■■ 挿し木総合スレッド Part9
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:11:45.56ID:6aLLB0gU
どんな植物の挿し木をしましたか?
挿し木の時期や方法その他の情報交換をするスレッドです。

今まで挿し木で増やした物は何かありますか?
挿し木の成功談、失敗談ドンドン書いちゃってね。
でも「うまくいかない」だけじゃ進歩はないよ。

01:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048288940/
02:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091867079/
03:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1132137016/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178449739/
05:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1223031598/
06:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295443263/
07:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338265150/
08:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1436633499/
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:39:24.25ID:RJuMOFrL
玄関にセネシオとシクラメンしかなくて寂しいので切り花のバラを買った
うん、満足…と思ってたらむらむらして 挿し木してみた
寒いのでロックウール挿し
春まで根が出るといいなぁ
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:38:07.74ID:LXPBb3Tk
動きがないから抜きたくなる
三月まではダンマリかの…
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:47:09.86ID:bJ9pva0n
桜草に液肥をやったら間延びしたので切り戻して挿し芽にしたが、
調べると株分けで増やすので挿し芽は出てこなかったが枯れるかな?
それにしても剪定するとついつい挿したくなる。
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:24:37.32ID:hIQGkNyf
>>855
シュレディンガーの根っこやね
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:40:43.32ID:iYSsMBr0
刺し器は、やはり雨の多い567
月がいいよな
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:21:13.89ID:yEjjFL/f
スモモとかイチジクは2~3月の芽が動く前の休眠期に挿すけどな
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 04:20:45.54ID:hkhAMckK
イチジクを剪定して剪定した枝を挿し木に試そうと思ったんだが。挿し木ってでかい方がなる時期がはやくなったりするんだろうか?1mくらいの枝を30cmの深さの鉢に植えて育つものなんだろうか。
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 06:00:39.33ID:5JsmVMj+
我流だけどイチジク挿し木の穂木長さは20cmくらいでやってみたけど無事に発根するポリポットのサイズ忘れたけど深さ25cmくらいのだったと思う?穂木は1/3挿しで土は赤玉土でした
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 06:16:08.12ID:5JsmVMj+
>>861のつづき

結果は挿し木して二年目に数個なって今年は三年目の剪定前の状態です。実際に穂木が長いのは試した事ないけど挿しても不安定の要素で発根しなそうね?面白そうなので自分も試してみようかしら?w
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 15:16:28.18ID:2gwQAV0w
もう峠は越したと思った二ヶ月間近のバラ挿し木2本が今朝急に黒ずんでアボン
二ヶ月で芽が動き出したから根が動いたかと思ったが
1ミリも出てなかった
赤っぽい芽が付き出したのは頑張って欲しいなあ
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 07:55:29.80ID:eyUnOKpe
寒いからか死ぬのも根が出るのも遅いね
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 07:59:03.28ID:eT3bEXI+
>>863
バラの挿し木って家の中で管理してる?
去年めっちゃ挿して葉っぱも出てきてるんだけど、寒さに慣らした方が良いのか家の中でヌクヌク育てた方が良いのか悩む。
一本抜いてみたけど根はまだ全然伸びてないんだよね。
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 08:24:59.57ID:rjK1CXwS
>>865
いつ頃挿しましたか?
私の場合、春〜夏に挿して大丈夫そうなのは、軒下で管理してます
秋〜に挿したのは無暖房の部屋の窓際に置いてます
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 08:26:34.10ID:eyUnOKpe
温度考えたら室内だろうけど室内は室内で上手く行かない要素がある気がする
今室内なら春まで室内で行ったほうがいいかな
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:20:52.35ID:UvRius43
うちは12月の頭に挿して室外
芽は少し大きくなってきたけど
根は見えない
暖かくなるまで待つしかないね
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:15:43.19ID:+kvv9AW2
巨峰剪定した初冬に水挿ししていた枝から芽が吹いてきた。
もちろん、発根の様子はないのですが、このまま置いててもいいでしょうか?
それとも土に挿し直す?
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:26:40.07ID:XRFGOLjH
12月5日に密閉挿ししたニオイバンマツリ成功!
まだ1本しか確認してないけど
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:50:10.69ID:YnvfWkah
12月に強剪定したラベンダーセージ、径1cm位の茎2本を使ってないプランターの隅になんとなく
挿しておいたらまだ生きてるっぽい
剪定ばさみで適当に切っただけで毎日水もあげてないのに真冬に発根するかな?
今掘り返すのは気が引けるので暖かくなるまで待つけど、発根してても植える場所ないんだよなあ
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:27:24.98ID:aH331sh2
ガンガン葉が黒くなってきてる
ローズマリーすら失敗するとは
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:34:09.39ID:f/w5iM7I
うちの年末に挿し木したローズマリーは根が出てきてるよ
透明なペットボトルの下半分を切って鉢にしてるので底の部分にしっかりした根が伸びてきてるのが見える
あっさり発根してくれたので拍子抜けしているところ
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:07:07.12ID:a9eR9zyT
ローズマリー、梅雨時期に大事にロックウールにさしたのは全滅
八月に何かが枯れた苔むした水はけの悪そうな鉢に切った枝をそのままブズッと差し込んだのは
10本中9本活着してもうた…
バラもなんでも手厚い挿し木に限ってしぬな
我が家では室内で大事にすると100%死ぬので入れたり水挿しはもうやめた
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 16:07:41.69ID:/GVDTsPv
>>878
ローズマリーは水挿しでも高確率で発根する、葉を濡らすと腐りやすいとか、特殊な感じで、バラとは比べにくいのでは。

>>873
>>873
カルスはニンジンの妙な実験で初期化された細胞のイメージがあるけど、実際は(幹細胞も含めて)ランダムに増えているだけだから。
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:45:51.60ID:f/w5iM7I
ローズマリーの挿し木を方法別で紹介してくれてるブログが参考になるよ
ロックウール・水差し・バーミキュライト・培養土でそれぞれ発根にどんな変化があるかを写真入りで書いてくれてる
水差しはあんまりよくないみたい
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 17:47:13.18ID:ORoN3mv0
>>846
川原によく自生してる
川沿い散歩してたら見つかるよ
地域はどこ?
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:49:20.40ID:Dq9BwCPP
12月に挿したバラのうちの1つだけだけどスリットから根が見えてきたわ
気温が高いおかげか芽も大きくなったような気がする
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 12:01:18.82ID:XjdnCa5M
いいなあうちは全然動きがない。ベランダのウツギもバラも沈黙中で
二週間に一回ほど脱落1本て感じだ
室内置き?
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:57:29.33ID:oh6tk9N+
室外で軒下
発泡スチロールの箱に入れて蓋はしてない
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:50:35.27ID:t/zIIVuY
ノイバラは水路が3面バリ開発されて、まったく生えてない、淀川の草ぼうぼうのとこをさがせばあるかも
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:00:24.31ID:GBxyOPeu
淀川の河川敷にノイバラあるよ
トゲ無しのノイバラが生えてる場所もあるよ
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:00:40.39ID:wi/0pxxF
>>889
隣の空地に雑草とノイバラが繁殖している。
ノイバラを探す人って接ぎ木の元に使うのかな。
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:47:58.37ID:pthsf4JD
11月の終わりに挿したローズマリー抜いたら根生えてた
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:31:46.24ID:2P/3h7zh
>>891
これと同じときに挿したローズマリー2個スリットから根が出てきたわ
ローズマリーは簡単やね
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:58:04.12ID:b6odbsI3
ローズマリーは冬なら地面に直挿しでも失敗しない
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:07:16.45ID:5m4/Blx7
ローズマリーは秋冬に挿し木するのが良いんですか?
え〜〜なんで??寒いのに。
普通高温期が向いていると思いがちなんですが
冬も平気で活着するとか、冬のほうが活着成績が良いというのは
本当ですか? 
疑うわけじゃないが、冬にやったことがないので。
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:41:53.76ID:G0yKx4Jh
冬の方がよいかはわからんが寒いのは寒いので挿し穂が傷みにくいから有利な点もあるよ
雪が積もるような地方でも上手く行くかはわからんが
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:57:05.18ID:C0K5IjDN
そうそう、冷蔵庫に入れてるようなものだから挿し穂が傷まない
暖地で直挿しって条件では冬が一番成績良かった

発根までの時間が短いのは高温期で失敗しにくいのが低温期
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 08:22:17.02ID:F8oKKkFB
リポDの瓶で水挿ししてるスペアミント、葉っぱは枯れてきたけどにょきにょき根っこが生えてきた
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:49:34.44ID:xjaKTwuw
雨が続いてるからラベンダー挿してみた
少し変わった品種なのでついたら嬉しいなぁ
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:00:34.38ID:6WOAfGtL
2ヶ月前に挿した薔薇がいくつか発根してる!一つはもうとぐろ巻いてもじゃもじゃだった、今までどうして気づかなかったのか…
新たにバラの挿し木をしたけど今度は穴のない容器に鹿沼土とミリオンを入れて水をひたひたにしてみた
水挿しと腰水の中間くらいなのかな?
この方法やってる方いますか?
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:40:12.29ID:aTH9N0MC
バラの挿し木って挿してからどのくらいで花咲くんだろう。
近所のおばさまに沢山枝をいただいたんだけどプランターにまとめて挿しても良いのか、1つずつ鉢に挿した方が良いのか…
バラ育てた事ないので教えて欲しいです。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:32:02.54ID:80qQWDsY
梅雨時に挿して翌々春には咲く。
あとはググれ。人それぞれだ。
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:38:40.55ID:Ymu23vau
>>901
株の体力を無視するなら春に挿して夏、秋に咲くこともあるけど
一年目のバラは突然死がよくあるので咲かせない方が良いかと。

プランターにまとめ挿し→発根確認してから1本ずつ小さな鉢に植え替え
1本ずつ→小さなポットに植えて根が回ったら鉢増し
どっちにしろ1年目は株を育てる事が主で花を咲かせられるサイズになるには植え替えがいるからどっちでもいいんじゃないかな
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:39:09.27ID:siZ3/7A+
プラカップに挿したバラ根が見えてきた
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 04:04:22.36ID:Q6iSwsPW
古代の地球は巨木世界ってのは本当か?
テビルズタワーが樹木の化石ってのはマジか?
テーブルマウンテン、クケナン山、ロライマ山が切り株の化石ってのはマジか?
ヒマラヤが折られた巨木の残骸ってのはマジか?
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:40:14.31ID:nDNW/Jba
>>897
サツキ、ジンチョウゲの挿し木をしたいが
普通は3月か梅雨時とあっります
案外、今頃のほうがベターなんですか?
さっそくやってみたいけど、詳しい人
教えて
福岡県
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:12:39.98ID:vD9PhMtO
もうすぐ3月だから今挿してもいいような気はする
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:13:13.42ID:vD9PhMtO
でも寒いと作業が辛いから3月まで待ってもいいな
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:57:55.48ID:HQsZ18hc
詳しくないけど園芸下手の私でも冬は失敗しにくいです
福岡ならもう挿していいと思うよ、ジンチョウゲはまず失敗しないし
上手な人は発根の早い梅雨時期を勧めるけど私は腐らせてしまう
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:19:23.32ID:nDNW/Jba
>>909
ありがとう
明日、晴れそうなんでやってみる
メネデールに半日漬けてやってみる
ただし、やるサツキは大き目のやつ
早く観賞したいので長さ50センチほどの
やつを切って挿す予定
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:01:25.85ID:EsnOjoYs
メラレウカの挿し木って難しいね
全然成功しない
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:08:55.77ID:xZQ2GA2+
ローズマリー水に挿しといただけで発根してきたわ
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 17:18:34.56ID:xPKbtRh4
梅は挿し木して発根しますかね?なんかいつも失敗なので無理芸ですかね…ちなみに赤玉土に2月に挿し木ですスモモは毎回成功するけど梅とアンズは根が出ないで終わってしまう
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 06:46:35.38ID:+BLnqc4g
つるバラは成功しやすいけど、花屋で買ってきた一本500円とかの切りバラは一度も成功しないので悲しい


花持ちを良くする液体に浸してるだろうけど、それが発根を阻害するとか聞いた
切りバラで上手くできる方いたらコツ教えて下さい
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 08:26:55.79ID:9PgNCM3z
>>918
・出来れば入荷したての新鮮な切り花を買う(私が購入する店は毎週土曜日に新しく仕入れているからその日がチャンス)
・水中で水切り(例えばプランター用の受け皿みたいのに水をヒタヒタに入れて枝を横にするとちょうど水中になると思うので、それをスパッと斜めに切る)

・数時間水を吸わせるとかあるけど、今の季節だったら丸一日吸わせる(私はメネデールを入れている)

他には水挿し、ロックウール、土に挿すとか色々あるけど、あれこれ試してみて下さい(私は冬はロックウール、春〜秋は土に挿してます)
成功すると良いですね、小さい根っこを発見した時の喜びときたら…
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:56:37.90ID:pG1Etnci
バラでも枝物でも成功報告が良くある方法なら大丈夫
後はひたすら数を打つ。1本500円の切り花なら最低5本は欲しい
恐ろしいことに全部上手く時と全部死亡する時とあるけど品種と運かな
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:21:41.84ID:+BLnqc4g
918です、皆さん具体的な体験談ありがとうございます
田舎の花屋で入手できるのは、真っ赤なサムライとオレンジのカルピデュームくらいですが頑張ってみますね!
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:30:01.43ID:cw3Dwjbn
>>920
鮮度がいいに越したことはないだろうが、うちは十分楽しんで花がくたびれてから挿してる。
プリザーブドにされかかったのを救出して、一晩水に浸けてしゃんとさせてからやったのもある。
ほとんど着いたよ。うちの鉢植えは全部もと切花。

ただ、正月飾りにあった黄色いやつだけは、5本ぐらいやってカルスすらできずに全滅した。
>>918 の言うような処理を疑ってる。
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:51:45.39ID:9IS7B+5s
徐々に春に向けて芽が動き出した
そんで力尽きて黒ずむのが出てきた…春と冬の違いは結局スロー再生状態だけな気がする
懲りずに剪定したノリウツギを開いたところに挿した
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:27:44.53ID:uyERyliv
フェイスブックやインスタでバラの違法挿し木の話回ってきた
大きい農園や作出家も賛同して動いてるとかなんとか
メルカリやヤフオクで派手に商売してる半プロみたいなのいるしねえ
挿し木どころか接木して販売とか
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:06:02.14ID:QAKLFC4R
まぁおいらは、個人的ななかで栽培技術の研究のために品種維持してるだけなんで。
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:13:13.66ID:QAKLFC4R
>>924
たとえばバラは、まさにそんな感じだね。長い分、むしろ体力使ってるんじゃね、みたいな。

バラは梅雨時がいいね。結果が早く出るし、これはクリティカルな世話が必要な期間が
短くて済む、ということでもある。ダメなら次へいく時間的余裕もある。

ところでアジサイ系はキク類と並んで容易なイメージだけど、ノリウツギは難しいのかね?
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:36:35.76ID:U0+HoMJi
ノリウツギはアジサイより少し発根しにくいかな
3回しかやってないけど休眠挿しでは失敗したことない
私は水管理がすごく下手だからアジサイさえ梅雨に挿すと腐らせるよ
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:55:55.50ID:pXure7mq
休眠押しはほんと失敗率は低いのな畑にまんま挿して問題なく発根して育つ?病害は知らんw
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 03:03:42.76ID:u+6KIaCT
>>928 ヤマアジサイ系は本当に梅雨の新梢挿しが腐り易いな。ガクアジサイ系だと穂が大きいからか、切り口付近が腐りながら何とか発根して活着といった感じか
どちらも100%成功・100%失敗ということは少ないけど
でも花芽の有無を確認して外れの枝を剪定がてら切れるのが新梢挿しのいいところ。
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 05:31:05.31ID:z7+NcVLP
ヤマアジサイは成功したことない。上手いね!
何十本挿したけど全滅した
茎が細くて栄養分も足りなそうに見える
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:04:37.87ID:z7+NcVLP
そうだね、アナベルはつくねー
冬に剪定してそのまま挿しとくとつくね
ヤマアジサイの失敗は枝が細いせいだと思ったけど腕が悪いだけか
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:06:13.77ID:4l/LgbN4
私も山アジサイ挿し木苦手
コツが知りたい
特に華奢で小型な品種ほどつきにくい
0936856
垢版 |
2019/02/22(金) 16:08:39.00ID:feWB74sh
挿し芽したさくら草は花芽が付いていたので今咲いてる。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 07:44:26.28ID:rFZyCB7S
お正月の菊が付いた。買った1月3日には既に花が限界で、
1週間飾って、更に2週間枝だけ水に浸けて、鹿沼土に挿して管理を始めたのが1月27日だ。
まさか根が出ると思わなかった。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 17:45:14.56ID:Bk33FUdG
バイカウツギ芽が出てきたわ
いけそうや
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:51:45.68ID:u1bIrHv0
暖かくなってきて芽が動き出してきたな
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:52:55.04ID:QsDi1r13
黄色い枯葉つきヒョロ枝のバイカウツギがついた
失敗した古土に剪定枝プスっとそのまま挿した雨晒しノイバラがついた
新しい土、オキシベロン付け発泡スチロール隔離軒下で1本500円弱の大輪系バラは7割死亡沈黙

全部同時期なんだが品種次第だなぁノイバラは全部つきそう
スプレー系とかも簡単だもんな
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:26:07.00ID:x1EdcRkM
ジャガイモにバラ挿し木した経験者いますか? 結果教えください。
挿し木にシナモンパウダー 蜂蜜なんてのは、効果あるんでしょうか?
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:26:53.02ID:x1EdcRkM
ジャガイモにバラ挿し木した経験者いますか? 結果教えください。
挿し木にシナモンパウダー 蜂蜜なんてのは、効果あるんでしょうか?
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 14:29:25.28ID:gDgRvI5w
ここに来て12月に挿したバラがどんどんダメになってきた。
ダメになるなら何故芽吹くんだ…
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:43:27.45ID:54EHAHwu
剪定枝を株元に挿しておいた薔薇
雪が解けたらひょっこり生きてた
室内に置いていたセアノサスの花が終わったので、剪定ついでに挿してみた
これはどうなるかわからない
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:32:38.60ID:mksYMvGn
>>944
夏秋だったら一ヶ月二ヶ月超えてから芽が動いたら成功だと思うけど
冬はみんなが言う通り冷蔵庫休眠状態だから
二、三ヶ月後に芽が動き出して枯れたりするよね…特にバラは。
数ヶ月保つと安心する分がっかりする。根に栄養使ってくれー
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:27:43.06ID:IiwP2dck
>>948
944さんではありませんが、休眠、冬眠していた可能性もあるんですね
なんとか根が出ますように
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:47:55.77ID:TcW8Dkc4
>>948
ほんとその通りだよね、芽出すくらいなら根っこ生やしてくれー!
親株は元気だからまた梅雨明け辺りに挿してみようかな。挿し木がダメなら接ぎ木に挑戦してみる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況