X



◆◆園芸初心者質問スレッド PART95◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 02:23:15.41ID:k7ECL2uo
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください


※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART94◆◆
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1500107771/
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:54:54.13ID:SKuPrv+c
室内用の鉢花で咲終わったものって捨てるしかないんですか?
リーガスベゴニアが咲終わった時に白い粉がついて家族が捨てたのですが、モナラベンダーもそろそろ咲終わりそうで捨てるべきか悩んでます。
店で売られてるものが安いのを考えると室内で1年中管理するのは場所がとられるだけな気がして…。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:18:28.57ID:Re5Lw+49
ほんの数週間のために一年間管理し続けるのはめんどくさいからね
そこから増やしたり大きくしたり種撮ったりとかしないなら
捨ててまた買いなおしたほうが楽でいいんじゃね
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:29:27.44ID:zjX9d0n1
>>171

君ィ、!

すごい詳しいね、なぜそんなにきっぱり言い切れるのか知らんけど。
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:31:47.05ID:20ozhuUA
>>172
あなたみたいに買いなおす人がいるから生産者としてはうれしい


ちなみにリーガスベゴニアは球根植物なので半不死
モナラベンダーは一年に一回しか咲かないだろう、だが多年生なので
うまいひとが育てちゃうと買いなおす人は居なくなるが…
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:43:20.95ID:20ozhuUA
モナラベンダーはなんか微妙かもね

リーガスベゴニアは成長しているかぎり咲きっぱなしになるから
花の期間は六ヶ月とかになるよ、うまくやれば
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:50:41.69ID:ixmpV+Kd
同じ植物でも花の色によって寿命に
差は出るものなのでしょうか?
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:56:51.25ID:z691gGCZ
>>177
言ってることは、
・一つの木(or草)から咲いた花でも、その花の色によって花が咲いてる時間(花の寿命)は違うのでしょうか、と聞いてるのか
・まったく同じ種類の植物ですが咲く花の色が違います。咲く花の色が違うとその植物の寿命も違いますか
と聞いてるのか、どっちなんだ?
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:08:21.83ID:z691gGCZ
>>179
それはその植物の個体差だ、人間だってまったく似ている双子でも寿命は違うのと同じ
なお、植物の中には白花系(たとえばの話)は多年草で枯れず、赤花系は一年生で冬は枯れるなんてのもあるが、これは個体差ではなく種の違い
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:12:20.86ID:BQDBAOgL
個体差というとそれじゃ同じ花の色の同じ植物でも開花時間が違うのは個体差ってだけの話じゃ
基本的には同じ種類の植物なら花の色は違ってもそれほどの違いは生じないよ
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:52:28.21ID:thHo91RH
あと白花(白化個体)は色素の生成が阻害されてる場合があるので
通常個体よりも弱いときがある(日焼けとか、病気が出やすいなど)
当然、個体寿命が短くなる要因にもなる
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:17:34.10ID:M4epaEMV
青年の木に白いカビが全体的に生えてきて、鉢をどかせて受け皿を見ると受け皿まで白いカビがコンモリと生えていました。
農薬スプレーを毎週葉っぱにはかけています。
土の方は、どう対処すればいいのでしょうか?
根腐れ防止剤のミリオン?をやりましたが焼け石状態。
土にも農薬スプレーをかける?
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:20:27.68ID:M4epaEMV
水やりは、2週間に1度くらいです。
いろいろ育てている中で一番水やりはしていません。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 02:36:18.38ID:AaHjuqoY
通気がないのに湿度が高すぎるんじゃいくら殺菌したところでどうしようもない
元々土に潜んでたカビが元気になってるんだろうから現状カビてる植物には農薬スプレーとやらやって拭ってみたら
土はカビの生えた表面をカビごと取り除いてキッチン用のアルコールスプレーを根に影響がでないくらいにかけた後よく乾かしてから赤玉とかの綺麗な土を足してみな
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 02:37:08.54ID:AaHjuqoY
もちろん対処したあとは換気もちゃんとしてみな
普段からやってるならもっと風通しのいい場所探してやれ
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 02:56:36.53ID:zCOzNxXt
>>189
ありがとうございます。そのようにやってみます。
ちなみに、葉っぱの方にもアルコールスプレーをかけても問題ないでしょうか?葉っぱが痛みそうかなあ?
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:47:59.59ID:VmVZsju4
植物は環境で生きてる。
あなたがすることはカビを抑えるのではなくカビの出ない環境を作ることだ。
カビだけでもないけどね
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:36:05.64ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GC0M2
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:33:55.24ID:lmzBF9km
日陰、半日陰の花壇なのですが、何植えたら良いですか?かわいい花が咲いて欲しいです
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:36:14.96ID:lmzBF9km
ちなみに温暖地域な中部地方です。雪は年に1〜2回ほどしか降らないし
積雪も去年は多かったですが年に1〜2回くらいです。
なるべくなら一年草と多年草の両方を植えたいです。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:38:09.10ID:lmzBF9km
すみません、削除すれに間違えて書いたようで無視してください。
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:21:08.33ID:scvfqZCx
>>200
紫陽花なんかどう?ドライフラワーにも出来るし、色も沢山有る。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:25:09.88ID:IAjhs9hU
返信ありがとうございます。
紫陽花を頂いたので明日植えることにしました。
インパチェンス調べたらカリフォルニアローズが
かなり好みでしたのでこちらを植えます!
何も考えずにリビングストーンデージーを植えたら
葉は黄色くなってしまい花はほぼ8部程しか開かず
これ明らかに光が足りてない気がします。
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:59:53.90ID:i/xRgCDw
アドカドの若木は吸水が下手って某ブログに載ってたけど
対処法ってわかりますか?
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 06:25:00.23ID:+4AWZlWm
アボカド(英: avocado)

変なブログは読まない
「あの人がこんなこと言ってますが・・・・・」なんて他人のせいにするような言いかたはしない
対処法というより躾です
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 06:28:45.75ID:+4AWZlWm
つまり、
裏でゴチャゴチャと女々しいことをやらかすのではなく本人に訊いてみろ
礼儀をもって何事も臨め、道は切り開かれる
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:27:33.93ID:a3RrBiY8
早朝に連投ようなキチガイって
仕事なにしてんの?無職?
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 17:53:09.71ID:cUYyHpy8
>>206
アボカドは何度か種から育てたけど難しくはないよ
赤玉7腐葉土3の普通の用土で十分育つし、良い観葉植物になるよ
普通に水やりすればok
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:54:12.62ID:Gs3bJF4m
クズは生まれつきクズで治らない、しかも無職と来たらもうね
居場所なんて有る訳ないから5ちゃんに居場所を求めてるんだろうけど
正直言って邪魔、無職の意見なんて聞く気にならない
けど返事して来る、参加しようとする、暇だから
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:08:40.08ID:RHNYh1YF
職種で意見を求めるならネットは不向きだと思うよ

ネットでこんなことを言われてしまいましたと
心療内科でカウンセリングしてもらえばいいだろうね
向こうは仕事だからボヤキでも聴いてくれるよ
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:20:33.31ID:RHNYh1YF
先ずはやってみるの
やらずして心配することではない。これが園芸
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:45:20.44ID:RHNYh1YF
キチガイ→精神分裂病→統合失調症
精神科医が判断するものなんだ
おまえはレスひとつふたつ見て診断できる優秀な精神科医なのか?

統合失調症の婆を世話したことあるんだけどものすごいわ
嫁いだ娘が2人居る。無茶難題を言って夜中でも騒ぎまくるのよ
御近所もみんなを不幸にしてまう

あんな歳なのに精神病院に通わせてるの。治るかよ。手遅れよ
本人1割負担。医療費の無駄だ。あとの9割誰がかぶるの
高価な薬を飲ませて副作用もひどい。足腰立たぬ要介護5を狙ってるのね
ケアマネの提案みたい。何が介護だよ。包括センターに相談したんだ。この世の常らしい

俺が世間知らずでした
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:00:48.63ID:RHNYh1YF
公営住宅に独り暮らしさせて、怖い精神病薬を28日分冷蔵庫に入れてるの
重度な認知症の婆自身に服用をコントロールさせてるの
婆いっぺんに数日分を飲むのよ
翌日のた打ち回って、糞たれてるの。。。。。地獄絵図だったよ

あんまりの仕打ちだ!人権センターへ訴える。とケアマネを叱った
薬は止めた
今度は精神病院へ入院。4ヶ月経った。公営住宅の家具が整理されだした
姥捨て山完了
婆の生死は知らん。隠してやるのなら仕方ないと思ってる


お節介なジャマも入るけど、やってみるの。道は切り開かれるよ
見てしまったこっちはスッキリしないのう。やな渡世だな
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:55:14.72ID:LPVte8mD
人権センター?初耳だったから何かと思えば、、、、
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:01:54.57ID:OwjV7GiL
エキナセア ブラバドはハーブとしての利用はできますか?観賞用でしょうか?
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:14:42.67ID:ZD6Wwf93
>>210
アボカドって難しいでしょ
もともと暖かい地方の植物だから冬に雪が降ると
ほぼアウトだと思うけど?
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:49:33.39ID:tFAlCz95
アボカドは10cmぐらいの苗を買ってきて
畑で1mぐらいになってたけど越冬できずに枯れてたわ
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:17:31.92ID:nGWwU8Y7
観葉植物ってのと育て易いって話は別だろ

酸性土壌を好むとか寒さに弱いのに
わざわざ育て易いというのか?ヒマワリの方がよっぽど育て易い
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:56:46.26ID:BNLjrBtB
今、朝日のみ当たる半日陰の花壇にチューリップが咲いてます。
その位置に向日葵を種から植えたいのですが
まだチューリップを楽しみたいので向日葵は植えれません。
小さめな植木鉢しかないのでそこに植えて芽が出て少し育ってから
チューリップ後の6月頃に花壇に植え替えても大丈夫ですか?
それとも日当たりの良い場所にプランターに植えてそのままプランターで育成の方がいいでしょうか?
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:10:21.38ID:10DO024m
>>224
根蜂をくずさないように出来る大きさの鉢なら植え替えは出来ると思う。
でも、関東以西の太平洋側だったらチューリップの花が終わった時に、ありがとうって言いながら抜いてしまって、GWくらいに種まけば良いと思う。
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:18:40.04ID:u8MZgI91
朝顔やひまわりって子供の夏休みの観察日記対象だと思ってた
夏休み前頃に撒くもんだと
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:59:10.67ID:tWrQjueM
>>226
ヒマワリを夏休みに咲かせようと思ったら
6月ぐらいにはまいておかないと
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:00:34.24ID:gj3x0FNR
>>225
愛知県です。その流れで(6月に抜いて種をまく)では
チューリップの球根を育て来年も咲かせるのは無理ですか?
出来るなら掘り上げて来年植えたいのです。
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:14:53.94ID:g5LR/Unr
何を植えたらよいか相談に乗ってください
・花が秋咲きの低木(1から2mくらいまで)
・場所:南関東の南向きでかなり日当たり良い
・初心者向け
・金木犀以外

以上、よろしくおねがいします。
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:48:21.15ID:x2WbZAz6
ほとんどの植物が今の時期が咲きごろだから
秋咲きで思いつくのはムクゲとか四季咲きのバラか南天ぐらいかな
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:11:43.88ID:ZIw38ZBT
>>230
レウコフィルム

特に世話も要らず一年中葉が綺麗でかつ晩秋の花が少ない時期に咲く
日当たり乾燥好みなので乾きやすい鉢植えで元気
銀葉がオシャレで花も綺麗でオススメ
できるなら梅雨の時期だけは軒下に入れてあげるといい
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:36:42.24ID:gs8Twk8A
朝日しか当たらないようなとこだと…球根太らすことができずに貧弱になるんじゃないかな。

つーかガンガン日が当たる日向であっても
来年植えることを前提に掘り上げるんなら、そそくさと今ある花を摘んでしまわねばならんのじゃないのかな…
んで葉が枯れるまで置いとく。・・・そんでそこは夏は日が当たるのかな?w
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:07:55.64ID:25g+VbYh
チューリップはなぁ
俺も色々やったけどなぁ
11月頃良さそうな球根買って花が終わったら抜くのが結局はベストだな
その他の球根植物なら苦労のし甲斐もあるがなぁ
南半球原産の物もあまり勧めない
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:14:17.51ID:6l1ILsBC
チューリップ、完全に枯れてから球根取れば来年も使えるとかネットにあったから、去年実践したら悲惨な目にあった
腐って蟻がめっちゃ群がってた
それから、球根は一年で捨てることにしてる
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:24:52.02ID:hepVn68J
チューリップは植えっぱなしにしてほりあげないほうがいい

ひまわりは蒔けるなら蒔こう
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:42:56.50ID:xlkSa+E0
>>236
ある程度日に当てて球根太らせたら
枯れる前に掘り上げた方がいいよ
緑の葉がなくなると腐りやすくなるから
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 02:05:27.85ID:tM2x0lZP
>>100
牛糞堆肥は葉が原料では?
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 02:07:00.87ID:tM2x0lZP
>>236
ほっとけば毎年出てくるのに
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:57:13.17ID:atw2n+sO
>>238、240
花が終わったら枯れる前に取り出して、また時期が来たら植えると繰り返し咲いてくれるってこと?
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:27:29.38ID:5+OY8nk/
え?チューリップて一回限りの毎年球根買う?
埋めっぱなしで毎年出るだろ
レイアウト乱れたり花壇おこしに差し支えるから実際は掘り上げるけど
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:40:25.88ID:mI10EMmX
同じ牛糞堆肥でも、「発酵」と書かれている物とそうでない物がありました。
これは字面通り、発酵もしくは未発酵の違いで売っている物なのでしょうか?
それとも、メーカー毎に表示が違うだけで、中身は同じなんでしょうか?
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:36:56.35ID:atw2n+sO
>>242
埋めっぱなしで腐ったから、腐らん方法があるなら教えて欲しい
水は不要なんだよね?
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:00:05.45ID:5+OY8nk/
花壇なら水やらんで降雨に任せりゃいいし
プランターでも屋外露天なら花終わったら同様降雨任せでいい
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:44:07.12ID:r/+lo5q8
>>245
もともと根腐れしやすい場所なんじゃない?
気相が少ないとか水はけが悪いとか
うちも10年くらい前に植えたチューリップが今でも毎年咲いてるよ
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:30:38.28ID:atw2n+sO
>>247
プランターで水捌けは良いと思う
園芸用の土買ってきて入れてるし
午前中だけ日が当たる場所だからダメなのかな
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:40:10.11ID:7Fy94+27
>>248
虫食いで腐ったとかかな
そういう害虫もいるようだし
確定的な事はわからんが
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:06:25.08ID:xlkSa+E0
>>241
花が終わったら、しばらく葉のまま育てて
葉が少し黄色か茶色になってきたら掘り上げて、秋にまた植える
プランターが移動可能ならプランターごと雨のあたらない涼しい場所に移動するだけでもいい
植えっぱなしでもいける時もあるけど
暖地だと掘り上げないと腐る場合も普通にあるよ
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:29:30.83ID:L1Vs6vep
園芸品種のチューリップは更新はほぼ無理
プランターで咲かせたのも球根は太らない
だからみんな毎年球根買うんだよ
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:42:43.19ID:hepVn68J
>>248
うちはそもそも直射日光が当たらない完全日陰の庭で土に有機物はほとんど入っていない
ただ微粉ハイポネックスをてきとうに溶かした水をたまにあげているだけで咲くよ

掘るといいって聞いたから掘って置いといたら虫に全部食われた
それからは掘らない
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:44:24.02ID:hepVn68J
>>252
ちなみにうちは都内
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:42:01.05ID:25GbSSPg
球根が腐るのは球根腐敗病の可能性がある
葉が赤や紫っぽくなって次第に茶色く枯れる
掘り上げてみると球根が腐っていてバナナのような匂いがする
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:20:29.93ID:9x96BgBn
頂き物のシクラメン、冬に花満開状態で貰ったのが一通り花咲くの終わったのか?
今は茎の先に丸いボールみたいのが付いてるのみで蕾はなし
これはもう終わり?これから咲くのか?
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:31:45.24ID:hepVn68J
>>256
それは種
もうすぐはじけて種が出てくる。実生は容易だ。

六月ごろにもう一度少しだけ咲くかも

夏は球根だけになる

秋になり涼しくなると少し咲くかも

冬に家に取り込むとまた咲く
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:07:12.54ID:KgZvjOwU
今年初めて家庭菜園を始めたのですが、庭に植えたネギの一部の苗が先週末ぐらいから黄色くなっていていました
枯れてるのかな?と思いながら今日ネギをマジマジと見てみたら黒いゴマぐらいの粒々が至るところについていました
あまりに気持ち悪かったのでネギを抜いてしまったのですがこれはどういうものなのでしょう
また今後同様の状態にならないための対策や、また同じような状態になってしまった場合の対処法も教えて貰えると助かります
よろしくお願いします
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:23:04.04ID:L1Vs6vep
ネギアブラムシだろうけど
庭なら水道使えるんだからホースで水圧かけながら流してしまえばいい
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:36:47.09ID:4k3sb+Sn
チューリップについて色々ありがとう
場所は23区内、庭に置いてるのでプランターは動かせるから、雨の当たらない場所に今年はやってみる
でも実験的に二つほど取り出してもみようと思ってる

花が終わったら移動と掘り出しで良いんだよね?
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 06:17:35.83ID:RwQ5l1Xl
プランターごと乾かすとそのプランター使えないジャン
そしたらほって保存しても同じ

自分は植えっぱなしにしてそのプランターにカリフォルニアポピーとかの種を蒔いて
花を楽しむ
すると土の中がいい感じの水分になって
来年も元気にチューリップが出てくるんじゃないかなと思う
そもそも乾かしたら弱るだろ

ちなみに自分は植えっぱなし派、掘るなんてとんでもない@都内
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 06:27:26.26ID:RwQ5l1Xl
そもそもチューリップの原産地は乾燥地帯ではあるけど砂漠じゃないから
ほぽ半年完全断水とかサボテンじゃないんだよ
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 06:36:55.32ID:y3Przez5
チューリップと向日葵の質問したものですが
たくさん返信ありがとうございます。
あえて掘り出さずにそのまま寝かして上から向日葵のタネを撒いてみます。
掘りあげるタイミングも球根育成も難しそうなので
球根が腐ったりもやしになったら来年は諦めるし、
それでやってみてダメならば再来年はそれを教訓にしてみます。
チューリップそのまま植えたままにして
ひまわりを植え、植えたままコスモスの種まきまでして
試しにやってみようかなと思います。
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:02:16.26ID:QG55p0F8
植えっぱなしだと他のものが植えらんないと思うんだけど
オフシーズンにはチューリップゾーンの空白がずっとあるのかな
こぼれ種状態でぽつーんぽつーんと水仙のように勝手に咲くチューリップってあんまり見ないような
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:42:09.80ID:WOxNlNi6
ナツメって種からでも同じ品種に育ちまつか?
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:22:01.29ID:N6jmm6hH
チューリップは植えっぱなしでコンスタントに咲く品種と
そうでない咲くまで球根の肥培に 3 年くらいかかる品種があったよ
最近 HC で売ってるのはそうでない品種が多いと思う
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:56:54.50ID:N6jmm6hH
>>245
球根は腐るもの.水はけのいいプランターで普通に栽培して腐ったら,そういう品種だったか,たまたま病気に感染した個体だったかもしれないね
手間だけど,球根を植える前にオーソサイドなどの殺菌剤で処理すると腐れの予防になる
肥料が多いと,とくに窒素が多いと球根は腐りやすい
実家で花壇に白絹病が伝染して広がったとき,調べたら発生源はスコップが刺さって割れた球根が腐ったものだったことがある
なにかの拍子でスコップが球根にグサッと入ったら,腐ることが多いので,そういうときは放置しないで確実に球根を取ろう!
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:17:00.67ID:RwQ5l1Xl
>>265
固定されているかというとよくわからんね
たぶん大体同じなんじゃないの
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:46:24.13ID:gYeAZS8U
ベンレートは水に溶かしたらその日に使い切るしかない?短期間でいいけど保存できんのかなぁ。
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:28:20.39ID:bQsUM+aI
短期間だから水溶液は保存可能だろう
ベンレートって開発元が健康被害で敗訴してから本家では製造販売していないよな
日本でおおっぴらに売ってるのが不思議だな
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:40:32.34ID:WCjdN0iZ
どういう方向から見るかで話は変わってくるだろ
法律からみるなら使い切れと書いてあるのに従わないなら不正な利用は農薬取締法違反
効果が維持できるかどうかの保証でいえばメーカーがダメといってるんだから保証なんてあるわけない
家庭菜園で使う分には効果とか法律とかどうでもいいからただ使えるのか言うならそりゃ使えるだろう
どれでも好きなのを選んでだから使うだから使わないを好きに決めろとしか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況