X



エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★55.w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん (ワッチョイ 5360-jocT)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:56:14.60ID:vAWx1xXK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■鉄の掟■
一、水やりは必要
一、濡れた状態で日に当てたり高温や低温に晒すな
一、なるべく風に当てるべし

■前スレ
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★54
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1508626606/

■2ch園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/

※1 販売業者やオークション関係の話題は禁止
※2 ブログやツイッターのヲチ行為は禁止
※3 次スレを立てる際は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0620花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bbd-aHfj)
垢版 |
2018/12/04(火) 22:23:17.72ID:+nIS9ap+0
今夜はかなりチャンスタイムやな。気温も湿度も高くて風があるから、外に出して冬前の水分補給にジャバジャバできるわ。
0623花咲か名無しさん (オッペケ Sr75-hKNR)
垢版 |
2018/12/31(月) 11:02:23.23ID:kEveyB89r
アルゼンチナじゃなくて、近縁のアルベルティアナとドロセアエいるけどトリコームないし、うちのは単頭だから保水力なくて、バークに乗せてるけど、下葉の根本がシワシワになりがちだから、この時期でも毎日水やってるな。
育つのもかなりゆっくりな感じ。
0624 【大吉】 【373円】 (ワッチョイ 7de8-AIgs)
垢版 |
2019/01/01(火) 22:00:40.38ID:XWXk0di50
>>623
水遣り多めでのんびりやってみるわ、ありがとー

ウスネ束の枯れたとこ取り除いてたら5センチ位の短いのが丼1杯残ったよ
みんなこういうのどうしてる?処分?
ザルに入れといたら大丈夫かな
0627花咲か名無しさん (ワッチョイ 912b-E/8+)
垢版 |
2019/01/03(木) 12:13:32.28ID:HGXEaigZ0
>>626
長年チランジアを育ててきたけどウスネだけはソーシングした方がよいという結論に至ったよ

とくに夏場なんかは毎晩漬物のように漬け込んで五分ぐらいで戻して〜の作業で早く育つよ
0636花咲か名無しさん (スッップ Sd33-pi+t)
垢版 |
2019/01/09(水) 18:31:03.00ID:ChueS3fid
https://i.imgur.com/nTjk6rM.jpg
これほんとにメラノクラテル?
小さいとこんな感じ?
0638花咲か名無しさん (ワッチョイ 899d-pi+t)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:32:55.45ID:UjE7cfzT0
>>637
ねーイオナンタにしか見えん
0643花咲か名無しさん (ワッチョイ c1a4-Rh6Y)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:42:21.77ID:NKc8yMEi0
やらかした!!!!!
昨日暖かかったから水やって外に放置してたんだけど、そのまま忘れて夜を明かしてしまった!

何個かブヨブヨになってた。はぁ。。。。
0645花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ef0-grN4)
垢版 |
2019/01/15(火) 23:37:49.48ID:bq3PlDgn0
ドゥラティ×ガルドネリと称する交配種を見つけたのだが、両親の面影が全く無い
面影が無さ過ぎて逆に興味が沸いたので、思わず買ってきてしまった

お値段が手ごろ&品種名も与えられてないところを見ると、残念な子の可能性が高いが…
交配種で「こんなへんてこな花が咲いたよ!」的な掘り出し物にあたった人って居る?
0646花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a67-hZGN)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:05:11.50ID:+cUWVxgG0
>>645
ググったらドンマラーキーてのが出てきてガルドネリ要素がなさすぎてわろた
自分はフェザーダスター買ってガルドネリ感の無さにがっかりした
なにこのほとんどストリクタ的な草

交配種はインターメディアが片親の奴は面白いのが多いと思う
鉄板のカーリースリム、シスターテレサやモルドールファイアも葉の色がいい
0648花咲か名無しさん (ワッチョイ 318f-t6gy)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:18:42.16ID:fyc9OX9L0
植物育成ライトデビューしたんだけど、昼と夜ならどっちに当てる方がいいのかな?みんな夜にあててるけど夜の方がいいのかね?
0652花咲か名無しさん (ワッチョイ 49e3-CAFC)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:23:53.04ID:QY4vw9/O0
>>649
いいなあ
近くを含めちょっと足をのばした先のホムセンでもストレプトフィラは売ってない

冬になったら乾燥しているせいか
クルックルになって可愛いくて
もう一株欲しくなっちゃった
0653花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bf0-8pwm)
垢版 |
2019/01/20(日) 20:16:59.05ID:C/PLnzA90
うちの近所のカインズは、徹底的に銀葉種だけ仕入れてくる
「意地でも世話なんてしたくない」という、仕入れ担当の強い意志を感じる
0654花咲か名無しさん (ワッチョイ 19a4-+/3R)
垢版 |
2019/01/21(月) 11:54:47.55ID:43e2Y8Aj0
たまーに1000円くらいでストレプトフィラ置いてあるよ。
あんま買う気ないけど。
0655花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bf0-8pwm)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:54:14.38ID:nXbU4qR90
イオナンタアルボって、開花すると株がきれいな虹色(緑→黄→橙→ピンク→紫)になるんだね
今までは「馬鹿高い斑入り」くらいにしか思ってなかったけど、見る目が変わった
ちなみに、ヴァリエガータも同時に開花したけど、こっちは何かスイカみたいだ…
0656花咲か名無しさん (ワッチョイ b367-Pado)
垢版 |
2019/01/22(火) 21:06:00.14ID:qXpo46SQ0
https://imgur.com/a/KLR3lPn
この画像みたいな葉先のすぼまったイオナンタの名前というか分類って何ですかね?
イオナンタ・グアテマラの系統?
0657花咲か名無しさん (バッミングク MMe1-Gi7v)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:16:02.95ID:Wf2CV55oM
うちは800円でストレプトフィラ見つけて買ったよ。実物見て形も好きなの選べたし、元気なのを買えたし、成長も早くて動きもちょこちょこ見れるしで何気にお気に入り。同じストレプトフィラでもみんな形も白さも違うからさ。
てか、斑入りが虹色に変化するってすごい。み、見たい…!
0659花咲か名無しさん (スッップ Sd62-J2Y3)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:37:51.43ID:FGcJ5RjRd
アルボ2株、イタイ出費だったが買っといてよかった

もともとキレイだけど、低温で葉先が少し色づいただけでもさらにキレイなんだよ
>>655 見て、開花が凄く楽しみになった

形違いやちょっとした特徴でむやみに品種を増やして売りたいというのは好きじゃないから無闇に増やさないけど、アルボの品質がいいやつは凄くオススメ

レアなわりには丈夫なのも嬉しい
0660花咲か名無しさん (ワッチョイ 06f0-rzVJ)
垢版 |
2019/01/27(日) 00:26:35.50ID:g9yPKEUh0
職場の机でドゥラティを一株育ててるんだが
丸まった葉の中にダイオウグソクムシのぬいぐるみ
(4cmくらいのやつ)を忍ばせてるせいで
食虫植物の類と勘違いされてるっぽい
0662花咲か名無しさん (バットンキン MM8d-Gi7v)
垢版 |
2019/01/27(日) 15:55:22.53ID:QNTEMlDHM
>>660
ドゥラティさんにそんな遊び方があったなんて…!

うちのコルビィさんは冬だというのに
根付いてからの本気具合が凄くて見てて楽しい。根付いてからの成長スピードが早くなるのは知ってたけど、他のチラと比べてもうちのコルビィさんは…本気なんやで
0663花咲か名無しさん (ワッチョイ 9267-EuJg)
垢版 |
2019/01/28(月) 10:55:56.61ID:z3rMmLZ/0
>>661
オマジナイ程度の気持ちで薄〜いメネデールをやったりしてる
それでも開花不良になるときはなるね
コンコロールは半分くらい上手く花が開かなかった
0667花咲か名無しさん (ワッチョイ 9267-EuJg)
垢版 |
2019/01/29(火) 10:00:00.58ID:RtH3MdZD0
>>666
ごめん、サファリだと画像が表示されるだけだから色々広告とか出るよりいいかと思ってた…
ブラウザによってダウンロードしますか?みたいな一手間がかかるのか
0668花咲か名無しさん (ワッチョイ 9267-EuJg)
垢版 |
2019/01/29(火) 10:28:01.68ID:RtH3MdZD0
>>665
そういわれてみれば花芽がレクルビフォリア似でコットンキャンディぽいね

片親のイキシオイデスの性質なのか、気温低めがいいみたいで去年も真冬に根や葉がよく伸びてた
コットンキャンディはうちではこの時期ほぼ休眠
0670花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f67-QV9c)
垢版 |
2019/02/01(金) 12:09:07.76ID:4SPC1dUv0
>>669
ロシータってのは特に赤くなる選抜株って意味だろうから、形がストリクタタイプとあからさまに違えば別モノじゃないですかね

イオナンタの細かい違いは自己満足の世界というか…
https://imgur.com/a/XrgObn7
向かって左からイオナンタ(ホムセン)、イオナンタ・ストリクタ・ファステギアータ(藤川商店)、イオナンタ・ヘーゼルナッツ(園芸店)
個体差でしかない気もするし、違う気もするし
0671花咲か名無しさん (スッップ Sd9f-8GDG)
垢版 |
2019/02/01(金) 18:25:56.40ID:Sv6aq8o9d
>>670
F川さんとこのはやっぱりキレイだね
繊細に作り込んでる感じがする

イオナンタって、同時に同じ仕入れ先から同品種を入手しても、管理や環境に違いをつければかなり姿が変わるからなー

同品種でも仕入れ先が違えば別品種並みに違って見えるし

キリがないから、ホントに気に入った奴しか手を出さないようにしてる
0674花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f67-QV9c)
垢版 |
2019/02/02(土) 23:30:28.77ID:vTPkF0tH0
>>672
ほぼ同じ種類に見える
タグの表記が略されてただけかも
オザキだったかカタカナでイオナンタ・ロシータ、その下にT.ionantha var.stricta Rositaとかあったり

ホムセンや百均はストリクタもグアテマラもメキシコもみんな「イオナンタ」しか書いてないし
0675花咲か名無しさん (ワッチョイ fff0-Skvs)
垢版 |
2019/02/03(日) 20:27:02.88ID:E2EZYDFk0
>>672
家のロシータ(奥沢で購入)は、
上の写真くらいの大きさ(直径3cm弱)で開花して子株を吹いてる
この性質が安定してるのであれば、それはそれで有りだと思った
0676花咲か名無しさん (ワッチョイ dff0-RHxf)
垢版 |
2019/02/04(月) 11:05:01.87ID:4xZATdjj0
何年か前にホムセンでイオナンタ買おうとしたら店員にカウンターで「え、本当にこれ買うんですか?」とか言われた事ある
ゴミかなんかだと思ったのかもしれない
タグ付いてんのに…
0678花咲か名無しさん (スッップ Sd9f-8GDG)
垢版 |
2019/02/04(月) 12:11:35.27ID:vlJ/MJfcd
ホムセンはなぁ…管理が良くないから、元気そうに見えてもお持ち帰りして暫くしてあぼんすることがある

入荷直後でなければオススメ出来ないな
0681花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f67-QV9c)
垢版 |
2019/02/04(月) 13:45:06.89ID:qe11MS8a0
ホムセンでも百均でも実物をしっかり見て買えるなら、その方が絶対いいよ

ネット通販やヤフオクはハズレを引いてもほぼ泣き寝入りだから
全く染まってない花芽イオナンタとか花後株を説明無しで送ってくるショップもあったよ
枯れてはいないから文句言えないレベルなのが酷い
0685花咲か名無しさん (スッップ Sd9f-8GDG)
垢版 |
2019/02/04(月) 18:38:52.74ID:vlJ/MJfcd
高額なのは現品の写真があるほうがいいよね

お手頃価格なのは、多少映像と違ってても許容範囲にしてる
生き物だから、多少の個体差は仕方がない

イキがいい状態なのが一番嬉しい
0687花咲か名無しさん (アウアウウー Saa3-OwG8)
垢版 |
2019/02/06(水) 08:34:59.75ID:cuxF73P4a
>>674
そっかー
同じなら同じで管理が楽になるし良いかな

>>675
名前が同じでも性質次第で違うものに見えるようなのあるから分からないね
ドルイドとか最近よく見るのは以前のとは明らかに違うものに見えるけど
0688花咲か名無しさん (ワッチョイ 46f0-45ee)
垢版 |
2019/02/07(木) 23:08:17.02ID:uSnuWVLf0
皆様方は、最近出回った種類でツボにハマったやつって有る?
かく言う自分は、テクトラム・ピンクッションが気に入ってる

カクティコラやストラミネアみたいな花が好きで
フックシ―フックシーやアトロビリディペタラみたいな草姿が
好きな自分にとっては、良いとこ取りな品種かも知らん

…成長は、くっそ遅いんだろうけど
0690花咲か名無しさん (ワッチョイ 5267-OGlU)
垢版 |
2019/02/10(日) 00:09:56.76ID:DBFWbKsi0
ハミムラなー
ググってみても英語のポスター?の画像が出てくるぐらいで情報なさすぎ
外人さんも何だこれ、何かのスペルミス?みたいな会話してるw
他には数年前のオザキの入荷情報に出てくるぐらいか
謎すぎ
0692花咲か名無しさん (ワッチョイ 5267-OGlU)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:12:11.54ID:LXJeOxzH0
>>691
そう、この背後に写ってるポスターかリーフレットみたいのの説明しかないんだよね
そしてここに写ってるのは普通のメキシコタイプっぽくて最近オクやインスタに上がってるやつとちがうというw

最近出回ってるのは肉厚葉で横にあんまり広がらない形をしてる
0697花咲か名無しさん (ワッチョイ 4732-mCep)
垢版 |
2019/02/17(日) 16:06:43.46ID:WuKBCKY10
>>695
それは思ったけど、ネットで見る限り小さめなんだよね
たゆみまのマキシマ(ウアメルラ)は持ってるけど、同じには見えない
それともウアメルラのなかのデカイのがマキシマってことなんだろうか?
0703花咲か名無しさん (ワッチョイ d79d-O1TL)
垢版 |
2019/03/03(日) 20:31:56.80ID:vURdTAi90
スークレイは自分も相場が下がったと感じる。
一年前にもう少し高い値段で買ったけど確かに育てやすいしよく殖えるようだし下がってもいいんじゃない。

ところで今ヤフオクで出てるブラキフィラまだ2日あるのに6.7万になってるからもう手が出ない値段になってるけど
ブロメリア協会の総会とかではもう少し安く手に入るのかしら?
0705花咲か名無しさん (ワッチョイ d79d-O1TL)
垢版 |
2019/03/03(日) 21:48:17.66ID:vURdTAi90
そうなんですか。
もう少し手が出る価格帯なら一度は育ててみたいんだけどなあ
0706花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-CeLW)
垢版 |
2019/03/03(日) 21:55:06.54ID:O3i5Sw2ka
総会では値段は言っちゃだめ(転売対策?)って言われてるけど、
写真は自由にアップしてくれって言われてるから何が総会で出回ってるかは言える。

だもんで、ブラキフィラの値段は言えんが、オクのは相場的にかなり高めよ
総会でも最高額の部類だけど、この価格帯のは意外と人気なかったりするから何株でも買いたい放題の年もあった。
ここ数年は総会でも見てないから、しばらくは出回らなさそう。

同じ赤花なら、オルガネンシスは以前総会で1株だけ出たってくらいの数しかないから、
あと10年は出てこないんじゃないかなあ。
0707花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-CeLW)
垢版 |
2019/03/03(日) 21:56:08.19ID:O3i5Sw2ka
で、ここからは完全に推測なので話半分で。

赤花といえば、レクリナータ、もしかしたらグラジエラエあたりも今年は1〜2株出るんじゃないかなあと思っている。

昨年末あたりにパライベンシスって新種が急に出回り始めたでしょ?
前回の総会でも同じタイミングでパライベンシスが出回り始めた。
これと同じタイミングで、レクリナータもヤフオクなんかに出回った。
さらに中国?台湾?のマニアには同じタイミングでレクリナータとグラジエラエも入手した人もいるみたい。

多分、南米あたりの山取り業者が一気に放出したんじゃないかなあ。
パライベンシスを日本に持ち込んだ人が、同じ業者からレクリナータやグラジエラエも買っていてもおかしくはない。

この業者、あまり後先考えずにガンガン山取りしているような気がする。

レクリナータと同じ出品者から、カウツキーの山取り株が出ている。
多分、パライバエンシス、レクリナータと同じ業者から入手したんだろう。

カウツキーって自生地は保護区で採取禁止のはずだし、
CITESの付属書から除外されたのも「繁殖株しか流通してないから」って理由なので
このご時世に山取りが出回るってこと自体がかなりブラックに近いグレーなんだよね。
(オク出品者を責める意図はないよ)
相当無茶して採取したんじゃないかなあと思ってしまう。

最近急に出回っている品種も、今回限りで流通がパッタリ途絶えるって可能性がありそう。
0708花咲か名無しさん (ワッチョイ ff29-yTRp)
垢版 |
2019/03/03(日) 22:23:30.40ID:k0jURdzM0
チランジアの愛好家がチランジアの自生地を壊滅させる。
密猟の片棒担いでるってわけだ。仕入れた奴が別人でも協会員がそんな商売して大丈夫なのか?
買う奴がいるから密猟は減らない。
0709花咲か名無しさん (ワッチョイ d79d-O1TL)
垢版 |
2019/03/03(日) 22:57:38.65ID:vURdTAi90
ブラキフィラなど持ってないチランジアを欲しいというのもありますが、インスタでフォローしている協会の方々にうまくつくるコツをうかがいたいと考えていて、かねてより協会への入会は検討していました。
情報提供ありがとうございました。

個人的に希少種の山取りはあまり望ましくなく考えているので繁殖個体を手に入れるにも協会加入はいいのでしょうね
0710花咲か名無しさん (ワッチョイ d79d-O1TL)
垢版 |
2019/03/03(日) 23:34:00.28ID:vURdTAi90
レスを読む前に書き込んでしまったため結論が正反対になってしまっていますが、>>708の方の趣旨には賛同します。
愛好している植物の(野生)絶滅をまねく程の収集は愛好家として褒められた姿勢ではないと考えます。。

山取り個体の購入をしないといった直接的な関与だけでなく、たとえ繁殖個体であっても希少種を高値で流通させてしまう時点で次なる乱獲を引き起こしてしまう恐れがありますよね。
0711花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-CeLW)
垢版 |
2019/03/03(日) 23:45:50.98ID:O3i5Sw2ka
インスタとかでコツを聞いてもいいだろうし、入会して総会で会って聞くのもあり。
総会以外にも、販売イベントとか業者への見学会イベントとかもあるはずだから興味があれば入会してね。

山取り問題は正直耳が痛い…自分も希少種は持ってるし。
蘭みたいに無菌播種株を流通させるのが落としどころかなあとは思ってるけど、
山取り品が格安で出回っていて無菌株では採算が取れない。
規制で山取り品も値段が上がれば一気に市場が小さくなってマニアしか興味がないニッチな世界になってしまうし…
0712花咲か名無しさん (ワッチョイ bff0-V2qd)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:17:46.87ID:AvmgDvIV0
この頃出回ってるピアウイエンシス、買おうかどうか迷ってるけど
ガルドネリィルピコラと大差が無いのなら、購入を見送ろうと思ってる
…こいつらの差分って、なんなんだろうか?
0713花咲か名無しさん (オッペケ Sr0b-T18w)
垢版 |
2019/03/06(水) 23:46:06.92ID:79lFXj3Tr
家のルピコラが小さくて比較出来ないけど寫眞と比べると開いてる葉と閉じてる葉がハッキリしてることかな
そんなルピコラもありそうだけど

最近のはドイツ経由?のともまた少し違う感じ
そっちと比べると葉先が伸びて細長いかなと思う
0715花咲か名無しさん (ワッチョイ 1ef0-k7ao)
垢版 |
2019/03/10(日) 22:33:19.43ID:BPufL9Lb0
>>713
情報感謝

結局、ピアウエンシスを購入してしまった…
そのとき、何株か比べてみた限りでは、
ピアウイエンシスの葉は結構固くて、ガルドネリのようなふわふわ感が無かった
ルピコラの触感は、なんだかんだ言ってもガルドネリのそれだった

>>714
ついでに、チャペウエンシスとも比べてみたけど、
こいつらは触感までガルドネリにそっくりだった…orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況