X



エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★55.w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん (ワッチョイ 5360-jocT)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:56:14.60ID:vAWx1xXK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■鉄の掟■
一、水やりは必要
一、濡れた状態で日に当てたり高温や低温に晒すな
一、なるべく風に当てるべし

■前スレ
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★54
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1508626606/

■2ch園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/

※1 販売業者やオークション関係の話題は禁止
※2 ブログやツイッターのヲチ行為は禁止
※3 次スレを立てる際は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0571花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM71-/wR9)
垢版 |
2018/10/05(金) 13:25:24.85ID:cy1zIpB5M
キセロは電車で持ち帰れないね。
0582花咲か名無しさん (ワッチョイ 621e-kkdA)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:40:54.32ID:zufQxIIU0
某園芸店で、ミスティックトランペットとやらがずっっっと
(ラベルが消えかかるくらいの期間)売れ残ってて
何だか哀れになってきたから、一株買ってきたんだが…
何か欠点持ちの品種だったりするんだろうか?
0583花咲か名無しさん (ワッチョイ b6a8-Cs5u)
垢版 |
2018/10/09(火) 11:26:57.96ID:+/+8WJ9n0
>>579
種を綿毛で飛ばすために乾季に合わせてるというウワサも聞くね
そういやうちでは水を控えめにしてた真冬に咲いた

>>582
ミスティックシリーズは見た目が地味だからかね
キセロとかよりそのへんの草っぽいというか…
値段も、高くはないが百均レベルでもない
育てやすいし花は綺麗なんだけどね
0585花咲か名無しさん (ワッチョイ 9e5d-DPa6)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:09:55.51ID:03nb9/Ut0
初めてチラを枯らしてしまった
しかもカルミネアの名で最近ヤフオクなどでも見るやつで、貴重な植物なのに
昨日水やり中、根本の葉がしなびてるなと思って取りのぞいたら、葉の付け根が黒くなってて、そこからはあれよあれよという間にバラバラ死体に
結局すべての葉の根本に黒い粉状のもの(カビた茎?)が付いているような状況だったのですが
こういうふうになるのにどのくらいの時間がかかるのですかね?
直近ではこの土日に複層断熱ガラス以外の遮蔽物なしの直射気味の日照を長時間当ててしまったのが失敗だったかなと思っているのですが、そこからそんなにすぐに茎が腐って(カビて?)しまうものなのでしょうか?
0588花咲か名無しさん (ワッチョイ 5cbd-UmLp)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:19:33.31ID:78On0p7i0
>>585
水やりの頻度か、乾かし方が適切ではなかったかもしれませんね。陽に当てていた事が原因なら葉焼けによるダメージだと思うのでカビは生えません。
0589花咲か名無しさん (ワッチョイ 9e5d-DPa6)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:59:06.92ID:qkA+lUtv0
>>588
なるほど、そうですか。
では先月末に輸入した直後のディッピングがいけなかったのかもしれません。
通関に手間取り時間がかかってしまったため、乾きを癒そうと焦ってしまったのが裏目に出てしまったようです。
さっとディッピングして風に当てて乾かしたのですが。
よくよく考えてみると、あの植物の形状からして、外界からの水分を遮断して茎の部分に触れないような構造になっているのかもしれませんね。

教えていただきありがとうございました。
0590花咲か名無しさん (ワッチョイ 5cbd-UmLp)
垢版 |
2018/10/10(水) 20:09:10.10ID:78On0p7i0
>>589
ディッピング自体は問題ありません。
ですが仰る通り、カルミネアは株の形状的に置き方によって水が溜まりやすいですから、そこを気をつけないと危ないです。

先月末に輸入したのなら、現地で水を被っていて輸送中に痛んだ可能性も考えられます。
バラバラになるのは時間差で来ますから。
また良い株に出会えることを願ってます、頑張ってください。
0591花咲か名無しさん (ワッチョイ 9e5d-DPa6)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:13:58.41ID:qkA+lUtv0
>>590
素人考えをアジャストしていただき大変有難いです。
おかげで失敗の原因の切り分けができました。
ユニークな形にとても惹かれていたので
機会があればまた挑戦してみたいものです。
0592花咲か名無しさん (オッペケ Srd7-y01y)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:39:53.66ID:bQvPlaftr
乾燥してる時は霧吹きの頻度を上げるかな
あとどこか死んでも生きてる部分あれば脇芽出ると信じてるから剥いたり引っ張ったりいじらないようにしたい
0593花咲か名無しさん (ワッチョイ 01bd-dDTi)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:47:40.76ID:hFLSYwPF0
夏の炎天下はアレとして基本は風がありゃいいんだよ
自然の風が望ましい。
濡れてたってすぐ乾くし水が溜まるのは溜まる構造をしている
0596花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f8f-f3lA)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:09:34.29ID:PF3ZWiGU0
あぁぁぁ。
2年近く育ててる2個が
緑色の部分が茶色になって
めちゃくちゃ元気がない。

よくよく考えてみたら
元気が無いなぁと思う一週間前ぐらいに
ゴキブリが出て殺虫剤を使ったんだよなぁ
たぶん 元気が無いのはこれが理由なんだろうなぁ

このまま枯れてしまったら悲しいなぁ。
0598花咲か名無しさん (ワッチョイ 2743-Zu1O)
垢版 |
2018/10/14(日) 18:35:03.87ID:+gmapbTW0
カプトメデューサってつぼの部分が同じくらいの太さでも長いのと短いのが売ってるけどあれってなんか違うのかな
両方買ってほぼ同じ環境で育ててるけど長いのは半年で葉が3・4枚増えて長さもかなり伸びてるのに
元が短いほうは根っこは出たけど葉は買ったときの写真と見比べたらちょっと伸びたのがわかる程度で成長が遅い

ちなみに長いのはコメリのたゆみまタグで短いのはダイソー
0600花咲か名無しさん (ワッチョイ df1e-tiyD)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:54:22.00ID:4tkDvK/R0
専門店とかから買ってきたチラは、うちでは大概
購入直後に葉先が2〜3mm枯れこむ
…で、その後は普通に成長する
言われてみると、これも順化というやつなんだろうか
0607花咲か名無しさん (ワッチョイ e31e-e7ji)
垢版 |
2018/10/25(木) 00:28:08.77ID:qJbKXlnT0
ストラミネアは丈夫と聞くけど、結構蒸れに弱いのかな?
今年の夏、他の種類は平気だったのに、ストラミネア系列だけ
あからさまに調子を崩したんだが…
0608花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f33-pP8n)
垢版 |
2018/10/29(月) 18:21:23.65ID:0tJtfbV50
アエラントスとかベルゲリの類も油断してると一気に蒸れでダメージ受ける
0609花咲か名無しさん (ワッチョイ 0309-fgXl)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:10:50.80ID:gOtpbGQr0
あーうち花茎切ってるから種子はできんな、
0610花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e23-MyS3)
垢版 |
2018/11/07(水) 09:54:16.94ID:CY9SM0AF0
なかなか寒くならないので屋内に移動させるタイミングが難しい
通気は外の方が圧倒的にいいし
0613花咲か名無しさん (ワッチョイ 13bd-um1t)
垢版 |
2018/11/13(火) 06:48:32.15ID:4Vtpc6ER0
ディスティカの葉の質感がトックリ欄と一緒だ
0615花咲か名無しさん (ワッチョイ 151e-8XEG)
垢版 |
2018/11/18(日) 19:59:57.17ID:BaTZauBm0
ディスティカの殖え方はちょっと衝撃的だった
奴ら、ランナー出すんだねぇ

ところで、ベルゲリって通年屋外のほうが良いの(南関東の場合)?
寒さにあてないと開花しない、みたいなコト言われてるけど…
0616花咲か名無しさん (ワッチョイ d633-Wc+1)
垢版 |
2018/11/18(日) 20:14:08.62ID:zoUEvKaL0
朝早く外にだして寒気に当てて帰宅したら屋内に入れてたら咲いた
完全外管理の場合水やりどうするのか分からん
0619花咲か名無しさん (ワッチョイ 76cd-87+8)
垢版 |
2018/12/02(日) 08:48:08.78ID:KtavvnV50
>>615
ベルゲリは冬季寒さに当てないと開花しないよ
こっちは九州北部で東京と変わらん気候と思うが雪降ったり二月の厳寒期はかなりダメージうけて一株だけからした
屋外越冬は可能だけどダメージ大きいから1-2月は部屋に入れたほうがいいと思う
0620花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bbd-aHfj)
垢版 |
2018/12/04(火) 22:23:17.72ID:+nIS9ap+0
今夜はかなりチャンスタイムやな。気温も湿度も高くて風があるから、外に出して冬前の水分補給にジャバジャバできるわ。
0623花咲か名無しさん (オッペケ Sr75-hKNR)
垢版 |
2018/12/31(月) 11:02:23.23ID:kEveyB89r
アルゼンチナじゃなくて、近縁のアルベルティアナとドロセアエいるけどトリコームないし、うちのは単頭だから保水力なくて、バークに乗せてるけど、下葉の根本がシワシワになりがちだから、この時期でも毎日水やってるな。
育つのもかなりゆっくりな感じ。
0624 【大吉】 【373円】 (ワッチョイ 7de8-AIgs)
垢版 |
2019/01/01(火) 22:00:40.38ID:XWXk0di50
>>623
水遣り多めでのんびりやってみるわ、ありがとー

ウスネ束の枯れたとこ取り除いてたら5センチ位の短いのが丼1杯残ったよ
みんなこういうのどうしてる?処分?
ザルに入れといたら大丈夫かな
0627花咲か名無しさん (ワッチョイ 912b-E/8+)
垢版 |
2019/01/03(木) 12:13:32.28ID:HGXEaigZ0
>>626
長年チランジアを育ててきたけどウスネだけはソーシングした方がよいという結論に至ったよ

とくに夏場なんかは毎晩漬物のように漬け込んで五分ぐらいで戻して〜の作業で早く育つよ
0636花咲か名無しさん (スッップ Sd33-pi+t)
垢版 |
2019/01/09(水) 18:31:03.00ID:ChueS3fid
https://i.imgur.com/nTjk6rM.jpg
これほんとにメラノクラテル?
小さいとこんな感じ?
0638花咲か名無しさん (ワッチョイ 899d-pi+t)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:32:55.45ID:UjE7cfzT0
>>637
ねーイオナンタにしか見えん
0643花咲か名無しさん (ワッチョイ c1a4-Rh6Y)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:42:21.77ID:NKc8yMEi0
やらかした!!!!!
昨日暖かかったから水やって外に放置してたんだけど、そのまま忘れて夜を明かしてしまった!

何個かブヨブヨになってた。はぁ。。。。
0645花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ef0-grN4)
垢版 |
2019/01/15(火) 23:37:49.48ID:bq3PlDgn0
ドゥラティ×ガルドネリと称する交配種を見つけたのだが、両親の面影が全く無い
面影が無さ過ぎて逆に興味が沸いたので、思わず買ってきてしまった

お値段が手ごろ&品種名も与えられてないところを見ると、残念な子の可能性が高いが…
交配種で「こんなへんてこな花が咲いたよ!」的な掘り出し物にあたった人って居る?
0646花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a67-hZGN)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:05:11.50ID:+cUWVxgG0
>>645
ググったらドンマラーキーてのが出てきてガルドネリ要素がなさすぎてわろた
自分はフェザーダスター買ってガルドネリ感の無さにがっかりした
なにこのほとんどストリクタ的な草

交配種はインターメディアが片親の奴は面白いのが多いと思う
鉄板のカーリースリム、シスターテレサやモルドールファイアも葉の色がいい
0648花咲か名無しさん (ワッチョイ 318f-t6gy)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:18:42.16ID:fyc9OX9L0
植物育成ライトデビューしたんだけど、昼と夜ならどっちに当てる方がいいのかな?みんな夜にあててるけど夜の方がいいのかね?
0652花咲か名無しさん (ワッチョイ 49e3-CAFC)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:23:53.04ID:QY4vw9/O0
>>649
いいなあ
近くを含めちょっと足をのばした先のホムセンでもストレプトフィラは売ってない

冬になったら乾燥しているせいか
クルックルになって可愛いくて
もう一株欲しくなっちゃった
0653花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bf0-8pwm)
垢版 |
2019/01/20(日) 20:16:59.05ID:C/PLnzA90
うちの近所のカインズは、徹底的に銀葉種だけ仕入れてくる
「意地でも世話なんてしたくない」という、仕入れ担当の強い意志を感じる
0654花咲か名無しさん (ワッチョイ 19a4-+/3R)
垢版 |
2019/01/21(月) 11:54:47.55ID:43e2Y8Aj0
たまーに1000円くらいでストレプトフィラ置いてあるよ。
あんま買う気ないけど。
0655花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bf0-8pwm)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:54:14.38ID:nXbU4qR90
イオナンタアルボって、開花すると株がきれいな虹色(緑→黄→橙→ピンク→紫)になるんだね
今までは「馬鹿高い斑入り」くらいにしか思ってなかったけど、見る目が変わった
ちなみに、ヴァリエガータも同時に開花したけど、こっちは何かスイカみたいだ…
0656花咲か名無しさん (ワッチョイ b367-Pado)
垢版 |
2019/01/22(火) 21:06:00.14ID:qXpo46SQ0
https://imgur.com/a/KLR3lPn
この画像みたいな葉先のすぼまったイオナンタの名前というか分類って何ですかね?
イオナンタ・グアテマラの系統?
0657花咲か名無しさん (バッミングク MMe1-Gi7v)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:16:02.95ID:Wf2CV55oM
うちは800円でストレプトフィラ見つけて買ったよ。実物見て形も好きなの選べたし、元気なのを買えたし、成長も早くて動きもちょこちょこ見れるしで何気にお気に入り。同じストレプトフィラでもみんな形も白さも違うからさ。
てか、斑入りが虹色に変化するってすごい。み、見たい…!
0659花咲か名無しさん (スッップ Sd62-J2Y3)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:37:51.43ID:FGcJ5RjRd
アルボ2株、イタイ出費だったが買っといてよかった

もともとキレイだけど、低温で葉先が少し色づいただけでもさらにキレイなんだよ
>>655 見て、開花が凄く楽しみになった

形違いやちょっとした特徴でむやみに品種を増やして売りたいというのは好きじゃないから無闇に増やさないけど、アルボの品質がいいやつは凄くオススメ

レアなわりには丈夫なのも嬉しい
0660花咲か名無しさん (ワッチョイ 06f0-rzVJ)
垢版 |
2019/01/27(日) 00:26:35.50ID:g9yPKEUh0
職場の机でドゥラティを一株育ててるんだが
丸まった葉の中にダイオウグソクムシのぬいぐるみ
(4cmくらいのやつ)を忍ばせてるせいで
食虫植物の類と勘違いされてるっぽい
0662花咲か名無しさん (バットンキン MM8d-Gi7v)
垢版 |
2019/01/27(日) 15:55:22.53ID:QNTEMlDHM
>>660
ドゥラティさんにそんな遊び方があったなんて…!

うちのコルビィさんは冬だというのに
根付いてからの本気具合が凄くて見てて楽しい。根付いてからの成長スピードが早くなるのは知ってたけど、他のチラと比べてもうちのコルビィさんは…本気なんやで
0663花咲か名無しさん (ワッチョイ 9267-EuJg)
垢版 |
2019/01/28(月) 10:55:56.61ID:z3rMmLZ/0
>>661
オマジナイ程度の気持ちで薄〜いメネデールをやったりしてる
それでも開花不良になるときはなるね
コンコロールは半分くらい上手く花が開かなかった
0667花咲か名無しさん (ワッチョイ 9267-EuJg)
垢版 |
2019/01/29(火) 10:00:00.58ID:RtH3MdZD0
>>666
ごめん、サファリだと画像が表示されるだけだから色々広告とか出るよりいいかと思ってた…
ブラウザによってダウンロードしますか?みたいな一手間がかかるのか
0668花咲か名無しさん (ワッチョイ 9267-EuJg)
垢版 |
2019/01/29(火) 10:28:01.68ID:RtH3MdZD0
>>665
そういわれてみれば花芽がレクルビフォリア似でコットンキャンディぽいね

片親のイキシオイデスの性質なのか、気温低めがいいみたいで去年も真冬に根や葉がよく伸びてた
コットンキャンディはうちではこの時期ほぼ休眠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況