X



【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 16:30:10.11ID:OVXj+AP3
>>737
日本でも食洗機くらいは新築で建てれば標準で付いてる。

>>739
50以上の世代の欧米崇拝、ドイツ信仰は若い人には通じないね。
特にキッチンの話は上で言われてるように本末転倒なので真に受けないほうがいいと思う。
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:27:59.89ID:Wq97jFG3
>>741
今の若い人は貧乏でドイツに行ったことがないからだろうw
日本は新築限定のオプション、向こうは賃貸でもついているw
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:42:46.14ID:OVXj+AP3
>>742
ヨーロッパの賃貸住宅ってものすごく高いよ。
食洗機が必ず付いてるわけでもないし。
日本は賃貸が安いしパナソニックの卓上型があるから使いたければ買えばいいのでは。
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:43:05.67ID:iZF3K8H9
食洗機のついた小さなホテルでバイトしたことがあるが、
客が少ないときは食洗機を使わせてもらえなかったよ。手で洗えという。
加温とか洗剤のコストがかかるからだという。食洗機が隣りにあるのに食器を
手洗いする。本末転倒。
古い食洗機で植木鉢とか洗ってみたい。
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:45:58.86ID:iZF3K8H9
農家がよく使う黄色いコンテナとか、土がはまって汚れているのを
大型食洗機でキレイに洗いたい。
お湯なんか太陽熱温水器で夏はなんぼでも作れる。水が熱すぎて風呂に入れないほど。
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:49:42.42ID:Wq97jFG3
>>745
高圧洗浄機位買えよ
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:47:42.95ID:iZF3K8H9
>>746
食洗機はいろんな方向から噴射するんだよ。
しかも、洗ったお湯はまた再利用する。
高圧洗浄機のその上のレベルの機械なんだよ。
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:50:26.39ID:Wq97jFG3
>>747
いろいろ突っ込みどころ多いが
食器洗い機の水再利用って一体何に使うんだよwww
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:48:27.95ID:Wq97jFG3
>>749
話ずらすなよww
洗剤が入っている汚水をお前は一体何に再利用しているんだよw
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:51:09.64ID:ckyu5fyB
このジジィもしかして洗濯機も使えないんじゃね?
若者を貧乏呼ばわりする前に食洗機買ったら?w
時代遅れの老害さんw
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:07:52.59ID:iZF3K8H9
>>750
食器洗い機から噴射する水は、
洗い終わった水を再回収して、軽く漉してから
再び噴射して食器を洗うんだよ。最後の仕上げは水道の水を
使う仕組みになっている。
洗剤が入っている汚水をお前は一体何に再利用
との質問はバカそのもの。
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:11:29.57ID:iZF3K8H9
食器洗い機は、水(湯)を再利用して洗うから
手洗いよりも水の消費量が少ない。
園芸の植木鉢とかコンテナを高圧水で洗ったら、水を大量につかう上に冷たい。
庭は水浸しになる。おまけに水が飛び散る。
低能に説明するのは面倒だね。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:14:40.38ID:Wq97jFG3
>>752
お前頭おかしいw
それは食器洗い機からでた汚水を使っていることにはならないw
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:17:08.89ID:iZF3K8H9
>>754 食器洗い機のごく基本的な仕様だよ。
日本製の食洗器だよ。
お前、ちゃんと調べたか。どっちがおかしいか
確認するか?
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:21:04.27ID:iZF3K8H9
食器洗い機にはお湯をジャバジャバかけて、食器の汚れを洗い落とす。
その噴射の水はかなりの量が出ているが、それは機械の中で再回収される。

最後にすすぎのために、新しく水道の水が加えられて、食器をすすぐ。
食器洗い機のタンクには、そのすすぎの水が加えられた分だけ余剰となって
排出される。

ひょっとして、その排出された水を何かに使うと考えていたのか?。お笑いだ。
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:23:18.56ID:Wq97jFG3
>>753
大体お前は農家がよく使う黄色いコンテナを洗えるような食器洗い機があるって確認しているのかw
わしゃそんなの知らんぞw
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:24:50.42ID:Wq97jFG3
>>757
そんな巨大食器洗い機を脳内で作って、農業用に利用しているのを妄想で語られても
一般人の迷惑なのも判らないのかw
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:26:15.45ID:iZF3K8H9
田植え機の育苗箱というか、小さなイネの苗がたくさん植えられている
黒い箱があるが、その箱から苗をとりだして田植機にセットするが、
その黒い平べったいプラ箱をタワシで洗うのは大変なので(何十枚もある)

この育苗箱を洗う専用の洗浄機というものがある。これが食洗機とは違って、
大量に水を使い捨ての上に(排水溝からあふれたことがある。バイトで。)
5月だから水がまだやや冷たい。数百枚洗うのはいやになったよ。しかも
汚れが完全に落ちないときたものだ。すきまとかね。湯や洗剤を使わないためもある。
園芸の植木鉢も同じこと。
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:28:41.86ID:Wq97jFG3
>>760
で、農家がよく使う黄色いコンテナとか、土がはまって汚れているのもキレイに洗える大型食洗機があって
お前は農業用に使ったことがあるのか?

1時間に1個ずつ洗浄して使うのか?
脳内で勝手に妄想しているだけだろw
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:31:24.47ID:iZF3K8H9
園芸のために田舎ぐらしまでやろうという本格派のスレなのに、
汚れた園芸道具は大量に出るというのに、まったく無策の人間が
いろいろ阿呆なレベルの文句だけ言っているのは笑える。認知症の老人か
中年かな。
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:32:56.54ID:Wq97jFG3
>>762
で、園芸の為に農家がよく使う黄色いコンテナとか、土がはまって汚れているのもキレイに洗える大型食洗機とか売っているの?
君は使ったことも当然あるんだろうなw
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:33:47.54ID:ckyu5fyB
このジジィ食洗機知らないだけじゃなく世間も知らないんだなw
無駄に歳重ねて母ちゃんが泣くぞ
あっ…もう居ねぇかw
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:33:52.66ID:iZF3K8H9
>>761
だからきったねえコンテナに詰めて
野菜なんか知人の家や直売所に持ってくんなよ
土が落ちて汚れるからな。
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:35:48.60ID:iZF3K8H9
>>764
言い負かされたバカは、個人攻撃の罵倒で
反撃?を始めるからな。
これは田舎でも都会でも同じだ。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:36:14.83ID:Wq97jFG3
>>765
だからそういうきったねえコンテナは農家じゃ高圧洗浄機で洗って綺麗にしているだろう
それすらお前は知らないのかw
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:38:05.94ID:ckyu5fyB
>>766
本当それなw
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:39:25.95ID:Wq97jFG3
自動食器洗い機なんて約20年前から使っているわw
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:40:16.27ID:ckyu5fyB
水が勿体ない!
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:44:33.08ID:Wq97jFG3
>>771
田舎って井戸水とか普通に家についているし、農家って普通に高圧洗浄機を使って収穫BOX洗っているやろw
自動食器洗い機で洗っている農家とか見たことないが、園芸の田舎暮らしの為に必須アイテムなのか?
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:47:12.37ID:ckyu5fyB
井戸水が勿体ない!
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:55:57.35ID:g+86gls+
うちも井戸水だから水は使い放題だわ
ソーラー温水器で昼間ならお湯も使い放題
電動ポンプなら普通の水道と変わらんよ
でも下水ないからトイレはコンポストで生活排水垂れ流しなのさ
これでも当初の汲み取りからだいぶ進化したんだぜ
よそのお宅は簡易浄化槽の水洗だね
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:05:08.07ID:dE+rcakB
段々畑の柿の木に水やりをするには、井戸水を50mmポンプで300リットルタンクに満水して軽トラで運ぶ。満水まで3〜4分足らず
畑では、25mm小型ポンプで散水5分間ほど。10往復しても井戸水が枯れない
夕立が降らない真夏に1週間おきに2回散水。見事な柿が実るが、雨さえ降れば楽なんだが
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:05:26.20ID:ckyu5fyB
水は有限なんだぞ!
湯水のように使うなよ
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:14:10.70ID:ckyu5fyB
人間一日2リットルの水分が必要なんだ
一日1リットルで足りない分は尿を再利用するといい
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:38:17.98ID:WMk89haK
食器は油よごれもあるからお湯だし
お湯は単価が高いから再利用するのは当然であって
井戸水でも水道水でもただの高圧洗浄機で噴射してコンテナあらうだけなら
再利用なんて考える必要ないだろう
いったいなにをもめてるんだ
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:41:59.87ID:Q+YgVI4L
若い頃は 水もしたたるイイ男!と言われたもんじゃが

先日 ガマン汁のしたたるワシの股間の大蛇を
越してきたばかりの若奥さんに見せたら 慌てて(ry
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:55:26.34ID:2hPrrThZ
落ち着いた頃にやってきて、お前ら何やってるんだやれやれみたいな人って割りとよく居るけど腹立つよね。
>>786お前のことだよ。
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 04:49:28.02ID:xCEfETGb
鶏糞さえあればいい
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 06:19:11.08ID:a8DvCkdj
お前ら鶏糞スレにでも行って和んどけよw
お互い暴投してる噛み合わない会話でスレ流すなw
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 09:48:16.69ID:kFAOwuQW
基地外「園芸の為に田舎住まいするためには、収穫BOXを洗える大型食洗器が必要です」
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:56:21.95ID:mBiKT2Ll
食器洗い機使ったことない文盲基地外が
最初の水再利用って一文に噛みついたのが原因だろ
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 14:19:02.39ID:kFAOwuQW
誤爆
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:33:59.29ID:eTqnNE3s
さあ今年も玉ねぎのべと病は流行するのだろうか
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:48:30.44ID:nsWVUXF8
定年夫婦が昨秋に植えたホウレンソウは、寒くて5cm以上伸びてない
暖かくなってきたが、大きくなるより先に花が咲くと思う
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 22:05:16.43ID:R37Mzcp+
沖縄ではほうれん草、サラダ菜、その他葉物ええ感じよ
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 01:10:48.31ID:elNAV9+6
最近、近くまで伸びてきた排水溝(用水に接続してる)に下水を流せるようになり
やっと、浸透枡から解放されたよ

浸透枡は場所とるから嫌だね。田舎は、これだから・・・・・・
下水を敷地に浸透処理してる物件は買うものではない
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:50:33.24ID:lKl3buve
>>801
定番のカイズカ
今年リンゴと梨植えたんだけど、赤星病の原因になるらしい。
切り倒そうかと思ってる。
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:35:50.15ID:c8IV9suP
家はレッドロビン植えて後悔してる
見てて飽きるし手入れが大変
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 14:04:26.08ID:fmGnP4Dy
>>801
うちはラズベリー
冬は丸見えになるけど明るくなるんでこれはこれであり
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:13:18.18ID:BAFnE4Hr
>>802
下水接続すると水道代が倍になるという話も・・
上水下水と毎年交互に値上がりしやがる
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:12:14.92ID:xPROxjUR
雨水タンクでも設置して庭や畑に水やれば上下水道費は節約できそうな気がするけど現実的には難しいか
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:33:34.48ID:3eoHajF6
水道代は月々2000円だよ。風呂の水を節約しても無駄だと感じるくらいに
水料金はずいぶん安い。
下水道につなぐと料金2倍か・・・。浄化槽のままにしとこう。
道路の排水溝につなぐのに何十万円もかかるというし、道路の拡張工事が予定されて
いるので、下水道が通っても何年もたつけど接続しなかった。接続するよう
役場の人が来て説明してたけどな。(下水道ができてもつながない人が大勢いるのが
背景にある。)
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:05:11.10ID:fmGnP4Dy
>>806
虫にやられたことはあるけど病気はなったことないな
剪定と誘引と落ち葉が面倒だけどむちゃくちゃ丈夫
毎年食べきれないくらい実がなるしラズベリーの生け垣いいですよ
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:22:54.55ID:3eoHajF6
>>811
そのとおり浄化槽を使っている。
その水は庭で浸透させているわけじゃない。
道路の側溝へ流している。
下水道の管というのは、側溝とはまた別で
道路に中に新しく埋め込んである。雨水と下水は
別々の配管になっている。下水道につなぐための工事費として
20万円も30万円もかかるらしい。土を掘って進む距離が
ちょっとあるので。
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:27:55.92ID:3eoHajF6
食べられる生け垣といえば、ぐぐるとウコギが有名だね。
関東ではなじみがないけど。ラズベリーやブルーべリーやフェイジョアやキンカンは
生け垣にできないこともないが枝のそろいがわるい。
お茶の樹が生け垣として比較的しやすい。お茶なんか買えば安いけど。
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:47:05.30ID:fmGnP4Dy
>>814
高さは伸び放題のほったらかしなんで最大2メートル近いかな
1.5メートルくらいの金網フェンスに這わせてるよ
いまは剪定終わって胸くらいの高さでまっすぐな幹だけの丸坊主
これが実をつける6月頃には見通す隙間がないくらいびっしりになります
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:31:55.98ID:WJJf8WJG
知らない人も多いけど
井戸水だって使う場合は下水使用料がかかる自治体も多い
垂れ流しはだめだよ
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:44:15.29ID:elNAV9+6
>>818
認可された浄化槽を通せば、生活廃水を川に流すのはOKだろ
そのための浄化槽なんだし

浄化槽使って浄化した水を側溝に流すのに下水料金はかからない
下水管を使わず、側溝とおして農業用水経由で川に直接流すんだから

その場合、下水料金がかからない代わりに
浄化槽の清掃費用、検査費用がかかる。その費用は、地域によりけり
これは下水道料金と同じ。うちの地域では、年間1万円から2万円くらいだね
これとは別に川に流すのに用水通すから、水利組合に5千円くらい出す

都会と違って田舎は、下水流すにも余計に金がかかるわな
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:52:12.41ID:xPROxjUR
>>820
家は浄化槽の点検2ヶ月毎に一回点検業者が来る費用は20000円だな
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:55:23.56ID:elNAV9+6
>>812
浄化槽をやめて、下水道普及させる理由は、環境保全の部分が大きいんだろ
浄化槽使っていくら浄化したところで、近くながれてる農業用水の水は
昔にくらべたら富栄養化してて、住んでる水生生物少ないし

下水道普及できない理由は、下水管維持するのに莫大な費用がかかるからだろ
人口密集地域は、下水管はり巡らせて、集中的に浄水処理する
人口希薄な地域は、各戸で浄化槽使わせてある程度汚染除去して川にたれ流し
こう言うことだわな
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:15:25.02ID:elNAV9+6
浄化槽つかって生活廃水を川に流したり、敷地内で浸透処理する場合は、
金がかかる場合とかからない場合がある
これが、下水道がとおっていても、下水道にあえて繋がない理由の一つ

浄化槽使った場合、金がかかる最大の理由は、浄化槽の検査料がかかること
浄化槽つけても、浄化槽が機能してないと、汚染された水を垂れ流すことになる
だから、定期的に検査して浄化槽を清掃したりする必要がある
この検査は、自治体が行うのではなく、自治体が指定した業者が行っている

それでは、定期的な検査をさぼってしない場合、汚れて浄化槽を清掃しない場合はどうか?
一応、法律的には罰則があるようだが、そこまで厳密に運用されていないから
定期検査をしなかったり、清掃費用をけっちたりして、適正運用しない場合もままあるw

側溝とおして農業用水に生活廃水を流す場合、利水組合が地域で強い権力を持っていれば
彼らは生活がかかってるから、地域権力つかって厳密に運用させるだろうけど
川に直接クダが伸びてる場合など利水組合がからまないや、
うるさくない地域では、検査費用や清掃費用をケチれる
その場合は、かなり安い費用で生活廃水を、敷地や川に垂れ流すことができるw

浄化槽を廃して、下水道に接続する工事は、大抵の自治体では補助金が出る場合が多いから
自治体によるのだろうけど、工事費用の実質負担はそれほどかからないでしょう
でもあえて接続しない理由は、そこら辺にあるのでしょうよ
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 00:10:40.96ID:z1l+Tf66
紀子さま語録
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

「私は大きな蛇も触ることができるのよ」
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 00:57:54.01ID:uBjLxq35
天皇家
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:22:21.38ID:pz88sznH
田舎暮らしがしたい人の書き込みなんてないじゃ無いか
居るのは超田舎に既に住んでるプー太ばかり
田舎は都会に出て働けなかった人間が残る場所で
都会からわざわざ移住する場所じゃ無いんだな
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 02:40:55.73ID:jTvoyxgS
すでに田舎に住んでるのが多いのは事実だと思うけど
たぶん元は都会に住んでて移住か地元に戻った人が多いんじゃないかな
さすがにずっと田舎に住んでる人はまったく関係ないスレ開かないだろうし
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 10:49:42.36ID:A39vkF32
うちの田舎は殆どの所で下水は敷いてあるのに用水路から川にいつも
泡が浮いて流れ込んでいて不思議だった
>>802
こういうゴミがいるから、河川が汚れるんだよな
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:02:26.83ID:A39vkF32
お茶の木は蛾がつくから庭木にしてはいけないと親から聞いた
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:27:56.25ID:neb0NuYK
チャドクガだったか刺す毛虫がつく。
生け垣に素肌で触ることもなかったから刺されたことはないが。
生け垣は作らないで、フェンスをつくって、それにブラックべリーなどを
根元に植えるぐらいがまだ簡単で確実だと思う。
生け垣の栽培に失敗してスカスカになってもフェンスは残るし。
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:20:57.50ID:f3wb0ngS
チャドクガ  やっかい
薬で駆除可能だが、茶の葉とか薬に汚染されちゃう
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:33:58.70ID:neb0NuYK
園芸の一環として生け垣をやるにしても
シラカシとかサザンカ・ツバキ、など、食べることもできない。
若葉が食べられるとか果実が成るなどの利点が欲しいな。
生け垣はネコが入るスキマは根元に生じてしまうので、動物の侵入は防げない。
思い切って、幅50センチの細長い家庭菜園にしてしまえばいいよ。
http://www.geocities.jp/hanakouboufuuka/images/photo/kinkyou/DSC00990.JPG
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:43:15.76ID:Dw70zZNE
うちはフェンスにする前はLアングルぶっ刺して太い針金渡してやってた
手軽だしお金もかからないんだけどラズがどんどん増えて重くなったせいで
張った針金がたわんだり毎年張り替えないと腐食して弱ったとこから切れちゃう
本場の人らがごっついトレリスと番線みたいな極太針金でやるのが良くわかったよ
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:49:39.88ID:CGuAopaX
コニファーに囲まれたオッシャレーな庭が憧れ
綺麗でいいよね
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:53:31.97ID:GedXKvhC
チャドクガは、それほどやっかいではない
生物農薬効くし
毎年、茶やサザンカ、ツバキにわくけど、
家庭菜園にBT剤まくついでに、散布すると効果覿面に死滅する

気がつかないでさわってしまい、かぶれることもあるけど
体質的に弱くないので、2、3日赤い湿疹がでる程度だね
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:06:20.57ID:s6qGgH5a
>>838
埼玉県の東入間市と画像内に書いてある
農業地帯の真ん中に造られた町らしく畑だらけ
画像は主要道路の歩道だね
どこにでも有る歩道を見てその感想
君は一体どんな所で育ったんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況