X



【ライム・レモン】柑橘系総合32本目【蜜柑・オレンジ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:54:12.80ID:ulQF4Bsz
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

[柑橘の種類・病害虫・農薬など]
>>2

[過去スレ]
>>3以降

前スレ
【ライム・レモン】柑橘系総合31本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1501140439/
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:35:11.54ID:0SKdHdmt
収穫すぐ生で利用するとして、レモン(ほか香酸柑橘)収穫のベストな時期っていつぐらいですか?
10月くらいの青いうち?今ぐらいまで引っ張る?
おしえてエロい人
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:29:37.27ID:vOAEFLxL
熟女より若いギャルだろう
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:40:47.48ID:/TQtjsKK
みかんを知り合いに10s1000円で売った、B級品だけど安すぎかな

花が少なそうだったから摘果を余りしなかっったら実が殆ど落下しなかった
収量は去年の2倍近い500s位有った
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 12:09:44.69ID:UNmtYiPv
今年は津之輝、不知火ともにかつてないくらい大玉の割合が多い。
大きさより味のほうが大切。ボケなければ良いんだけど。
クレメンティンは昨日収穫した。味は美味しいし香りが抜群。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:41:18.50ID:/byQBsjJ
500sでプロの訳が無いだろう、タダで良いと言ったけど200円でというから
1000円だけもらっただけ、今年は高いからタダだと恐縮されてしまってる
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:42:18.90ID:/byQBsjJ
2000円ね
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:43:32.09ID:QxK9FFWt
ド素人のB級品を売りつけたことなんていちいち書かなければいいのにね。
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:54:54.64ID:/byQBsjJ
毎年2〜3本買って20年、最近収量が極端に増えたんだ
0114(*´∀`)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:18:45.45ID:jxTh0P88
>>113
種まきが9月29日。 本当の種まき時期は4月頃の気温20度以上だと思うけど。
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:43:50.10ID:857WCEJs
>>毎年2〜3本買って20年 2.5*20=50本

500kg 5000個 5万円 500u
10kg/本 100個/本 1000円/本 10u/本
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:50:53.74ID:0Q5/7v+G
10kg1000円はいいな
確かに無料だと逆に気を使うかもね
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:40:47.65ID:PW3Isn7t
2000円では売る方がタダでは買う方が気を遣う
相手が2000円で良いと言ってたけど20s以上箱に入れてやった

1m位のも入れると80本位有りそう、10kg以上収穫出来るのは30本位
古い木は50s以上収穫出来るのも数本有る
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:33:14.15ID:PW3Isn7t
山沿いのミカン畑の青島はまだ青みの方が多い、試しに食ったが
不味くて駄目だ、はるみが何とか食えるのに青島は限界地は無理だ
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:53:10.86ID:07PJXiTh
鉢植えポンカンの葉が汚くなっているのは、虫や病気かと思うけど、
皆さん、どんな薬剤をお使いでしょうか?
ちなみに、室内越冬させていて、犬猫がいるのでなるべく害が少ないのが良いです。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 09:28:47.55ID:CdkbAtmB
今年市場でミカンが品薄だったということは、来年の今頃は反動でミカンは大豊作で
激安ということか、その波に飲み込まれないように今からできることは、
ミカンの木にビニールをかぶせて温室栽培にして早めに9月頃に熟すように工夫する
これで決まり!
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 11:22:58.38ID:bd9CAI/M
今年みたいな高値はなくても高齢化とか老木の更新不足とか根本的な農家の衰退があるから爆発的な豊作はないと思うけどな
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:16:04.58ID:S3SYnvKo
秋の姫ってどっか売ってるとこにゃい?\(^o^)/
前に国華園で売ってたみたいだけんど
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 19:30:49.08ID:WL/n076U
国華園でしか売ってないような品種なんて
よく買う気になるもんだ
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:16:44.29ID:oIDE2UC9
国華園でしか売ってないような品種がいつの間にか・・・ってのはキウイで2回ほど経験したわw
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:44:52.39ID:RSSQY4NQ
日南早生で十分、収穫時期は誤差のうちだ
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 03:27:55.36ID:QgnKPijN
金柑の寿命って何年なんだろう
実生かどうかで変わるんだろうけどググってもハッキリしない
ひょっとして柚子みたいに長生きだったりするのかな
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 07:54:51.34ID:EbWZOZgT
>>127
参考になるかわからないけど、すでに実が生る樹齢になったものをいただいて
庭に植えて25年になります。
毎年沢山結実して大きく育ち、生りすぎるので一回り小さく剪定しました。
肥料など与えてない頃も自然に実がたくさん生っていましたが、最近園芸に興味持ち
ここ数年寒肥を与えたりするようになって、LLサイズのが生るようになった。
大寒波の時は氷点下7度位まで下がった朝もあったけど、全然大丈夫でした。
桃などは消毒などきちんとしないと収穫までいかないのに、
きんかんは手のかからない良い子だと思います。
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:34:25.69ID:HrUriN4+
一般に言われてる柑橘系の寿命ってだいたいが台木の寿命だから実生だとそれから+10年くらいで見ておくといいかも
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 15:26:15.77ID:zE7QfiHQ
>>131
お前が行け お前だけが禁止って喚いているだけで
長文キチガイが周りの注意を無視でもして連投しない限り、何でもねーよ
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 18:16:53.39ID:afGKItbw
長文禁止とかほざく奴もキチガイ荒らしだから放置な

それはそうと、8号のロングタイプのスリット鉢が欲しいんだけどなかなか売ってないな
通販は送料が商品価格以上だから使う気になれないし
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 18:54:42.68ID:Tv/+Llgv
>>133
近くにコメリがあったら店舗に商品無くてもコメリの通販で店舗受け取りにすれば送料かかんにゃい\(^o^)/
おいらはダイソーの8号鉢とかゴミ箱とかにホットカッターでスリットつけて自作してるー\(^o^)/
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:03:55.80ID:QgnKPijN
>>128
>>129
ありがとう
スマン、丁寧に教えてくれたのに俺のせいで揉めて
思った通りキンカンはそこそこ長生きっぽいな
参考になったよ
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:31:23.09ID:afGKItbw
>>134
店舗受け取りとか出来たのか
車で30分くらいの所にあるから注文するか
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:25:00.73ID:5afXNP3m
実家を更地にしたので、みかんの木を植えたいのですが、何月が植え付け適期ですか?
本によって、2月だったり、5月だったり、まちまち。
場所は、瀬戸内の海沿いで、日当たり良好です。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:54:55.02ID:k4aHWMyW
>>137
3月後半から4月植えがいいと思います
下準備として3月に植え穴掘って石灰とヨウリン、堆肥入れて1ヶ月放置
樹を植え支柱を打ち込んで固定

5月以降、新芽の消毒したほうが無難です。
5〜9月の頭に一掴み程の肥料を計5回与えれば問題なく育ちます。
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:50:25.13ID:W1aBYzny
正月がおわってすぐに寒の入りか、マシン油買ってこなくちゃ
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 04:16:07.59ID:6oYQ3byd
土地の地目が宅地のままだと固定資産税も相続税の評価額も高いまま
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:37:01.15ID:yDxyisek
みかんの糖度17度はないわあっても一個二個レベル
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:38:13.78ID:lMve86NU
11月初めに挿し木したユーレカにツボミついたw
どうやら無事発根したようで一安心
さぁて結実するまでまったり育てよう
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:55:33.98ID:EwwvUSsl
いけない
レモンの挿木と見ると、自称果樹技術者さんを思い出して
笑ってしまう
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:15:25.11ID:KmMSaqOw
>>144
やはり成木だとそれくらいになるのかな
育て方もいいのかもね。八朔それぐらい収穫してみたい
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:26:29.80ID:JhOXBiUz
八朔の苦さが嫌で親から受け継いだ木を切ってしまった。
代わりにはるかを植えてまだ2年。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 00:31:51.24ID:CczWOx/3
好きな人はとことん好きな柑橘だからね八朔は
逆に苦手な人や、1度も食べたことがないという人も多い柑橘でもある
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 07:04:11.12ID:NNOCcno/
果実は10個前後の小袋が放射状に並んだ形状をしており、小袋をじょうのう(瓤嚢)、小袋の薄皮をじょうのう膜、小袋の中身(いわゆる果肉)を砂じょう(砂瓤)と呼ぶ。
砂じょうは涙形の長さ数ミリメートル程度の粒で、じょうのう膜の中に無数に詰まっている。砂じょうの表面は薄い膜があり、その中は果汁で満たされている。
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:28:39.51ID:EwBJzbVt
先日スィートスプリングってのを始めて食べました。
ハッサクより酸っぱさが穏やかですが、味は似ていると感じた。
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:20:37.64ID:dGE1TI/d
スイスプって皮が八朔で、実の味は温州ミカンだと思ったら 八朔×上田温州の子供
まあ当たり前の味だった。今流行りのタンゴール系の味ではないね。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:42:11.40ID:gRL8q52Q
挿し木のことを書くと、必ず変なヤツに絡まれるのはなぜだ・
勘違いもいい加減にしろ
人違いしてまで粘着してくるとか気持ち悪い
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:53:07.42ID:g1drWZy0
いろんな品種を何回チャレンジしても冬の寒さで枯れて諦めかけてた@富山
今年は平年よりかなり気温は低いけど例年より暴風雪の日が少なく風が弱めだからか葉も落ちず黄変すらしてない
これはいけるか
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:54:39.17ID:aullhVwd
マシン油を散布するときはダインは添加しなくても大丈夫なのかな?
スミチオンは雨で流れやすい時期にダインを混ぜてるはいるんだが
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:27:35.18ID:uxEHvUnM
普通なら要らない
それよりかけ残しのない様にするのが大事
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:37:52.40ID:6/rithQh
会社で景気が悪くなり、リストラで配置転換や転勤を強いられる時
辞表を出して辞めていくのは温暖な地方の出身者が多い、逆に
逆境に耐えて仕事を続けていくのは日本海側出身の人が多い
どんなに苦しくても決して諦めない、それが日本海側出身の人だと感じる
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:51:36.23ID:jq9Pp2wd
スイートスプリング食べてみかんと同じ味だと晩柑類のかなりがみかんと同じ味にならない?
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:09:32.16ID:+7Weo/E7
>>159
うちも富山の平野部だけどレモンとグレフルの実生は軒下で防寒無しでなんとか生きてる
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:24:03.51ID:DXC8xjyI
>>138
ありがとうございます。この休みに植え穴だけ掘ってきました。
暖かくなるのが楽しみです。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:33:30.53ID:ZDBPX5lh
あと2株植えれるけど何植えるか悩むな、
八朔にしようか柚子にしようかミカン系にしようか
2年生にするか4年生にするかも悩むなぁ
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:11:14.46ID:hssaRVPM
5月以降のハモグリガ対策はベニカベジフル、アルバリン、モスピランあたりを輪番で使うんだろうけど、
雨の当たらない軒下の場合、どれくらいの間隔で散布したらいいのかな
あと、住友のモスピラン液剤は濃度の関係からなのか適用にハモグリガが無いけど、一応効果は同じってことでいいのかな
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:02:14.12ID:9nc4lO3/
>>167

それぜんぶネオニコチノイド系だね
モスピラン液剤てアセタミプリド2%じゃなかったかな
モスピラン顆粒水溶剤は20%なんだよね
0169954
垢版 |
2018/01/09(火) 03:22:56.69ID:Xe+vX+Ij
ネオニコチノイドも10日から2週間に1度消毒が必要ですね。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:43:45.91ID:sjJ3S/FB
夏秋梢の展開が終わって成熟するまではそれくらいの頻度で定期的に撒いた方がいいってことかな
大体どれくらいで展開完了するんだろ
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:29:37.52ID:m+NUNEbi
頻度の話じゃなくて、薬剤ローテするならネオニコ以外を混ぜろって話じゃないの?
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:52:05.68ID:sjJ3S/FB
同じネオニコ系だけど成分は違うから問題ないかと思ってた。
有機リン系のマラソンとかは浸透移行性あるらしいけど、
他系統で浸透移行性がある奴を優先的に使いたい・・・。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:20:02.19ID:1+mqmEnw
>>164
レモンすら何度も枯れてるんだよね
生垣して南からの山からの吹き下ろしが軽減したのか今年はまだ大丈夫
去年までは今の時期はすでに丸坊主だった
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:21:47.15ID:oPS6Klzs
新春セールで種なし金柑の苗買ってきた
清美オレンジと甘夏みかんはあるけど金柑は初めてなんで楽しみ
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:28:08.61ID:WQr3vtah
色々な品種植えたけど違いが分からんね。キッチリ管理栽培しているわけではないし。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:51:02.02ID:tCa4YjXT
はるみが鳥に食べられ始めた、皮が薄いみかん類は明日から収穫する
八朔や夏ミカンなどは鳥にやられた事は無い
0178(*´∀`)
垢版 |
2018/01/09(火) 21:14:49.91ID:j8TxmN4K
実家に帰ってみたら、7年育ったレモンの木が実っていた。
文旦と八朔は、親戚知人に配っても余る。。
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:22:43.72ID:MTh1RADV
金柑のスウィートシュガー、栽培されてる方いますか?
自分、ネイハ金柑が尽きた後、こいつで四月まで食べたいなとおもってます。
それか、福原オレンジかな?

関東南部です。
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:25:12.24ID:dLhOtv38
>>171
家庭果樹ならローテーションするほどのこともないだろう
モスピラン4回、35日くらいで新葉は緑化する
費用を気にしないならエクシレル高濃度で一発だな
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:26:01.02ID:Ge5FD9HE
1株しかないし、ネオニコばかりになるけどお手軽スプレー農薬を3種類くらいでローテすれば十分だよね?
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:21:56.56ID:399lReny
プチマル金柑のポット買って来たんですけど、今から地植えしていいですかね?根鉢は崩さないほうがいいですか?
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:44:15.93ID:GRRwc0WN
根が回ってる苗でー5度以下に成らないなら寒冷紗を掛ければ大丈夫
秋に鉢上げした苗なら植えない方が良い

はるみを収穫したけど凍結で腐ってるのが20位有った、青島もまだ青いし
限界地は厳しい
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:15:17.27ID:T+zhrCM4
ホムセンに不知火の苗が見切り品で大量にあった
雪当たる場所で葉っぱの色が黄色くなってるけど売ってるてことはここで育てれるってわけなのかな?
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:23:10.38ID:dings62n
>>184
マイナス10度行くとこでもせとかとかレモンの苗は売ってる
柑橘系は成長遅いから状態の悪い苗は辞オススメできない。まる一年損すると思った方がいい
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:32:21.40ID:Ge5FD9HE
花芽分化がこの時期からってことでベランダの日の当たる所に置いてるけど、
微妙に風が当たるのが心配。南東向きだから北風の直撃はないものの・・・。
かといって保温を優先して窓際に寄せると日照が3時間くらいになってしまう。
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:47:45.85ID:3+02gCv2
津之輝の花がたくさん出てきた300は超してるので
流石に摘もうと思う まだ樹高が2.5mなので摘果じゃ栄養が散らばり過ぎて遅すぎる
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:45:06.00ID:HiKR3eLB
エクシレルSE, ダントツ、アニキ、テルスター、スピノエース、アルバリン
をローテーションしてる。窒素を多めにすると育つし、甘くなるが害虫も
どんどん寄ってくるので。
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:49:44.82ID:HiKR3eLB
>>188
樹は自分の能力を知っているから、ちゃんと自分で
摘果してコントロールするよ。自分の津の輝の経験で35-40個で
落ち着くと思う。
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:23:33.87ID:NvKfDRig
>>190 (ちょっと長くなるがすまん)

あ、うん まさにそれはその通りで分かるのだけど、 前年は津之輝ゾーンの半分ぐらいの樹で局所的にそれほど花が落ちなかったんだよね
ちょっとバランスおかしくね?って思って末期で摘花したけど、それでもゴルフボール大の40個ぐらい結実ししなりすぎてどうにかなりそうだった
落ちるやつは割とポロポロ落ちるんだけどなあ
樹を強く育てたいから最終的には摘花と摘果で実を1本あたり5〜7個に抑えた そのせいもあって前年よりさらに花の勢いがあるんだと思う
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:34:46.48ID:z4zPGB05
窒素多めだと甘くなるのか
でもじょうのうが固くなるっていうしなあ
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:51:12.46ID:NvKfDRig
>>192 それ本当 うちは窒素使わない 地力あるし とにかく根張りと樹齢と日照と剪定と摘果で味を濃くすることに決めた

17年前一度失敗したのよね その前の年少しだけ窒素肥料に頼ってチッとばっかし成功したから量増やしたら害虫くるわ

扁平な品種なのに果皮も厚くヘタ部が盛り上がってデコポンみたいになるわ、じょうのうが夏みかんみたいになったww

土地に合わせた適切量って本気で大事
自分の場合は反動で、窒素分が含まれているものはやっても、窒素肥料として分類されるものはまったく施肥しなくなった
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 08:36:47.28ID:3WkYtTsM
柑橘類の種から去年発芽させた鉢を移動しそこねて
雪が積もってしまった
せめて屋根の下に入れたい
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:45:21.24ID:61AnkQWW
鉢植えに果樹用の培養土ポチったけど普通の培養土と大差ないのね
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:56:04.32ID:z4zPGB05
野菜用培養土に赤玉・鹿沼あたりを混ぜて水はけ良くするだけでいい気がしてきた
けど、数年植えっぱなしにするものだからやっぱり果樹用を選びたくなる
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 13:51:07.71ID:qRWM1OwH
鉢植えにはバーミキュライトを混ぜると良いぞ
鉢植えに不足しがちなMgもそこから取れるし、何より軽くて長持ちだ
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 14:13:46.49ID:9hUibsME
カイガラムシだらけで処分する予定の木にマシン油大量に撒いてみた
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:12:05.20ID:qP7SW5Cq
カイガラムシは今の時期なら手で取った方が確実、冬に散布してもみかんは低濃度
でなければ成らないので効き目は悪い
発生時期にスプラサイド乳剤の散布が一番効き目があるようだ
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:28:40.62ID:PXO9ZqbG
カイガラムシには冬マシンの高濃度散布が一番効く
スプラではなかなか抑えられん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況