X



◆◆園芸初心者質問スレッド PART95◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん (スプッッ Sd1f-6fTj)
垢版 |
2018/01/04(木) 20:41:50.36ID:n+9bFukdd
!extend:on:vvvvv:1000:512
※注意※
建てる時は本文の1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り足してextend残弾を補給して下さい。(ワッチョイ無しのスレは破棄)

*試験的にワッチョイと準じたテンプレを導入しています。


初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください


※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART94◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500107771/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0361花咲か名無しさん (ワッチョイ df33-Xchi)
垢版 |
2018/03/02(金) 18:36:58.06ID:rUpacAoq0
園芸用土は安くても送料があるからね
0362花咲か名無しさん (ワッチョイ 473f-mw0z)
垢版 |
2018/03/02(金) 19:32:07.56ID:MVX8zUP40
>>361
土はほとんど送料、手数料を払ってるようなもんだからね。日向土欲しくてたまらんけど地元じゃ高い

用土スレで見かけた安い砂、無料で配送してくれるよ
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/pdf/topics_171108-02.pdf
0363花咲か名無しさん (ワッチョイ dfbd-kCjx)
垢版 |
2018/03/02(金) 20:54:25.57ID:khc3D8pe0
たとえばグッドスマイル等の育苗法とかの権利(?)みたいなのが有る品種の種を大量に購入して、小分けにして売るのは、法律的に何か問題はありますか?
0368花咲か名無しさん (スプッッ Sd7f-2GSE)
垢版 |
2018/03/03(土) 15:25:13.17ID:tl4CfgC+d
>>336
遅レスごめんなさい
逆に暖地だとどんな植物がうまく育つか
興味があります。

うちは海から3列目で塩害も多いので
まだまだ勉強中です。
同じ時期に咲く花でも
欲しがる水の量は違うみたいで
様子を見ながら量を調節したり
たくさん潮風に当たったあとは
如雨露で洗い流したりしてます。
0370花咲か名無しさん (ワッチョイ dfd7-CU3z)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:24:37.79ID:yBD0kiSK0
>第三者が、流通過程で商品を小分けし、再包装し登録商標と同一または類似の商標をしようすることは、
>商標権者が独占的に商標を使用する権利を妨げ、商標権者の利益を害するとして商標権の侵害とされています
こういうのは法学部でもでてないと知らないよね
ヤフオクとかで小分けして売ってる人はダメなんかな
0375花咲か名無しさん (ワッチョイ df33-TuUB)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:44:49.72ID:qn0QMHP70
買ったまま植えていなかったアネモネの球根があるのですが
いま植えてもいいでしょうか?
関東で地植えです。
本来は11月くらいに植え付けるつもりで
夏のあいだも掘り返さないつもりでした。
0377花咲か名無しさん (ワッチョイ df33-Xchi)
垢版 |
2018/03/04(日) 02:16:59.49ID:htLh8K6k0
>>374
カイガラムシという貝では?

>>375
いけるいける
0378花咲か名無しさん (ワッチョイ 2723-2GSE)
垢版 |
2018/03/04(日) 07:39:37.99ID:gbnJvid60
>>375
来年の春に咲くんじゃないかな
0383花咲か名無しさん (ワッチョイ 2723-oSXX)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:05:48.78ID:gbnJvid60
>>381
うちの庭は花が終わっても球根は掘り上げないで
毎年植え足してるんですけど
数年前のでも毎年咲くものもあります。
381さんのも思い出した頃に咲くかもしれないですね。
なんか大きい球根だと植えっぱなしで翌年また咲くみたいです。
球根は忘れていた宝物が出てくるみたいなところがありますよね。
0385(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU (ワッチョイ 2764-h7KJ)
垢版 |
2018/03/04(日) 15:47:37.13ID:GpXv/Q9q0
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  パキラを買って黒いカバーみたいのを取って鉢に植えなおしたけど、
 / ∽ |  鉢の下に軽石を入れなかったけど、大丈夫かな?
 しー-J  石はさっき買ってきたス
0392花咲か名無しさん (ワッチョイ df33-Xchi)
垢版 |
2018/03/04(日) 21:25:30.60ID:htLh8K6k0
>>384
コーカサスキリンソウでよさそう
0393花咲か名無しさん (ワッチョイ df33-Xchi)
垢版 |
2018/03/05(月) 05:56:00.94ID:JtMV2WfA0
誰も突っ込みを入れてくれなかったけど
>>377
に突っ込んで欲しかった
0397花咲か名無しさん (ワッチョイ bf1d-1vwO)
垢版 |
2018/03/05(月) 09:05:01.32ID:rbsL5ybC0
ラッソ「除草剤」の処方センにはえんどう豆が入って無いのですが散布は出来無いのですか?
0398花咲か名無しさん (ワッチョイ 474e-Xchi)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:08:17.26ID:Suw878/x0
>>375
アネモネ球根もう植えちゃった?
とりあえず吸水させて様子見ですかね
いきなり植えつけて水じゃばじゃばかけると
1本も出て来ないて事になる場合がありますよ
0399花咲か名無しさん (アウーイモ MM2b-FaOp)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:13:02.98ID:wd2pR4nEM
どーも観葉の土にカビが生えるんだけど鉢が悪いのかな?

プラ鉢もしくは光沢のツヤがあるような陶器を主に使ってるのだけど、所謂一般的な植木鉢みたいのが湿度も適度に保ててていいのでしょうか?

植木鉢みたいな素焼き系の鉢はダサいのが多くて思いし使いづらいのですが
0402399 (アウーイモ MM2b-FaOp)
垢版 |
2018/03/05(月) 13:30:05.78ID:wd2pR4nEM
>>400
定期的に表土を乾燥させるというのは扇風機か何かを当てるとか?それとも水やりの頻度を一時的に遮断するとかですか?

>>401
なるほど自分でリメイクする訳ですね!でもあまりカッコいいのは見当たりませんでした(´・ω・`)どこかカッコいい素焼き鉢販売してるとこ知りませんか?
0403花咲か名無しさん (ワッチョイ 474e-Xchi)
垢版 |
2018/03/05(月) 13:59:21.08ID:Suw878/x0
>>402
例えば毎日していた水やりを植物の状態、鉢の乾き具合をみて
やるようにするのが良いかと
寒くて水をあまり吸わない冬場でも吸水の活発な夏と同じ水やり回数では
過湿になってカビが生えやすくなると思います
素焼き鉢・・・個人的にはあの素朴な風合いは好きですよ
(○良園で扱っていた軟質で軽い素焼き鉢とか)
ただ、素焼き鉢の場合過湿にすると鉢全体がカビますよ
0404花咲か名無しさん (ワッチョイ df33-Xchi)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:28:47.51ID:JtMV2WfA0
>>397
使ってもどうなるかしりません、自己責任ですよ
適用外の作物に使うと出荷できませんよということ

>>402
探せば灰色の素焼鉢 とか、かっこいい山野草用の鉢があるよ
あと大きめの陶器の鉢で二重にするとか

あとピートモスが入ってると絶対カビる気がするので
代わりにココピートを使っています。これはカビません
0405花咲か名無しさん (ワッチョイ df33-Xchi)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:43:42.51ID:JtMV2WfA0
>>374
ちなみにそのカイガラムシは借りの姿で成虫は飛んで色々な植物に寄生するかもしれないし
退治できるならやったほうがいいぞ
0406花咲か名無しさん (ワッチョイ 2706-fI18)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:59:24.02ID:cQCbKrOt0
>>405
カイガラムシは貝殻に閉じこもったらもう飛ばないよ、と言うか飛べなくなる、だから掻き落として仕舞えば消える、ほっとくと春にはそこから卵が孵って飛ぶ奴が出てきてあちこちに広がる。
ちなみに貝殻に閉じこもって冬越しするのは雌だけ、春にはオスとメスの子供がいっぱい孵ってこれは飛び回り周辺の木に張り付いてまたメスは貝殻作ってその木の樹液を吸い続ける。
貝殻作ってる奴は掻き落とす、5、6月に飛び回る奴はスミチオンで退治できる。
0407花咲か名無しさん (ワッチョイ df33-Xchi)
垢版 |
2018/03/06(火) 18:37:29.32ID:bexhafDx0
あの貝がぱかっと開いて成虫が出てくるのかと思っていたが違うのか

うちの近所の生垣についているカイガラムシがうちの木にもつくんだよ…
もう退治しきれないから自分の所の木は切ったけど

いっそのことカイガラムシを収穫して蝋とかつくれば良かったよ
そのくらい凄まじかった。
0409花咲か名無しさん (ワッチョイ df33-Xchi)
垢版 |
2018/03/06(火) 20:12:27.76ID:bexhafDx0
ユキムシとかいうやつが湧いて一回セダムが壊滅したぞ…
あいつらは自力で結構うごけるみたいだね

害虫じゃなければ見た目はかわいいと思う
0416花咲か名無しさん (CA 0H4b-mw0z)
垢版 |
2018/03/07(水) 14:53:53.03ID:8gBUVyf5H
>>414-415
極端だけど、嫌な思いした時の方がどうしても記憶に残りやすいからね
土いじって落ち着こうぜ
0417花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM6b-xEf7)
垢版 |
2018/03/07(水) 15:34:30.09ID:DhqWeaiQM
土嚢袋で2年連続でさつまいもを作りました
土量はだいたい80Lくらいだと思います
この土に培養土40Lまたは80Lを混ぜて
さつまいも用の土とミニトマト用の土を作るのですが
黒土や腐葉土をいくらか混ぜたほうがいいのでしょうか
0420花咲か名無しさん (ワッチョイ 474e-Xchi)
垢版 |
2018/03/07(水) 17:19:59.78ID:9ygSEhfr0
>>417
サツマイモは連作障害がほとんどないし特に地力がなくても(無い方が?)良くできる作物なんで
土量が足りてれば特に必要ないかと
ただ線虫類が殖えると芋が汚くなったり腐ったりしますのでその辺注意は要るかもです
トマトに関してはサツマイモが酸性土を好むのに対し酸性土壌をわりと苦手としますので
苦土を足すなど調整が必要かもしれません
黒土や腐葉土に関してはお好みで
0422花咲か名無しさん (ワッチョイ ead7-++4j)
垢版 |
2018/03/08(木) 00:45:47.88ID:4nqZKccL0
自分が行ってるホームセンターで自分で見てこないと
20kgの化成肥料ならまだ相場もあるけど
小袋じゃ置いてあるメーカーによってばらばらでしょう
あと最近は国産じゃない化成肥料も割りと出回ってるのでそこもチェック
0424花咲か名無しさん (スプッッ Sd8a-nIhD)
垢版 |
2018/03/08(木) 14:27:04.94ID:Yllpvly3d
レモンバームの種をスポンジに浸けてて今、芽が出てきたんだけど、これを水栽培するつもりです。
そこで質問なんですが水栽培用の肥料って、いつから必要なんですか?
0425花咲か名無しさん (ワッチョイ 1760-mPsI)
垢版 |
2018/03/08(木) 14:30:08.59ID:5W5nTMhX0
培養液を貯めてる上に培地を置いて培養液を吸い上げさせて〜って感じの水耕栽培なら
定植してからはずっと液肥入りの水で育てるのが普通だと思うよ
0426399 (ワッチョイ e697-Rdf4)
垢版 |
2018/03/08(木) 15:43:57.31ID:rAWYhaHX0
素焼きの鉢や陶器鉢を艶出しして光沢あるものに仕上げてるのありますがアレだとやはり鉢内は窒息してカビやすくなりますかね?

艶ありの方がオシャレで好きなんですけどね…
通気性は悪そうな気がします
0427花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a6c-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 15:57:24.10ID:oxxvesTM0
>>426
そんなこといったらプラスチック鉢はどうなるん?

鉢は上下で通気しあうもので、側面からの通気量は通気の良い素焼き鉢でも上下通気の100分の1にも満たない
あと、土中にはカビの胞子菌を含め細菌はいっぱい常在しており、それが土を豊かにしてくれている、それも土中の上下通気があるからだ
0428花咲か名無しさん (ワッチョイ 23bd-3YKH)
垢版 |
2018/03/08(木) 16:21:33.84ID:T9DOzWX70
素焼はすぐカラッカラだし乾き方が百分の一のわけねえだろ。
乾き率的なもんは少なくとも200%以上ある
使ったことあんのかってレベル
0429花咲か名無しさん (ワッチョイ b74e-sXWD)
垢版 |
2018/03/08(木) 16:38:57.41ID:xnFXeTHL0
>>426
ちょっと誤解があるように思うんだけど
素焼き鉢の最大のメリットと言うのは鉢に細かな空洞部があるって事だよ
鉢内の水分はそこから毛細管現象で鉢表面に染み出して鉢全体から蒸散気化される
つまり鉢内の水が占めていた空間から水が吸い出される事によって空気が入り通気が促進される
更には長い間停滞水にさらされる事で起こる根の窒息が起きにくいという点が特徴
因みにカビに関して言えば窒息(酸欠)条件では絶対好気性菌であるカビは生えない
根腐れはするかもしれないけど
0430花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a33-sXWD)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:53:03.40ID:h8c8BD9H0
カビ問題は我々をいつも悩ますものだ
素焼きにして100パーセントカビが生えないかというとそんな事は無い

とにかく土をココピートで置き換えるこれしかない
0431花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a33-sXWD)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:01:24.20ID:3zz0/Sdj0
オススメの土

軽いし4 ココピート3 ハイドロボール3
0432花咲か名無しさん (ワッチョイ e697-Rdf4)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:09:50.11ID:0aqmgyle0
ココピートってココナッツピートの事?amazonにはそれしか売ってないみたいだけど…ピートモスってのはあるけどそれ良くないんでしょ?
0433花咲か名無しさん (ワッチョイ 2f3c-hn8E)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:27:23.57ID:018BwaZQ0
>>420
そういえばphのことすっかり忘れていました
線虫対策で手っ取り早く消石灰を撒くつもりでしたが
酸性を好むなら日光消毒で対処してみます
トマト用には黒土と苦土石灰を混ぜて土を作ってみます
どうもありがとうございました
0434花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a33-sXWD)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:35:42.77ID:3zz0/Sdj0
>>432
100円ショップとかにある
0435花咲か名無しさん (ワッチョイ d306-WrYp)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:39:43.62ID:Yv2h1k4g0
>>432
ココピートと言うのはcoconut peat の事、ココナッツの固い繊維の多い殻を堆積、発酵させた物。
peatは泥炭の事、mossは苔の事、これから推定しろよ。
0437花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a33-sXWD)
垢版 |
2018/03/09(金) 01:46:32.91ID:3zz0/Sdj0
リンゴジュース りんごのジュース 

ココピート ココナッツの泥炭 

ピートココ 泥炭のココナッツ →泥炭で出来たココナッツ
0438花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a1e-/h7F)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:38:03.34ID:o8yR2d580
>>428
素焼がすぐカラッカラになるのは通気性よりも吸水性
0439花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ed7-CC5Q)
垢版 |
2018/03/10(土) 08:27:36.23ID:OZpR0tSv0
地域は大阪、屋外管理の福寿草についてです
何株かある福寿草のうち1つなのですが、他が咲いても芽がすこしも膨らまない株がありました
そこで今朝、少し掘り返すと根元から腐っていました
腐っていた部分に白いカビのようなものが発生しており凍結でやられたのか白絹病なのか分からずヒヤヒヤしています
また、今年の芽が無くなってしまったのですがこの子は来年芽を上げてくれるのでしょうか
教えてください
0440花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a33-sXWD)
垢版 |
2018/03/10(土) 18:07:05.66ID:pbxJnqYH0
もうダメだと思います
0441花咲か名無しさん (ワッチョイ 573f-P/ti)
垢版 |
2018/03/10(土) 18:58:40.24ID:ybXylubK0
白絹病の場合病変部に薄茶色の小さな粒があるはずです
それがなければただのカビの可能性もありますが…
白絹病なら周囲の株ごと破棄した方が良いかと
0442花咲か名無しさん (ワッチョイ 6abd-HR89)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:34:47.06ID:jzlt/SpW0
すみません。
ナス、きゅうり、トマトのたねをポットに入れて。
ホットマットで温めて、芽が出ましたが。
気温が低いんですけど。
これはどうやって育てたらいいのでしょうか?
0445花咲か名無しさん (ワッチョイ d306-6Npw)
垢版 |
2018/03/10(土) 22:23:39.38ID:s6WvsGdv0
>>444
来週からは暖くなるから行灯付けて置けばなんとかなるんで無いの?
0448花咲か名無しさん (ワッチョイ 43f1-vARp)
垢版 |
2018/03/11(日) 00:11:12.74ID:t45FvO0b0
うちもハウスでキュウリ育苗中
今本葉が見え始めたくらいだけどホムセンで苗売り始めるの待った方がよかったかもしれん
0450花咲か名無しさん (ワッチョイ 7314-YSnC)
垢版 |
2018/03/11(日) 01:15:27.44ID:ZTKhC/l60
>>439
白絹病は最低でも20℃くらい無いと発病しないので
可能性としたら白紋羽じゃないですかね
どちらにせよ殺菌剤の散布はされた方が良いと思います
0451花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f8b-hn8E)
垢版 |
2018/03/11(日) 08:07:40.52ID:gZdt7FVC0
プレステラ90に丁度いい水受けか鉢カバーってないです?
もしあったらおすすめしてほしいです

おしゃれな鉢っていくらでもあるけど水受け探すのに苦労するね…
0452花咲か名無しさん (ワッチョイ be3e-hn8E)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:04:37.10ID:BGD9OTm10
スレチかもですが皆さんのお知恵を拝借できたらと。

腐葉土でマルチングした庭をツグミが全部掘り返してしまい、
中の枯葉や剪定枝を散らかして困っています。
猫の駆除はよく聞きますが野鳥には手を出せず、毎朝荒らされた庭を見てため息ばかりです。
デコイの猫などいろいろ対策は練ってみましたが全く意に介していません。
何か対策はありますでしょうか・・・・
0453花咲か名無しさん (ワッチョイ cfbe-CMXs)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:23:12.74ID:0lKYfGMq0
>>444
ありがとうございました。
夜は室内に入れます。
0454花咲か名無しさん (ワッチョイ cfbe-CMXs)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:24:21.92ID:0lKYfGMq0
>>449
だって、いつ芽が出るのかわからないでしょう。
0456花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a33-sXWD)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:57:43.62ID:r3vMrjFi0
>>452
風車がよいのでは

うちは田舎だったからキジがよく来ていた
0458花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f8b-hn8E)
垢版 |
2018/03/11(日) 12:12:03.97ID:gZdt7FVC0
>>457
いまはそうしてるんだけど丁度いいサイズのが無くて余白だいぶ余り気味…
あ、花卉忘れたけどプレステラは角型です!ふつうに丸型にすれば選択肢沢山あったなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況