:37:31.01ID:vD6PlSm6
ウザいまではいかんがな
だけど、そう思っても仕方がない量かもしれん

その辺や長文指摘してる人>>8>>10とか、信者に激しく反発されているから
こちらも言いづらい雰囲気
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:47:25.70ID:kSDtdhFg
どっちか片方のスレは茨城津之輝と神奈川限界地と「文句があるなら二人より役立つ事を書き込んでみろ」の3人で乳繰り合うスレにすればいいよ
俺はその連中が居ない方のスレで毒にも薬にもならん事を書き込むから
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 01:56:41.60ID:dVMDyxhh
いつも思うけどワッチョイでスレが分裂すると今アツい話題かどうかのバロメータになる
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 02:11:35.42ID:yMGa4ha3
熱いって言っても津之輝の人とその取り巻き(是非問わず)がひっちゃかめっちゃかしてるぐらいの物でしょ
それ以外は平常運転

あれとその取り巻きがいないと過疎スレ
両方自演じゃないかって思ってしまうぐらい

 自演だろ>A     B<いーやお前が自演だろ

だが実際の所 片方が自演じゃないな意っていうのが本当なら、同じ理由でもう片方も自演じゃない
両陣営とも基本生活スタイルが同じだから、書き込みが集中するっていうw     
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:50:57.53ID:TehD3bZK
長文がうざいかうざくないかや自演がどーたらの議論はワッチョイのほうでやればいいと思うよ\(^o^)/
こっちでやるならコテつけてやらないとNGにできなくてじゃまー\(^o^)/
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:07:23.39ID:7gSNbVgE
なんでワッチョイの既存スレがあるのにわざわざ新しいスレ立てたし
予想通りこっちで長文議論が続いちゃってるよ
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:13:38.91ID:7gSNbVgE
>>8
23時台に妙に集中して同じベクトルの意見を言ってる一連の単発IDさんよ
こっちに長文が来れば
自動的にワッチョイにいってくれるんだよな?
そうなってもまだこのスレでgdgd長文叩きとかしないよな?
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:43:33.34ID:IxoGEtn9
自分は>>8>>10と同じ気持ちだわ
むしろ特殊な環境下での栽培記録ならブログでやったら需要あると思うけど
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:52:39.10ID:TTo9ORZs
北茨城もコテにしてNGOKになったんだから長文アンチもコテ仕様にしろや
いつまでぐだぐだやってんだ
まだ引っ張るなら邪魔
もしくはワッチョイスレで心置きなく殴り合えや
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:53:58.00ID:7gSNbVgE
どっちでもいい
俺は長文長文って一々騒いでる連中が消えてくれれば
つかそれこそ読まなきゃいいんだと思うんだけどね
津之輝きのデータに該当する部分は読んでるけど
標準的な実が出来ると思い込んで それは違うって言っても、聞かない
そんな議論してたなんて知りすらしなかった
普通に飛ばし読みしてるって事だ
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:59:25.34ID:7gSNbVgE
ところでamazonで千円チョイで糖度計売ってるジャン?
持ってる人いる?
いるとするとみんなどれくらい行ってる?
11もあれば十分合格点で後はいかに減酸するかの勝負な気がするんだけど
家庭菜園としては普通はどれくらいなんだ?
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:17:24.40ID:TehD3bZK
果樹ポットで↓をちょっと小さくした感じでやってみようと思ってるんだけんど
主幹形仕立てで注意したほうがいいとことかコツみたいなのってある?\(^o^)/

「ヒリュウ」台「青島温州」の主幹形整枝による軽労働・高品質化
http://www.kajuken-shizuoka.jp/an/508aosima.pdf
広島県における温州ミカンの主幹形仕立てを活用した今後の機械化の展開方向
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsamfe/77/6/77_411/_pdf
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:54:59.79ID:jwgrBQjM
>>20
名無しで毎回北茨城に絡んで長文書く奴が居るから解決になってない
そいつに名前付けろと言い続ける運動は止めない
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:13:01.68ID:ZlgnCD6z
酸味が減るの嫌だから。甘いばっかりの果物気持ち悪い。
普通とかないから自分の好みに合わせりゃいいじゃん。
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:15:04.61ID:FQd4dUSe
柚子と交配しても耐寒性は上がらんのかね
耐寒性上げる重視で品種作ったりする研究されてるんだろうか?
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:56:12.87ID:7gSNbVgE
>>27
やろうと思えば耐寒性を上げる余地はたくさんあるだろうけど
商業的にやる意味がないんじゃないか
米みたいに熱帯の植物を亜寒帯の北海道で作るみたいな情熱が例外的なだけで
適地適作が基本なんだろう
勿論、我々家庭菜園ではそのような制約に縛られる必要はないから
情報を出し合って限界を探っていくべき
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:19:46.17ID:TehD3bZK
>>27
スダチとレモンとかの交配ならチョト考えたことあるなー\(^o^)/
スダチはユズ、カボスに次いで耐寒性あるのと皮が薄くて手で簡単に剥けるとこがいい感じ\(^o^)/
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:47:50.21ID:HPQhwYke
台木をカラタチじゃなくユズにすれば耐寒性上がると聞いた気がする収穫にはちょっと時間かかるらしいが
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:34:21.67ID:HcxD6WQn
>>27
トロイヤーシトレンジとかスイングルシトロメロなんかはカラタチみたいに耐寒性あるのかな?現物見てみたいわー。というか食えるのかな?
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:09:06.72ID:vYLDGu1d
冬陽当たり良い室内置きで3月くらいから開花したポンカン
今日収穫して食べてみたら、ポンカンらしい甘さでした。
来年は沢山実らせたい。
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:52:27.67ID:IhiWFAG7
>>28
>>29
>>31
作ることはできるのに作られて無い感じなのか
防寒しなくてもよくなるだけでも便利だから作ればいいのに
自分で交配する場合は清見から生まれた品種使えば簡単なのかな?
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:08:40.10ID:0KIj2uPT
主産地が温暖地だから減酸の早晩や耐暑性には関心あっても耐寒性には興味ないんでしょ
行き着くところ県税での研究になるわけで
カボススダチユズと交配すれば耐寒性獲得する可能性あるんじゃないか
日向夏-リスボンが璃の香だっけか
食ったこと無いからレモンそのものなのかは知らんけど
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:48:42.30ID:E1/No8Qe
みんなで交配しまくって良いの出来たらラッキー
数打ちゃ当たらないか
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:52:17.01ID:HFpZTsC2
試食したことあるけど、りのかは酸味も香りもレモンには及ばないよ
そのせいで、他にレモンにはない長所があるのに「ならレモンでいいや」ってなる

>>35
耐寒性が強い品種って大抵香酸柑橘だからな
生食には向かないものが出来上がる可能性が高いし、香酸柑橘なら既存ので十分だし
あと清見ファミリーでも多胚性のものがあるから、やるなら一応確認した方がいいよ
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:17:51.57ID:AZs5VEM+
925 夢見る名無しさん 2017/12/12(火) 00:01:11.31 0
60歳過ぎの盆栽マニアの儂は
明日からの様子も見ててやるよw
まあ相変わらずなんかを拾えると思って聞き耳を立てるのだろうがなww
コケにされてることくらい気付けよ
馬鹿だから無理だろうがなww
二度と来ねえよこんなゴミ集積所なwww

942 夢見る名無しさん 2017/12/12(火) 00:44:31.75 0
警察絡みになってもいいなら
今まで通りにやってきな
しかしくだらんことで警察沙汰になりたくないなら
そろそろ手仕舞いにしておけ
冗談じゃねぇ
最後の警告だ
以上
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:31:47.14ID:7n5L9/JC
>>35
単胚性の品種だと種まいて生えてきたやつは雑種だけど、
耐寒性持たせる交配ってお題で寒いとこに住んでるのなら
特に単胚性にはこだわらなくていいとおもー\(^o^)/
多胚のやつを親にして種からたくさん芽が出てきても、外で育てて耐寒性選抜したら
珠心胚と耐寒性持ってない雑種胚のやつは枯れるだろからー\(^o^)/
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 02:28:24.72ID:NK0tHG/h
一年生苗を鉢植えで育てたら何年で結実するだろうか
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:42:01.59ID:ioDD5Ny2
>>36
長文厨、ワッチョイのスレがあるのにさらに新しくスレ立てやがった・・・
もう完全な荒らしじゃねえかよ・・・
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:57:56.67ID:WVmxxgds
どこのスレでも同じプロセスを経てスレが乱立するな
ワッチョイも考えものだな
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:59:59.16ID:c6UzvyCK
今回のはどう考えてもワッチョイとは別の問題だろスレ分裂は半年くらい前だし
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:36:16.10ID:ioDD5Ny2
半年くらい前に新機能を試したかった?的なワッチョイスレが出来たんだけど人気が出ず通常スレが出来て進行した
今回もワッチョイスレが人気が出ずこのスレが新しく建てられ本スレとして進行している
そこに問題を蒸し返すかのごとく反長文がさらに新スレを立てて乱立状態

と現状を認識している
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:49:45.67ID:HFpZTsC2
>>43
品種によっちゃ2年生でも実がつくけど、しばらくは全摘果して枝葉を増やした方がいいよ
と、去年買ったユーレカを面白半分で結実させて後悔してる俺が言う
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:49:18.76ID:ioDD5Ny2
ウチも丁寧に摘果している苗は倍々ゲームで成長しているのに
最初から実がなっていて、しかも次の年もならせた苗は
2年間まったく成長していない
後悔しきり
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:21:34.69ID:Yx/qVlAK
木はあんまりでかくなっても困るし
条件や世話が悪くて隔年でしか実がならないのはいや
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:33:11.34ID:c6UzvyCK
毎年木の片側だけ交互に全部摘果したら偏年結果にならない
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:54:38.30ID:mHDj7g4j
鉢植えじゃ倍々ゲームなんか困るだろw
最終的にどこ大きさの鉢に植えるかにもよるだろうけど。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:59:49.07ID:RJpiVzma
60リットルファーマーズポットで植えっぱなしにできるだろうか
鉢植はやはり植え替え必要かな
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 06:39:20.07ID:z7KXseSp
何割か根を削って同じ鉢に植え直ししてる人いる?
360センチ果樹鉢あたりまで鉢増ししたらそれで止めたい
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:07:43.55ID:0q1cdFwC
>>52
うちの鉢植えネーブルがまさに倍々ゲームで育ってた
スペース的に12号以上にできないんで毎年春先に根切りしてる
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:24:46.05ID:0q1cdFwC
>>57
12号鉢で枝幅が1.5Mなんで
10個以上は付くけど摘果して6個〜8個で維持してる
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:36:41.63ID:mrcPSFs6
スペースはどうしようもないけど
60cmポットまで行ければもう少し収量上げられそうだな
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:37:20.44ID:KwpgpfWx
今年もこみかんが酸っぱいんですが、甘くするにはチッソリンサンかりの肥料をやるべきですか
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:07:17.55ID:cx92y6r8
現代農業には柚子に海藻やったら甘くなったとか有ったな。
うちのきんかんも心持ち甘くなったかもしれん。プラセボかもしれん。
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:31:33.42ID:mrcPSFs6
甘さはカルシウムが重要だからカルシウム液剤葉面散布とアミノ酸液肥を定期的にやるのがよいのでは
果実の肥大ならリン酸だろうけど
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:35:55.39ID:BX6zs4se
1にも2にも光合成

まず三大栄養素の窒素、次にリン酸を増やすことなく甘くするところからスタート

大体な場合で、窒素を増やす(多い)ときその配分が難しいから失敗しやすいし、害虫呼びこみやすい
日照が足りなきゃ反射で稼いだり、周囲を白くすれば散乱光で全体としての光合成の効率が上がるす
良果が増える

次に地質改良かな ミネラルが多いというところまでは大体わかってるけど、ベースの土壌質によって
改良の度合いは変わるんでうかつには何も言えん
0069長文名無しを翻訳する君
垢版 |
2017/12/19(火) 03:58:14.38
>>65
光合成が大事良果が増える、無ければ反射で稼げ
肥料増は無駄バランスが難しく虫が増える
ミネラルが多かったら甘くなるが環境が分からないから口出し出来ない
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:54:56.05ID:fH1iukTX
余分な水分が吸えないようにストレスをかけると枯れ死ぬのを予感した木が
子孫を残そうとして種子をばらまくために実を甘くして捕食されやすくする
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:02:23.69ID:I555QYB2
>>65が長文認定とかさすがに池沼過ぎるだろ
これだとある一定以上の情報が詰め込まれた文章は
(俺が気に入らないから)出て行けといっているに等しい
どんだけ横暴で何度蒸し返す気だよ
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:14:27.95ID:hNqrATHy
何を言っても無駄だよ
匿名掲示板である以上、そういう指摘も自演認定されて荒らされるから
おとなしくスルーするのが一番だよ
世の中、結局健常者側が我慢して生きていかなくてはいけない
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:35:37.15ID:I555QYB2
長文レスバトルなんて今でもあっちこっちで普通に行われてる
専門板では通常、文章がまとまっていない事より情報が欠落している事の方が嫌われる
政治経済外交系のスレではある程度長文じゃないと意思疎通自体が困難

長い文章の苦手な底辺向けに長文抜いて編集しているまとめサイトでも見てろよ
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:41:11.82ID:LNT80caS
チョロすぎわらた
こんなんならいつまでたっても荒らしは居着くで
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:11:53.69ID:8W7EXBN4
>>74
通常とはなんなのか
スレごとに長文の可否が決まってはいけないのか
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:06:33.78ID:ehufMoep
長文は嫌いじゃないけど、求められてない連投が嫌いなだけだよ
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:28:55.61ID:I555QYB2
本当にどうでもいい事だけどレスバトルって単語の語義を確認したら
長文議論ではなく最後にレスしたやつが勝ちという
ニート向けバトルなんだな・・・
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:43:13.57ID:hNqrATHy
ホムセン見て回ったけど欲しい品種で状態のいい苗がなかなか無かった
この目で見て選びたいので通販は考えてない
これからの時期在庫は随時補充されるんだろうか
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:50:46.44ID:ehufMoep
それこそおまえんところのホムセンに訊くべきではw
通販事情はスレの人に訊いたら分かることもあるけど
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:00:30.10ID:hNqrATHy
いやあ、店員に聞いたところで今すぐ買ってもらうために嘘ついたりしそうでさ
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:26:39.52ID:ehufMoep
どんだけ疑い深いんだw
信頼できる馴染みの店員作れよ
店通っていたら笑いまじりに雑談して
入荷情報教えてくれるくらいの人できるだろ

通ってくれる人にわざわざ嘘吹きこむとか店の評判落とすだろ

そんなに実店舗の人を信用してないのに
実店店しか利用しないって不便な性格だなw
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:50:01.97ID:R0zyOveH
品種が一般じゃなければ信頼のおけるネットショップ見つける方がいいと思うがね
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:21:34.77ID:FJ+udKYg
春になってからじゃ遅いということで昨日苗買った
寒さに耐えてくれればいいが
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:35:12.18ID:InwybhlH
鉢植えレモンの葉っぱ、なーんか色が薄いし形も小さい。。
いまさらながら、夏場に日光浴させすぎたかしら。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:03:56.81ID:yKsodYtH
せとか時々味見してるけど、まだ酸っぱい
一体いつになったら、まともに食えるのか
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:04:10.62ID:oG5w9/jK
万田アミノアルファは滅茶苦茶よく効く
せとかに限らず何でもスーパーに出回り始めた時がその果実の旬
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 03:04:11.16ID:j7dpE8+3
>>89
多分だけど、気候に問題ないとして(ああでも、問題が無いっていう言い方そのものが厳密には出来ない)、

?嚢が急速に成長するのは実が肥大しているざっくり言って前半その後に次第に薄くなってくる
その果実肥大の前半の際に窒素が強かったり、成長が適切でない場合?嚢が堅く厚くなりやすい
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 03:05:12.87ID:j7dpE8+3
砂じょう じょう嚢

環境依存で、うち込めても表示できないんだな
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:07:09.98ID:DdSnfMdY
なるほど、厚くなるというより薄くならないということか
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:06:45.16ID:euda1kDH
>>92
いや、それもあるだろうけど、じょう嚢形成時に、窒素が多かったりするとフラベド・アルベド部分が厚いだけじゃなく、
じょう嚢がしっかり発達する場合が多い
デコポンみたいなのが標準的な形じゃないのに少し盛り上がったり

いちおう、じょう嚢形成に対する研究はちらほら発表されてるし、自分もそれには納得出来るところが多いって所で>>90の内容
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:09:19.38ID:euda1kDH
砂じょうが終盤に形成されやすいって事考えると、速効性の葉面散布肥料をどのタイミングでやればいいか10年くらい試行錯誤で考えてきたから
少しその辺詳しい

かきわすれ連投すまん
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:57:02.75ID:h6Il8dUw
日照時間が短い場所で収穫出来てるよって人います?
その場合1日あたり何時間くらいかも出来れば知りたいです
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:34:50.55ID:pjqwlcWL
>>95
レモンのリスボンだが、冬至の今頃は日照時間がゼロ
北向きの山で両サイドと上に檜があるので
それでも普通に収穫してるし、400本植えて1本も枯れずに15年たった

夏には普通に日があたるし、レモンなので糖度が乗らなくていいので
参考にならないかもしれないが
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:35:36.84ID:A6XF1F85
ちゃんと酸っぱいってことは、光合成で炭素取り込んでクエン酸(C6H8O7)とか作ってるってことだから
糖度も酸度にだいたい比例してあるんじゃなかろか\(^o^)/
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 01:15:09.60ID:oeTeykAz
果実に糖がさほど蓄積されにくいだけでレモンだろうと日照は重要よ

日照以外の条件をそろえてみれば分かるけど、日当たりのいいレモンは
酸味の中にコクやフラベドの香りが格別なのが多い実が出来やすい

(批判とかじゃまったく無く)96のも、果実をとる目的での生育条件は満たしてても、同じ地域の良果を
交えて比較すれば、何かしらの劣ってる点が出てくるかと
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:16:57.10ID:C9pOmUkV
よく冬の寒さで弱って樹勢が低下するって聞くけど、
弱ってないかの判断は落葉の有無を見ればおk?
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:41:54.21ID:vOAEFLxL
葉の色と落葉とか萎れなど
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:35:11.54ID:0SKdHdmt
収穫すぐ生で利用するとして、レモン(ほか香酸柑橘)収穫のベストな時期っていつぐらいですか?
10月くらいの青いうち?今ぐらいまで引っ張る?
おしえてエロい人
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:29:37.27ID:vOAEFLxL
熟女より若いギャルだろう
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:40:47.48ID:/TQtjsKK
みかんを知り合いに10s1000円で売った、B級品だけど安すぎかな

花が少なそうだったから摘果を余りしなかっったら実が殆ど落下しなかった
収量は去年の2倍近い500s位有った
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 12:09:44.69ID:UNmtYiPv
今年は津之輝、不知火ともにかつてないくらい大玉の割合が多い。
大きさより味のほうが大切。ボケなければ良いんだけど。
クレメンティンは昨日収穫した。味は美味しいし香りが抜群。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:41:18.50ID:/byQBsjJ
500sでプロの訳が無いだろう、タダで良いと言ったけど200円でというから
1000円だけもらっただけ、今年は高いからタダだと恐縮されてしまってる
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:42:18.90ID:/byQBsjJ
2000円ね
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:43:32.09ID:QxK9FFWt
ド素人のB級品を売りつけたことなんていちいち書かなければいいのにね。
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:54:54.64ID:/byQBsjJ
毎年2〜3本買って20年、最近収量が極端に増えたんだ
0114(*´∀`)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:18:45.45ID:jxTh0P88
>>113
種まきが9月29日。 本当の種まき時期は4月頃の気温20度以上だと思うけど。
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:43:50.10ID:857WCEJs
>>毎年2〜3本買って20年 2.5*20=50本

500kg 5000個 5万円 500u
10kg/本 100個/本 1000円/本 10u/本
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:50:53.74ID:0Q5/7v+G
10kg1000円はいいな
確かに無料だと逆に気を使うかもね
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:40:47.65ID:PW3Isn7t
2000円では売る方がタダでは買う方が気を遣う
相手が2000円で良いと言ってたけど20s以上箱に入れてやった

1m位のも入れると80本位有りそう、10kg以上収穫出来るのは30本位
古い木は50s以上収穫出来るのも数本有る
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:33:14.15ID:PW3Isn7t
山沿いのミカン畑の青島はまだ青みの方が多い、試しに食ったが
不味くて駄目だ、はるみが何とか食えるのに青島は限界地は無理だ
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:53:10.86ID:07PJXiTh
鉢植えポンカンの葉が汚くなっているのは、虫や病気かと思うけど、
皆さん、どんな薬剤をお使いでしょうか?
ちなみに、室内越冬させていて、犬猫がいるのでなるべく害が少ないのが良いです。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 09:28:47.55ID:CdkbAtmB
今年市場でミカンが品薄だったということは、来年の今頃は反動でミカンは大豊作で
激安ということか、その波に飲み込まれないように今からできることは、
ミカンの木にビニールをかぶせて温室栽培にして早めに9月頃に熟すように工夫する
これで決まり!
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 11:22:58.38ID:bd9CAI/M
今年みたいな高値はなくても高齢化とか老木の更新不足とか根本的な農家の衰退があるから爆発的な豊作はないと思うけどな
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:16:04.58ID:S3SYnvKo
秋の姫ってどっか売ってるとこにゃい?\(^o^)/
前に国華園で売ってたみたいだけんど
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 19:30:49.08ID:WL/n076U
国華園でしか売ってないような品種なんて
よく買う気になるもんだ
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:16:44.29ID:oIDE2UC9
国華園でしか売ってないような品種がいつの間にか・・・ってのはキウイで2回ほど経験したわw
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:44:52.39ID:RSSQY4NQ
日南早生で十分、収穫時期は誤差のうちだ
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 03:27:55.36ID:QgnKPijN
金柑の寿命って何年なんだろう
実生かどうかで変わるんだろうけどググってもハッキリしない
ひょっとして柚子みたいに長生きだったりするのかな
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 07:54:51.34ID:EbWZOZgT
>>127
参考になるかわからないけど、すでに実が生る樹齢になったものをいただいて
庭に植えて25年になります。
毎年沢山結実して大きく育ち、生りすぎるので一回り小さく剪定しました。
肥料など与えてない頃も自然に実がたくさん生っていましたが、最近園芸に興味持ち
ここ数年寒肥を与えたりするようになって、LLサイズのが生るようになった。
大寒波の時は氷点下7度位まで下がった朝もあったけど、全然大丈夫でした。
桃などは消毒などきちんとしないと収穫までいかないのに、
きんかんは手のかからない良い子だと思います。
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:34:25.69ID:HrUriN4+
一般に言われてる柑橘系の寿命ってだいたいが台木の寿命だから実生だとそれから+10年くらいで見ておくといいかも
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 15:26:15.77ID:zE7QfiHQ
>>131
お前が行け お前だけが禁止って喚いているだけで
長文キチガイが周りの注意を無視でもして連投しない限り、何でもねーよ
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 18:16:53.39ID:afGKItbw
長文禁止とかほざく奴もキチガイ荒らしだから放置な

それはそうと、8号のロングタイプのスリット鉢が欲しいんだけどなかなか売ってないな
通販は送料が商品価格以上だから使う気になれないし
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 18:54:42.68ID:Tv/+Llgv
>>133
近くにコメリがあったら店舗に商品無くてもコメリの通販で店舗受け取りにすれば送料かかんにゃい\(^o^)/
おいらはダイソーの8号鉢とかゴミ箱とかにホットカッターでスリットつけて自作してるー\(^o^)/
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:03:55.80ID:QgnKPijN
>>128
>>129
ありがとう
スマン、丁寧に教えてくれたのに俺のせいで揉めて
思った通りキンカンはそこそこ長生きっぽいな
参考になったよ
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:31:23.09ID:afGKItbw
>>134
店舗受け取りとか出来たのか
車で30分くらいの所にあるから注文するか
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:25:00.73ID:5afXNP3m
実家を更地にしたので、みかんの木を植えたいのですが、何月が植え付け適期ですか?
本によって、2月だったり、5月だったり、まちまち。
場所は、瀬戸内の海沿いで、日当たり良好です。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:54:55.02ID:k4aHWMyW
>>137
3月後半から4月植えがいいと思います
下準備として3月に植え穴掘って石灰とヨウリン、堆肥入れて1ヶ月放置
樹を植え支柱を打ち込んで固定

5月以降、新芽の消毒したほうが無難です。
5〜9月の頭に一掴み程の肥料を計5回与えれば問題なく育ちます。
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:50:25.13ID:W1aBYzny
正月がおわってすぐに寒の入りか、マシン油買ってこなくちゃ
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 04:16:07.59ID:6oYQ3byd
土地の地目が宅地のままだと固定資産税も相続税の評価額も高いまま
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:37:01.15ID:yDxyisek
みかんの糖度17度はないわあっても一個二個レベル
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:38:13.78ID:lMve86NU
11月初めに挿し木したユーレカにツボミついたw
どうやら無事発根したようで一安心
さぁて結実するまでまったり育てよう
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:55:33.98ID:EwwvUSsl
いけない
レモンの挿木と見ると、自称果樹技術者さんを思い出して
笑ってしまう
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:15:25.11ID:KmMSaqOw
>>144
やはり成木だとそれくらいになるのかな
育て方もいいのかもね。八朔それぐらい収穫してみたい
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:26:29.80ID:JhOXBiUz
八朔の苦さが嫌で親から受け継いだ木を切ってしまった。
代わりにはるかを植えてまだ2年。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 00:31:51.24ID:CczWOx/3
好きな人はとことん好きな柑橘だからね八朔は
逆に苦手な人や、1度も食べたことがないという人も多い柑橘でもある
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 07:04:11.12ID:NNOCcno/
果実は10個前後の小袋が放射状に並んだ形状をしており、小袋をじょうのう(瓤嚢)、小袋の薄皮をじょうのう膜、小袋の中身(いわゆる果肉)を砂じょう(砂瓤)と呼ぶ。
砂じょうは涙形の長さ数ミリメートル程度の粒で、じょうのう膜の中に無数に詰まっている。砂じょうの表面は薄い膜があり、その中は果汁で満たされている。
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:28:39.51ID:EwBJzbVt
先日スィートスプリングってのを始めて食べました。
ハッサクより酸っぱさが穏やかですが、味は似ていると感じた。
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:20:37.64ID:dGE1TI/d
スイスプって皮が八朔で、実の味は温州ミカンだと思ったら 八朔×上田温州の子供
まあ当たり前の味だった。今流行りのタンゴール系の味ではないね。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:42:11.40ID:gRL8q52Q
挿し木のことを書くと、必ず変なヤツに絡まれるのはなぜだ・
勘違いもいい加減にしろ
人違いしてまで粘着してくるとか気持ち悪い
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:53:07.42ID:g1drWZy0
いろんな品種を何回チャレンジしても冬の寒さで枯れて諦めかけてた@富山
今年は平年よりかなり気温は低いけど例年より暴風雪の日が少なく風が弱めだからか葉も落ちず黄変すらしてない
これはいけるか
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:54:39.17ID:aullhVwd
マシン油を散布するときはダインは添加しなくても大丈夫なのかな?
スミチオンは雨で流れやすい時期にダインを混ぜてるはいるんだが
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:27:35.18ID:uxEHvUnM
普通なら要らない
それよりかけ残しのない様にするのが大事
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:37:52.40ID:6/rithQh
会社で景気が悪くなり、リストラで配置転換や転勤を強いられる時
辞表を出して辞めていくのは温暖な地方の出身者が多い、逆に
逆境に耐えて仕事を続けていくのは日本海側出身の人が多い
どんなに苦しくても決して諦めない、それが日本海側出身の人だと感じる
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:51:36.23ID:jq9Pp2wd
スイートスプリング食べてみかんと同じ味だと晩柑類のかなりがみかんと同じ味にならない?
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:09:32.16ID:+7Weo/E7
>>159
うちも富山の平野部だけどレモンとグレフルの実生は軒下で防寒無しでなんとか生きてる
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:24:03.51ID:DXC8xjyI
>>138
ありがとうございます。この休みに植え穴だけ掘ってきました。
暖かくなるのが楽しみです。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:33:30.53ID:ZDBPX5lh
あと2株植えれるけど何植えるか悩むな、
八朔にしようか柚子にしようかミカン系にしようか
2年生にするか4年生にするかも悩むなぁ
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:11:14.46ID:hssaRVPM
5月以降のハモグリガ対策はベニカベジフル、アルバリン、モスピランあたりを輪番で使うんだろうけど、
雨の当たらない軒下の場合、どれくらいの間隔で散布したらいいのかな
あと、住友のモスピラン液剤は濃度の関係からなのか適用にハモグリガが無いけど、一応効果は同じってことでいいのかな
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:02:14.12ID:9nc4lO3/
>>167

それぜんぶネオニコチノイド系だね
モスピラン液剤てアセタミプリド2%じゃなかったかな
モスピラン顆粒水溶剤は20%なんだよね
0169954
垢版 |
2018/01/09(火) 03:22:56.69ID:Xe+vX+Ij
ネオニコチノイドも10日から2週間に1度消毒が必要ですね。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:43:45.91ID:sjJ3S/FB
夏秋梢の展開が終わって成熟するまではそれくらいの頻度で定期的に撒いた方がいいってことかな
大体どれくらいで展開完了するんだろ
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:29:37.52ID:m+NUNEbi
頻度の話じゃなくて、薬剤ローテするならネオニコ以外を混ぜろって話じゃないの?
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:52:05.68ID:sjJ3S/FB
同じネオニコ系だけど成分は違うから問題ないかと思ってた。
有機リン系のマラソンとかは浸透移行性あるらしいけど、
他系統で浸透移行性がある奴を優先的に使いたい・・・。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:20:02.19ID:1+mqmEnw
>>164
レモンすら何度も枯れてるんだよね
生垣して南からの山からの吹き下ろしが軽減したのか今年はまだ大丈夫
去年までは今の時期はすでに丸坊主だった
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:21:47.15ID:oPS6Klzs
新春セールで種なし金柑の苗買ってきた
清美オレンジと甘夏みかんはあるけど金柑は初めてなんで楽しみ
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:28:08.61ID:WQr3vtah
色々な品種植えたけど違いが分からんね。キッチリ管理栽培しているわけではないし。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:51:02.02ID:tCa4YjXT
はるみが鳥に食べられ始めた、皮が薄いみかん類は明日から収穫する
八朔や夏ミカンなどは鳥にやられた事は無い
0178(*´∀`)
垢版 |
2018/01/09(火) 21:14:49.91ID:j8TxmN4K
実家に帰ってみたら、7年育ったレモンの木が実っていた。
文旦と八朔は、親戚知人に配っても余る。。
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:22:43.72ID:MTh1RADV
金柑のスウィートシュガー、栽培されてる方いますか?
自分、ネイハ金柑が尽きた後、こいつで四月まで食べたいなとおもってます。
それか、福原オレンジかな?

関東南部です。
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:25:12.24ID:dLhOtv38
>>171
家庭果樹ならローテーションするほどのこともないだろう
モスピラン4回、35日くらいで新葉は緑化する
費用を気にしないならエクシレル高濃度で一発だな
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:26:01.02ID:Ge5FD9HE
1株しかないし、ネオニコばかりになるけどお手軽スプレー農薬を3種類くらいでローテすれば十分だよね?
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:21:56.56ID:399lReny
プチマル金柑のポット買って来たんですけど、今から地植えしていいですかね?根鉢は崩さないほうがいいですか?
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:44:15.93ID:GRRwc0WN
根が回ってる苗でー5度以下に成らないなら寒冷紗を掛ければ大丈夫
秋に鉢上げした苗なら植えない方が良い

はるみを収穫したけど凍結で腐ってるのが20位有った、青島もまだ青いし
限界地は厳しい
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:15:17.27ID:T+zhrCM4
ホムセンに不知火の苗が見切り品で大量にあった
雪当たる場所で葉っぱの色が黄色くなってるけど売ってるてことはここで育てれるってわけなのかな?
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:23:10.38ID:dings62n
>>184
マイナス10度行くとこでもせとかとかレモンの苗は売ってる
柑橘系は成長遅いから状態の悪い苗は辞オススメできない。まる一年損すると思った方がいい
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:32:21.40ID:Ge5FD9HE
花芽分化がこの時期からってことでベランダの日の当たる所に置いてるけど、
微妙に風が当たるのが心配。南東向きだから北風の直撃はないものの・・・。
かといって保温を優先して窓際に寄せると日照が3時間くらいになってしまう。
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:47:45.85ID:3+02gCv2
津之輝の花がたくさん出てきた300は超してるので
流石に摘もうと思う まだ樹高が2.5mなので摘果じゃ栄養が散らばり過ぎて遅すぎる
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:45:06.00ID:HiKR3eLB
エクシレルSE, ダントツ、アニキ、テルスター、スピノエース、アルバリン
をローテーションしてる。窒素を多めにすると育つし、甘くなるが害虫も
どんどん寄ってくるので。
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:49:44.82ID:HiKR3eLB
>>188
樹は自分の能力を知っているから、ちゃんと自分で
摘果してコントロールするよ。自分の津の輝の経験で35-40個で
落ち着くと思う。
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:23:33.87ID:NvKfDRig
>>190 (ちょっと長くなるがすまん)

あ、うん まさにそれはその通りで分かるのだけど、 前年は津之輝ゾーンの半分ぐらいの樹で局所的にそれほど花が落ちなかったんだよね
ちょっとバランスおかしくね?って思って末期で摘花したけど、それでもゴルフボール大の40個ぐらい結実ししなりすぎてどうにかなりそうだった
落ちるやつは割とポロポロ落ちるんだけどなあ
樹を強く育てたいから最終的には摘花と摘果で実を1本あたり5〜7個に抑えた そのせいもあって前年よりさらに花の勢いがあるんだと思う
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:34:46.48ID:z4zPGB05
窒素多めだと甘くなるのか
でもじょうのうが固くなるっていうしなあ
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:51:12.46ID:NvKfDRig
>>192 それ本当 うちは窒素使わない 地力あるし とにかく根張りと樹齢と日照と剪定と摘果で味を濃くすることに決めた

17年前一度失敗したのよね その前の年少しだけ窒素肥料に頼ってチッとばっかし成功したから量増やしたら害虫くるわ

扁平な品種なのに果皮も厚くヘタ部が盛り上がってデコポンみたいになるわ、じょうのうが夏みかんみたいになったww

土地に合わせた適切量って本気で大事
自分の場合は反動で、窒素分が含まれているものはやっても、窒素肥料として分類されるものはまったく施肥しなくなった
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 08:36:47.28ID:3WkYtTsM
柑橘類の種から去年発芽させた鉢を移動しそこねて
雪が積もってしまった
せめて屋根の下に入れたい
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:45:21.24ID:61AnkQWW
鉢植えに果樹用の培養土ポチったけど普通の培養土と大差ないのね
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:56:04.32ID:z4zPGB05
野菜用培養土に赤玉・鹿沼あたりを混ぜて水はけ良くするだけでいい気がしてきた
けど、数年植えっぱなしにするものだからやっぱり果樹用を選びたくなる
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 13:51:07.71ID:qRWM1OwH
鉢植えにはバーミキュライトを混ぜると良いぞ
鉢植えに不足しがちなMgもそこから取れるし、何より軽くて長持ちだ
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 14:13:46.49ID:9hUibsME
カイガラムシだらけで処分する予定の木にマシン油大量に撒いてみた
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:12:05.20ID:qP7SW5Cq
カイガラムシは今の時期なら手で取った方が確実、冬に散布してもみかんは低濃度
でなければ成らないので効き目は悪い
発生時期にスプラサイド乳剤の散布が一番効き目があるようだ
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:28:40.62ID:PXO9ZqbG
カイガラムシには冬マシンの高濃度散布が一番効く
スプラではなかなか抑えられん
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 01:46:27.63ID:pxjCCJh+
>>201
かんきつの中の夏期と冬期で比べないと
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 03:09:49.81ID:vE1HIAD7
>>202
んー、、?
冬期散布の場合で他作物に比べてみかんは低濃度って話じゃないの?
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:56:42.81ID:K7hEmhHa
夏と比べると高濃度なんだから冬季は高濃度って表現になるだろ
落葉の濃度と比べてどうすんの?みかんは落葉樹なの?
あと冬季散布はカイガラムシだけじゃなくてハダニにも効果あるから
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 07:04:19.02ID:K7hEmhHa
あとせめて冬季は97%のマシン油のほうがいいでしょ
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 07:54:44.24ID:r5AYszyp
カイガラムシにスプラのが効くって?ぜってー育てたことないだろ
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:08:31.93ID:L8Jai18s
冬季(12月)は95で高濃度
冬季(3月)は97でやや高濃度
夏期は97で低濃度
上ほどカイガラに効く
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:31:17.81ID:53EtCcEQ
スプラサイドは製造中止になった
家庭園芸に劇物は嫌
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 11:01:20.53ID:yZ7bNh7/
今朝ミカンを一つもいで食べたら冷凍ミカンになってた。
懐かしい味がした
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:20:52.77ID:ayF3KIRE
うちの住んでるとこはミカンバエがいるから劇物は嫌とか言ってられんわ
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:35:16.39ID:zevOPtch
>>スプラサイドは製造中止になった
製造が農協系に成ったので農協以外では販売していない
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:07:19.30ID:m3nBnF9J
氷点下6度の予報でデコポンの鉢を室内に入れて汚れた葉をきれいに拭き上げる時に
あちこちの葉がかじられていて芯だけになってるのもあった。
これって、バッタか芋虫などが食べたのでしょうか?
かじられていても葉茎を残しといた方がいいのか教えて欲しい。
昨年は開花したけど実がならなかったので、今年こそ収穫したい。
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:02:32.81ID:tFElHMYw
初めて不知火が10個なったけど
最近、朝寒い
袋がけすべき?

福岡の平野部です
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:51:06.80ID:r02qnJ22
>>215
アゲハの幼虫が全力で食ったので来年はアゲハが来たらデンプシーロールで撃退してください
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:04:50.46ID:Q+PNF9Rk
>>210
ソースは持ってないが、探せばあるんじゃね?
生産現場の常識だよ
ちなみに95と97って単純に濃度の差と思ってる?
自分で調べると面白いよ
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:33:50.50ID:zevOPtch
冬に薬を散布してもカイガラムシを全滅させるのは無理、生き残ったのが
夏に大量発生する、夏でカイガラムシに効く薬はスプラサイド乳剤位
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:38:44.47ID:3tjXSGUg
坂口隆、吉田直彦、日比野恭介、結城昭信、佐藤公人、竹中孝、海老根由梨、高橋亜紀、市村廉成
芦田竜太、木下格、高山充、吉田明美、井上弘史、馬淵啓太郎、藤沢保美、加賀美久博、長野順平
開田優花、真田好美、山田ひろみ、猪田年尚、大原信一郎、宮崎翔、山形俊介、御園考太、田中勝也
牛田恭介、小野田孝、岡本一平、藤本直樹、山岡奈津美、岸田順、森田和美、佐藤美香、鈴木慎治、
島田光太郎、安岡兼、古田博久、佐伯克己、松崎純也、長田吉之助、中村真、西沢啓太郎、福岡晴彦
渡辺久人、吉田荒野、真妙寺勝彦、安田肇、木下義弘、新井純子、久田由美彦、那須田冬実、栗林理一郎
浅田勇太郎、広島拓斗、鈴木新太郎、荒木久勝、ジャック・ミルナ―、高松由美、福井潔、長崎雄介、斎藤寛
高橋義人、田巻雄介、宮崎義活、島内洋人、久保譲、丸山彰、広田良一郎、鈴木俊二、フランソワ・ルブフ
安西弘史、山北穂積、菱村準、弓削正三郎、金田智、藤代孝介、伊沢奈津美、岸沢弘史、角田一平、東明彦
田中裕也、野口靖人、東沢洋、二宮達也、清水良、井田紫苑、渡辺悠子、山元健介、明石久、増田智也、垣田良平
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:58:43.60ID:ayF3KIRE
>>219
それを言ってしまうと、
スプラを散布してもカイガラムシを全滅させるのは無理、生き残ったのが大量発生する、って話になる訳で
冬の間にマシン油散布でカイガラやハダニの数を減らしておく事は、薬剤耐性の軽減にも重要だと思うんだけど
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:05:01.18ID:yxf8tgFz
俺の経験では、不知火に6月中旬にイセリアカイガラムシがよく
発生していたが、マシン油とアプロードの散布で発生しなくなったよ。
今年は3L級の大きな実が多いけど、味はどうなのかな?
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:06:40.65ID:zevOPtch
スプラは今散布しても効果は無いと思う
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:16:10.09ID:Q+PNF9Rk
>>221
同意。
カイガラを沸かせている人は冬マシンをやっていない、もしくは散布の仕方に問題がある場合がほとんど。

剪定でカイガラ密度の高い枝をのける。
密度低下、+薬剤がかかりやすくなる。
冬マシンは通常の薬剤の二倍の散布量とする。葉裏にもしっかりと。
夏はスプラ、ダーズバンあたりが効果あり。ただしかなりきつい薬なので一般的かどうか。それから成虫には効かない。幼虫の発生時期を狙う。
夏は追加でアプロード(脱皮阻害剤なので速効性はないが発生密度を下げる効果が安定している)
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:18:31.48ID:DYWRr9yc
静岡で新しくできた新種、静姫の苗木は静岡県に行けば
購入できるのかな?
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 01:29:40.12ID:t/SMANFl
八朔食べ放題だけど1週間置くと確かに酸味が抜けるね
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:37:52.74ID:DlhSFp/g
スプラサイドは入手しにくいからダメだわ
カルホスがいい
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:20:45.09ID:hga62wcH
寒さにやられたのか、鉢レモンの葉っぱが丸裸になる勢いでバラバラ落ち始めた。
葉っぱ本体だけでなく、軸の方までぽろぽろ・・・
あぁ
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 16:16:43.06ID:MRc5KoZa
ここ数日の半端ない寒さで落葉が進んだ人は多いだろうな
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:01:31.61ID:jaw5fOXL
>>230
津之輝、あすみ、はれひめ辺りは糞弱いのがわかった
一方でせとかの樹が頑丈なのがびっくり
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:19:47.69ID:t7hzNXTF
去年植えたはるかが実るのを待ち切れなくて通販で頼んじゃった。
甘いらしいから楽しみ
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:31:25.26ID:aC+JEEqM
>>231
ウチもせとかの木は寒波もなんのその
でもやはり実はダメなのか・・・
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 07:05:42.54ID:GqxU3IrT
今年、八朔の色が青みが残ってる原因は寒さのせい?
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:55:48.62ID:lBzsdxc5
長雨のせいかも、青島や清見、はるみなどもまだ青みが多いのが有る
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:04:10.13ID:ju6Wc8lp
今シーズンはほんとにおかしいね中晩柑類の着色狂ってる
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:13:50.32ID:ZvIUvgND
プロの農家でも影響が大きいのか値上がり傾向だしな
しかもこの前高いの我慢して買ってみたら味が薄くてまずかった・・・
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:46:51.59ID:9tpT0tB9
先日の寒波で葉っぱが黄色くなっちゃったよ
来週の寒波でトドメさされそうでこわい
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:11:30.87ID:SpX7mZCl
すす病
カイガラムシ類、アブラムシ等の排泄物にカビが生えて発生する
すす病という名前だが原因は虫
すすの上部に必ずカイガラムシなどがいる。
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:22:28.04ID:OaJqJsEp
関東甲信越、あした雪の予報。

大寒直後に雪とか二十四節気怖い
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:45:19.85ID:4V/wKMmp
雪はベランダなのでいいけど、
もっともんだいなのは週末まで続く大寒波
虎の子ブラッドオレンジ4個に袋がけした@ 三鷹
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:46:10.05ID:4qX9q4UY
「はれひめ」という見慣れない柑橘がスーパーにあったから買ってみたら、割とうまかった
作ってる人いますか?
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 02:39:07.11ID:QzY/F6b2
地植えの木の防寒対策ってどうすりゃいいの
ブルーシートで巻くとかすればいいんか?
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:20:30.14ID:o8MAVC0L
葉っぱ全部なくなっちゃった
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:34:49.82ID:GdJcY1AG
都内の雪はまだ積もる程の勢いはないな、このまま小康状態で済んでくれれば
ありがたいんだが
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:54:32.73ID:QN/7q5bY
2015年3月に植えた不知火3本のうち1本に実が19個なり収穫できた、店で売ってるのと同じ
同じ時期に買って同じ場所に植えても苗に当たりはずれがあるのを実感
他の品種の近くに植えたせいか、ほとんどのじょうのうに種が1個入ってる
犯人は温州か八朔か甘夏か、隔離すれば種は入らないか、今年は開花前にビニールで
隔離してみる
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:58:51.66ID:gelnnZTQ
犯人は夏ミカンだよ、温州ミカンでも種が入る

大雪に成りそうだな、冬タイヤでもやばく成りそう@神奈川
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 15:35:43.64ID:GdJcY1AG
外が妙に静かだとおもったら本格的に降ってるなぁ
幹線道路にはまだ積もってないけど路地はうっすらと積もりだしたわ
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 16:16:44.55ID:gelnnZTQ
20p位に積もったからミカンの雪落としと庭の除雪をした
山沿いのミカンが心配だけどロープで縛って有るから被害は少ないと思う
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:38:57.53ID:sTYQocqm
今度の木曜日マイナス14度とかたまんねぇな(長野県南部
例年なら低くてマイナス8度までなのに
ハウスの中でホットンカバー三重巻きにしたら水やりしにくくて敵わん
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:11:42.22ID:gSfIzT/N
大寒波が来るらしいので、やや早いが庭の津之輝を
全部収穫した。2014年に植えて三回目の収穫。
全部で69個で10kgちょっと。最大で292g,最小で
65g。平均148g。試しに一番小さいものを食べて
みたが甘くて美味しい。1週間寝かせれば減酸は
十分な感じ。船橋市にて
0262(*´∀`)
垢版 |
2018/01/23(火) 14:29:01.46ID:CNGH7+r4
>>261
種まきから4か月経過。幹が太く、枝っぽい形になっては来てるけど、冬だから成長が遅いのか?
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:49:31.03ID:TXL6JAyd
種から育てた幼苗がアゲハに食われてわずかに残ってた葉も
雪の寒さで半分枯れた感じで丸まってる
春に復活することを祈る
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:04:28.95ID:lJ08DepF
路地の津之輝、開花を宣言します。 今年はコイツが一番乗りだった
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:14:55.44ID:Ral0DnnB
明日の東京の予想気温 -2℃〜+5℃
これで北風が加わったらリスボンでも冬枯れするなこれ
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:35:24.25ID:z/t6HLIb
平地の八王子は4〜−8度の予想に成ってる
俺の山沿いのミカンは葉焼けや枝枯れが多発しそう、雪でいけないし木が
大きいので対策は無理
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:47:41.32ID:J641W5QL
ライムってどれくらい大きくなる?
1.5m四方の花壇に植えて大丈夫かな?
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:49:03.41ID:/5PDGd2Y
昨年は枝が折れるかも?って思うほどたわわに実った黄金柑が今年は10個前後しか実らなかった・・・

何でだろう?
昨年同様何もせずに放置していたのに??
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:13.05ID:+9Sp9o1g
庭に植わってるライム、グレープフルーツ等、あまり背丈を伸ばしたく無いのだが、剪定の時期、コツってどうすれば良いのか教えてください。
何時もは年末から年明け頃に徒長枝は根元から切ってますが、実はそこそこなれば結構。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:19:04.26ID:XSj2eJQl
>>270
地上部
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:59:33.66ID:jFVRFJ7Z
温暖化の影響で関東とかでも栽培可能になってきているとかテレビで言ってたけど、
こうも寒波が続くとさすがに無理ゲーでしょ
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:02:01.00ID:e0MpXfaQ
温州が死にかけてる やっぱ柚子か八朔にするかな
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:48:47.07ID:jlQ32Xa2
関東の平地でも‐10度の予想が有る、30年前みかんが防寒して何とか
冬を越せる時期と同じに成った
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:34:33.83ID:AsRSAZbJ
結局、この時期以降に収穫できて寒波に強いのってなによ
柚子は鉄板でも生食に向かない しかも棘大王
スィートスプリング?せとかはNGだよね?
不知火が意外といけるって話だけど
清見とかは?
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:08:03.17ID:5Uutksj1
都心で‐4度八王子で‐8度、俺の山沿いのミカンは‐10度以下かも
落葉か枯れ木が平地でも出そう
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 10:28:57.65ID:55eaXNjp
>>277
ゆずぐらいじゃない。
数年に一度大寒波が来るから、それでだめになるかと。
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 11:17:25.81ID:d9KGc0QH
ここ2年ほど暖冬だった所為か寒いと通り越して痛い感覚は久しぶりの感覚だわ
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 14:55:34.30ID:5Uutksj1
自分の作ってる限界地で駄目なのは青島、ネーブル、清見、せとか
凍結や完熟しないで終わる、デコポンやはるみは何とか収穫出来てる
さっき庭のミカンを見たら葉が萎れてる、山のミカンは被害が酷くなるかも
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:25:20.92ID:ZRw8ZRnz
埼玉だけど南東向きベランダだからか、この寒波でも一応葉は健康そうに見える
去年秋買った1年生ポット苗だけど、早生みかんで耐寒性はある程度あるからかな
あとあとになってジワジワ効いてくるんだろうか
春までポットのまま耐えてくれ…
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:01:05.17ID:VmQ0enps
1年生ポット苗葉が全部落ちちゃっても見事に復活したから
ぜんぜん大丈夫じゃね?
問題は実だよね 青島が無理ってのはショックだ
枝代わりで寿太郎が青島と同じ特性があって減酸が早いからなんとかなりそうって無理かな?
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 09:21:55.90ID:2LMFVYph
今回の寒波は植物にとって、凍結解凍覚醒法 が自然に生じた状況
今年生まれる種子から育った植物は、突然変異により成長速度が速くなり
大きな果実が実り将来大豊作をもたらすかもしれない
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:08:56.18ID:vy7NyWT2
寒波でも2日ぐらいで暖かくなるか、日中に温度が上がればいいんだけど、
今回は氷点下の時間が長すぎるよね。
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 15:01:13.84ID:fG7LshVq
不知火、はるみ、津之輝が外観良さそうに見えても剥いてみると
凍って解凍したみたいになっててぶよぶよしてる

最低気温は少し前に-3℃と、この2日間は-2℃
次に-4℃の予報あるからまだ採ってない実は諦めた
木は葉や枝先が痛んでるが、毎年そんなもんだから気にならない

来年は袋かけようかな…
ここに袋かけしてる人いたらどんな風にしてるのかな?
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 15:13:00.46ID:NRagUehS
畑に行ったら枝折れがかなり有ったので剪定してきた
ひもで縛ったのにかなりの被害、温度計は‐10度で30年前と同じだ
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 20:44:47.85ID:jgMSXYwI
温州みかんの木の横にデコポンの木を植えたら、みかんの実がデコポンみたいに
へそのある大型になってしまったのですが、これはたたりですか
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 21:08:21.52ID:5YK93kXB
限界地に青島を植えている方
実は皮は皺しわだけど中身は結構食べられるとかではなく
根本的にNGな感じですか?
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 22:08:27.28ID:jc0TuvvW
フィンガーライムは結構寒さに強いようだ。プチプチ巻いた路地植え幼苗3本は未だ健在。
グレープフルーツ2本は枯死。リスボンレモン、スイートレモン、蜜柑の小原早生は瀕死状態。@愛知
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 07:21:00.17ID:HpXAw356
限界地の青島は実は青いままで味も落ちるよ、八王子や相模原市内でも青みは多い
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:45:30.56ID:aCtge2W/
>>294

フィンガー以外はプチプチしてないんでしょ
俺も愛知だから伊吹おろしの厳しさは知ってる
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 09:08:43.25ID:/Bibn92Y
>>285
うちの一年生も丸坊主になっちゃった。
でも、そういう話だと、春になれば復活するかな。
というか復活してくれないと悲しいw
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:24:08.43ID:cqP916A5
八朔を食べると5〜10分後に必ず便意(大)を催すのはなぜ? もしかして自分だけ?
まだ胃の中にあって十二支腸や小腸さえも届いてないと思うけど高速で大腸まで届いてるの?
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:12:45.18ID:HpXAw356
>>303
気のせいだと思う、俺はお風呂で頭を洗うと尿意がする
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 09:49:12.11ID:2axYDW/D
クレメンティン結構落葉してたけど津之輝とかあすみのがヤバい事に
最近の品種は耐寒性あんまし無いのぅ
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:09:27.66ID:8AvvU0Jr
みかん畑より海抜の低い公園でも‐8度が連続、落葉や枝枯れが多発しそうだ
細い枝が枯れても復活するけど今年は収穫が減りそう

http://www.kanagawa-park.or.jp/tsukuikoshiroyama/
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:35:47.96ID:WGZqOF4L
先日の積雪以降の低温続きで鉢植えのリスボンの葉がボロボロ落ちてる、冬越せずに枯れそう
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:32:22.22ID:pnRUiOkq
実家にカラタチが生えてた
腐ってる実5個持って帰って
種だしたら100個は出てきた
とりあえず洗って冷蔵庫入れてみた
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 02:00:14.80ID:1jaPhZ3D
カラタチはほんと枝の処理に困るわ
ほったらかしでも毎年成る実はいい匂いするけど使い道がねえ
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:18:19.78ID:zifOMCkF
>>311
風呂に入れて柚子湯の代わりとかどう
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:30:01.15ID:5F1b8G8+
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:09:07.62ID:s5LlK+J1
>>309
枯れるのをただ見てるだけとかw
もし越冬出来なかったとしたらもう耐寒性が微妙な植物は買うなよな。
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:27:06.77ID:btfRnNLn
>>286
氷河期凍結覚醒法だっけw
あんな助成金詐欺真に受けてんの
なんで規制なりされないのか不思議でしゃーない
あれが本当なら世界中でやってるわ
理論上ならフィリピンのバナナの生産量三倍になるぞ
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:23:13.29ID:zo25CXXW
84年の寒波並みに寒い、葉が変色してたから殆どのミカン類が落葉や枝枯れが出そう
植えた頃は防寒して何とか冬越ししていたが木が大きく本数が多いので対策は無理だ
−6〜10度が1週間以上続いてる@神奈川の限界値
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:54:32.11ID:5ufIHoxU
今年はスーパーで買う八朔が軒並み美味しい
味覚的に気象条件が良かったのかな?
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:07:07.32ID:lUGkp8P3
そうなの?
今年はるかを10kg買ったが、酸味はかすかに残り、甘味はほとんどない味の薄いものだった
地域にもよるけどね
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:57:42.50ID:jBbzRs7f
はるかが今頃の時期ってすごい早いね自分が注文してるのは2月中旬以降だからまだまだだ。
高知県産だからもっと早く収穫できるのかと思ったていたけど木成り完熟してから収穫だから
遅いらしい。あ~届くのが楽しみ。
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:35:18.73ID:lUGkp8P3
>>321
そういうことか、早く売り始めた所で焦って買ったのがよくなかったのかも
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:56:38.01ID:zrhpnGNq
種と味見目的で今年もいろいろ買って食べてるけど
やっぱ種無しじゃないと食べるのめんどいね(´・ω・`)
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:20:27.22ID:jBbzRs7f
はるかは種が多いのが欠点なんだけど皮も目的なんでまぁいっかと思って買ってる
苦味が少ないからピールにすると美味いのよ
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:29:36.93ID:U14m7+fV
紅まどんな通販してみた
愛媛県民は苗hcで買えるんか
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:10:59.10ID:adp03Ttp
>>322
だがあれは、栽培地域で物凄く味が変わる

鹿児島のは実が綺麗だけど平均的に沖縄のより味が劣る
沖縄のは傷ズタズタだけど濃厚濃い甘さで適度な酸がある
だいたい果皮皮が薄いのがじょう嚢も薄くて美味しい
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:27:16.49ID:VbvdogHc
和歌山で放置10年3m位の高さになってる。味も奄美、沖縄よりやや劣る
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:56:15.06ID:R9r37hO+
>>326
紅まどんなの旬は12月の一か月だけというイメージがあるけど、今買えるのはどうなんだろう?
苗は身分証があれば買えるよ。
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:09:11.55ID:9xNEKiJe
いよかんが好きで、一週間前ビッグていうスーパーで購入したのは
5個で298円ですごく美味しかったのに、昨日同じのを購入したら
5個ともとーってもまずかった。
当たり外れが多いみかんだわ。
それに比べれば、ポンカンはわりと味が変わらないですよね。
我が家でたった2個実ったポンカンも美味しいでした。
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:49:48.93ID:R05VNcA+
みかん類の葉が殆ど変色している、春までは殆どが落葉しそうだ
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:25:44.97ID:R9r37hO+
さっき愛果28号の苗を地元のホームセンターで買ってきたよ。モノは無かったけど甘平の苗まで売ってたみたいで驚いた。いいのか愛媛県w
しかし寒さで葉がすっかり縮れて買ったというより救出したような感じ。そのうち棒になりそう。他の品種の苗はここまで酷くなかったから性質はかなり弱いみたい。
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:34:27.36ID:ZaA0EbvX
はっさくうめぇ〜
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:00:11.83ID:WGv2uw68
県民であることを証明できる身分証があればってことじゃね?
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:12:00.94ID:ZOwvcYaR
5月、6月に食べれるカンキツでなんかいいのない?\(^o^)/
南津海シードレスってまだ苗の市販されないんじゃろか?
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:16:59.29ID:igA+1mma
紀州小みかんて植える価値ある?
ただのチビミカン?
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:42:05.29ID:ZOwvcYaR
無核紀州なら交配用途でちょとほしい\(^o^)/
フツーのだと温州みかん植えたほうがよさげー
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:01:01.54ID:+NEye3fI
>>336
南津海シードレスは一応新品種って事になってるから買えても山口だけ
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:18:06.37ID:9wOp/av3
>>355
ぶっちゃけ去年と違ってだいぶ緩いかも。もちろん県外持出禁止だけどね。
今日は別のホムセンで甘平苗をゲット。なんか28号より売れてるっぽい。
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:03:59.09ID:pDiMFFPm
黄金柑の血を引いてる媛小春とか湘南ゴールドなんかも県外不出なのかな?
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:46:44.18ID:06la44yt
正直、県とか小さい枠で規制するより、国外持ち出し
外国人による増殖摘発に力入れてもらいたい
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:21:03.72ID:8eO7Xp0W
柑橘類は韓国の済州島という無法地帯が酷すぎだな
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:50:10.10ID:BsUgurU5
そこへ行けば甘平でも紅マドでも自由に買えたりして。
県外不出なんてみみっちい頭じゃ、かえって国の損になるわ
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 10:58:57.59ID:RMu7FAhf
正直者が馬鹿を見る制度だが産地間競争激しい上に
県税投入して開発してる品種をある程度縛るのは合理性があるだろ。
散々流出しているのに苗木をゆるく販売している方にも問題が有る。
ガチでやるなら夕張メロンみたいな管理せんと。
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:50:14.40ID:TaaExfda
>>345
どっちも栽培されてるし土産に買えるらしい
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:22:17.99ID:s2hlEy7m
>>347
まとめると
県民縛りがあって買えない品種は
済州島で買えばOKて最悪な話か
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:42:49.79ID:QeCrOy6w
>>348
済州島で買えるのは実だけでないの?
韓国人の事だし勝手に苗も売ってるかもしれんが
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:54:02.65ID:ZqV7nKf2
>>38
勝手ミカンはハズレ多いよなあ。
ガキんとき美味しくないミカンの木は毟ってボール代わりにしてたわー
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:09:22.37ID:/7qo46jQ
このくっそ寒いさなかに、うちの鉢植えユーレカが芽吹くどころかつぼみまでつけた
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:56:18.42ID:0bB9m7ys
不知火て柑橘で特にアゲハが好むとかあるのかな
そばに甘夏と清見もあるけどそちらにはあまり卵産み付けない
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:59:36.17ID:ncZc08gn
マイヤーレモンがレモンの香りがしない。イソジンの香りやベルガモットに近い。育て方で香りが変わるか?それとも枝変わり?
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:23:26.57ID:ee08WSF6
オレンジとの交配の雑柑で香りはレモンじゃないってのは基本知識かと思ってたけど
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:34:04.31ID:5wegRXnQ
毎年寒くても-4とか-5なのに今日−12度行ったわ枯れるかなぁ
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:28:14.25ID:qQlBn9LM
良くて枝枯れかな、うちのも箸クラスの枝は変色してるのが多数有る@限界地
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:11:12.32ID:pyn66qv7
もっと適地というか、気候に合った果樹を栽培しろよ

このスレ、限界勝負でもしてんのか?ってぐらいレスが多いw
リンゴの方が絶対向いてんだろ、ってレスが目立つ

ま、少数でも普通に栽培が難しいから、逆にレスが増えるってのもあるのだろうが

亜熱帯地域で頑張ってリンゴ育てるような感じに見える
あれか、暖地への無意識の憧れか?
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:51:50.63ID:Y90u9irO
貴重だから食べたくなるのです
もちろん適地の果物も作っているのです
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:59:48.82ID:2zpkgk+h
温暖化で柑橘適地が北上するって思って育ててるのに、すげー寒いんだよ。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:19:13.93ID:BNDfF0Xr
日持ちが悪くて産地以外では流通しないとか、そういう果物なら不適地でもなんとか育てて食べてみたいとかなるけど
みかんはそういうのじゃないから適地に住んでなかったら多分育てようとも思わなかった
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:34:53.40ID:1usayS66
去年夏に洪水になってた九州の朝倉とか、リンゴの農園あるよ。
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:49:09.07ID:0O7LPseC
朝倉は数年前の大寒波で出荷用の柑橘苗木が霜凍害受けたし受難続きやな
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:07:13.30ID:TEWETOjx
関東の内陸部はそういう意味では九州より中途半端
冬の寒波で柑橘ダメ、夏の猛暑でリンゴダメ
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:27:16.78ID:Ic1Bs2VH
>>360
ああ、それお前の認識ミス
元々極地が温暖化するのであって、温暖な地域は気流の変化で逆に寒冷化したりもする

日本は北海道や東北以外は全体的に温暖し、気流や緯度的に
どっちかって言うと寒冷化の確率の方が高い もちろん猛暑や寒冷海外の異常気象もあるんだが
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:20:11.15ID:wDubl07+
>>365
神奈川でもリンゴを経済栽培してる所も有るよ、当然みかんは防寒しても枯れる
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:38:19.41ID:IeDkLPrj
温暖化というより気候の極端化というか
10年ほど前は夏は35度越すのなんて滅多に無かったのに近頃は連日38度で冬は最低-5度程度だったのが-9度から-12度
年間の気温差が広がってる感じ
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:46:07.63ID:8mgKcwKW
>>368の言う通り、より厳しくなってるな 
神奈川あたりから以北や内陸部は
太平洋沿岸5キロ圏内とか特別な地形や風などの恩恵受ける地域じゃないと冬は寒いし、夏はより熱くなってる

今後大雨かと思ったら渇水・乾燥、鳥取が砂漠化などがあってもおかしくないし全く驚かない

-10℃程度の耐寒性と35度クラスの耐暑性と美味しさを兼ね備えたスーパーフルーツはよ
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:11:58.30ID:IKNOZJF3
柿なら−10度〜35度の範囲内で育ちそう、すごく美味しいかどうか人によるな

サクランボ、リンゴ、ミカン植えたけどミカンだけ生き残ってるわ。何者かに根を食われて
サクランボは枯れた、夏に幹から樹液みたいなのが垂れてリンゴは枯れた。
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:54:02.42ID:LCBVdxVy
>>370
>何者かに根を食われて

虫とかそういうのじゃなければ、イノシシだと思います
あいつら根を掘ってまでやたら喰うから
タケノコも大好物だけどタケノコの根っこしか喰わんってぐらい徹底している


杏や、

       _, ,_
 w  (・ω・ )  これ、何だと思う?
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ

        _, ,_
 w  ( ・ω・ )  これね、ミキプルーンの苗木
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ

は どうよ?
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 05:54:45.82ID:CNWeyNVO
今期、ミカンの収穫量が全国的に少なかった理由が、
もしかして、この例年にない寒さをミカンの樹自身が予測して
樹勢を維持しておくため、果実の量を減らしていたとしたら

カマキリが雪の多い年は雪に埋もれないように予め卵を高い位置に産むように
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:37:09.18ID:FUM7Wpc9
屋内に入れている鉢植えレモンの葉っぱがバラバラ落ち始めちゃった。
枯れるのではなく、青いままつけ根からぼたっと墜ちる感じ。
窓際なので、そこそこ光は当たっています。
無加温で、日中大体6〜7度の環境。
夜間は下がっても室温0度以下にはなりません。
四日おきくらいに、底からにじみ出るていどに水やってます。
何が原因でしょうか?
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:27:52.94ID:SFBAU4V2
室内で落葉するって書き込みが目立つね
寒暖差もそこまで極端じゃなさそうだし、やっぱ日照不足かね?
光が当たってるって言う人って直射日光じゃなくて単に窓際に置いてるだけだったりするし
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:23:17.31ID:ySlF/KGO
水やりすぎとか
うちも納屋に取り込んだレモンあるけど変色はしてるけど落葉はしてない、風がしのげるだけで結構寒いと思う
北陸で湿度は高いので水やりの間隔は違うかもしれないけど
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:14:55.51ID:ODRcTXkZ
>>374さん、おっしゃるとおり直射日光は当たっていませんねぇ。
窓際とはいいつつも、曇りガラスですし。
たしかによくよく見てみると、室内側になっている枝が落葉してますね。

>>375さん、水やり、ちょっと控えてみた方がいいですかねぇ。

あと一ヶ月、なんとか堪えてくれればよいのですが・・・
ちなみに東北在住です。
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:21:40.12ID:gn0sDFpJ
>>376
人間は暗ければ瞳孔開いて明るいと感じるが、植物はそんなことは関係ないからな
純粋に光合成・生命維持に必要なするだけの光量を求める

計測機器が無ければ室内灯の明るさで眼を馴らしたうえで、
柑橘のある窓際に立って、印刷してない白紙を光源に対して垂直に構えて見たときに、
白紙が眼に痛いほど眩しいと感じなければ、普通は圧倒的に足りてないわな
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:30:20.63ID:xUdGNfzP
スマホの照度計アプリで測ってみるといいよー\(^o^)/
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:28:14.50ID:hSqRwu/7
光量も有るけど植物に必要なのは紫外線だからな、南側で日が当たる所でもガラス越しではダメだよ。
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:31:48.83ID:ZoI+7UcZ
>必要なのは紫外線だから

はい強引なの来たわ
紫外線は成長に関連する要素はあるが、完全カットした状態でも育つもんは育つ
うちのBBは特殊農POで75〜80%くらいカットしているが直射の路地より成長が良い
病気の罹患も少ない

さらに言うと、紫外線は曇りガラス 通過するわ 
素材矢厚みにもよるけど透明を100とすると、ある程度条件そろえた状態で、曇りでも紫外線は〜80くらいは通過する
透明ガラスは特殊なUVカットでもない限り、紫外線はほぼカットしない
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 05:44:34.32ID:vbjaKq+6
ナスなんかは紫外線で着色するくらいでその程度しか影響がない認識だわ
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:09:59.86ID:Ia6VWXtQ
2Fのベランダの挿し木レモン1.5m蕾がバンバン出てきた。一部花も咲いてる。ベランダ寒いのに
実もかなりなってる。ここは新潟市なのにどんだけ丈夫なんだ。葉っぱは古いのが黄色く
なってきてるけど春になったら毎年新しいのがでてくるので気にしない。
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 12:28:04.21ID:ih6KnMpz
こんにちは
金柑を2本くらい植えようかと思います。
耐寒性の高い品種でお勧めとかありますか?
(もしくは、これは案外耐寒性低いとか)
関東地方南部です。よろしくお願いいたします。
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 12:33:01.20ID:l3o7lK3f
スマホアプリの照度計で計測してみました。
この時間で、落葉がひどいあたりだと、場所にも寄るけど1000〜500ルクスくらいですね。
かと言って、窓側の明るい方(6000以上)の方が元気かと言うと、そっちも落葉してます。
なんかよくわからなくなってきましたw
去年いっぱい実付けすぎたのかしら?
今年は裏年ってことにして、葉っぱ育てる年にしようかなと。
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:41:52.44ID:HJhfeXC+
>>384
キンカンは意外と耐寒性強いと思う。
うちの普通の種ありキンカンは防寒対策しておらず
普通に霜が降りる位ならきれいな果実を収穫出来る。
でも、氷点下6度とかが続くとさすがに白くなる実が出る。
ちなみに、下の方の霜があたりにくいとこのは綺麗な果実のまま。
なので霜よけすれば完璧だと思う。
甘露煮など使い切れないほど収穫出来るけど、種なし品種プチマルはいいですね。
大きくなるにつれて、棘がなくなってくるらしいですね。
我が家のは大きくなって棘もたっぷりあるので収穫時は怖いです。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:43:18.73ID:UlXQAcez
うちのプチまるは雪に当たっても結構大丈夫だけど上の人と同じように実が白くなってぶよぶよになってしまった
0388384
垢版 |
2018/02/11(日) 11:18:38.54ID:LrvHXwEU
アドバイス有り難うございます。
今年はちょっと寒かったので怖くなりましたが、大丈夫そうですね。

ちなみに、皮ごと丸ごと食べられる柑橘類って、金柑しかないですよね?
(皮を食べられるみかんとか検索でヒットするけど、無農薬みかんで皮は美味しくない感じ?)
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:47:34.64ID:ZKHt8YmR
ザボンや仏手柑は、皮ごと食うと思うが。むしろ皮がメインというか。
まぁ、キンカンも皮を食うやつだけど。

ミカンははや朝で食ってたな。「おいしい。でも次からは剥いて食う」と言ってたが。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:22:51.65ID:W2sOfByr
親戚から珍しいミカンを貰ったのですが、名前が分かりません
親戚も人伝で貰ったので分からないと言ってました
見た目や皮の質感はポンカンみたいなのですが、実の上部が赤く、ミカンとグレープフルーツを合わせたような味がします
ご存知な方が居たら、この品種の名前を教えて頂けますか
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/Uubbsmr.jpg
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:30:19.73ID:rP/7TmNG
>>390
タロッコじゃないかな?
まだ少し収穫には早いから酸っぱいんじゃないか?
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:14:19.44ID:W2sOfByr
>>391
最初タロッコかと思ったんですが、ポンカンみたいに実離れが良くて皮も柔らかかったです
皮に赤い部分はありませんでした
0393391
垢版 |
2018/02/11(日) 22:32:35.87ID:rP/7TmNG
>>392
皮が赤くならないタロッコもありますが身離れが良いとなるとタロッコでは無いですか。
ちょっと解らないです。
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:15:16.64ID:0a9InQGH
スダチって酸っぱいですが、樹上で完熟させれば、生で食べられる程度になるのでしょうか?
甘いレモンを噛る程度になるかな?
(レモンは耐寒性が低そうなので敬遠)
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:40:02.59ID:NDfxkak7
>>395
甘いレモンというのが、そもそも想定外だが、クエン酸が抜けてもスダチが甘くなることはないんじゃないですか。
酸っぱさを楽しまれた方がいいと思います。
0398395
垢版 |
2018/02/12(月) 16:17:53.13ID:0a9InQGH
>>396
甘いレモンは、「璃の香(りのか)」とか「マイヤーレモン」とかも考えましたが、
耐寒性がちょっと弱いかなと思い躊躇してます。
スダチ、強そうで多産なので、気軽に育てられそうな気がしまして。
スダチ、やっぱり、酸っぱいかな〜
理想は四季成りで、生で丸かじりできる柑橘類です。
あんまり酸っぱいと、胃にも酸がきついですよね?
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:32:10.03ID:jSiww4PB
スダチは、1月以降の真っ黄色になるまで樹上においておくと生で食べて平気なくらい酸が抜けますが、
あまりに小さいので金柑のように丸ごと食べると、変な香りがついてきます。例えれば、
木頭柚子を今頃まで樹上においくと、果皮におしろいのような甘い匂いが混ざりますが、
その匂いを劣化させたような (あくまでも個人の感想)

甘いレモンなら、スイートレモネードやオレンジとの交配の赤いレモンを育てたことありますが、
香酸類として料理に使うには劣るし、かといって生食用にしては他のオレンジやミカンのほうが美味しい。
結局、リストラしました。
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:31:47.63ID:V+9RfIjp
>>394
赤味の件を除いても
たんかんはそもそもこんな皮(フラベド)じゃない
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:38:57.83ID:V+9RfIjp
>>390
熟している最中じゃないかな
そっちの状態より熟れると
ttps://blog-imgs-72.fc2.com/e/g/a/egao64/DSC05299.jpg (コピペ規制回避)
ttps://blog-imgs-72.fc2.com/e/g/a/egao64/DSC05300.jpg  

こうなったり
0406(*´∀`)
垢版 |
2018/02/13(火) 14:54:16.42ID:1OPNwrP3
>>405 訂正。 種まきは9月29日だった。
0408395
垢版 |
2018/02/13(火) 21:22:57.94ID:wKim7ngK
>>399
アドバイス有り難うございます。
今日、スーパーでスダチを買って食べました。
1個299円w
季節外れのせいか、あまりすっぱくなく、皮ごと食べましたが、美味しさは少なかったです。
真緑でしたが、長期保存してたのかな?味が少ない感じで。残念な味。

四季成りレモンとか、宣伝はいいことばかり書いてあるからどうなんだろうか?
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:10:32.03ID:eaY1onhq
>>408
四季成りレモンの宣伝文句で欠落している点:年間を通して20度くらいあれば、四季成り。
本州では基本的に1季成りになります。

ただし、多くのレモンで春の開花の後に、夏〜秋にかけてもチョロチョロ咲きますが、
結実しても翌年の初夏の頃までかけて皮の厚い実がほんの少し成る程度。一季成りとされる
リスボンレモンでも秋の開花で生ることがありますので、レモン1本だけ育てるなら
香りが最高のリスボンがお勧め。スーパーで売ってる長期保存後のリスボンとは別ものです。
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:56:35.12ID:vi1mLTR2
>>397
遅いレスですまん
リスボンレモンです。すぐ上の人も書いてるけど家のリスボンは栄養状態が良いと結構花が咲きます。
今の状態で
1本の樹に蕾、花、1~2センチくらいの青い実7センチくらいの青い実10センチくらいの黄色い実がなってます。
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:59:41.10ID:t3gFQn77
>>412
どうもありがとう!
初めてのレモン何にしようか考えてまして…やっぱりリスボンが良さそうですね
0415395
垢版 |
2018/02/16(金) 13:06:41.99ID:15b/w6vB
>>411
アドバイス有り難うございます。なかなかレモンは厳しいですよね。
いろいろ四季なり的な柑橘調べたんですけど、四季橘 四季柑とか。

「シークワーサー」ってよさげなんですが、これもまた南国の柑橘で、関東南部で実が成るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:19:38.90ID:u7cux3EX
シークヮーサーって耐寒性は温州みかんくらいあるよ
うちは青切りで使うから9月10月くらいから収穫してる
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:22:28.29ID:T3ADRQoy
限界地だけど実が生ってる、今年は葉がやられたけど植えてから10年位
防寒無しでも問題なかった、今年はみかん類は殆ど落葉しそう
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:21:53.59ID:zk6v0g8G
>>413
あんまり参考にならないと思うけど挿し木なので最初の4年間は観葉植物として育てていたので
肥料はハイポネックスの液肥のみ、ハイポだけだと葉の色つやが悪くなるので骨粉入り発酵油粕
の中玉を3,6,9,12月に適当に鉢の淵に埋め込んでいたら元気になって花がワサーっと咲いて実がなりだした。
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:43:06.55ID:n3KC73f6
シークワーサーってなんかクセがあって好みが別れると思う。
一袋買って困ったw 
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 03:05:31.00ID:MaLVbG9u
>>411
リスボンって地植えすると樹高大きくなりますか?あとトゲの程度ってどのくらいなんでしょうか?
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 06:46:21.72ID:LqXuDtd3
>>419
シークワーサーって焼酎割るのに体にいいからって用途がほとんど
だったら酒やめればいいのにね
おれは酒やめられたわ
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:57:45.30ID:1P9JsaLY
>>419
わかる〜、さわやかさはスダチのほうが勝ってる気がする。
ただ沖縄のブルーシールアイスのシークワーサーシャーベットは美味しかった。
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:59:48.41ID:7B2fcZex
>>420
うちのリスボンは鉢から庭におろして10年ちょっと。樹高は2mくらいですが、剪定次第で
もう少し低く維持できると思います。トゲは、うちのはトゲ無しですね(「リスボン」のラベル付き
で買ったのでそれを信じているだけですが。。。。)でも、味はスーパーのと同じ、香りは、もうね、最高!
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:02:39.52ID:7B2fcZex
あと、これは私の中で勝手に解釈していることですが、レモンの中ではリスボンの耐寒性は
最強。ならば、耐寒性に劣る「四季成りレモン」よりは日本の寒さに耐えて季節はずれの開花・結実
をする能力も高いのでは?
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:46:34.38ID:hvRjzD+f
>>422
砂糖と相性いい 料理には向かないな>>419
酢と出汁(しょうゆ+佐藤)とモズクを混ぜて作るモズク酢に、シークワsが入っててもいいかな〜って程度

素材の味が濃く、そのものが美味しいものにはシークワsの風味がぶつかって邪魔する
0426395
垢版 |
2018/02/18(日) 16:44:12.65ID:8IGQM3ai
アドバイス有り難うございます。
今、シークヮーサーの果汁飲んでみました。安いから台湾のらしい。
まあ、健康維持のためなら、のんでも美味しいと感じるかも。

今年は、金柑をできるだけ毎日食べたら、風邪が軽くてすんだ。
買った金柑だけどw
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:34:32.84ID:rI76YIV7
>>424
経験則でかまわないので、リスボンの耐寒性を聞かせてください。
お店によって情報がまちまちなので、どれを参考にしてよいのかわからないw
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:43:43.14ID:deD31IK6
>>425
確かに料理には向かない鴨

でもよ、焼きサンマには大根おろしとシークワサーが一番合うと思う。
素材の味が濃い物(ハッキリした物)に適合する感じに思うが。
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:52:39.43ID:hvRjzD+f
>>428 すだち、カボスの方が合うww
シークワsは香りにや矢や甘味を帯びて、余韻がやや長く、悪く言えばくどい

シークワsだけでメニューが成り立つなら凄くいいけど、合わせるものの香りを楽しみたい場合に
邪魔と感じる

またシークワsは減酸が早いので、少しでも色づくと、料理がピリッと酸でシマらなくなる ヌケた甘さと香りが残る
そういう意味では、まだ四季柑の方が長く料理向き

それでもシークワsに軍配・・・というのなら単純にアレが好きなんだろうww
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:57:39.61ID:hvRjzD+f
>>428 あーあと
使ってる醤油が何か、その地方・その個人が甘党かどうかでも選択変わるかもな
ただ、減酸始まったら、正直料理のレパートリーが減るのは確か

酸っぱいけど料理には足りない、甘いと言っても食べるには酸味が強い
帯に襷に状態 完熟したらそのままで何個もいけるが
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:16:23.11ID:deD31IK6
>>429
確かに好みの問題があるかもしれん
正直酸っぱいのは嫌いな方だが、シークワサーの強い酸味と
微妙な甘み+大根の甘味が良いんだ。
醤油無しでワタ喰ったら最高に合うと思っている。

サンマの時期はすだち、かぼすよりも(青)柚子の方を多く使うし。
シークワサーはちょっと遅いんだよな。
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:30:44.41ID:hvRjzD+f
>>431
>正直酸っぱいのは嫌いな方だ

あーそれだ! 少し甘い香り、風味が好きなんだよ、きっと
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:44:07.83ID:Hop8vgXX
最低気温-3度の地域だけどリスボン3株は葉も落ちず元気だね
でももう少し寒い地域なら北側に建物があって日がよく当たる場所に植えたほうがいいね
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:53:04.76ID:Hop8vgXX
>>423
摘果する必要もなくバランスよく実るよね
1株は地植え15年目で樹高は2m、ここ5年は毎年100個くらい安定して実っている
夏から青採りできるし誰にあげても喜ばれる最高のレモンだよねリスボン
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:43:23.99ID:oKxD1O8V
やっぱり最低気温がマイナス10度近い場所では、防寒対策してもリスボン地植えは無理ですかねぇ。
品種不明の実生びわは、寒冷紗まきまきていどの防寒で越冬できてます。
木は枯れないけど、実はならないで落ちちゃいますが(苦笑)
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:09:51.77ID:NScK90NU
ビワが生らないところでレモンなんて100%地植え無理だわ。ビワは凄く寒さに強いのに。
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:06:35.60ID:ji5xS1WG
> 木は枯れないけど、実はならないで落ちちゃいますが(苦笑)
受粉の問題、とかではなくて?
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:09:28.37ID:KehvAcC4
びわは寒さが原因だと実が落ちる前に花がやられそうな気がするけど
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:55:58.77ID:NScK90NU
花は11月頃から咲き始めるからそんなに寒くないのでは?遅咲きだと12月だけど。
野良ビワが放置で実がなる位の所じゃないと寒さに強い温州ミカンでも無理でしょう。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 08:11:20.84ID:Eh8996OS
>>435
今年30年ぶりに‐10度に成ったけど悲惨な状態だよ、夏ミカンまで落葉している
毎年7〜8度に成る場所では鉢にした方が良いよ

ビワの花は寒さに強いけど幼果は弱い
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 08:29:29.11ID:6PWIdr4s
昨日、津の輝小粒なサイズ10個でマーマレードを作ってみた。
うめー!
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:01:13.97ID:z/AYAb71
先月買って鉢植えにした金柑がうんともすんとも言わない
大丈夫かな
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 13:05:18.23ID:Eh8996OS
金柑は芽が出るのが遅い、4月まで待て
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 16:36:13.07ID:BzSTDjfh
俺の金柑、昨年6月頃植えて、2年生苗っぽい。
花が100個くらい咲いて、実が8個くらい成った。
まだ、完熟しない。これは期待してなかったので。
でも、木がほとんど成長しないね。そんなもの?
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 17:19:11.06ID:49U7waaI
レモン達の葉が寒さでパリパリになってるけど大丈夫だろうか
一応木は生きてるけど
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:12:39.53ID:U7Vn2ROf
やはりマイナス10度に迫る土地では、レモンの地植えは不可能なようですね。
リスボンは鉢植えでやってみることにします。
みなさん、ご助言ありがとうございました。
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:13:41.96ID:Eh8996OS
>>445
自分の所も‐10度が2日連続で有ってみかん類の葉はパリパリ、ここまでの経験が無いから
分からないがかなり厳しいかも、葉焼けや細い枝が枯れるのは時々ある@神奈川の限界地
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:43:58.33ID:o8O0fI+E
うちのマイヤーレモンもまだ鉢植えだが、屋内でも葉っぱが9割黄色になってしまった
芽は動き出して枝も伸びてきたけど葉っぱが無くなりそうで心配
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:22:52.84ID:JuVXd6bL
今年の冬が半端ない寒さだったと思い知ったわ庭からレモンもいできて使おうと思ったら
実がなんかフカフカするなと思って切ったらスカスカにス上がりしてた。こんな事初めてだわ。
年末に全部収穫すればよかった。
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:27:31.88ID:3lqzTVYz
よりによって30年ぶりの寒波になるとは知らず、去年末にみかんの苗を買ってしまった
しかも初みかん栽培で1年生棒苗
マンションのベランダだからか、何も防寒対策しないでも葉が1枚落ちただけで済んでるけど
他の葉も少し色や質感が変わってきた気がする
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:08:29.31ID:Nyna+DIM
去年植えたレモン
そこそこ寒さには強いですよと言われ地植えして実も大きくなって喜んでたら、
この前の寒波でやられてしまったらしい
葉が日に日に乾いてくるので全部落として少し剪定した
復活してくれるといいなあ
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:13:39.06ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3HAHV
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:13:05.31ID:bG4see8u
レモンやはるみの等の細枝が茶色に成ってるのが多数、みかんを始めた
30年前みたいに防寒出来ないから厳しそう@限界値
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 02:43:30.81ID:0CoxT98P
ベランダーで厚手のビニールで防寒(簡易温室風)してるリスボンさん、葉っぱがほぼ丸まって黄色くなっておられる
こんなになったの買って来た年(2年苗)以来だよ…大丈夫なのかうちのリスボンさん
川崎市でもこんなに寒いんだなぁ…
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:58:06.71ID:IaWlvaHM
ヒンガライムの枝ちょうだい!
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 02:08:54.67ID:y2hftMgI
サンマを食べる時に絞って飛んだ、すだちの種から勝手に芽が出て
マンションのバルコニーに鉢植えで5年くらい経ちます
高さは1mは越え元気ですがまだ花も実もなりまとくに肥料とかやっていません
マンション住まいがいつまで続くか判らないのですが
このまま鉢植えでも大丈夫でしょうか?
いつかは花も実もなるでしょうか?
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 08:39:37.59ID:ZFPUoRXv
>>456
その書き方、老人臭い
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:45:49.21ID:HwGDrs3Z
>>457
サンマを食べるときにスダチを絞ったら土のあるところまで飛んでいくのか、すごいな
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:16:25.14ID:2Yr8s7fS
>>459
そうやってすだちは柑橘種の中で生存競争を勝ち抜いてきた
この柑橘のタネだけに見られる生存戦略を(種の)巣立ちということからスダチの名前がついた
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 16:35:25.45ID:vXrmajiz
今年は低温注意報が出っぱなしだなぁ
いつになったら平年並みになるのだろう
そういや昔は異常低温注意報と言ってたっけw
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:11:44.80ID:y2hftMgI
>>459
室内の観葉植物の鉢から芽が出て、
柑橘系だけどレモンではなさそうなので
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:27:59.78ID:n0qWeqcM
今日数本接ぎ木しますた
磁気的にまだ早いかな
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:06:42.08ID:EwtiELWo
なんか今年は他の常緑樹も動き出しが1ヶ月くらい遅い感じ
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:20:57.92ID:18mPuTeg
今年は海藻の生育も遅いよ〜
去年は水温が下がり切るのが速く、もう水温上がってたんだけど
3〜5℃くらい低い感じ。平年より2週(一潮)は遅いな。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:19:13.51ID:yqI5dGAX
という事は梅とか開花が遅れて大豊作かな、去年はお正月に実梅の花が咲いて
殆ど収穫できなかったから今年は採れるかもしれない。
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:55:56.12ID:CRQzNgr9
ホームセンター見てきたけど大ダメージ食らった苗だらけですごい事になってた
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:27:18.35ID:yi3wyqVz
>>468
ウチも去年の梅は全滅だった
ここに住み始めて50年近くになるけどあんなのは初めてだよ
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:46:56.36ID:u+DVy5zb
庭のライム、毎年使いきれん程実を付けるのに今は葉っぱが全部茶色くなって巻いている、春に芽を出すかどうか心配だ。
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:45:36.90ID:lBwvjdyo
>>472
ジベレリンとか散布してるんですか?
うちのタヒチライム花は咲くのに一度も実がならない
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:03:04.12ID:XZyrEO82
都心でも沈丁花がまだ蕾だから今年は春が遅いかな、例年だと今頃はあの独特の香りが漂ってるんだけど
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 11:21:36.99ID:onXG/Enr
そう考えると埼玉中部のマンションベランダだけど今現在沈丁花が5分咲きくらいだから都心より暖かいのかな
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 13:29:10.82ID:XcCfoTgs
>>473
うちのライムは20年程前に買って来て庭に植えっぱなし、毎年春に伸びた枝、特に真っ直ぐ上に伸びたのを切り詰めて樹高は2m程に抑えてるけど後は放置。
たまに冬にマシン油や石灰硫黄合剤がかかってるけど、それはライムにかけてるわけでは無く、その近くの椿とか食用で無い木に掛けてるのが飛んでかかってるだけ、基本は放置、肥料も特にやって無い。
それでも毎年200個位は実が付くけど使うのはせいぜい十数個だな。
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:01:31.65ID:r/flfGSX
受粉をしてくれるミツバチは今回の寒さを生き残れただろうか? 全滅した地方もあるかも
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 17:17:41.51ID:vicBIYO8
そういえばクレメンティンってスペイン人のわりに耐寒性あるんだな
はれひめとか津之輝みたいな新し目の晩柑類がボロボロになってるのと比べるとわりと状態がマシだった
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:02:43.78ID:A08GarQC
うちのレモンはカイガラムシの大好物になってる。
一応マシン油やってみたけど全部死滅してくれるとは思えないw
寒さで葉もほとんど落ちた。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 00:07:48.76ID:Wml5+fEw
>>479
今の時期のカイガラムシはメスで殻で守られてるから薬はあまり効かんよ、掻き落とすのがいちばん。
今の時期に掻き落とし数を減らしておいて、5、6月頃に卵がかえるし、オスも飛んで来るからその頃にスミチオン。
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 01:30:11.84ID:84mpjvvK
マシン油ハブラシにつけてガシガシした。
けどその作業はすごくつまらなくてつまらなくてもう大変だったw
ついでにバラもやったけどつまらなさすぎてバラは途中でやめた。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:21:46.92ID:xpeKEyQk
柑橘用の鉢って深いのがいいのか浅めなのかいいのか教えてください
苗貰いました
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:09:59.95ID:A+VNs7Ux
やっとあたたかくなってきた気がする
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:59:56.53ID:xpeKEyQk
>>484
ありがとう
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 07:30:33.72ID:UNFwEEMm
ポンカンの種を発芽させてみようと思ったんですが
コットンに水を含ませてその上に種を置いておいたらとりあえず根はは出てきました
これを土に植えたのですがどのくらいで芽が出てきますか?
あと土植えずに水だけである程度育てることは可能ですか?
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:30:31.17ID:9oNhBnk+
なんだよ、このすさまじい風・・・
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 18:34:58.16ID:+LReTllq
このまま気温高ければ来週末あたりに剪定と鉢換えできそうだ
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:55:06.25ID:kRrcDVcl
フィンガーライムが届いたので、植え付けしてきたんだけど
いや、レモンとかは育ててたから「トゲ注意」の注釈は気にもしてなかったんだが
他の柑橘と比べても、トゲビッチリだな
いまは幼苗だからトゲ全部取りきったけど、大きくなったら一鉢でも手に負えなくなるか
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:38:52.75ID:m+Ys+Nrf
フィンガーライム台木にもよるみたいだけど耐寒-10℃って結構強いな
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:35:56.63ID:KQYrEq+J
フィンガーライム気になってるけどどれくらい大きくなるの?
東北でもいけるだろうか・・・
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:57:36.49ID:m9zVnLpP
フィンガーライムは、基本的には他の柑橘に準ずる扱いで、って書いてあった
ただ、耐寒性はほんとわからなくて、同じカラタチ5℃までとか−10℃までとか、ぶれまくってる
(枯死しない気温と生育のための気温が混じってるかもしれんが)
注釈に「日本での栽培法は確立されていません!」って注意書きがあるんで、まあその辺は
いろいろ試行錯誤しながらやることになるのかなー、と
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 17:48:42.35ID:Hzq/4ys1
みかんの木に山椒を高接ぎすることはできますか?
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:47:12.20ID:qtHyXilr
科が同じでも遠いと愛使用惡くて点かないぞ
付いても数年で枯れたりする
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 01:44:09.77ID:JA++3AX3
>>499
スレチだけどヤマボウシにトキワヤマボウシつ接ぐと数年後に突然枯れるってのが頻発するらしいね

極早生温州のひと枝に晩生温州接いだら全部極早生になるんだろうか
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 07:44:50.33ID:jujBYtxC
接ぎ木した先が晩生に成るだけで全部は生らない
リンゴとなしに接ぎ木したけど何方も接ぎ穂の成長が悪くまともに育たない

みかんは‐5度が栽培限界で‐10度が枯れる気温だと思う、今年は雪の後
連続で‐10度に成った@神奈川の限界地
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:41:28.00ID:hZ7SMX6P
晩生の枝に早生接ぐと早生部分を収穫するのが摘果みたいに作用して
晩生部分の実の品質が上がったりするんじゃろか?\(^o^)/
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:11:55.98ID:ZQ2pmyux
関東中部だけどもうアゲハっぽい蝶が飛んでたぞ・・・
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:31:04.49ID:UBPSp31b
それよりも雨と強風で鉢がひっくり返ってないか心配
転倒対策はとってるけど帰宅するまでもってくれ
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:39:23.91ID:JA++3AX3
>>502
それなら一本で長期収穫出来そうだね

>>503
お、鉢で果樹栽培の人?
あっちにももっと近況書いてあげてよ
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:48:59.98ID:SOTb780Z
不知火 せとか はるみ 津之輝 4本を四角形に植えると 果実に種が入ってしまうでしょうか?
異種密植の場合の種が入る入らないの相性の組み合わせ表はないでしょうか?
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:34:15.04ID:J+xOpynz
>>506
占拠しすぎるのもアレかなとおもて\(^o^)/
>>507
不知火 せとか 津之輝は花粉ほぼないけど、はるみは花粉あるから他のに種入る
はるみを外して花粉のないやつで揃えたらいいとおもー\(^o^)/
でも花粉のないやつで揃えても近くで花粉ありの品種育ててる人いたらアウトだけど(´・ω・`)
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 02:41:57.80ID:9h5MuXNW
>>508
普通の人の5倍くらいやってるから良いんじゃ?凄い参考にしてる。

まじか、いつかせとか植えたかったのにもうはるみあるし涙
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:25:18.03ID:UL30M9lf
>>512
死に花咲かせようと…
イイハナシダナー
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 07:29:26.00ID:SAUsKvJs
マイヤーはアホだから摘蕾しても葉っぱでてまた蕾が出てくるよ、花も実もつきすぎてうざい
くらい、そして実はさわやか香らずという特徴がある。薄目の肥料をこまめにあげていれば枯れない。
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:16:54.74ID:SU8LpkHa
マイヤーに限らずレモン系統は四季成りなんじゃないの
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:23:54.62ID:HBx4ublw
うちのはリスボンだからダメかー。カイガラムシに負けそうw
負けたかもね。
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:49:22.03ID:9YS7BYah
山椒を土台に柑橘系は接げますか?
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:14:25.33ID:WvQeQ/rv
系列が同じでも遠い親戚は接ぎ木できない
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:43:59.74ID:9YS7BYah
そうなんですね
アゲハの幼虫が付く木は全部できると思ってました
ありがとうございました
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:05:18.58ID:Ntw6RsWt
カラスザンショウを台木にサンショウを接げないかと思っているんだがカラスザンショウが手に入らない
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:53:27.95ID:9YS7BYah
昨年の11月頃烏山椒の苗木(小指程度)を近所の山で5本ほど抜いてきました
柑橘系を接ぎたかったけど無理ならカラスアゲハでも育てるかな
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:09:09.94ID:WvQeQ/rv
リンゴとナシで接ぎ木したけどどちらも成長が悪くまともに育たなかった
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:35:56.30ID:2ZxIDnoR
柚子はやっぱり強いな
金柑やオレンジが細い枝まで枯れたのに残ってるぞ
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 16:18:23.61ID:Cpp6VnJh
柚子は‐15度位大丈夫らしいが花柚子は‐10度2回でで落葉した@関東南部
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:53:21.57ID:GYblviYI
むしろ、アゲハは何をみて柑橘と判断してるんだろうな
山椒とかホワイトサポテとか、一見柑橘じゃなさそうなのにも、きっちり卵産んでいくんだよなあ
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:52:13.32ID:cmkP3xPb
>>527
蝶とか足で味を感じるらしい\(^o^)/
ヘタにうんこ踏めないね(´・ω・`)
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 14:20:01.19ID:VozQCDcd
触覚に味覚感覚器官があるのはハチとアリ
ハエ、チョウ、ガ は第一脚に味覚と感覚器官があるよ
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:19:06.37ID:ZA+xx83b
感覚器が何処にあるか、ってのも気にはなるが、それよりもあいつらのセンサーは異常
気体に混じった柑橘の出すコロイドから嗅ぎ分け辿りつき、最終確認として、とまることでしていると思う

都心のビル屋上の緑化目的の柑橘にも幼虫が居たり、
陸から200m離れた直径15mほどの小島?岩に釣りの時の疲労回復で食べた柑橘のタネ、
まいて運良く細々と90センチほどに育ったシークワーサーに蝶が卵を産むはずがない
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:38:07.37ID:CiBrI9zt
> それよりもあいつらのセンサーは異常
あいつらは、「甘酸塩苦旨、全部感じる湿った触角とか変態以外の何者でもない」と思ってることだろう。
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:58:01.79ID:0lE1zttG
つーか、今年の冬は気象庁がわが町で1978年から気温を記録し始めて以来の
最低気温を記録するくらい寒かった。

少なくとも過去40年で一番低い気温を記録した冬だった。

御かげで3〜4年未満のカンキツの幼木の殆どが落葉した。

スイートスプリングとプチマルは無傷だから、寒さに強い品種なんだろう。
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:18:37.27ID:0lE1zttG
スイートスプリングは品種登録されてから35年もたってるけれど
あまりスーパーとかで売られてないのはどうして?。

個人的にあの八朔的なプリプリな食感が大好きなんだけどな〜。

実家の広大な庭に20種くらい柑橘を植えたけど、育てやすさと
美味しさと食感の総合評価で1位の津之輝との僅差で2位だわ。

せとか、不知火とかは、素人が美味しく作るのは難しいと思うね。
津之輝とスイートスプリングは3月に剪定したした後は月に1回
適当に肥料あげてる意外は放置プレイでも美味しい実がなってる。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:26:43.37ID:X0tnXA5y
3月にはいって急激に気温が上がった所為かぽつぽつ新芽が出始めてきたね
今週末に枝と根の剪定しないとなぁ…また腰痛めそうや
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:54:50.35ID:FSuXq0h+
>>535
津之輝も市販の有象無象と手をかけた栽培じゃ雲泥何ですが

有象無象・・・美味しい けどさっぱりしている味
ハウスだったり、かけたり奄美以南で栽培・・・甘平より酸は強いが濃厚で美味しい

しかもハウスでもレベルに差があるというね
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:17:03.17ID:GFKgODzv
需要がねーから作らなんだよ
味音痴にな判らねーとは思うがなw
何食っても同じなら幸せだなww
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:03:25.13ID:jsP75uVj
3月に入ったし、そろそろ清美オレンジ食えるかと思ってもいでみた。
酸っぺぇええええええええええええええええーーーーーーーーーー。

レモンの方がまだマシなのではと思うほどスッパイ。
以前1月に早採りした時にもここまでは…。

何これ、今年の冬は寒すぎたから???????
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:34:37.97ID:zBWPcfST
清美は受粉する品種に大きく影響を受ける
温州みかんと受粉すれば温州みかんのような小型の果実になる
デコポンと受粉すれば少しデコの出かけた果実に、果肉もデコポンに似た果肉になる
甘夏と受粉すれば大きくて すっぱくて 種入りの果実になる
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:25:43.30ID:WPHQ0rJ2
カンキツでメタキセニアって聞いたことがないけどあるのんけ?\(^o^)/
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:44:38.34ID:OHWCYVcg
みかん3本とはるみ5本デコポン2本が枯れた模様、根元に近い場所まで変色している
みかんでも若い木は寒さに弱い、生らしすぎは同じ種類でも寒さに弱い
寒さに強い順番、はるみなどは全落葉してる

柚子>夏ミカン、八朔>清見>みかん、キンカン>シークヮーサー、花柚子、>はるみ、デコポン
ネーブル@神奈川の限界地
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:27:01.11ID:RyUFGyO4
>>535
たぶん皮が剥き難いから。道具を使わないで食べられる物が好まれる。
ソース:東北人のかみさんは、みかん(柑橘)は手で皮が剥けるものがデフォらしい。

俺もスイートスプリング大好き。
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 00:48:43.38ID:gL1nugPP
苗買ってきて植えたんだけど
新葉が延び始めるのはいつ頃?
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:45:50.06ID:3QOe77xc
10年前に清見といっしょにいろんな種類のみかんを混植した結果、自然になった。
実った清見を温州みかん並みから甘夏並みまで大きさ順に並べて毎日食べてて気づいた。
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:44:00.83ID:tzvx6i/z
ねーわ
オカルトなら他のスレなり板なりでやって
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:52:58.25ID:tzvx6i/z
とだけ書くとアレなので書き足すと
種の多い品種の花粉が付くと種が多くできて果実も大きくなるってだけだぞ
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:43:30.41ID:ieuw8L5/
そろそろ萌芽する時期だけど全く動きがない
葉が落ちてなければ枯れてないって事でいいのかな
萌芽する時期に一気に落葉するとかいうブログ記事も見かけるけど
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:26:54.65ID:Q9itS1jd
さすがにまだ早いんじゃない?
まだ寒波が来て雪が降ってもおかしくない季節だし
まあ気持ちはわかる
きんかんが5月になっても芽が出なくてとても不安だったのを思い出す
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:18:37.14ID:eThE5Z6h
5月になっても動かないってありえるの?北海道とか?
今年の冬は室内で冬越しさせてたネーブルが新芽でてきた
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 07:50:05.82ID:LVu3Q/Sy
金柑は芽が出るのは5月、他のミカン類は4月
枯枝が多いから目が出るじゃ心配だ、畑に行くたびに変色した枝が増えてる@限界値
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 07:52:30.56ID:LVu3Q/Sy
芽が出るのが心配ね
北海道は柑橘は育てるのは鉢でも難しい
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 13:48:28.19ID:HeSYSPQY
急に南風が強くなってきた、明日から天気くずれるらしいが根剪定して鉢変えしたばかりだから
強風だけは勘弁して
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:12:43.01ID:19wGmNi6
県で囲い込み品種って意味あるのかね?
いちごパクった件で賑わってた時に見たスレで
紅まどんなだか甘平だかが日本で品種登録された年に
既に韓国でその接ぎ木栽培がはじまってたとかあったのだが
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:32:56.64ID:+bJ78b+n
>>558
国内市場だけ見て県内の柑橘栽培を保護、奨励するなら意味あるでしょ

国外に関しては海外での品種登録もして侵害があれば訴訟なりなんなり起こさないとね
ただ、特許だと中国韓国は日本からの出願を拒絶する傾向があるけど、品種登録はすんなり認めるんだろうか
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:06:38.50ID:PTN6DArx
簡単には登録させないし登録料金もふっかける
正直文明レベルが前世紀どころか紀元前のままだから契約とか約束とか無駄だぞあの民族
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:47:48.34ID:mDl1Bm42
どうせ日本の農家も海外で商売する気ないだろうしどうでもよくねえかな盗られて悔しがってるけど海外で売るとか考えてたのか?
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:29:52.19ID:JpQSNeAd
>>560
ふっかける?政府機関が?費用は決まっているけど代理人費用のこと?

>>561
その発言はどうかと
昨年実績で野菜、果実だけで400億弱輸出してる
りんご250億の他ぶどう桃がメインだけど、柑橘は6億、イチゴは18億出てる
メジャーさの割に少ないけど、数年前まで韓国がみかん、イチゴの品種保護を認めてこなかったからコピーし放題で輸出額が伸び悩んでるのも一因
農水省はイチゴは年間220億の損失と見てる

品種の権利がきっちりと保護されるようになったらもっと伸びるのは間違いないよ

海外で柑橘類食べると日本産の品質の高さに驚くと思う。日本の柑橘類は本当に良い品種が多くて努力に感激する。
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:03:22.50ID:It6WLdsV
果物の海外産と一口に言ってもピンキリだけどな
安い不味いの代名詞なアメリカだって美味しいのはちゃんとある
ウォルマートなんかの低所得者向け店舗には並ばないだけで
野菜だって日本だとひたすら甘さと無臭さが追求され無個性なもんだがヨーロッパだと日本人の嫌う香り風味のほうが重要だからな
日本だと人参は甘さが求められるのに対してヨーロッパじゃ元は香草だからな人参臭いぞ
そして甘さばかり追求する日本は世界的には少数
日本人バンザイ番組を真に受けないようにな
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:58:31.25ID:cSl7VEjo
>>563
韓国が盗まなかったらその規模の市場が日本にあったのかというのが疑問なだけなんだがな言い方が悪かったな
本当に韓国に価格等で市場拡大の妨害されてたのが主原因なのか?
本当に韓国が居なければ去年500トン輸出に留まっていた日本のイチゴ輸出が韓国の輸出イチゴ4000トンと合算した4500トンつまり9倍規模まで今頃成長していたはずだったと思うか?

あと220億というのは5年間の損失だよ
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:13:24.93ID:w+XqncJn
味覚が日本人に近しい輸出メッカの香港で確か商売敵なんでしょ>韓国いちご
手間暇かかるりんごに比べればみかんやいちごは力業で何とかなるしな。
そのくせほたてとか昆布といった海産物は日本から結構買ってんだわ。
よくわからん国だ。
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:56:10.02ID:ztR9W+YI
>>566
向こうはノロとか寄生虫祭りだし、自国民(朝鮮・中国周り)をあまり信用できないんだろ
汚染酷いし
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:08:03.94ID:5Mz5auNN
日本でイチゴ作っても高くて売れんでしょ通貨レートからして違うのに
後ここは柑橘スレだから
これ以上はイチゴスレでやってくれ
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:26:03.43ID:OP3QSgro
小夏、ちょっと斜めに植えちゃったけどだいじょうぶかな?
水決め法でやりました。
https://imgur.com/a/FD7Vc
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:58:30.20ID:wLzVcqvg
側枝が成長しやすくなるにはなるけどそれを期待するには傾斜が足りないかも?
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:04:01.56ID:LD2m47gy
花ひろば行ったらフィンガーライムが5株位あった
30〜40cm位で良い枝振り、5980円

ちょっと気になったけど枯らしそうだし欲しかったリスボン買ったぜ
料理や酒に採れたてレモン今から楽しみだ
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:25:30.10ID:eWCC8oS+
>>572
日本テレビの「沸騰ワード10」で紹介される前は2980円だったよ。
その時に買い占めておけばよかった・・・。
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:41:22.85ID:VwXriZ2T
フィンガーライム楽天で4600円で売ってたから買っちゃったよ
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:43:25.69ID:gXL5icdp
あれは和歌山の某園が詐欺に近い値段流布したからな…
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:56:51.80ID:UXVy0a2T
先日買ったタヒチライム、葉が残り数枚に減ってしまい
もうだめかと思ったけど、ちっちゃな芽が出てきたのを
確認、後は何時実が成るか。
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:06:21.86ID:1gkBpxol
レモンの鉢増しをしようと腐葉土引っ張り出したけど、来週の予報に雪マーク見つけてやめにしたw
今春は寒暖の差が激しすぎる。
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:35:46.74ID:RUfOcc33
うちのレモンは全て落葉しました
木は緑で生きてるようだけど
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:27:21.75ID:P0rt62q/
この時期はまだ地温が低くて根からほとんど栄養吸収されない。

なので濃度薄めの液肥・尿素を高頻度で葉面散布しまくってる。

実際、3月10日からゴールデンウィークまで週2回葉面散布した幼木と
してない幼木を比べると目に見えて成長速度が違う。

ここで素朴な疑問なんだが、肥料って葉からだけじゃなくて、枝からも
吸収できるのかね?。今年の冬は過去30年で一番寒かったから植え付け
2年未満の苗の落葉が激しい。枝・幹からも液肥を吸収できるなら良いが、
ほぼ葉が無いからな、葉面散布しようにもできない。
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:06:12.44ID:P0rt62q/
>>563

品種は優れているのかもしれないけど、気候はカンキツ栽培に向いてないから輸出は
難しいんじゃないかな。

今まで一番美味しかったカンキツはモロッコの世界遺産都市マラケシュのフナ広場で
食べたオレンジ。

私はトマト農家だけど、結局トマトもカンキツも水分ストレス+摘果+日射量なんだ。
マラケシュはサハラ砂漠にも近いし、日照時間は長い、水分ストレスも強いから平凡な
品種のカンキツでも美味い。
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:01:41.57ID:7U8CpMT+
>水分ストレス+摘果+日射量

せめて水くらいたっぷり上げたい。
ケチな性格的に摘果はできない。
住宅地の狭小庭での栽培。
うわーん、おいしい柑橘は無理じゃないか〜。
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:41:55.44ID:sp2f7QhX
>>583

贈答用の高価格帯のカンキツには勝てないかもしれないけど、
庭で樹上完熟させたカンキツは段ボールに入ってスーパーで
売られてるミカンよりは美味しくなると思うよ、よっぽど庭の
環境が悪くない限り。
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:52:18.76ID:sp2f7QhX
>>583

極早生や早生で無い限り、ゴールデンウィークから秋分の日まではしっかり
水やった方が良いと私は思うけどね。

その代わりそれ以外は水やりを避ける。今の季節も暖かくなってきたからって
水やり始める人がいるけど、今の季節に水やると地温が下がって根の活性が
落ちてむしろマイナス。そもそも気温が低いから光合成量も少ないし、今は
水はいらない。

気温が高い5月から9月上旬はたっぷり水やった方が良いよ。隔年結果予防、
樹勢回復のためにも。

摘果が勿体ないと思うのもわかる。生理落下が終わった後に一カ所に異様に
固まってなってる物を間引いたり、他のに比べて極端に小さいのを摘果する、
その程度で十分だと思うよ。
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:26:38.58ID:y5wJJhDH
去年買ったフィンガーライムの苗に花芽がついたけど
まだ30cmほどの木だから摘花した方がいいかな
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:56.71ID:u0NbI1ss
植え付けの時にポットから出すときミスって根鉢完全に崩しちゃった・・・
まだ水いらないってことだけど、鉢植えだし3日に1回くらいはやった方がいいかなあ
棒苗なんだけど30センチくらいで切り詰めたから、ある程度土が根に密着してなくても平気かな
0588583
垢版 |
2018/03/20(火) 14:32:42.74ID:7U8CpMT+
>>584-585
励ましのレス、ありがとうございます。
ふてくされずに頑張ります!
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:04:24.14ID:/c5E1mfF
11月下旬に食べられるミカンが欲しいなと思って適当に新しい品種の「みはや」というのを
買ったらトゲがある品種だったわorz 「はるか」もトゲトゲ星人だったし、どんだけ学習しないんだ自分
と、反省したわ。
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:29:59.77ID:sp2f7QhX
>>590

みはやって、そんなに刺多いかな?。うちのはまだ6年目の若木だから、今後どうなるか
わからないけど。

みはやの片親って津之望でしょ?。津之輝より収穫期が早いのが欲しくて同じ農研の名前が
似てる新品種津之望の苗も買ったけど、津之望は津之輝と違って種も入るし、みはやも親の
津之望と同様に種が入るし、味は薄くなりがち。やっぱり津之輝には勝てない。

タンゴールで種が殆ど入らない+手で皮がむける+味が濃厚+栽培が比較的容易ってなると
結局津之輝しかなくなる。本当は年内収穫のタンゴールが欲しいけど、種が入ったり、味が
薄かったりして満足できない品種しかない。
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:52:57.02ID:3mH4Rb1z
>>586
おまえが癌でもないのにチンコやマンコを一方的に切り取られたらどういう気持ちになるんだ
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:07:25.57ID:u0NbI1ss
>>590
田口おすすめ
トゲ無いし糖度も高いらしいし何より初心者向けらしい
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:08:21.19ID:/c5E1mfF
>>591
凄く詳しくていろいろ検討して買っているのに「みはや」買っちゃう人もいるんだね
ちょっと安心したわ。通販で買ったから箱にトゲ注意で吹いたw。トゲはかなりあったよ。
タンゴールにこだわりないから石地にすればよかったかな。
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:34:21.02ID:tkyYyt/0
西南のひかりって味どう?\(^o^)/
去年ホムセンで苗安かったから買ったけど実はまだ食べたことにゃい
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:01:08.27ID:75NuMlqt
ここ10年以内に登録された品種は全部やってるけど若い頃は西南のひかりが一番トゲやばいで
柚子と互角レベル
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:06:49.64ID:+06lUUd9
>>595
今年お取り寄せで買って食べたけど収穫してから酸抜きして出荷したのかなという果実だった
酸っぱくなかったよ、味にばらつきは無かったけど物凄く美味しいか?と聞かれたら普通の感じ。
でも自宅で栽培ならフレッシュな物が食べられるから香りも味も良いと思う。
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:49:44.89ID:8P5XI0Ah
ホームセンターで500円で苗買いました
野菜は散々作ったけど、初めての木です
よろしくお願いします
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:11:42.54ID:EqFXU24A
丸坊主の幼木、ちゃんと葉っぱデルのかなぁ。
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:14:40.82ID:+h3Jt9Ed
>>596
柚子と互角ってリアル血みかんになりそだ(´・ω・`)
育ててるやつの中でメジャーじゃないけどおすすめみたいな穴馬品種あったら教えてくれろ\(^o^)/
>>597
お正月におこたでみかんくらいの時期だと酸味も残っててウマウマになると信じて育てる\(^o^)/
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:57:11.90ID:8P5XI0Ah
>>602
アゲハ幼虫は人参栽培で毎回気を付けて居るので大丈夫かと!!
トゲ!?バラみたいなトゲ!?
気を付けます!!まずは植え付けを成功させたいので色々調べてみます!
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:25:12.31ID:3qqFQGNr
なぁに増えたら接ぎ木してカクテルツリーにしてしまえ
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:40:57.40ID:fksXYTNb
雪交じりの雨でせっかく芽吹いた新芽が黒ずみそうだ
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:48:46.20ID:+h3Jt9Ed
カンキツの接ぎ木は組み合わせ考えないと種入りまくりになっちゃうところがメンドイよね(´・ω・`)
ギ酸カルシウムとかギ酸ナ トリウムの散布で花粉の発芽率抑えられたりするらしー、ためしてみっか\(^o^)/
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:49:12.41ID:l+6mWP+9
>>766
確かにそうなんですけど、もしあの時が古いれんがの街並みに染まることができていたら
幸恵ちゃんのことを離さなかったと思うんですよね
やはり後悔してもしきれません
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:22:35.23ID:HoEtjjnm
>>604
カンキツにつくアゲハと人参等のセリ科につくアゲハは別種だけどな
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 17:14:53.91ID:8s7oDG95
ブラッドオレンジのモロで作ったオレンジジュース、最高

オシャレな上に濃厚で美味い

3月収穫の晩柑の中では栽培が容易で

オレンジの中では耐寒性も強い

蜜柑じゃジュースにしてもこのコクは出ない
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:27:29.16ID:TnRHyiYp
モロの搾りたて、うちのは収穫が始まって3年目から本当に美味しくなった。最初の頃のは
コクがなくて薄っぺらな風味だった。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:26:37.48ID:8s7oDG95
皮ごとミキサーでスムージーにしても美味しいカンキツってないかね?

普通あまり食べない果物の皮の部分に一番美容と健康に良い成分が多く含まれてる

今のところ種無しキンカンのプチマルをスムージー専門品種として使っているけど
別にちょっとくらい種が入ってる品種でも飲み込んじゃうから構わない、変に苦みや
雑味を感じない皮ならOK
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:09:14.09ID:A/T/QzZ4
ダイセンやら付きまくった皮食べないほうがいいと思うけど
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:35:50.18ID:v6EiHnK+
昨年室内管理のポンカンの鉢植え、40個位結実していたのを
摘果とかせず暖かくなってから庭に置いていたら、見事にたった2個のみ残り
他は全部落ちた。秋にその2個はとっても甘く美味しく食べました。
今年は白いツボミがいまのとこ20位ついている。
今度は適宜摘果とかを行って、上手に実らせたいものだわ。

ちなみに、デコポンも花がたーくさん咲いたけど、こちらはたった1個も結実せず、
何か結実のコツがいるのかなと思っている。デコポンも収穫してみたい。
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:45:16.20ID:r9Q13fN8
>>607
花粉の多寡について載ってるサイトか文献あったら教えて欲しい
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 07:06:00.75ID:AQ7Qus3J
>>614

そんなこと言ったらスーパーで売られてる9割の野菜は食えなくなるよ。
有機なんて1割以下だし。

輸入品のカンキツには防腐剤が塗られているのが多いから皮は食べられない。

でも私は葉物野菜に使える農薬しか柑橘には使ってないからね、皮ごと食べて
全く問題ない。
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 07:23:04.49ID:AQ7Qus3J
>>615

植え付け何年後なのか、鉢のサイズがどれくらいなのか、そういう情報がないから
何とも言えない。

鉢のサイズが小さいほど=根域が狭いほど実が早く結実し始めるけど、その代わり
あまり多くの実を成らすことができない。

鉢植えなら植え付け3年、地植えなら5年目くらいから実が多くなり始めるけれど
それ以前は木を大きくしようとして実を生理落下させまくるから7月中に実が全て
落下もありうる。

春先に枝葉が出てきて、その後夏にも新しい枝葉が出てくる。生まれたての葉は
まだ光合成があまり出来ず、むしろ窒素等の肥料を消費する側。

つまり夏の新梢は果実と栄養を奪い合うライバル。夏に出てくる新梢を落とすと
生理落果の量が減るよ。
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 09:17:50.80ID:pEBNFV+4
>>617
皮食うのとか葉物は自分で育ててたので無意識にレスしてしまったごめんね
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:59:26.05ID:cuBHi010
>>616
農林水産省 品種登録ホームページ
ttp://www.hinshu2.maff.go.jp/
おいらは↑の品種登録データ検索で見てるー\(^o^)/
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:17:13.83ID:QAlhbgEW
デザートライムが耐寒性あって面白そうだけど高い所しか売ってないな
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:38:41.49ID:AQ7Qus3J
フィンガーライム・デザートライムを育てるならスダチにすりゃいいのに。

ライムに含まれるエリオシトリンはスダチにも多く含まれてて味が似てる。

スダチはキンカン並みに小さいから、フィンガーライムと同様に味付けの
アクセントに少量使うのに便利。

日本の気候にもあってるし、酒にも合う!=スダチ酒は美味しいしね〜。
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:25:35.75ID:fbkBTNt0
レモン植え付けました。
来月から消毒したいと考えているのですがオススメの消毒ありますか?
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:38:29.85ID:/M75pMko
>>618
情報ありがとうございます。
ポンカンは今年4年目20Lプランター植え、デコポンは3年目10号素焼き鉢植えです。
夏以降伸びる枝を落とすっていうのを試してみます。

昨年確かに7月〜8月に実が落ちました。
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:54:53.57ID:AQ7Qus3J
>>625
それじゃ本末転倒だよ。

なぜ皮ごとカンキツのスムージーを作りたいかというと
手間をかけずに美容と健康に良いものを作りたいから。

ママレードは砂糖入れて加熱するでしょ。ミキサーで
スムージー作るより手間がかかる上に、砂糖が入る。

さらに加熱ってことは熱に弱いビタミンが壊されるし、
ママレードはわざわざ手間かけてスムージーより効果の
低い美容健康食品を作ってるって感じだし。
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 13:02:29.55ID:AQ7Qus3J
>>626

8月に実が落ちたなら、生理落果よりも水切れかも。

私の家のカンキツは梅雨明け=生理落下終了だから、
7月中旬以降にはあまり落果しないし。鉢植えなら
高温期は毎日水やりしないと水切れを起こして実が
落ちる。

それと、10号鉢ってことは、直径30センチでしょ。
40センチ角のスリット鉢にした方が良い気がする、
実をある程度の数収穫したいなら。
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:17:19.43ID:PaR8VlDC
40センチ角のスリット鉢って楽天で最低5個セットでしかないみたいだけど
37リットルも入るのは魅力だな
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:51:28.97ID:AQ7Qus3J
>>629

本当は50センチ角のスリット鉢って言いたかったけど、
それなら70リットル近くの土が入るし、鉢植えなのに
結構な数の実ができるから。

でも、50センチ角のスリット鉢となると土が乾燥してる
最軽量時でも、土+樹の重さが一人で移動するのは無理な
レベルになるからとりあえず40センチと言ったまで。

樹を2メートル以上の高さにするスペースの余裕があって、
鉢を移動する必要がある際に手伝ってくれる家族がいるなら
50センチ角の方が良いと思う。
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:50:49.59ID:EQQSj132
湘南ゴールドのスムージーはなんか美味しそうな感じがする、お値段も高いけど小田原の人も皮ごとたべてくれる人がいたらうれしいだろう、農薬は使っていると思うけど気にしない人なら大丈夫。
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:08:55.36ID:Ij2uvvui
湘南ゴールド食べてみたいな
先日媛小春食べたけど凄いうまかった
媛小春の苗って売ってないのかな
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:39:05.39ID:GKgTERNO
湘南ゴールド旨いよ。
もうじき正規品や傷物が売られる季節だけど、安い傷物しか買えない orz

家に植えたのは来年は実をつけることが出来ると思う。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:22:52.59ID:AQ7Qus3J
湘南ゴールドって小田原でも作られているんでしょ?

それなら耐寒性が強いのかな。小田原なら1月、2月は毎年マイナス4度くらいまで下がるし、
今年はマイナス6度くらいまで下がったみたいだし。

4月収穫の晩柑で、1月、2月にマイナス4度になっても実が傷みにくい上に
美味しいってならかなり貴重な品種。我が家でも植えようかな。
0637391
垢版 |
2018/03/22(木) 20:51:02.17ID:ZWWOvE61
>>634
媛小春は愛媛県育成品種で県外栽培禁止です。
媛小春美味いよね。
たしか黄金柑と清美が親だったかな?
黄金柑系は美味いのが多い。
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:54:06.25ID:z1f3ihGQ
物欲に負けた・・・
タロッコの苗買っちゃった
どうしよう気がついたら柑橘11品種もある・・・
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:03:51.40ID:IL3uckF1
買わなきゃ育てられないし、実も食べられないんだから後悔よりどう育てるか考えようぜ
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:18:22.44ID:Q2ITqUxk
>>628
スリット鉢でそんなに大きな容量のがあるんですね。
素焼き鉢は室内に移動するのに、腕と腰骨がくだけそうになりました。
スリット鉢探してみます。ありがとうございました。
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:20:33.45ID:GKgTERNO
>>636
JA平塚が中心で作っているけど小田原も有るだろうね。
ただ、小田原の山の方は無理じゃねぇかなぁ。
どちらかと言えば沿岸沿いの栽培が主だと思う。
最近逝ってないけど小田原から足柄は早生から中生品種を丁寧に育てている感じ。
足柄の方の山腹の中生みかんはマジに旨いよ。(品種まで判らん)

一応これも県内栽培が基本らしいが、実質はもう野放しだと予想している。
自分は神奈川在住者です。
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:58:45.05ID:z1f3ihGQ
>>639
ありがとう
背中を押してもらった思いだ
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:15:26.47ID:cCp7h7ZC
>>640
>>643
スリット鉢は50センチ角までは普通に売ってるよ。というか、
10号=直径30センチ以下の鉢は鑑賞用って感じ。要は室内
またはベランダに常緑樹の彩りが欲しい人向け。

食べるのがメインなら40センチ角スリットが最低サイズ。で、
理想は50センチ角。それ以上となるともう3人がかりでも
移動できないサイズなので、鉢植えの意味が無いから地植え。
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:30:01.28ID:cCp7h7ZC
左から
30センチ丸スリット、40センチ角スリット、50センチ角スリット
http://livedoor.blogimg.jp/bbh_seven-shop/imgs/5/7/572ea8f5.jpg

ネットで買えるし、果樹や庭木の苗を多く取り揃えてるホームセンターでも
買える。
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:49:08.23ID:XgynVoK0
横方向じゃなくて縦方向にでかい鉢で十分な収量を見込めるなら場所取らなくていいんだけどな。
みかんの根って40センチスリットくらいの深さがあれば十分なのかな?
実際の根域がどうなってるのかイマイチこれだという情報がない
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:08:07.77ID:cCp7h7ZC
>>647

縦方向に大きい鉢は、家の外に置く場合重心が高くなり風が強い日に
鉢が倒れるリスクがある。家の中に置く場合は枝が天井に届いちゃう。

それとカンキツの根は地植えなら比較的浅く広くはるよ。鉢植えなら
行き場が無くて下へ下へと行くだろうけど。
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:54:32.15ID:ozEfO+0s
オレのはCSM400というスリット鉢
通販で取り寄せたけど、でかい箱でほぼ空気を運んできたようなもんだったw
宅配の運ちゃん、ごめんよ〜
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 11:15:40.64ID:hmp3GFd3
>>648
裏を返せば外に置く場合でも風対策さえしっかり出来れば、
縦長の鉢を選択肢に入れるのもアリってことだよね
そこまで寒い地域じゃないので家には入れないし
狭いベランダ園芸だから場所確保は重要課題なのよね・・・
ベランダなら尚更風の影響が強いのではって思われるだろうけど、
柵に固定しちゃえばちょっとやそっとの風くらいではビクともしないはず
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:15:31.33ID:cCp7h7ZC
>>650

うん、括りつけられる場所があるなら縦長=背が高い鉢でも良いんじゃないかな、
一番肝心なのはその鉢に何リットルの土が入るかだから。

ベランダなら香酸系のカンキツと相性が良いよ。
調味料的に少しずつ使い回しが出来るから量は要らないし。
スダチ、ライム、レモンとか、使う分だけ実をカットした後
冷凍保存できるし。
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:01:36.19ID:hmp3GFd3
>>651
香酸系って滅多に使わないからちょっとの量でも持て余すイメージ
満足のいく収量は得られないかも知れないけど、やっぱりミカンとかに挑戦したい
とか色々あり、取り敢えず8号ロングスリット鉢に植えつけたとこ
ノーマル8号よりも土がいっぱい入るしね
徐々に鉢増しする予定だけど、最初のステップとしては小さすぎず大きすぎずのサイズだと思ってる
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:56:09.48ID:D0DyVVGy
ベランダで金柑とリスボンレモン育ててるけどみかん類も育てたいなあ夢だなあ
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:08:49.82ID:51hyxn5o
福来みかんそんなに耐寒性あるのか
囲えば育てられるかな
加温しなくていいなら欲しくなってきた
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:37:21.66ID:D0DyVVGy
>>654
福来みかんかわいい!でも接木とかそんな高度なのは無理だからホムセンで探してみる
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:48:03.93ID:cCp7h7ZC
福来みかんの産地の筑西市は今年の1月はマイナス9.3度を記録した。

祖父が山梨県北杜市に別荘を買って、果樹を植える際、流石に柑橘は
無理だと思ったけど、福来みかんだけは越冬できた。
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:57:20.36ID:SNKMC0uH
>>658
北杜市のどの辺だよw
お袋の実家が有るけど、あそこじゃまあ無理だわ。
比較的風が弱い(八ヶ岳からの冷風)釜無川沿いですら
花柚子も枯れちゃう年が有るくらいだぞ。
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:14:54.63ID:JkJ7UJZ1
>>659

合併する前は高根町って名前だった気がする。冬は1週間に1回くらいマイナス8度くらいまで気温が下がったな。
小学校の自由研究で祖父の別荘の気候に関して調べたからよく覚えてる。
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:34:59.90ID:UO+5A5QB
>>660
高根町かよ、あんな吹きっ晒しのところで育つのか?・・・
柑橘は冬場北の方の風厳禁なんだよ。気温よりもある意味厳しい。
樹の中の水分が凍る可能性が高いから。

相当爺様の別荘が風を受けない場所だったんだな。
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:48:58.28ID:Ig73Rrhg
いい加減無駄に改行するの止めてもらえんか
長文で全角数字、津之輝の長文君だろ
批判ウェルカム言うくせに批判されたら無視っていう

コテつけようID:JkJ7UJZ1
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:09:37.25ID:3i124rXM
福来みかんって糖度はどれくらい上がる?
ただでさえ日当たりに限界があるベランダ栽培では糖度が上がりやすい品種がいいな
実が小さく豊産性で高糖度みたいな都合がいい品種はないものか
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 07:50:11.11ID:VRDHl98Z
福来みかんて酸っぱいんじゃないの?
甘い小みかんなら紀州とか桜島とかでは。
あと福来みかんとこうじみかんて別種なのかな?
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 08:33:42.98ID:FBhUiiAS
−10度が連続有った今年は花柚子やデコポン、はるみは完全落葉で枯れ木も出てる
夏ミカンも半分落葉して元気なのはゆずだけ、相模原の山沿いでこれだから北杜市では
地植で栽培できる場所が有るのかな?、隣の青野原や藤野では‐10度が普通なので鉢栽培
で冬室内保管で無いと枯れてしまう
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:05:19.07ID:UO+5A5QB
>>665
まあ、旧高根だとピンポイントで北からの風を遮れて南東に明けた場所じゃないと無理だと思う。

韮崎でさえ花柚子ギリだし、塩山近く南東斜面でみかんは見た記憶があるくらいだ。
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:13:31.77ID:ysbLVVm4
長文ジジイ懲りずに帰ってきたのかワッチョイスレに帰れ
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:56:41.19ID:mNTmrKCe
寒波で変色して白くなった枝は切ったけどどうなるか
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:41:17.81ID:jyicnY9d
北東北で柑橘地植え計画中のわい、興味津々で拝見してますw
来週は日中20度近くになるも、最低がマイナス2〜3度の予報が出ていて、鉢を外に出しっ放しにするかどうかで思案中。
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:52:04.27ID:vA+tMzzL
>>664
検索したら福来みかんは温州みかんじゃなくてタチバナだって出てくるね
本当かなぁ
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:41:42.13ID:L7zwWvd5
橘系で唯一果物として食用に堪えるのが福来みかんというのが胡散臭さマックスだな
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 00:17:30.93ID:U8qLLpLj
(亜)熱帯植物である柑橘類の日本での屋外栽培は植物虐待ですよ。念のため。
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:30:55.68ID:Gm0THbkj
まぁ沖縄は日本より中国信奉地域だかんな日本ではない
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 06:14:47.67ID:l57nZ9ci
そういうマジネタブッ混んできて悦ぶのは中国なんだけどな
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:00:45.18ID:j15n7TG/
さっき、レモン鉢をお外に出しました。
夜はタオルでもかけることにしますw
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:02:48.66ID:IFynDbbb
せとかは急な寒波で一気に葉が萎れたけどレモンなら大丈夫そうだね
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:15:50.10ID:p4IJR8lh
品種で耐寒性云々の前に継ぎ台のカラタチが-x度(忘れた)がy時間続くと
根が枯れて木も枯れるので継ぎの耐寒性はカラタチ以上は無理だよ・・・
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:51:08.80ID:bbMc8fl8
カラタチに継ぐと耐寒性上がる?
レモンが素っ裸になってようやっと芽吹いてきたんだけど毎年素っ裸になると死んだのかとハラハラする
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:20:40.77ID:KXel4LPn
レモンの木に毎年200個以上実がなるがレモンはそんなに必要ないので
カンキツ3品種計45本をレモンの木に高接ぎ・枝接ぎした。

土地が腐るほどあるから接ぎ木するくらいなら新しい苗を地植えしたので、
今回が初めての接ぎ木。自分って不器用なのを再確認。素人が接ぎ木して
成功率はどれくらい?。45本中15本は成功すると良いな〜。
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:30:35.88ID:KXel4LPn
>>683

レモンが毎年素っ裸になるって、毎年マイナス5度くらいまで何度も下がる
場所に住んでる?

私の家のレモンはレモンの中でも特に耐寒性の低いアレン・ユーレカレモン。
毎年マイナス4度に何度かなるけど、全く落葉しない。防寒も何もしてない。
リスボンレモンはユーレカレモンより耐寒性があるらしいから、1年に数回
マイナス5度、6度になるくらいでも落葉しないんじゃないかと勝手に予想。

もちろん植え付け3年は寒さに弱いから防寒してた。同じマイナス4度でも
西風・北風が強くあたる場所なら結果は違ったかもしれないが。
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:40:54.21ID:KXel4LPn
耐寒性について言えば、育った環境に応じて同じ品種でも耐寒性が違う。

寒い冬を何度も経験した後の木々は、それに対応しようとして耐寒性が
より強くなる。

普段0度くらいしかならないところで育ったレモンが、突然マイナス6度の寒気に
さらされたら葉が全て落ちる+細い枝が枯れる。

毎年マイナス4度くらいまで下がるところで育ったレモンは、マイナス6度でも
3割の葉が落ちる程度。

寒い地域の人は、鉢植えで3−4年育てて、毎年正月までは外に置いて寒さに
慣れさせる。本格的に寒くなる1月と2月は室内。4年目以降は外で地植え+
冬はしっかり防寒でなんとかなるよ。
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:29:26.91ID:2IlBRn1A
ビアフランカ育ててるけど今年はおおよそマイナス8℃で寒いとマイナス12℃だったか
ハウスの中でホットンカバーで三十に巻いてそれでも素っ裸になるけど春になるとちゃんと芽吹くのよね
練炭なんかで加温すればいいのかもだけど多分死なんだろうとやらずに三年目
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:14:25.63ID:KXel4LPn
マイナス12度でレモンもツワモノだねw。

山梨の標高800mあたりで柑橘栽培に挑戦した親戚がいるけど流石にレモンは
駄目だった。ただ、寒さに強い品種のミカンは稲わら+コモでぐるぐる巻きで
越冬できた。

気温もそうだけど、冬風に当たらないことがかなり重要だよね。私もその親戚も
ハウス持ってるけど、無加温ハウスだと冬の午前6時の気温はハウスの外と全く
変わらないからね。無加温ハウスが暖かいのは日光が出てる時だけ。気温よりも
冬風が当たらないっていうのが無加温ハウスの大きな利点かなと。
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:33:59.52ID:j8hzQ0cj
>>688
清見クレメンティンスイートスプリングはやっぱり結構強いんだな
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 12:11:16.84ID:XOZZDNAU
>>684
みかん失敗するほうが難しいレベルだとおもう
問題はそのあと成長するかどうか
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 13:07:38.03ID:hRV8DINT
清美の芽が膨らんできた!

今年初めて栽培するから楽しみ
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 14:12:28.01ID:KXel4LPn
品種登録されている既存の品種同士を掛け合わせて新品種を作った場合、
その権利はどうなるのかな?

趣味で13種類柑橘を育てている。津之輝は雄性不稔なので、殆どの実が
無核=種無しだけど、10個に1つか2つくらい種が入る。これはおそらく
近くに植えてるブラッドオレンジ、スイートスプリング等の花粉を拾って
種が入っているのだと推測。

津之輝の実に種を見つけるたびにポッドに植え付けて発芽するか確かめてる。
多くが発芽しないが、まれに発芽し、発芽した物を2、3年育てた後に枝を
切って他のカンキツの成木に接ぎ木して実を成らせてる。

今年凄い美味しいのが出来た〜。片親は津之輝なのは間違いなく、津之輝は
まだ新種で権利を持っている団体がいる。この場合新種の権利ってどうなる?
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 14:25:13.04ID:xleyEO1A
http://www.hinsyu.maff.go.jp/act/faq/faq.html
調べろ

書いてある行為の中では
品種登録されている既存の品種同士を掛け合わせて新品種を作ることは問題ないが
http://www.hinsyu.maff.go.jp/act/faq/faq.html#q84
「発芽した物を2、3年育てた後に枝を
切って他のカンキツの成木に接ぎ木して実を成らせてる。」
これはたぶんマズイと思う。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 14:59:41.91ID:Z295rmwx
>繁殖のため常に登録品種を交雑させる必要がある品種

これって野菜とかのF1みたいなのだけ該当するんじゃろか?\(^o^)/
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:36:13.60ID:J7dxLvSw
>>697
つまりテントウムシのようにアブラムシを退治してくれる益虫ではなく
食害をする敵で攻撃を開始していいってことですか?
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:43:00.33ID:2xxckI/v
>>696
ピントが合ってないから特定しにくい 脚ピーンしているからコガネムシの特徴でているけど

もちろんハナムグリとかの可能性も・・・いやないな

つうか、写真の食害コイツだろ・・・・
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:14:27.94ID:J7dxLvSw
皆様ありがとうございます
とり合えず通常攻撃で潰してやりました
人間様との腕力の違いを思い知ったかと
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:27:33.07ID:NCK0gQrL
         ヘ
         丁}
         丁{
         \\
         ⌒ヽ⌒へ
           >---≧-------- 、
          /                \
.         /_________    /⌒ヽ
        /             `く ̄./    \
        {              \{      }\
        {                |      /  '  < 昼行性のマメコガネクラスに勝ったぐらいで勝利宣言とは笑止千万よのう…。
        人               }    /   }
         \              {    {_フ_ノ     アレは我々コガネムシ四天王にも及ばない最弱……
           `¨¨≧─ァ───一 ⌒}>r f´ ̄ゝ      
        >r─< {_:/        }__|  \\       我々が本気を出せば昼間・深夜・地上・地下、時間を選ばず全方位から攻められるというのに
 fニエエ≧レ'´ ̄ ̄ ̄          ノ__}   \\
                         {_|     \{\    
                       }_j       \)_,
                       //
                        {_{
                       {_{
                       {
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:28:31.09ID:/4cYCJAP
>>696

ハムシのなかま
レモントビハムシとかかな?
そいつら交尾しとるんじゃないか
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:28:48.58ID:MDm8ytE+
柑橘系好き
放置も好き
https://goo.gl/bRbp3h
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:35:46.74ID:Xbsj9IY9
>>705
このリンクは十中八九、アフィありの貼りつけカスなので、NG推奨
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:43:30.91ID:cRiy7QVu
>>705 
投稿蹴られるから短縮してる

Alibaba (China) Technology Co., Ltd. チャイナ系
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:51:49.42ID:y2fyhafd
モスピラン水溶剤とローテーションして使える殺虫剤はどんなのがいいですかね
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:56:33.49ID:XwKB70V4
蝶ぐらいならそこまでする事ないんじゃね

何がどれくらい発生するか分かってるのなら効くまでも無くローテは決まってくるし
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:32:27.97ID:DiZ6QBv+
浸透移行性の農薬が欲しいならクロチアニジン系水溶剤は?

ダントツ水溶剤なら柑橘系いけるはず
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:43:18.19ID:luDPl/bY
回数制限がある農薬はハモグリガの時期まで取っておきたい。
その前段階で目だった害虫となると芋虫系なので、BT剤を中心に散布。
アブラムシが沸いてたらアーリーセーフあたりを混ぜてもよし。
というスタンスでやろうと思ってる
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:30:35.38ID:zXGjEXXk
河内晩柑育ててらっしゃる方いますか?
耐寒性はどうでしょうか?
中間地でも育ちますかね?
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:51:32.99ID:k7FqZIU9
カンキツの他にアセロラのアブラムシ退治にも使えるので、モスピランを考えていました。
ただ、こればっかだと回数が限られるので、他に使えるのがあればなぁと思ったわけでして。
アブラムシにも効くBTがあればいいのにw
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:56:33.40ID:XwKB70V4
>>715
>アブラムシにも効くBTがあればいいのに

それさ、結局、撒いたところしか効果ないものでも納得できるぐらいなら、
BT剤に気門封鎖剤ブッ混んで撒けばいいんじゃないの?

手間だけど回数制限無いでしょ
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:06:49.18ID:VafhVLQW
>>715
bt剤に機能性展着剤でいいんじゃないの?
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:15:52.49ID:Iz7fsE7e
アセロラのアブラムシ退治を投稿した者です
手持ちのデルフィンとアビオンに、上で教えてもらったアーリーセーフを混ぜてぶっかけてみることにします
うまくいきますように
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:11:03.82ID:LlMPMbT/
アブラムシは一回で耐性つくから予防でbtやって
ここぞって時にダニ太郎ぶっこむ
毎週bt剤やって沸いたら粘着くんで夏場でいたらダニ太郎で去年は大丈夫だった
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:40:45.30ID:q48p9pwr
ハダニの間違いかな、、にしても予防でBT剤・・・?
謎は深まるばかり
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:07:07.05ID:Tta4KM/5
ゴッツAはアブラムシ抑制できるが・・・・BT剤では無いな

生物(菌)農薬ではある
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:50:01.39ID:ebLGK22w
実をいつまでもつけっぱなしは良かないんだよね?
食べなくても収穫しなきゃダメかなぁ
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:45:15.14ID:k/F4wYJz
やっちまった・・・
昨日、酔っ払って7月8月に収穫できる柑橘河内晩柑って事で
ポチってしまってたようだ
今調べたら霜が降りる地域での栽培不可だった
どうしよう・・・
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:23:48.55ID:D1KBv8ti
極早生かなんかと勘違いしてるのか知らんけど
河内晩柑って1年以上木に成らせとく品種だからな
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:30:22.72ID:k/F4wYJz
>>727
わかってますよ
ブラッドオレンジみたいに越冬させて次の年収穫するのと同じノリでした
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:44:43.52ID:k/F4wYJz
ちなみに同じ7月8月収穫のバレンシアオレンジはもうちょっと寒さに強いんでしょうか?
以前、このスレで中間地で育てていた方が居たような気がするのですが
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:09:23.89ID:wC0Ks/t9
引っ越せない?
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:33:00.82ID:NPC/6wc7
河内晩柑一番好きな柑橘だ、毎年愛南町からお取り寄せしている。5月~6月位のがすごく
美味しいけどね、熊本のパール柑も好き、これは4月が良い。リタイアしたら柑橘を巡る旅がしたいなぁ。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:43:00.86ID:g+R1zZBC
不要ならヤフオクでもメルカリでも売ればいいのでは
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:00:18.78ID:aoGPohj0
大苗なので受けてくれないか受けてくれても送料が高すぎると思います
ご近所に上げるにもご近所も気候同じだし
鉢で育ててみて無理だったら諦めるしかないかな
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:48:31.81ID:10JnyUwW
https://i.imgur.com/dV3BScC.jpg
これもらったんやけど、品種何かわかる?
味はグレープフルーツを甘くした様な感じで、めっちゃ美味しい
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:53:41.15ID:Bk76AZLH
甘いだけならはるかかな
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:04:24.11ID:10JnyUwW
はるか か
めっちゃ美味しいなコレ
見た目酸っぱそうやのにびっくりするくらい甘い
皮も剥きやすい
0737391
垢版 |
2018/04/01(日) 13:07:01.64ID:IusLOjrf
>>734
媛小春です。
皮が手で剥けるくらいの薄さのやつでしょ。
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:10:00.02ID:E2t9uO9h
はるかはさっぱりしてて美味しいよね
でも個人的には同じ系統の日向夏のが濃厚で好き
はるひはどうなんだろ
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:18:02.44ID:10JnyUwW
>>737
温州ミカンと同じ感じで皮が剥けて食べれたね
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:42:00.77ID:ZM+anKL9
微妙なデコポン具合が媛小春だ
しかしまだ媛小春あったんだね
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:47:54.99ID:10JnyUwW
あまりに美味かったから育てようと思ったけど苗は出回ってないみたいだな
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:57:33.72ID:XNi1aUQi
相談させて下さい
関東地方住で、手で皮が剥けて甘さだけではなく酸味もあるつぶつぶ感のある柑橘を育てて食べたいです
今まで柑橘は鉢栽培でたまたま金柑とレモンしか育てた経験はないです
おすすめ教えてください
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 07:03:29.31ID:JCN2Atcg
>>734
種が有ればはるか、種が無ければ媛小春だな
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 08:45:10.61ID:BFfQSFGi
>>745
種は無かったよ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:47:45.86ID:vhVZ0Q52
果梗じゃないや、それの反対側はヘソっていうんだっけか
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:25:50.62ID:SP484dU+
今日立ち寄った園芸店で福来みかんの1年生苗をみかけた。グッとこらえて買わなかった。
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:13:15.01ID:3uIFXE/y
七味唐辛子の陳皮は福来みかんの皮だから皮フェチとしてはちょっとほしいかも、皮めあて
ではるか買ったから植える所が無い。
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:53:38.21ID:eMyxoe4J
植えて3年目のネーブルに大量の蕾がついた。
木の丈が170cmほどで、太さは3cmあるかないかだけど、葉の数はそれなりについてる。
もう1年全摘果するべきだろうか?
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:04:55.51ID:rTAV2lRm
>>752
俺ならあと一年待つなぁ。
今年は樹の形を最終的揃える剪定をすると思う。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:12:03.42ID:eMyxoe4J
>>753
返信ありがとう。
あと一年辛抱する事にするよ。
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:16:23.91ID:hI7d8S4T
>>754
全摘果するのだったら全摘蕾してあげたら
気休めぐらいの効果はあると思うよ
小さいので葉っぱを取らないように気を付けて
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:18:29.13ID:wciHkB+b
40センチスリットを台から落としたら、スリットのところがバックリ裂けちゃった。
裂け目から根っこが飛び出してきたw
ってことは根詰まりに近い状態で、そろそろ鉢増ししなさいというお告げですかね。
まだ一年半しか経ってないのになぁ。
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 14:50:00.84ID:KiWjQt3C
根が育つというのはいい事だ
去年、日が日照が少なかったせいか水やりしすぎたせいか
全然根が育ってなくてショックだった
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:41:19.29ID:wciHkB+b
40角スリットが欲しかったけど、単品売りしている通販を実付けられなかった。
でかいのは送料高いよなぁと、あちこちうらうら。
ふとヨドバシを見たら、46センチのディープポットを発見。
スリットじゃないけど、送料無料につられてポチッっちゃった。
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:44:13.80ID:wciHkB+b
裂けた鉢は、まわりに針金廻して一応補強。
しかし、裂け目は時間が経つにつれて絶賛進行中。
新しい鉢、早く届きますように。
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:19:25.16ID:822K5FtT
>>755
現状を見る限りじゃ、かなり柔らかな新芽自体が蕾の塊みたいになってたり、
蕾より小さい状態の葉がついてたりしてるんだけど、もぎ取ると新芽自体に
ダメージが無いだろうかと心配症を発症してるんだけど、大丈夫なものなんだろうか?
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:32:20.49ID:CMWvcoOo
毛抜きみたいな物100均で買ってきたら?
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:33:59.80ID:ZQxBSR4/
もう少しだけ大きくなるのを待ってもいいじゃないの?
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:48:26.04ID:822K5FtT
>>761、762
ちょっと100均で細かなカットが出来る物を探して、もう少し葉が生長したところでカットしてみようと思う。
蕾100%の芽は根元から取り去って株の充実を第一に管理してみるよ。
今回異様な数の蕾がついたもんで、正直ビックリしてるんだ。
グレープフルーツの蕾の数も凄いけど、ネーブルも蕾の房みたいになってるんだね。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:36:02.71ID:OOxs3enQ
つぼみがいっぱいか〜、いいなあ。
家の4年目のライム、一輪でいいから花を見てみたい。
今のところつぼみは発見されていない・・・。
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:49:41.16ID:SFimGnSC
>>764
咲出すと逆に大変だぞw

柑橘って3年目からって良く言うけど、4年は我慢で摘果していると
5年目から凄い事になり易い。(除く柚子w)

あと実成が悪い柑橘ほど花は多い気がする。
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:04:57.68ID:Bs2uZBIq
おれなら何個かは実らせるな。
それくらいどうって事ないだろ
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:34:10.00ID:mQYIMoiT
763だけど、こういう感じの蕾が沢山ついてた。
ttp://133.242.9.183/up2/src/fu22919.jpg

よく見ると蕾がついてなかったり、先端に1個だけついてるというような新芽が混じってるから、
それを残して新芽ごと全部摘蕾してしまった。
蕾だけの新芽も相当数あったけど、全部落としたよ。
1本の苗でも結構時間かかったから、農家の人とか大変だろうな。
>>766
木が細いもんで後押しも頂いた事だし、育苗期間だと思って全摘実行してしもうた。
木が弱ったら来年の育ちが思わしくないんじゃなかろうかという心配もあったし。
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:02:25.63ID:scW8Glql
せとか を食べた翌朝のトイレは、お花畑にいるような香りがする (芳香剤置いてないのに)
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:47:16.39ID:/zELQrx9
>>767
去年同じようになった、花だけで芽が殆どない状態だったので木が弱るから
蕾を全部取って強めに剪定した
枝から新芽が出て今年は普通に生育している
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:49:05.39ID:H54LPdQ8
寒波で禿げ散らかしたみかんの木に新芽出てきたわ
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:00:25.38ID:/zELQrx9
葉が落ちただけのは芽が出てきたが、、、、、変色した枝が多いのは段々太い所まで
変色してきた、枯れる本数が二桁に成るかもしれない@神奈川の限界地
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:59:27.21ID:uXOtT5LE
>>769
なるほど、やっぱり取ってしまってしまって正解なんだね。
情報ありがとう。
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:34:48.67ID:2wsHlsH6
冬のダメージが大きかった所為なのか春芽につく蕾が少ないなぁ
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:44:35.50ID:eBtolB5N
通販で柑橘の苗を注文したのですが
いつころ届くか連絡がないので問い合わせたら、なんと50日後。
(納期は3月中旬から5月中旬と書いてあった。)
植え替えの適期を相当外しちゃいますね。
2年生だけどだいじょうぶかな?
いくらなんでも、納品が50日後っておかしくないですか?
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:13:40.34ID:BTrCqCdw
>>775
キャンセルして別のとこで注文
キャンセルでゴネたら店名とメール公開で良いのでは?
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:41:49.75ID:umLoV4xM
在庫無いから今年の秋まで待ってくれよりはマシじゃん
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:27:59.43ID:bi8WGJe1
根巻苗なら真夏に送られてもほぼ100%枯れるよ、根が殆ど無いのを根巻しただけ

真冬の注文なら常緑樹は3月から発送は多いが5月は有り得ない
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:51:34.33ID:CatxrV83
そういえば10本ほど継いでたの忘れててさっき見てきたら全部芽出てたわ
はじめて接ぎ木鋏でやったけど全然問題ないな。
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 09:12:14.84ID:ZAvT8vJ8
もうアゲハの幼虫がいたわ。3mmぐらいの。
露地植えブラッドオレンジは過保護にしてるけど、未だに花芽がつかない。
0784775
垢版 |
2018/04/07(土) 14:16:02.36ID:ygElXlp6
皆様、レス有り難うございます。

ちなみに、待つだけで、実害は無い
つまり、5月末に植え付けても、まあ大差無いのでしょうか?
それとも、植え付け適期を過ぎているので、やめたほうがいいのでしょうか?

>>780
ガーデンストーリーではありません。
(信用がおける企業に思えました。しかし、世の中、いろいろあるので)
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:28:41.94ID:wLRLFCdk
>>784
焦るこたぁねぇよ、どの道4年は我慢するんだ。
梅雨前に植えれば大丈夫じゃねぇのかな。
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:28:49.94ID:h0qXCrLA
4年前初体験の果樹の1本として植えたライムに、初めて花芽がついた!
思えば、通販で届いた苗はゴボウ根で、植えてもぐったり。
このスレでアドバイスされて思いっきり切り詰めたら、葉はしゃっきりしたものの、
その後数か月全く芽の動きなし・・。
と、さんざん心配をかけてくれた子だけに、取りあえずうれしい。
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 11:24:05.24ID:gIqQaueg
室内越冬で開花したポンカンですが、昨年の葉は黒くなって分厚く汚いので
光合成期待出来るかどうか良く分からなかったのでちぎって捨てたのだけど、
よく考えたら、実1個につき70〜80枚の葉が必要だった。
これから発生する枝につく葉を入れて70枚程度になれば良いのかな?
現在結実しそうなのが6個くらいある。
ちなみに、昨年は沢山開花結実するも自然落下にて2個のポンカン収穫出来た。
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 12:28:14.44ID:HqtNq/HQ
タロッコ五年生だが
3月始めに1個が自然落下したので収穫 4個
食べたらみんなスカスカ なんででしょ?

もっと早く収穫しないとダメかな
多摩東部 w 650の野菜用コンテナ 西向きベランダ
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:40:34.74ID:uNyTPqRD
去年の今頃、スーパーで地元(佐賀)産のタロッコ買って食べたけど
4個中3個は若干ス上がりしてパサパサしてたなー\(^o^)/
ス上がりしてなかった1個が美味かったから苗買って育ててるけんど
タロッコは暖地でも結構難しいのかもしんにゃい
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:48:04.46ID:RHnAQwGb
マジで?
おまえらがブラッドオレンジは寒さに強いっていうから
タロッコ植えたのにー
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:14:30.79ID:ZAv9jzeY
今日、つつくと落ちてくる状態になってる八朔もらった
熟れてやや弱くなった酸味で懐かしさとの相乗効果でめっちゃ旨かった
じょうのう一粒づつ食べて面白がってた子供の頃を思い出したよ
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:42:57.93ID:1Ud1hEws
12月に収穫できて、浮皮がなくて、赤みが強くてなんかめでたい気がするから、贈答用で期待されてるんじゃないの
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 10:39:03.30ID:ssXxwo1W
今日からシークワーサーデビューしました
宜しくお願いします
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 13:56:05.47ID:AKE6z4HU
カラタチの花って香りがあるというけどうちのはまったくもって無臭なんだが品種によってちがいでもあるのか
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:13:06.24ID:HvE15vBY
ウチのカラタチも無臭だなぁ
あの実がミカンのように美味しく食べられればいいのにw
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:32:45.56ID:/JWgr4QO
せとかとレモンをマイガーデンデビューさせました
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:06:54.23ID:nPFNKiBy
せとかの酸が抜けねー・・土が悪いんだろうな。 粘土質だから。
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:44:43.22ID:2eFRt1Gl
鉢の土がベットベトの粘土状態になってた。
それなりにメジャーな用土なのに、たった一年半でこんななっちゃうんだね。
お勉強になりました。
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:48:46.16ID:NaTOwOQB
ヤシガラチップ混ぜて通気性が保てるようにしてる
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:48:36.27ID:lU52zcX1
某粒状培養土、初期の通気性排水性はすごい良いけど数年でベタベタ粘性泥塊なったわ
あのシリーズはこまめに植え替える物には良いけど植えっぱなし系には使っちゃダメだね
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:02:18.05ID:nPFNKiBy
>>804
植えっ放しなら硬質の赤玉土かな?
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:58:22.34ID:gdLNRH5L
赤玉土はいくら硬質でも経年で泥状態になりそう
培養土か赤玉土に腐葉土、バーミキュラや籾殻くん炭、ハスクチップ混ぜてみては?
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 01:00:41.00ID:Jc2xAp6r
>>804
ボラ土
日向土 試してみて

これらもちろん有機質混ぜる必要はあるけど、粒度さえ間違えなければこの粒を抱いて育つし、
根の中の粒はまず潰れない

ほぼ石。サザンハイブッシュにはこれと粘土と鹿沼混ぜている
有機質が消化されるころには盤石に育ってる
鉢だと重くなるがなww
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:34:35.25ID:Tx66EvHq
3年生レモンを昨年春に30センチ鉢に植えたのが、
冬の寒さで9割の葉が茶色になって枯れたけど、やっと芽が吹いてきた。
同じようにスダチ20センチ鉢植えは枯れずに、つぼみが膨らんできた。
スダチのほうが寒さに強い。
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:49:33.90ID:ULfPBQx9
実際問題、寒さで葉が茶色くなった株と
そうじゃない株
生育にどのくらい影響あるんだろうな
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:53:54.63ID:OH0P7c6e
ゴールデン粒状培養土は泥に戻っちゃうけど硬質赤玉は数年で泥になる事は無いよ。
根拠ない適当な事いっちゃいかん
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:05:52.17ID:s3Yx/szJ
硬質赤玉の泥化、これは物によるんじゃないの?としか言いようがないのでは???
品質ピンキリでしょw
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:50:41.30ID:OH0P7c6e
普通の赤玉でも小粒なら数年はもつよ。
中粒とかはよわいけど
ゴールデンは勝手に溶けていく
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:23:00.26ID:3b3c5XJc
ゴールデンは溶けちゃうとは知らなかった…
調子良いのでここ2,3年の鉢植えはみんなゴールデンだよ…
12号鉢だけで3つあるし植え換えとなったら頭痛い
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:15:00.49ID:B07xvU5z
>>810
芽が出て花が咲くのは5〜6月
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:30:39.66ID:8desVzGg
今日今年初のアゲハチョウを見た
またやつらとの戦いが始まるんか・・・
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:38:50.70ID:FODpciZ9
1週間前に見たよ(東京)。
早くもカズノコが点在してた。
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:55:56.66ID:W+5wn+HF
昨日剪定してたらカイガラムシが白くなっていた
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:22:20.01ID:WQ80UTBn
今年は春になって急激に気温上がったからカイガラムシも成長が早いね
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:45:18.17ID:sIfo0Wbr
レモンの根張りって強いすか?
スコップが歯が立たないくらい硬い土に植え付け部分だけ耕して植えたら耕してないとこまで根は張りますかね?
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:02:38.28ID:OROVK0aN
冬の寒さで枯れたはるかを撤去しようと掘っていたら、台木から新しい葉が出ようとしてて掘るのをやめた。
柑橘の台木ってどんな種類を使うのかな?カラタチとかユズ?
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:06:45.36ID:PeAYZoEm
>>821
ユズの台木が生えてきて無茶苦茶棘だらけでビビったの思い出した
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:33:26.16ID:W+5wn+HF
畑に実生の柑橘が多数生えてるけどすべてトゲが出てる
種の有るみかんでうちに有るのははるみと夏ミカンと八朔など、腐ったりして畑に
放置したのから芽が出たがいずれも凄いトゲが出てる
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:11:49.94ID:QzTxiZP2
>>823
若木は、トゲがでるもの。接ぎ木苗は、十分に成熟した木から接ぎ木してるから
トゲが少なくなる

柑橘も人間も、年を取ると、丸くなってトゲがなくなる
2ちゃんねるの爺婆は、年食ってもトゲのある書き込みしつづけるけどな
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:35:21.39ID:1UOgGsXJ
遺伝子組み換えで柑橘の耐寒性上げてくれないかね
画期的な技術なのにもったいない
同じ科から持ってきたりする分には問題ないだろ
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:51:56.31ID:DyABW1Ol
>>824
>2ちゃんねるの爺婆は、年食ってもトゲのある書き込みしつづけるけどな

これまさにトゲのある言葉、自己紹介に見えなくもない
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:56:48.91ID:PtlVx+WR
家庭園芸なんだし種からじゃないと育てる気がしない
買ってきた苗は他人の子
毎年1億稼いでもしょせん他人の子
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:22:01.94ID:nU2Dxz2I
ベルガモット3年目で結構でかくなったので去年春露地植えして、夏も結構順調に成長していたのに、この冬の寒さで一発で死にました。
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:36:22.61ID:/Ue0TfDF
>>829
最低温度、どのくらいでしたか?
当地は氷点下7度位が数回、大きめ発泡スチロールに植えていた
レモンバーム、ベルガモット、ミントなど、地上部は汚くなってたけど、
3月位から元気な若芽が出て今ワサワサ状態です。
発泡スチロールだったから、根っこの防寒出来てのかしら。
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:04:20.23ID:t1cZcnS8
今年の春にレモン植えて実も数個なったんだけど今年の冬の霜にやられてしまい葉が枯れた
木自体がヤバイので葉を落として枯れたの覚悟で肥料やったり手入れしてたんだけど一部枝が枯れてきてた
ここ最近枝から芽のようなものが沢山生えてきたんですが再生可能でしょうか
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:52:33.76ID:/Yt997AJ
寒さで弱ってる所に肥料はあかんよ
芽吹いてるなら余裕で復活するから枯れてる所剪定してあげりゃ大丈夫
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:16:27.02ID:YLENDJJB
植え替えで元肥を入れるけど、解説書とか見ると肥料をやるのは植え替えてから1ヶ月後からとかいう矛盾
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:50:43.88ID:+3AMfiz0
元肥は根に触れないような位置に入れろって書いてないか
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:20:37.70ID:YLENDJJB
>>835
それもまた矛盾をはらんでて、植え付け後にやる追肥も大抵は根に触れないんだよなあ
液肥はやるなって意味なら納得なんだけどね
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:20:48.33ID:t1cZcnS8
>>833
ありがとう
木の根元にはやってなくて周りの土に撒いて混ぜたんだけどダメだったかなぁ…
気になったので今日ホムセンのガーデニングコーナーで聞いてみたら
芽吹いて来たなら今年はダメでも来年ワンチャンあるかもと言われました
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:33:41.05ID:zHqvLzxM
>>840
ウチのユーレカも、去年の春そんな感じだった。
冬に丸坊主になって、あちこち枝も枯れたけど、連休あたりから新芽がワチャワチャ出てきたよ。
昨冬は葉をあまり減らさずに越せたから、今シーズンは収穫できればいいなぁ。
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:17:09.76ID:TU45ANHj
つか今年はほとんどの人が丸坊主になったんじゃないか?
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:30:06.82ID:zHsOuc6C
こんな気候が続くようなら秋に鉢上げするしかねーなこれは
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:00:26.05ID:BQag6XV1
2年目の花柚子から新芽が出てきたとこなのですが、
冬に黄色く変色し葉が落ちた枝からは新芽が出てきません
先端を少し切ってみたら湿っていたので枯れてはいないようですが、
これって切っても良いのでしょうか?
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:04:58.77ID:iQqSYM0P
>>844
私のベルガモットは、枯れた枝を切ったらそこからまたどんどん枯れていきました。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:10:33.10ID:8UufcUJN
>>844
2年目ならそのままにしとけば?
自然に任せて4年目くらいから剪定すりゃいいと思うけど
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:12:56.29ID:XLUHH3YG
今日 ネーブルの木にデコポン、きよみ、はすみを継いでもらった
楽しみだ
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:53:50.18ID:OZtZY0J/
文旦と晩柑って、同じものですか?それとも近い品種なんですか?
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:26:44.98ID:zHsOuc6C
樹皮を少し削ってみて形成層が緑色して無かったら枯れてるから切っちゃっていい
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 04:43:34.10ID:GHy0wtGy
>>848
「ブンタン」っていうのが種名
「晩柑」っていうのは品種名でブンタンの1品種
・・・なんだけどプロでも「ブンタン類の中の特定の品種群」をただ「文旦」と呼んで
それ以外のブンタンの仲間はブンタンと呼ばずに品種名や商標名(晩白柚・ザボン・パール柑・晩柑etc…)で呼ぶ人も多い(むしろそっちの方が多い?)からその辺は注意が必要かも
ブンタン類は品種が多いし「ブンタン」の一言では何の品種かさっぱりわからないので分けて呼ぶ方が自然といえば自然ですが

「ブンタン類の中の晩柑という1品種」という意味の話なら「文旦と晩柑は同じもの」ですし
「ブンタン類の中でも一般に『文旦』という商品名で売られている土佐文旦や水晶文旦と『晩柑』と呼ばれている河内晩柑」は「近い品種ではありますが同じ(品種)ではありません」
ということです
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 09:17:57.77ID:ZSsMUCkj
晩生の柑橘類の「総称」が晩柑であって、採れる時期での分類名
文旦類には細かな品種名があって、その中でもおくて(晩生)のものに河内晩柑とかの品種名が付く
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 09:20:21.81ID:PCDIMhN/
文旦=ザボン=ポメロ

その群のなかに、土佐文旦(パール柑)、河内晩柑、晩白柚、獅子ゆず
チャンドラポメロ、グレープフルーツ、甘夏、八朔…etc

て感じで良いかな?
販売果実に品種名を記載せず産地ブランド名を付けて売るから余計にややこしくなる
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:45:03.07ID:59aGP4AW
これを見るまで文旦とザボンは別なものだと思ってたわw orz
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:06:09.29ID:sIKz4wia
文旦は寒さに弱いから植え付け後は木がある程度大きくなるまで冬場は寒さよけをしなさいと言われたんだけど
そんなもんなの?
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:22:23.21ID:u9D0mb9o
柑橘の苗がとどいたんだけど、下の写真のように根っこが土から露出しておくられてきました。
こういうの、普通ありえないですよね?(激安とかじゃないですよ)
ちょっと土かけるだけなのに、放置して送るってどういう神経してるのかな?
https://imgur.com/a/T896Q
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:24:59.53ID:59aGP4AW
そんなもんじゃねぇの?
観葉植物で鉢込みとかなら判らないでもないが、
どのみち植え替えて埋めちゃうんだから大勢に影響ないかとw
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:33:47.02ID:C6S5icqU
せっかく芽吹いた若葉が連日の強風でことごとくぶっちぎれたわ
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:39:05.18ID:DeQMkGRW
もうぶっ飛ぶレベルまで育ってるのか
関東中部早生温州だけどまだ1〜2cmといったところだよ
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:11:04.83ID:iq+e25CM
>>856
通販で買ったこと無いけど、
ホムセンで写真みたいな状態で売ってるのは良く見るから
特別そこの業者が悪いわけでは無いと思います
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:54:26.54ID:7+u602UD
通販で買うなら高くても苗木の生産からやってる評判のいい所か粗悪苗覚悟で安い所に突っ込むしか無い
ホームセンターで買えるものならホムセンの現物見て買ったほうがいい
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:58:59.50ID:bnpxWdwt
清美の芽がまだ伸びないんだけど伸び始めてる人いますか?
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:16:19.44ID:3YBNiBmy
>>856
ヤフオクでお取引したくないタイプ
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:14:13.17ID:fyZEiZ0A
>>856
自分は柑橘系素掘り苗3月に3本頼んだが根っこに土がまぶしてあるレベルだったぞ
もちろん外側にビニールかけてあったけど
今はわんさか新芽出してる
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:05:34.70ID:8KEPTzC0
去年ホムセンで買った棒苗をポットから出したときに根鉢があっさり崩れたのは元からそういう苗だったのか
あれよあれよという間に土が全部崩れ去って根が露わになった時は焦ったけど、今では同じく新芽が出てる
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:23:24.24ID:Pv+GCqN1
>>866
柑橘棒苗4本買ったけどどれもそんな感じやったわ
花とか野菜のポット苗と同じ感覚で根鉢崩さずに植えようとすると
スッポ抜ける
最初は焦ったけどそんなもんよな
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:36:39.94ID:lq4YTB0t
今売ってる苗は冬にポットに入れただけのほとんど根の苗が多い
夏ごろの売れ残り苗なら根が回って鉢が崩れなくなる
写真の苗は去年鉢上げして根が回った苗でそのまま植えても問題ない
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:21:09.92ID:LVIO56MX
抜き苗で根っこ丸出しの水苔で包んで来るやつもある
根っこ少し出てても大丈夫さ
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:34:11.42ID:SYXQXlOD
新芽が5ミリ程度伸びたくらいまでならカサカサに乾燥させなければ
根丸出しの素堀でも植え付けて問題はない
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:15:42.12ID:T8o/T1jj
根は少し露出してるぐらいでもいい
むしろ接木部分が埋まってたら問題
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:32:59.47ID:P5XwQKjX
園芸本じゃ土を落としちゃってバケツで水を吸わせてから植え付けるなんて事していて
こんなことしていいのかって思ったけど平気なんだよね
それより柑橘はどんなに細くても上根は絶対切っちゃダメとか独特
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:39:05.21ID:3YBNiBmy
まだ幼木だから葉を茂らせて欲しいんだけど
どうも花芽ばかりついてしまっているみたい
葉を優先的に茂らせるにはどうすればいいですか?
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:22:15.42ID:PAiWzj1J
あからさまに葉ばかり茂る位に窒素を多く与えたら病気やらに弱くならないかな?
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:29:28.11ID:LxmR5ZIo
南東露地植えのブラッドオレンジモロが6年目で花芽がつかない。@愛知
日当たり条件の悪い東側のタヒチライムや斑入りレモンが花芽つくのに。
生殖成長のスイッチが入ってないんだろうか。花芽分化でこけてるんだろうか。
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 01:40:48.93ID:YMcLz1ho
>>852
九州のサワーポメロは、品種名的には何だろう?
晩白柚かな
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 01:43:31.62ID:YMcLz1ho
去年、沢山開花するも1つも結実せず、あげくには葉っぱが黒くなって
冬はほとんど葉がないくらいの状態で部屋置きしてたデコポンですが
今見てみると、古い葉があちこちかじられていて、小さな毛虫発見。
新しい葉はくるんと丸まった状態のも多く、葉を開いてみても虫とかいないけど
何が原因でしょうか?
今年こそ結実させたい。
ちなみに、枝の先っぽに白いツボミがたくさん着いている。
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:10:54.48ID:RuVVdGvG
>>877晩白柚じゃない、普通の文旦
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:12:12.61ID:RuVVdGvG
パール柑、土佐文旦、サワーポメロ、大橘、水晶文旦は名前こそ違うけど品種はほぼ同じだからね
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:16:49.07ID:ljMTQncq
3月にユーレカ苗植え付けたんですが、摘蕾した方が良いって言われたんだけど、蕾部分をハサミで切り落とせばいい?
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:15:50.20ID:hWJP+MHs
なんかここ数日気温があまり上がらないな
せっかく出た新芽も成長が鈍い
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 16:13:55.15ID:h/i0eACD
実を付けたことのない3年位の八朔を鉢から地植えに植え替えたんどけど
今年は花が咲いても実を成らさない方がいいのかな?
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:31:22.84ID:/qgkQvIl
>>882
今月頭にたくさんあった葉芽がみんな溶けちゃって
花芽だけになってるように見えるんだけどありえる?
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:46:44.38ID:hpHPF+Sp
去年植えたレモンに花芽が付いてる
うまく実がなればいいな
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:45:06.71ID:GgWCdq4u
だけど晩白柚と水晶文旦くらべたら明らかに水晶文旦の方が水分量が多いんだけど、
ああいったのは何の違いから違いが出るの?
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:53:00.35ID:d1dmgzfC
>>887
路地栽培とハウス栽培の差やDNAレベルでは別物だからじゃない?
人間でも同じ黄色人種でも明らかに顔つきとか違うじゃん?
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:38:24.17ID:1QMNukYi
>>888
普通に管理の差じゃないの?
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:20:37.67ID:kY6wX/YG
>>889
水晶文旦は土佐文旦と晩王柑から産まれた別品種だから管理だけではないっぽ
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:51:58.29ID:2Jt35QCO
温州みかんだって品種によって微妙に味や性質に違いがあるからね、文旦だって違い
はあるでしょう。ハウスミカンは信じられない位甘いのに自分の家の放置ミカンは(以下省略)
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:08:27.65ID:p0rSy03n
リキダスやメネデールみたいな活力剤って効果あるの?
鉢に植えた木に撒いたけどよくわかん
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 07:33:07.12ID:1DCJzyIL
下手に鉄資材使うとリンとくっついてリン酸鉄になって吸収されにくくなりそう
根に酸素やりたいならオキシドール流せばいいんじゃ
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 13:56:23.10ID:YMjQ4QzZ
キンカン植えて一年目の初心者ですけど、ハダニが葉の表までわんさかついていました。どのように駆除したらいいかご教授下さい。
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:23:55.19ID:QPpzn20F
ちかくにマンションができちゃって、
燦燦と太陽の恵みを受けていた庭が、
もお日陰に入りつつある
黒々とした影がねっとりと我が家のすべてを包んだ
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:35:40.12ID:J4yNwJ9n
>>897
うちは隣地の木が育ち過ぎて西日が当たらなくなった。
南側の日光は良く当たるけど、東側に向かって丘+森だから日当たりは南側限定だね。
8:00じゃ日光が当たってないし、16:00でも当たってない。
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:30:27.82ID:10b8UCk1
>>896
でんぷん剤でいいんじゃないかな
手軽なのだとベニカマイルドスプレー
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:04:18.22ID:dkn0sS3H
>>896
まず糊うすめて何回も散布(気門封鎖剤も販売している)して、ダニ頭数減らしてからコロマイト水和剤

http://www.mitsui-agro.com/product/tabid/86/pdid/19656/type/1/Default.aspx

ダニ剤は回数制限少ない上に、ダニが抵抗性身に着けて死ななくなるので、同じのを連続使用しないことが重要だったりする

気門封鎖剤に関しては指定濃度を守る限りは何度撒いても構わない
また
http://www.greenjapan.co.jp/iou_f.htm
イオウフロアブルを使うのもいい 薬害に注意

・石灰硫黄合剤、ボルドー液などアルカリ性薬剤との混用はさける。但し、かんきつでは石灰硫黄合剤と使用直前の混用は可能である。
・夏期高温時(28℃以上)の散布は、薬害を生ずるおそれがあるのでさける。
・マシン油乳剤との混用およびマシン油乳剤散布後14日以内の近接散布はさける。
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:46:46.23ID:Ek+Du6KO
>>898
うちは早朝からしばらくは霧だったり曇りだったりが多い地域だから、ある意味その時間帯は理想的
ベランダなんだけど日の出1時間後〜正午ぴったりくらいまでしか日が当たらないから、
早朝の曇り具合はかなり影響がでかいんだよな
天気予報では1日晴れでも日照1〜2時間とかザラ
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:55:51.17ID:J4yNwJ9n
>>901
1〜2時間は辛いね。
下に反射シート敷いたらどうだろう?
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:33:59.85ID:HNRPOBcn
>>902
一応窓ガラスで反射するかなとか思ってるんだけどな
近年の異常気象の特徴なのか、午前中曇りで午後から晴れとかのパターンが多すぎて
家庭菜園も去年とか壊滅したしなあ
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:36:59.74ID:p0ztkPs0
去年は梅雨時期の長雨の後に降雨無しが続いたんだっけ?
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:33:54.91ID:pWw0ehBe
去年のその時期は雨降らない上に日が照らないというグダグダっぷりだった記憶
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:14:22.68ID:NbZ3nL/e
スプラサイドてどこで売ってるんだろ
農協行っても見かけない
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:35:23.62ID:TF31u5/B
劇薬扱いだから後々面倒で組合員以外には事実上売る気がないとか?
産地以外でも言えば取り寄せとかで売ってくれそうな気もするけど
身分証明書の控え保管と印鑑捺印は今でも変わらんはず
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:48:03.11ID:r29vZWpA
同じ成分でもフロアブルだと劇薬扱いが多いよね
なぜ?
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:19:32.50ID:hMwcUlMS
1mくらいのレモンの苗を地植えして半年経つけど新芽が出るとか何も変化ないなあ…
実が生るとかもう次次回のオリンピックくらいになりそう
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:46:30.12ID:pWw0ehBe
ブログとか見てると7月くらいにやっと芽が動き出したケースとか見かけるな
植え痛みとかしてるのかも
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:27:17.96ID:EANs5gmD
>>910
元肥の入れ過ぎとか、逆に何も入れずに痩せた土に植えたとかじゃないの?
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:20:14.05ID:6yEfqO3T
いま芽が出ないと寒さにやられて枯れたかも、枝が黄色や茶色になっていたら諦める

スプラサイドは農協専売だから農協以外では売ってるところは多分無い
近所の農協に聞くしかないが在庫が無い事が多い
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:42:51.32ID:61Ib3Pqs
スイートスプリングって八朔とみかんの組み合わせなんですね。だったら耐寒性もそれなり?
紅八朔より甘い?
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:15:49.10ID:GdAPBgu8
まあまあ上でも書いたけど7月くらいにやっと出てきたってブログも見かけるから最低それくらいまでは待ってみては
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 08:42:58.19ID:bKlsmCAb
枯れた葉が付いているならほぼ絶望、葉が自分で落として青みが有れば復活可能
枯れた葉が有るのは葉を落とす前に極端な寒さで枯れたと言う事
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:09:43.24ID:53b5ErHJ
大寒波で枝先が少し枯れたフィンガーライムの苗がワサワサと勢いよく新芽が伸びてきた
地植えして3年目で2年間は大して成長せずにいたけど上手く根付いたのかな
将来寒波で枯れるようじゃダメだとダメ元で防寒は一切せずに栽培している
小さい苗が氷点下8度でも耐えて本格的に成長しだしてうれしい
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:49:57.36ID:MY4ZEIct
すいません幼木の上野早生で今年が全て実を落とすつもりなのですが
https://dotup.org/uploda/dotup.org1515644.jpg
こんな感じで花芽ばかりで葉芽がありません
これきちんと成長してくれるのでしょうか?
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:05:46.63ID:tMRfb2Ix
全摘蕾・全摘花しとけば6月ぐらいに次の芽がでるんじゃね
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 10:33:05.50ID:02us+4VM
アゲハチョウの幼虫がすごい
いつも黒くて小さいうちに取ってるけど何日くらい見逃すと緑色のでっかいのになっちゃうんだろう
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:19:43.09ID:W5MGqWeV
今の時期だとだいたい18日〜21日で5歳児(5令虫)まで成長する
真夏だと短縮して16日前後
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:39:49.55ID:5GHN5HOL
一昨日、カメムシ対策にアルバリン撒いたけど
しっかりまた付いててワロタw orz
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:22:21.98ID:GqNd+YZE
四季なりのレモンってどうなの?なんかかわいいけだ
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:41:13.99ID:SXfwpfdk
>>923
名古屋郊外ではやっとフィンガーライムの新芽が吹いてきてひと安心
花ばっかり咲いて小さな実が付き始めているのに古い葉っぱは落ちる一方でどうなる事かと…
室内で保温しつつLED植物灯を当てて越冬したもので何かサイクルがズレたかな
さっそくアゲハが卵を産み付けて行きやがった
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:44:25.96ID:rhp+ViHi
>>931
去年、見落としてた幼虫が半日でゴッソリやってくれた
今年はネットで防御してる、
若い木は特に注意した方が良いよ
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:47:16.03ID:W5MGqWeV
>>931
1〜3令中になるまで食べる総量は大きな葉1〜2枚分くらいだから
その時点で処理しちゃえば被害はさしてないさ

だが5令になると爆発的に食い散らかすからなあいつら
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:37:46.17ID:AFgIStKT
>>934
若い木の方が卵産みつけられやすいってこと?
どうりでというか、まだ3年目の苗木なんだけど去年は毎週2.30個位卵見かけてたから、これ木が大きくなったらどうなるんだろうとウンザリしてたんだよね
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:45:14.18ID:aOfgmpCE
若い木は葉が少ないからすぐ丸裸にされるって意味じゃないかな多分
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:07:48.96ID:fPOgKjXO
若くて柔らかい葉じゃないと初齢じゃ食べられない@アゲハ好き
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:54:44.90ID:1dsCP1FL
>>937
うわー、だとすると背丈くらいに生長したら絶対取りきれなくて見逃すだろうなぁ
今はまだ小さいから葉っぱ一枚一枚チェックできるけど
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:33:52.42ID:a8u3izi8
>>935
同じく変態するコガネムシ・カナブンは地中だしカブトムシ養殖もしたことないし、特定の毒蛾とかもからないけど、
野菜につく鱗翅目大体同じ感じだよ ヨトウ・ハスモンヨトウが群生するし幼虫の体長でかいし、特にそう

初期兆候・ちらほら喰い散らかしてんなー?って状態から2〜3晩放置すると終わり

1晩超えた朝 : え、昨日までは虫見えなかったけど虫居るじゃん 地中に隠れないのかよ・・・でも今日は仕事別にあるから何も出来ん、明日駆除しよう・・・
2晩超えた朝 : 野菜が穴だらけ糞まみれ・・・ 人間様の食べるところ少なッ!


モンシロチョウも体長は小さいから1匹あたりのぢょくが居は小さいけど、この傾向が強い
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:34:45.94ID:a8u3izi8
×毒蛾とかもからないけど、
○毒蛾とかも分からないけど、
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:04:14.40ID:M/ZS0RcI
取り敢えず落ち着けw
気持ちは分かる
特にヨトウやアゲハは図体がでかいから葉はおろか草本とかだと花茎ごと食いちぎるからな
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:17:31.02ID:22GhTZnJ
カーテンにひらひらと舞う蝶の姿が映ってたのに放置した私がバカだった。
まだ黒いとはいえアゲハの幼虫7匹ゲット。
まだいそうだ。
それどころか、ナメクジまで5匹。
寒波で半分枯れた葉の部分が美味しいらしいが、わざわざ木の上まで登るか?!
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 20:21:09.15ID:6ZaIP6Uj
大きく育った木なら、放置してもいいんだけどね
子供とか喜ぶし
容赦なく、まだ小さい苗木につくやつは見つけしだいハサミでちょん切る
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 21:00:29.60ID:PLLUYU82
ちょっと前にアゲハが羽化する様子を一部始終動画で撮れたんでまあいいやと思ったなあ
でも植木棚の裏とか他の果樹の枝とかサナギの抜けがらが何個も見つかってさすがに見逃し過ぎた
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 09:19:31.68ID:VfRRsExQ
>>947
いいなあ。
狙ってた蛹があったんだけど、気がついたらもぬけの殻。
まあ、あんまりまじめに見回ってなかったから仕方ないんだけど。
その後、生まれ育ったライムのまわりをよたよたと飛ぶ小さなアゲハ蝶発見。
喜んでいいのか、悪いのか・・・。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 14:45:45.50ID:MO/XCU8z
柑橘の花が開いた
老人臭くて旅館臭くて
ジンチョウゲを薄めたような
そんなにおいの花が開いた
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:50:51.34ID:gO5ztygq
日が落ちるとナメクジがぞろぞろ甘夏の木に上っていくんだけどあいつら何やってんだろ
枝や古い硬い葉に止まっているのは見たが新芽やつぼみを食べている現場にはまだ出会っていない
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:09:50.96ID:6IDzWgJp
つい先ほどナメクジがレモンやカラタチの枝についてるのを見つけた
新芽をナメて削っちゃうそうで蕾が変形してるのは食害みたい
土に撒くのはナメトールやスラゴが効くけど強力殺虫&忌避効果を両立したスプレーはなかなか良いのが無い
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:53:10.48ID:vdBaR7mg
2017年の秋からキンカン(丈45cm、埼玉県、鉢植え)をやっている初心者です
2017年の冬は実40個くらい収穫
2018年3月初めごろに化成肥料、4月中旬に液肥
4月半ばから新芽が旺盛に出てきたのですが、
最近、下から3分の1くらいの葉が黄変し始めてます
水は土が乾いたらという感じで1〜2日に1回はやってます
この黄変は老化でしょうか?
老化の黄変って冬季のイメージがあったので、病変なのではと焦ってます
ほっといてもいいものでしょうか?
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:36:00.91ID:c5SgJuej
>>956
銅たわしを木の幹と添え木に、8の字になるように結ぶ。
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:01:19.79ID:JtmJ/mzf
>>959
956さんじゃないけれど。
あ、それいいですね。
効きますか?
100均で売ってないかな。
探しに行ってみます。
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:06:53.89ID:Y7fkRp1v
>>947
そういうのってトレイルカメラで撮るの?
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:25:48.83ID:ojRPlcmb
>>961
マクロレンズ付けたミラーレス一眼で撮ったよ
朝サナギに翅の模様が透けて見えたらまず午前中に羽化するのでカメラをセット
回し始めて10分ほどでサナギが割れて全く運が良かった
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:44:32.48ID:6lj9VlpX
カイガラムシ出てきたんだけど今の時期にマシン油まいたらヤバイかな?
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 06:17:02.27ID:yYLuf1hY
鉢植えのスダチにハダニ発生、アグロスリンがあったので散布したけど、生き残り。
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 08:57:01.50ID:iDyw7iVv
>>962
ありがとう
羽化ってそんな早く終わるんだ
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:47:21.03ID:ZMyqTrrI
大寒波で実が冷害を受けたばかりか、先端の茎も茶色く枯れているので、
思い切って、緑の葉のある位置まで剪定してすっきり。
これで、リキダスでも蒔いとこうかな。
毎年200個位なる木なのに、年末と年明けに分けて収穫しようと思ってたら、
年明けのは冷害で全滅。

来年も大寒波来るのかなぁ。木全体を覆えるものを準備せないかんかな。
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:10:51.86ID:SSVY1gEx
>>963
最近アルバリンがヤノネカイガラムシに効かなくなってきたわ
温州ミカンと清見オレンジが特に被害が酷い、すす病で黒くなる

現状カイガラムシの特効薬のスプラサイドは有機リン系で結構な毒物指定で
一般じゃ手に入れられそうも無いから代替品の新薬のこれを買おうと思ってる

トランスフォームフロアブル
http://www.dowagro.com/ja-jp/japan/products/insecticide/transformsc
2500円
https://item.rakuten.co.jp/auc-green-loft-biz/2018021902/
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:56:08.78ID:haaA2/tC
>>967
100均のコートカバー使った防寒 大きいのは無理だが
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&;a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=77742
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:10:02.25ID:dchZVUCf
冬の寒さで丸裸になったシークワーサー、いまだ芽吹く気配すらなし。
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:08:18.46ID:ge09SEnY
ミカン類が多数枯れた限界地だけど、シークワーサーはお茶の木で北風が当たらない
為か落葉はしたが芽は出てきた、温度以上に北風は影響が強いかも知れない
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:26:53.91ID:aDf8F2AQ
ヤクルト、さすがに今日は打線が奮起したか
一方阪神の投手は能見……不安だ
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:42:11.22ID:sbotRpiP
ネーブルの全摘蕾した者だけど、正解だったみたい。
とりあえず全部の葉が展開してしまって、更に新たな新芽が出始めてる。
多少の葉巻は見られるけど、中身を捕殺して葉を全部展開させたら木そのものはかなり充実するように思う。
木が大きくなって来年蕾をつけたら10個位は収穫できそう。
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 19:12:04.81ID:LsTJr3LY
>>975
>752さんかな? >753だけど自分も清美で失敗たから
あと一年の我慢ってのが大切だと身をもって感じてます。
一昨年植えたのも来年いっぱいは我慢しようと思ってます。

翌年の桃源郷を目指してwww
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 21:44:51.21ID:sbotRpiP
>>976
ハモグリガじゃなくてミカンヒラタマルハキバガ?というのか新葉に包まって隠れてる奴です。
>>977
752です。
ぐっと我慢した甲斐があって、葉の色艶も良く勢いがつきそうな感じ。
何より葉の数が充実してるから今後の生長に期待できる頼もしさを感じるよ。
>翌年の桃源郷  Ww. まさにそれw
売り物と遜色ない果実を目標に頑張ります。
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 22:11:18.75ID:LsTJr3LY
清美ってなんだよ〜www
飲み屋のおねいちゃんじゃないんだから、清見っす orz

>>978
良かったっすね。でも過度な期待はw
7年目くらいから本格になるような気がしますから上手くコントロールしてください。
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 22:17:08.47ID:qDSSOtyx
7年とかとてもとても
1年生棒苗ですら分かってはいたけど蕾つかなかったか〜と多少落胆気味なのに
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 22:36:46.15ID:sbotRpiP
>>979
りょーかいです。
ありがとう。
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:14:48.23ID:LsTJr3LY
>>980
一応書いておくけど悪い事は言わない、3年は我慢した方が良いよ〜

自分は某苗植えてから3年目で2つ実を生らせたけど
その後の成長がほぼ止まってしまいそれ以来実は着けさせていないが
今でも清見の樹は小さい。抜くのが可哀想だから植えている状態に近い。
7年目とは思えない3年苗にも劣る成長状態だよ orz

4〜5年目くらいから実をポツポツ生らせればいいだけだよ、
沢山生らすのは7年目からって事で、気長に逝こうやw
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 07:33:00.53ID:ApnPeK+F
清見は4,5年は成長が遅いけど、スイッチが入るとあっという間に大きくなって
柑橘の中では一番幹の太い大木になる、そこで気づく、食べにくい、味が薄い
どうしてこんなの植えたんだろう、邪魔だなあ、失敗した
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 07:48:18.49ID:IPcF/JfU
>>983
マジか? そんなに大木になるんかぁ・・・
味については趣向が有るから別にしても
孫の記念樹(しかもマカダミアナッツ:大木になる)に一番近いんだよなぁ orz

今のうちに根域制限しておくか。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 10:08:46.58ID:5nLc256t
清見うまいぞ
年に3回肥料たっぷりあげると糖度増してウマー
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 11:22:16.74ID:HizFKvQ4
ご相談です。
初めて花のついた植えて4年目のライムです。
花の落ちたあとが膨らみ始めています。
育て方サイトなど見ると、ライムは自然落果が激しいから放置でよいとありますが、
初年度は摘果したほうがいいですか?
できれば、1個か2個でも実を見たいという希望もあります(というか、強いです)。
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 12:02:21.78ID:7GANor9I
今年植え付けたネーブルの苗から、せっかく枝が3本くらい出てたのに、
今日見たらアゲハの幼虫が2つもいて、枝の葉っぱ全部食われた。
元からあった葉が2枚残ってるだけ。
また枝出るかなorz
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 12:22:03.18ID:iyC0WQfr
今の時期なら葉っぱを食われても再度芽吹きそう
同じ新芽を食われるのでもナメクジにやられるとそのまま枯れちゃうことがある
そういやうちは柑橘が何本もあるのになぜかネーブルは相性が悪くて大きくなった事がない…
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 18:12:35.12ID:R5ubzkF3
清見は収穫が遅いから中間地では凍結や苦みが出て駄目だ、寒さにはミカン並みに強い
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 19:41:54.25ID:R5ubzkF3
枯れ掛けたミカン根元付近から芽が出たのが3本、台木まで枯れたのが7本
芽が出たのも新しいのを植えた方が実がなるのが速そう

年を考えると新しく買うか迷う
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 20:08:00.87ID:R5ubzkF3
道楽だから残ったのを大事に育てるよ
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:25:32.92ID:sg8EFUsM
>>990
その気持ち解るよ。
俺は50代が近くなってきた。
あと10年位は事故が無けりゃ生きていられそうだけど、なにせ内蔵の調子が今一つなもんで
病気で早死にしそうだもんな。
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:16:11.41ID:cHj+hque
俺もよくよく考えたら今年植えた柑橘苗からまともに収穫する前に死んでそうw
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:25:43.03ID:IPcF/JfU
俺も阿羅漢で病気持ちだから今の苗が初めて実を付ける頃までだろうなぁ。

そう言えば、亡父が孫用にと俺に託した果樹も今の俺くらいの年齢だったな。
息子はやる気ないみたいだからあと5年頑張って孫に託すかw
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:25:16.46ID:f5oI9wLW
不知火のつぼみがほころんで来ました。
人工授粉?てのをした方が結実率はあがりますか?
ちなみに一度も結実を見た事がありません(^_^;)
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 02:49:26.10ID:PWX17vFV
去年は欲張りすぎて蜜柑くらい迄小さくなったので幾つまでに絞ろうか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 3時間 55分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況