X



【たまねぎ】玉葱 onion 15玉目【タマネギ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:42:02.71ID:bYgkdUc7
おつ
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:22:29.09ID:9ntMpNnH

糞寒いや。ここが今季のピークであって欲しい
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 15:08:08.84ID:NRagUehS
畑を見に行ったが何処に有るか分からない位の雪、腐りが有ったから消毒を
したいが今月は無理だ@関東南部
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:17:03.38ID:yI2U+rPt
土が盛り上がって苗が浮いてきてる。
こんなのはじめて。
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:03:01.09ID:oGydFn0b
>>6
見れないんだど
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:01:25.28ID:Fnl+UB3p
>>11
え?ch mateで見られるけど(NIKON D7200)

まぁ、まだかなり細い苗で特に感心する画像でもないよ
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 03:51:19.04ID:8yoNniQZ
横からゴメン。おれパソコンだけど見られなかった。

それとは別に、スレタイに「玉ねぎ」「玉ネギ」も入れて欲しい。
久しぶりに来て検索したら、なかなか見つからなかった。
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:08:36.61ID:Kze+vYAS
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:07:38.96ID:/DeNfI0y
学会怖い
たしかに集団で来るから怖い
0016前スレ998
垢版 |
2018/02/04(日) 03:04:39.35ID:Mq1u24ub
2月になったけど、土曜日に定植したよ。約150本。前に植えたのが170本。
でも、既に枯れてるのとかあって、今んとこ、合計で295本くらいかな。
ここから200個穫れたら奇跡。150個で上出来。120個で期待通り。
ってとこかな(笑) そんだけあれば一年間困らないし。
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:49:25.84ID:t4mulvQC
自民から共産まで全党があいさつに来るけど公明だけがしつこいとかは無いな
地元の事は党派を超えて仕事をしないと強く言って有るからお祭りなどはみんな
仲良くしてる、議員も比例で受かったのが居るが二人ともけなす様なことはしない
昔の公明とか地域によるのかな、自分も昔縁を切った親戚も居た

雪が解けない、玉ねぎも雪の下でゴルフ場もクローズだ@神奈川北部
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:14:19.39ID:may4fHVI
還暦らへんの人は忌み嫌う印象強いけど
俺の世代だと入信勧誘や公明党支持の依頼を受けた人とかちょっとレアな体験って感じ

前に2chで自称3世代目が書いてたけど
嘗ては枝葉をグングン伸ばそうとしてたから地上部が露骨で迷惑がる人も多かったけど
今は地上部に見合った根を伸ばす事に力を入れてるから目立たなくなってるんだとか
でも立派な根が出来れば地上部もまた充実してくるんだよな
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:56:52.14ID:j9c1xArk
完全にスレチ
他の場所でやってくれ
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:37:50.01ID:Fanii5/q
昨日も霜柱に押し出された苗の植えなおし
ピンポン球くらいで終わりそうな予感
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:57:03.17ID:8tNBpc0n
今年は今までみたいにやってる近所のタマネギが全く育っていない
試しにビニールトンネルかけてみたのはいい感じ
ただどのタイミングでビニール取っ払うのがいいのか難しいかも
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:01:50.69ID:FH4V5n1l
この雪でやられた
再起不能な感じ
雪を払いのけても駄目みたい

学会野郎には近づきたくない
会館で取り囲まれた怖い経験がある
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:39:58.86ID:8i+HRal1
極早生が太り始めたけどこの寒波で心配だ
まあ2月は寒くて当たり前だから-3度くらい問題ないと思うけど
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:01:07.93ID:k+vubs3B
雪国でもないのに前回の大雪で苗が雪の下でどうなってるのか約300位植えた中晩生種類で品種名は忘れちゃったわ
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:26:53.21ID:z7sL4PvW
雪が解けないので除雪して通路に雪を積み上げた、苗はかなり傷んでる@神奈川北部
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:28:07.95ID:ahy2LdSj
ビニールトンネルしていない人たちって( ^ω^)・・・
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:34:56.75ID:D9z0K8jv
玉ねぎでトンネルするの普通なの?
うちの辺では見たことない@愛知
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:43:21.81ID:Xu41zb4U
苗があまりにもショボかったし異常寒波が来るってことで正月前にググって
神奈川県農業技術センターがビニールトンネルでの実験栽培やってたので真似して見た
極早生じゃなく普通の黄玉なので蒸れそうなら適当に外す予定
今のところ平年並みに育ってるけど霜柱が降りてまだ外せない@三重
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f450008/p581219.html
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:03:25.34ID:RWkdv+Kg
この寒波のおかげで玉ねぎも成長しないね
液肥とか投入してみたけど
それでも効果はなし
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:22:09.31ID:1pbAi8do
寒い時に肥料っていいの?
液肥なら問題ないのか
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:50:35.11ID:ng4MZ9B0
寒さで成長止まってるんだから
成長が遅すぎて心配ならビニールトンネルしなくては
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:39:45.70ID:2zpkgk+h
枯れる寸前とかじゃないなら、休ませておけば?
2週間もすれば、春になって動きだすよ。
0038使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/02/06(火) 20:17:45.38ID:6D2CBn0d
>>35雨降らなくても大丈夫低温でも溶ける肥料ある(。・ω・。)wwwww
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:23:23.51ID:1ZRLPGgj
1/11に水に付けて発根させた愛知白を,1/17にビニール2枚重ねで保温したプランタに蒔いた。
その後,音沙汰がないので寒さで種が死んだのかと思っていたら,今日発芽した。ほぼ1月かかった。
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:55:30.37ID:oJjPf82b
少ないけど玉ねぎ苗売ってるね
もみじとネオアースを見掛けた
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 03:46:29.08ID:vG+juZJz
いま寒さのあまり午前中は地面が凍っているのよ
畑を広げようとしても、耕すことも無理だ
腐葉土を漉き込んだり
堆肥をまいたりする作業も、ちっとも進まない
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:15:00.32ID:wDubl07+
玉葱が地上に出てる部分が腐ってるのが多数ある、雪が積もるまでは無かったのに
2週間雪の下で腐ったのかな、取りあえず殺菌剤を撒いておいた
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:07:13.96ID:kwNqNxQJ
原因が違うと思うが
まあ人のする事だから
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:23:50.10ID:gNtL3qkW
>>43
これ以上被害が拡大しないよう苗が雪と直接接触しないよう寒冷紗掛けたらいいんじゃない
44の人もそう言いたいのだけどシャイだから言えないのね
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 07:57:31.62ID:h3is8TEm
原因は雪と寒さだと思うけど枯れて腐った場所に病原菌が付きやすいから殺菌した
南関東なのに‐10度が何度も有った
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:21:13.00ID:3DZEWMsy
気温マイナス10度でも増殖する病原菌ってすげえな
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:14:21.90ID:zzdpdJ/7
病原菌もいないのに神経質になって農薬撒いているだけでしょw
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:50:09.66ID:8Ne8y4Am
近所のホームセンターで苗売ってたけど
この寒い時期に植えて根付くんかな
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:24:59.57ID:R057TQlr
>>54
苗を売ってる地域の環境なんだろから君の能力次第じゃないの?知らんけどw
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:29:03.64ID:h3is8TEm
週末温度が上がるし予防の為に殺菌した、2年前まで殺菌はした事は無かったが
4月まで元気な玉ねぎが連休後は突然病気に成りまともなのは出来なかった

今から苗を植えても暖地なら問題ない、中間地だと霜柱で持ち上げられるから対策が必要
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:59:20.83ID:7gBh/kbF
四国香川県 朝は−5度前後
だけどベト病対策の予防はまだ早い?
殺菌剤は複数あるけど
回数制限が無いボルドーを散布しようかと思う
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:08:39.89ID:1IWb6UI0
晩生中生は11月に5〜6oで植えて普通に例年どうり順調だよ
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 03:22:04.44ID:1vT0mg9C
いまジャガイモを植えるべく
畑を広げているところ
玉ねぎの方は順調です。
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:41:02.38ID:XZLgFGuI
それよりこの寒さはなによ雪に埋もれたまま初めての経験なんだけど死ぬの黒柳だって驚くだろ
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:40:12.70ID:Vn9F5Zg8
元巨人投手、農家転身で年商4千万円 
 “げんちゃん”の愛称で親しまれた元巨人の左腕投手、河野博文さん(53)が19日、TBS系「爆報!THEフライデー」(午後7時)に出演し、
有機肥料を使った玉ねぎ栽培で年商4000万円の農家として成功していることを明かした。

https://www.daily.co.jp/newsflash/baseball/2016/02/19/0008819722.shtml

ド素人の元プロ野球選手ですら大儲けしているのに、お前らったらw
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 07:09:07.25ID:O80nPjbS
元プロ野球選手とか
元芸能人とか、成功しているのもけっこういる
もともと知名度が高いだけに商売するのは一般人より有利だよ
もちろん成功するのは、結局のところ、努力と商才が必要でしょう
士族の商売よろしく、失敗に終わるのも多いですし
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:24:06.19ID:Vn9F5Zg8
ド素人の元巨人の投手すら有機栽培をしているのに、
たかが玉ねぎに農薬撒きまくっている農家の人って・・・
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:29:05.41ID:pbMfhnUR
有機スーパー活力材農法だってば。1本たったの1万500円。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:01:26.47ID:9mDd65+w
有機栽培が農薬をまいてないと考えてる馬鹿がいるスレはこちらですか?
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:03:37.05ID:LpZ2Xgj/
おまいら有機栽培と無農薬の有機栽培は違うとは思わないの?
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:51:40.97ID:pbMfhnUR
連投スマン。

ちょっと興味をもったんで調べてみたんだけどさ、この元プロ野球選手さん、有機無農薬
でタマネギ農家をやってることは確かみたいだけど、タマネギ販売も六次産業化もあんまり
うまく行ってないんだと思うわ。
Yahoo!の販売ページは去年の11月で終了、現在は手持ちの商品なし、FBも今年に
入ってから更新なし、加工品も在庫自体をもってないぐらいだし、売上も毎年1000万
ずつ減ってる。
今年の玉がどうかは知らんけど、群馬だっていうから、みなさんと同様だろ。素人が
「農家として成功」するのは難しいよ。
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:07:22.54ID:6ePRcllp
タマネギで3000万って出荷出来るの300万個作るのには
500万の苗を4条移植機で10時間植え続けたとしても一ヶ月以上かかるんじゃね
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:28:29.23ID:O80nPjbS
玉ねぎは300本くらい苗を植えたが
一番に成長がよいのは、最初に購入した「もみじ」だな
他のものは、売れ残って安くなったのを仕入れたりしたものとかだから
やはり成長はよろしくない
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:08:49.32ID:E4ddmghB
ことし、イヤもう去年か、苗が小さくてかつ連日の寒さで葉先がみんなまっ茶色、でもまあなんとか持ちこたえてる、まあ消えはしないみたいだが、玉はだいぶん小さいだろうな
、とう立ちしなけりゃよしとするか。
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:22:56.44ID:SXRdkwYs
豪雪地帯はトンネルしません
全部潰れてしまいます
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:27:03.55ID:UC1VKnO7
無農薬で連作はきついでしょ。
最初はとれても毎年同じ収量なんて無理
餃子の具に75%のタマネギ・・・
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:01:45.54ID:s4y9I4XE
連作障害気にしてなかった。3年目だけどやばいかな?
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:06:20.69ID:st/qOXea
枯れかけた苗駄目元で植えたんだけど、今の時点で地上部の葉茎が鉛筆より細いのってもう駄目だよね?
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:26:48.51ID:5jIaDo+Y
どんなに細かろうが
根付いてさえいれば春になったら成長してそのうち実ができる
問題があるとしたらその実ができるのが遅いか小さいかってぐらいだ
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 16:55:07.83ID:dClbsFXh
鉛筆なら晩生なら大丈夫だよ、俺の玉ねぎはまだ爪楊枝クラスが殆ど@神奈川
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:20:50.38ID:zTn0+VgX
ポリビニールを被せて無農薬のオイラの勝利きそうやね
お前らは大人しく鉛筆玉ねぎに農薬でも撒いて震えていろ
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:43:18.21ID:dClbsFXh
ポリビニールを被せていじけた玉ネギが出来た友達が3年前に居たな
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:59:27.58ID:fYQmAJye
爪楊枝苗だったからマルチビニール掛けてみた畝のは高さ20cmくらいで根本は1cm超えてきた
5度超えるようになってきたら外したほうがいいのかな
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:13:20.81ID:fYQmAJye
最初から3列で穴あけはしてあるからまだビニールトンネルのままでいいかな
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:49:44.75ID:7YB03Qyz
福岡だけど、今年は細いのが消えたよ
全体の二割は消えました
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:08:11.02ID:fYQmAJye
奄美大島で115年ぶりに降雪って言う記録的寒波だし
福岡も氷点下6度とかこちらよりも寒い@愛知
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:47:19.59ID:qhi1IlYm
>>96
俺も福岡だけど残存率100%
早生100と晩生200
いい野菜を育てて欲しいという思いが強い種苗屋さんから購入した
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:05:19.31ID:OVz1OhGs
おいらもいい苗を育てたいという願いで育苗した、
ネオアース300アトン300ケルたま300赤晩生500が順調
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:51.29ID:qhi1IlYm
まあ結局ホムセンはヤバいよねって事を言いたかった
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:40:42.33ID:zTn0+VgX
玉ねぎなんて面倒くさがらずに種から自分の所で育てたらいいんだよ
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:49:31.12ID:SJfb0fUg
>>96
同じく福岡で相当細いの12月になって植えたけど
一本たりとも消えて無いよ
ただし見た目太さは植えた当時のままw
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:56:57.85ID:/UYp0pKe
育ち具合い、大きさ、品種、気候、メンテナンスとかいろいろあるから、中には消えるのもあるわな。
うちは自分で種から植えたやつのうち、爪楊枝サイズだったのはほとんど消えている。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:53:58.15ID:qhi1IlYm
>>102
家の近所のプロが失敗してた
その苗床が未だに処分されていないw
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:54:13.82ID:fYQmAJye
ホムセンで枯れそうなのを100本700円とかで買って育てるくらいなら
9月になったら開いているプランターにダイソーのの種100円分でいいから
種を蒔いてしばらく不織布をかけて水やりして台風の日は退避させてやるとかすれば
ホムセンのよりずっといい良苗が500本くらい出来るし
たまねぎのように長くかかるのは種から育てた方がいいと思う
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:08:19.90ID:be7gFFpg
ダイソー2袋で種500以上入ってると思うよ
結構失敗しても450本くらいは生える
種の大小で少ないのもあるのかな
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:09:21.22ID:hDMD2DLb
玉ねぎの栽培
9月 種をセルトレーに蒔く→これが失敗したら
10月 畑にマルチして種を直接蒔く→さらにこれが失敗したら
11月 苗を購入する
12月 もみ殻を撒いて雑草を防止する

こんなに簡単な作物なのに失敗するとかないだろう
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:49:25.17ID:OHlL1qwT
自作苗が育たないんだよなあ
今年のも今の所太さが爪楊枝以上鉛筆未満ってとこで、長さはまさに爪楊枝
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:05:08.80ID:zTqJaVrm
同じ福岡なのに、枯らしたのは俺だけなのか。ショックだw
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:09:16.73ID:zTqJaVrm
一昨年に佐賀福岡でべと病が流行したので、
10月 極早生苗 仮植
11月 極早生苗 本植 追加にサラダ玉葱苗と赤玉葱苗購入して定植

勿論、15cm間隔×5列の黒マルチも貼るし、もみ殻も巻いた
しかしも1月には除草もした。
それでも極早生苗の2割は消えた 仮植えがまずかったのだろうか
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:32:51.33ID:1b0wdcKU
農業屋行ったら1月2月植えの玉ねぎ苗売ってたし買ってしまった
この時期植える品種あるんやな 知らんかった
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:06:19.93ID:xpB+h2XX
>>114
安心しろよ
俺の義母は3%の残存率だったらしい
3/100本だとw
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:33:04.70ID:T7Yig1X6
>>110
ネットで種の数を数えたヒマ人がいて、たしか1袋で300個以上だったと思う。
実はその後、俺も数えてみた。それより多かった記憶がある。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:35:11.20ID:T7Yig1X6
ただし、2袋とも植えて、定植に適した良質な苗は半分強くらいだった。
初めてだったのであまり気にしなかったが、上手い人なら500本くらい使える
苗が出来るかも知れない。
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:20:34.33ID:pn/OQ1Ib
>>119
一粒づゝ1cm間隔で蒔けば数は取れるよ、面倒だから俺はやらんけどね。
筋蒔きだと密になり過ぎ間引かにゃならんから数は減る、間引かんと頼り無い苗ばっかりになるしな。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:10:42.85ID:be7gFFpg
タマネギ畝に、出来れば種まき培養土を薄く蒔いて平らにしておき
小さな種を建材の L型の棒にヘラで1〜2cm間隔で広げていって丁寧に転がすとキレイに蒔けるよ
500苗なら2m程度です済むし苗取りしたあとにも植えれる
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:53:33.41ID:yFpNnQC3
おれはセルトレーじゃなくて平たいトレーに2センチ間隔で植えたが、
1袋全部植えても、定植に適したのは200本に満たなかったな。
ダイソーの種は安いんだから、早生と晩生とを1袋ずつ植えれば、
一家で食べる分くらいは苗が確保出来ると思う。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:13:25.20ID:2qU0aWQ5
>>119
発芽率80%で、そのうち太苗10%、細苗10%を除くと
そのくらいの歩留まりになるんじゃないの?
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:37:58.75ID:cHOWjGwO
想像はいくらでも出来る。実際にやってみた数字が一番信頼出来るかな。
それをMAXと考えれば満足出来ると思う。所詮、種から植えた苗の段階なんだから。
定植後のような歩留まりには届かないよ。
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 01:30:31.77ID:f5kwYbxu
初心者でもそれなりに出来るように
一番ポピュラーな黄玉ねぎのみじゃないかな
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:55:37.33ID:CDShiKk4
雪積もった後からベト病が出て来た@関東南部
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:10:03.10ID:kZtOM3NF
>>87
根がしっかり張ってるなら大丈夫
毎年この時期は植えた時より短くなってるけど普通に大きくなるよ
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 16:35:07.86ID:fdTk89UN
初心者だけどたまねぎ難しそうですね
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:32:15.30ID:lySnEpwx
簡単だよ、そろそろシャルムの種蒔き準備しなきゃ
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:35:28.53ID:8o4+KOpM
近所のおばさんが、植えてある玉ねぎを見て、葉の先端が黄色くなっている
ところをちぎって捨てていたのだけど、これって普通のことなの? そうした方が良いの?
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:15:30.06ID:T3ADRQoy
枯れた所から病気に成りやすいらしいよ,イチゴなどでも枯葉は取ってる
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:02:30.61ID:lySnEpwx
先々週日曜の趣味の園芸の影響じゃないかな?うちは摘まないけど
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:34:14.52ID:8pFktgJY
ネギに限らず、枯葉からは成長を抑制する植物ホルモンが出るって
学校で習った気が?
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:30:14.36ID:q6ENiZ4l
病気が出なければやさしい部類だけど最近は病気が出やすい
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:01:47.46ID:pmDLoPzP
>>133
そんなのやっていたの? おばさんはそれを見たのかな。
NHKでは、黄色いところは摘んだ方が良いって?
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:58:50.43ID:HgizsvP5
今日も霜柱に押し出された苗を植えなおしてきた。おまけに鹿に何本か踏み潰されていた
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:10:52.94ID:biK0gL8G
霜柱で苗帽子の取付けの針が抜けてる、こんなには初めて見た
近所の日当たりの悪い場所に直播した玉ねぎは箸位有るのに横倒しに成ってる
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:44:38.16ID:chMhC7Ki
苗帽子って取り付けの針って5cm以上あるだろうw
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:10:38.47ID:biK0gL8G
10p位有るけど行くたびに抜けそうになってる
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:03:37.70ID:biK0gL8G
普通の冬では‐5〜6度、今年は‐10度も有り‐5度位は連続で有った
防草シートの杭も抜けるなど30年前の寒さだった@神奈川山沿い
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:32:48.62ID:Hop8vgXX
今日中生晩生に燐加安14と米ぬか追肥した、成長し始めたしあとは収穫を待つだけだ
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:25:33.62ID:39ux55Yu
そうか、玉ねぎにも苗帽子使うことがあるのか。
初めて知った。勉強になるな、このスレ。
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 07:28:49.46ID:xQfrjdBu
カボチャ様に10個有るから使っただけで普段は使わない
雪前は元気だったのに2週間雪の下に成って弱った後被せたので手遅れかも
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 07:35:57.62ID:nW5cBHE/
うちは苗ドームを40個持っている
今の季節はイチゴだけで、もうすぐトウモロコシ、で次にナス、カボチャか
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:07:35.40ID:FyUM21CT
昨日やっと1000本植えた
今年は小金閣病が多いな
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:19:58.99ID:P8EX/1zu
苗帽子はペットボトルの底を切り取って棒を蓋の穴から地面に突き刺せばOKだろ
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:23:50.06ID:nW5cBHE/
>>151
トウモロコシとエンドウ豆と枝豆はよくそれも使っているよ
どっちかというと寒さ対策というより鳥害対策
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:42:03.50ID:pfwtx1+4
いくつか爪楊枝クラスの苗を、直播で放置してる予備苗に植え替えた。苗を抜くとすっと抜け、根付いてないことが判明。
数センチなどあまりに貧弱な苗はそもそも活着してない場合あり、と納得した。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:33:17.60ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NMQDE
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:26:46.96ID:bG4see8u
1回病気に成った畑は駄目だな、3年開けたけど駄目っぽい
取りあえず3回殺菌したので様子見する
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:39:34.48ID:laQKL7rF
中生を植えれば大丈夫だよ、逃げ切れる
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:54:49.47ID:VTuuU/ez
箸位だから厳しいかも、極早生も似たようなものだ
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 15:40:54.25ID:n50rYdzr
明日追肥をもう一丁するか
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:00:36.19ID:c7/EGkjR
極早生が一番調子が悪い、来週は雨が多そうだから殺菌した
新しく伸びたのは青々としてきたから来月に成ったら追肥予定
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:20:49.81ID:+CHSCs8O
今まで玉ねぎに水やりなんて一度もしたことないんだけど
隣の畑のおじさん毎日のように水やりしてる。
病気がうちのに伝染したら大変だからこまめに殺菌剤かけとかなきゃ。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 01:59:12.92ID:3tyM/iEW
>>162
その隣のオジサンってノウハウ持ってるの?
玉ねぎは、今の時期はあまり水は要らないというのが常識だと思うんだが・・・
4月とか、玉が太るときはたくさん水をやると良いけどね。

ちなみに、我が家の玉ねぎで一番遅いのは1月に定植。その時点で竹串かオハシサイズ。
けど、最近、なんかシャンとしてきた。ダメ元だったが、こりゃなんとかなるかも。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 18:33:05.77ID:lykylX01
水は全然雨が降らなかったり
追肥を早く効かせたい時とかでいいんじゃないかな
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:37:36.50ID:32S2zPio
>>162
いかにも日本的でジメジメしてるな人間関系出来ていないんだな
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:13:05.38ID:0gb4kWdf
ホムセン行ったら苗売ってた。失敗した人向けだってさ。買わずにいられなかったよ(泣
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:25:49.97ID:dYrsXKiB
今からだと北海道とか寒冷地しか難しすぎるんじゃない
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:39:48.84ID:ZlimSPKN
>>168
3月が見えて来て苗販売とかすげーな、考えられない、こちら九州
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:47:31.66ID:HLJMqVC7
中晩生の苗が種まきした状態で畑に残ってるんだけどこれから植えたらなんとかなるかな?葉タマネギで終わる?@関東北部
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:52:35.75ID:dYrsXKiB
ちゃんと収穫したいならしばらくビニールトンネルとかして
5月末まで育ててみてもいいのでは
大きくならなきゃ5月末でホームたまねぎ球根用にすればいいし
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:55:37.38ID:kYMYLPSJ
3月に蒔いて3pになるから今苗だと6pくらいにはなるんじゃない
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:07:00.54ID:5yv5D9aw
>>169
ニンジンは既に種蒔きして発芽中です。
>>171
苗屋の小遣い稼ぎっぽい気がします。
>>174
北関東です。トンネルしました。


つーか追肥いつするんだろね?
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:31:27.62ID:dYrsXKiB
今からだと透明マルチにトンネルで勝負するしかないかと
普通は極早生品種しかセット球にならないらしいが
なんとかして肥大させなきゃトウ立ちか腐るかどちらか
あとは試しにホームたまねぎにチャレンジあるのみ
てか大変すぎるかも
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:50:44.35ID:84K+VWV1
11月上旬に植えた早生
同じく下旬に植えた晩生
冬の間、晩生の方が若干日照時間が長かったせいなのか、早生より晩生の方がでかい
早生はこれから巻き返しても小ぶりな物になるんだろうか
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:07:38.01ID:6FPVKV89
早生の苗が元気よく育って大きさ的にはどれも同じなんだけど
ところどころ黄緑のきれいな葉が混ざってる。
玉ねぎの葉は濃い緑なのが普通じゃないの?
肥料は一発肥料を最初に入れただけで肥料が効きすぎてるってことはないと思うんだけど
なんの病気かしら?
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:29:54.74ID:LH/GjDfr
爪楊枝サイズの中でもショボい貧弱な苗をダメ元で二本植えしたら
他の爪楊枝サイズの苗より立派に育ってた
競い合った方が良く育つってのは本当だったんだ
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:45:22.87ID:H4qB231R
うちの畑も10月種を畑に直接撒いたものの方が生育いい
長ネギとかは2、3本まとめて、移植植えするのが推奨されているよね
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:22:31.89ID:SD0Ua8Ot
あれも、これも、なんでも、かんでも、誰もetc....畑も
こんな感じでしょ?
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 00:21:28.47ID:vVCgsDP0
>>184
ウチの畑でも、直接種蒔きしたから二本植え、3本植えとかの状態になってて、生育状態が一本植えのものより良いよ。
って事だろ。

ウチの畑も、と、ウチの畑でも、ってのは、話し言葉では同じようなもんだろ。
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 01:44:55.95ID:tV7N6O6m
2月初旬に定植の黄玉ねぎ、昨年12月定植で育ちの悪かった竹串苗とあまり変わらない
くらい大きくなってる。とはいえ、比較対象はあくまでも竹串苗なので、トータルでは、
一般的なケースに比べてかなり小さい。
去年は悲しいくらい細かったが、施肥、除草などをこまめにやったらちゃんと収穫出来た。
今年もそうなって欲しい。
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:25:32.09ID:jX3UFFrE
2年前にベト病が出た畑に植えた玉ねぎが大雪の後腐りが多数出て来た
寒さ原因か病気だか分からないけど殺菌して置いた@神奈川
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:56:46.79ID:612ACByA
中生も晩生も成長し始めたな、先週最後の追肥しておいてよかった
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 03:02:28.94ID:cysZWVY2
晩生の育ちが悪いんで、いくつか抜いてみた。
ワケギくらいの大きさはあったんで、そのまま酢味噌で調理してみた。
美味いよ。まんまワケギじゃん!
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:45:02.71ID:92nNAOqR
出来損ないの葉物野菜引っこ抜いた畝に育苗箱に残ってた苗全部植えたった
なんだかんだで50本くらいあったわ
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:53:03.51ID:xHDaxBjE
>>168だが他のホムセン行っても苗売ってた。
調べてみると2月とか4月に定植するプロもいるみたいですねぇ。
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 07:48:07.75ID:jujBYtxC
晩生でも5月末には収穫出来るのに4月に植え付けてるのは寒地なのかな?
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:44:21.72ID:+DMZcmZz
先日の低気圧通過時に加え、今日もまた強風警報がでてる福岡
玉ねぎの苗が斜めになってるorz
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:55:05.07ID:hYUpiOWb
玉ねぎって、収穫から1年保存出来るものなの? 昨年5月末に初めて
収穫した分が、もうわずかしか残ってない。4月までもつかな・・・
残ってる分も、大半は芽が出てスカスカになりつつある。
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:37:37.98ID:RxO65KfO
うちの場合1月ごろに消費してしまい
特売20円くらいの北海道産を補充してる
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:01:09.27ID:Wio2znvd
そのホーム玉ねぎについて疑問があるのだが某サイトによると、

「ホームタマネギは、3月頃に種をまいて育て、 小さなタマネギくらいまでに育ったものを
5月〜6月に収穫し、いったん休眠させます。このタマネギをセット球と呼びます」 とある。

それを8〜9月くらいに収穫とか出来ないんだろうか? 夏だからもっと早く大きくなるのかな?
もしその時期に取れるなら、5〜6月くらいに取れる普通の玉ねぎと3ヶ月くらいのずれが
あるので、ほぼ年間を通じて供給出来そうなんだけど……。
あるいは、種を5月くらいに播いて、年内に収穫するとか。後者は温室がないとムリかな?
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:07:40.54ID:yXDLZRUf
>>201
高温多湿だと玉ねぎは病気になる
北海道とか普通に年内収穫しているやろw
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:37:05.53ID:aySeLaZF
>>201
タマネギは水仙やチューリップと同じく夏は休眠期、クーラー効かせたフレームなら季節の変わり目と錯覚させる事も出来るかも知らんが、経済的に意味が無いわな。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 15:23:46.32ID:gnbcEwqy
関東じゃ梅雨〜台風時期は埋められないからね
タマネギもペコロス化も全部引き上げ
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:12:56.46ID:ArYdYiXd
追肥のタイミングって大事なんだね
寒さ厳しい中で追肥すると溶けて消えてゆくということを学んだわ
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:10:03.41ID:6/rqzTc+
数日前の急に暖かくなった日に追肥したばかりだが、良くなかったかな?
これは最後の施肥のつもりなんだが。
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 02:11:31.52ID:dYqbuwvb
>>168
遅レスだが、寒地冷涼地ならダイジョブだろ
うちは植えた時より太くはなってるけど小さくなってて10cmない。
こんなでもあと3か月半すれば大きくなる
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 03:24:30.78ID:7vgWZP2d
今年の玉ねぎの成長はよろしくないね
やはり寒い日が続いたからだろう
特に悪いのは売残り品
売残り品を安く買った玉ねぎは、やはり成長が悪かった
今度、植えるのは売れ残りは入れないことにするよ

そんで力をつけてやろうと、液肥を投入したが
一週間後とに四回ほど投入したら、確実に効果はあった
暖かくなってきたから液肥は止めるつもりだが
短期間にずいぶんと大きくなりました
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:45:05.97ID:3ZM5VvjC
これからは液肥よりもどんな農薬使うのかが勝負だろう
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:34:50.91ID:2Ik8Vsor
一昨年は12月の後半に定植したが、けっこう良く出来た。
去年はそれより少し早く植えたから問題ないと思っていたが、今のところ、
かなり生育が遅れている。ちゃんと収穫出来るか心配になってきた。
こちら中間地。
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:35:45.42ID:+Z3EEfIN
今年は成長が悪いし病気が出ている畑も見かける@関東南部
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 03:18:33.95ID:3mVuYjEc
今年の冬は概ね気温が低かったから成長が遅れているのかな
ラニーニャの時の北半球は気温低下傾向だけどタマネギは暑さに弱いから
5月、6月は気温が低くて成長が促進してチャラになるかもね
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:06:33.59ID:tkwM4ZQF
ビニールトンネルしたら一気に成長して玉が大きくならないまま茎が倒れた
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:42:36.37ID:/KKYRbRQ
最後の追肥が2月上旬、育ちは悪い
もう一回追肥するべきか迷う
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 14:35:57.60ID:1ZoKiDEi
>>217
関東だが、中晩生には2月初めと4月初めの2回追肥で、5月乾燥時に水やり3回くらい。
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:30:49.98ID:/KKYRbRQ
そっか、長期保存するほどの量も取れなさそうだし週末に追肥しちゃおう
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:46:41.88ID:pl9DkVjD
大雨天候不順大寒波による成長不良で
ピンポン玉を長期保存するよりはずっとマシだな
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:30:07.38ID:PNAYjnVc
みなさんそろそろ極早生の収穫してますか?収穫のタイミング悩むよね
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:16:29.70ID:Gh0YswD+
>>223
保存するつもりないから食べながら順次収穫していくよ
葉っぱも美味しいし
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:36:19.95ID:PNAYjnVc
順次収穫しようと思います
にしても寒いのに肥大する極早生って凄いですよね
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:45:00.82ID:q1Wl7+qW
本日ランマン、散布
よく見ると雑草にはべったりついてるけど
かんじんのタマネギには全然ついてないな
展着剤 マイリノーてよくないのかな
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:52:51.86ID:q1Wl7+qW
追肥もしたけど

2月やらなかったから少し多めの1m30g計算でやったんだけど
888のつもりが誤って141414やってしまった
1玉500gぐらいになりそう
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:55:09.23ID:5igxYuth
>>228
追肥少ないな。1m33個(5列縦横15pピッチ)植えてあるとして1個当たり0.9g 窒素、燐、カリが各0.126gにしかならないので
1m当たり14-14-14で200gは必要だと思うよ。
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:49:59.65ID:3bAEXmEC
玉ねぎやイモ類、葉菜類、根菜類は追肥が効きやすい。
トマト、きゅうり、ナスなどの果菜類は肥料を沢山やっただけでは駄目。
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:51:31.49ID:nAM8bnQW
ナスはそれこそ化成を追肥だらけ
トマトは有機石灰の追肥が必要

キュウリは石灰と化成両方必要
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:11:08.32ID:OHWCYVcg
殺菌したのと最近の陽気で玉葱の色が良くなってきた
今年は病気が出ないと良いが定期的に殺菌予定
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:14:02.64ID:QDjRS++K
今年は全滅かーあーやだやだ・・・な2月を超えて
折角生き残ったんだ絶対生かすぞ!な3月を迎えた

毎年毎年寒い時期の成長が寂しすぎてテンション下がっては
気温上がって気持ちが持ち直すまでの心持ちどうにかしたい
0235228
垢版 |
2018/03/14(水) 13:08:15.58ID:tfNWCPVI
>>228
2列縦13p間隔で植えてあるとして計算してくれ
全部でたぶん4800本 141414、4キロやった
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:38:41.71ID:NCvT9CvR
4sは少なくない?
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:29:12.10ID:WcCFccmf
12月下旬と2月上旬に植えた苗、近所の人が11月末に植えたやつの
7割くらいまで育ってきた。一時期はあきらめていたが、歩留まりは悪いものの、
多少は収穫出来そうだ。100〜150個穫れればおんのじ。独り者だから、1年たべる
量は確保出来る。
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:20:33.49ID:9LS/Ty2z
>212
小菌核腐敗病の発生を確認した

>223
俺の浜笑は植えた時から変化なし
大きくなったのは雑草だけ

>227
使用期限が切れてるか
量が少ない

>228
計算間違ってる

>230
去年1畝だけ間違えて倍の化成やってしまった畝
1玉平均600グラムぐらいになった
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:58:49.10ID:uXXYQkA8
専ブラだからか、ちゃんとアンカーとして機能してるよ
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:05:23.92ID:+7hv6Iry
近畿中部なので暖地とまではいきませんが雪が積もらない場所ですね
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:43:32.07ID:ehqdNeHw
タマネギって、アルカリ性土壌で育つ、ネギ系統の植物として貴重です。
いちじくのコンパニオンプランツとして育てたいのですが、今ならスーパーで売ってるタマネギを植えればいいのでしょうか?
関東地方です。
よろしくお願いします。
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:40:29.33ID:wQjFpERE
どうせ寒いしマルチもいいやと思って植えた苗が予想以上に残って草取りに追われそうで後悔してる
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:49:52.42ID:xfBuxeX/
畑見てきたけど植えた時と全く変わらずでびっくりした
こんなの初めて
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:10:25.44ID:o0ZT03lQ
明日から雨が続くみたいだから今から殺菌剤まいてくる
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:19:30.36ID:IQCjQG2x
タマネギしか作らない広大な畑ならいいけど後作で他の野菜も作るし
農薬なんかで良い微生物まで殺菌してしまうと良い微生物がいない病気にかかりやすい畑になる
ベトとかにかかかったタマネギなんてさっと引き抜いて破棄しちゃえば良いんじゃない
60個抜いて1000円で特売タマネギ買ったほうが将来的にはぐっと得だと思うな
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:51:08.88ID:LvfhA5Sm
白菜の次は、タマネギが不作で高値になるのかな
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:57:13.90ID:Fvb68QPb
最近のあたたかさで一気に成長して太くなってきた
去年は不作だったけど、今年は平年並みにとれそうな予感
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:20:18.08ID:IQCjQG2x
今年は台風や異常気象でタマネギ苗が不作だっただけで
自分で育苗して手間暇かけた人は大丈夫だったんじゃないかな
売ってる苗を見ると枯れかけた小さな苗が多かった
さすがに枯れかけた小さな苗だと再生に力を使うし
この大寒波は相当こたえたと思う
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 01:50:44.27ID:Ck0/iE1T
今日から春分の日まで雨
ベト病予防する予定だったのに。
超極早生育ち悪すぎ収穫は今月は無理そう。広島
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 07:43:10.79ID:i1eH+cCk
お前らまた今年も農薬まみれの有害玉ねぎ作ってるのかよ…
去年散々教えてやったろ?
病気なんてなるときはどんだけ防除してもなるんだよ
毒玉ねぎ作って得意気に家族に食わせたり近所に配ったりするのテロだからな?
素人なんだから葱類なんて無農薬でやれよ…
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:57:20.47ID:P+Tj4kR/
この時期の長雨は勘弁してほしいや
ベトっちまう
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:44:17.55ID:FwfwoVt7
今年は妙な長雨が周期的にやってきた、最低の年かも
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:14:06.92ID:U6CNUhA+
今年はだめだな
ふるさと納税でたまねぎもらうことにした
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:44:02.84ID:YqKYxlSI
「タマネギ」は輸入物が安定して有るから!
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:52:03.53ID:BTKyIgFs
神奈川県央だが霙混じりになってきた、苗が小さめでそれでも何とか冬を越して元気になって来たと思ってたのに、今年は期待出来んな。
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:31:29.89ID:8P5XI0Ah
寒波→温暖→大寒波→
これは病気よりトウ立ちを心配した方が良いね
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:42:23.09ID:engqtYua
積雪し始めた、成長が遅れてやっと伸びてきたのにやばいな@神奈川北部
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:38:41.68ID:fOzJnH75
今日の雪が困る、これでまた多湿用土になってしまう
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:12:47.00ID:WlAm0Clt
べとの症状は4月下旬から出始めるから
今年は5月下旬収穫のアトンで逃げ切る寸法
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:10:18.48ID:TjHdyuIQ
ベト病は今から予防した方がいい、3年前ベト病になった時は成長が良いと喜んでいたら
突然葉が黒くなって腐りが出た、薬や石灰が良いと言われて撒いたが手遅れだった
芯が腐ったり小ぶりで売り物に成らなかった
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:17:25.81ID:owNjpGVf
無農薬タマネギが欲しいから手間暇かけて作ってる
農薬タマネギなら特売で買う
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:31:50.49ID:PX1Kp6YT
近所の畑で玉ねぎのほとんの葉っぱの先15pくらいが枯れてるのを見かけた
病気だったらいやだなぁ
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:54:04.26ID:J8P904dk
このスレにも>>273みたいなまともな人種も要るんだなあとひと安心
大概が農薬まみれの毒玉ねぎ作ってるキチガイ
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 01:09:10.77ID:aOxMla7J
ベト病とか兆候あったらたら即刻引っこ抜くつもりで100苗程度に畝を分散させると自動的に他の野菜も分散されてく
連作を出来る限り回避するためにやりくりしてると一畝同じものは植えられないし
いまだと半畝はほうれん草とか大根とかブロッコリーとかレタスとかになってる
当然無農薬だけどベト病とか実際にかかったことは無い
今回の雨と寒の戻り対策に急遽タマネギにもビニールトンネルがけして手間暇かけたよ
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 02:00:58.72ID:qlnmHGgt
相手するから…
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 02:22:44.74ID:sIz7+mdc
10日ぐらい前だったか、外国産の新玉ねぎが売ってたわ
多分タイ産だったと思う
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 04:12:24.63ID:AjeRB4ht
玉ねぎごときに農薬掛けまくっている男の人ってwww
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:21:21.84ID:QfwDulie
出来たての有害玉ねぎ家族に食わせて満足かい??
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:56:21.99ID:Tn02Kx30
強くて立派な苗を11月に植えればたとえべとの症状が出ても逃げ切れるよ、これホント
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 15:09:59.20ID:BYx5oes+
スーパーで売ってる野菜に農薬がかかってないなんて皆無じゃないかしら。
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:00:50.17ID:ecMmZHhj
有機栽培基準の農薬にしてて
Zボルドーつかってる人っているかな
展着剤ってどうしてる?
ダインじゃダメみたいだし使えそうなの近所で売ってない
Zボルドーにこれは有機栽培でも使えますみたいな事書いてある店でも売ってない
展着剤なしでもいいんかなぁ
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:08:21.83ID:qlnmHGgt
>>286
砂糖は?
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:18:58.97ID:Tn02Kx30
やはり立春のかおりのほうが肥大が終わるのは早いね、小さいけど
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:43:05.44ID:m5e0rvJ2
黄色くなった先っちょだけちぎるのは意味があるのか?
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:48:53.02ID:b9OwTeqW
べと病タマネギなんかとっとと引っこ抜いて玉太りしてたら食べちゃえばいい
べと病にかかったのを食べても人間がべと病にかかるわけではない
無農薬タマネギが食せる有難味のほうがよっぽど良い
農薬まみれのタマネギが15円なら無農薬タマネギは300円の価値はあるから
無農薬タマネギにチャレンジしょう
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:58:14.16ID:b9OwTeqW
>> 290
ほうっておいても何の意味もないし
黄色く枯れた葉は天気の良い日にちょん切る
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 02:01:27.55ID:m5e0rvJ2
ちぎるのにどんな意味があるかを聞いているんだけど。
つまり、ほうっておくよりちぎるのが良いという根拠があるのか、という質問。
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 03:13:08.15ID:gYqCdUe5
無農薬君に触れないでくれ
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 08:18:15.18ID:FBhUiiAS
誰だって農薬なんか使いたくない、金も玉葱代より高く付くし体にもよくない
最近は無農薬ではまともに出来なくなったから仕方なく殺菌している

無農薬派を否定はしないが他人に強制したり批判は基地
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:43:16.13ID:OftIStT2
家庭菜園で玉葱に薬剤なんかまいてる奴殆どいないだろw
自分が使ってるからってそれが普通みたいな印象操作するなよな
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:45:38.95ID:VdVS2eOe
無農薬でまともに出来ない様な毒の土で作る野菜ってどうなんだろうね…
自己満足なら良いけど自分は食べたくないなあ…
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:58:43.15ID:FBhUiiAS
家庭菜園は使わない人が多いのは確かだがプロはごく一部を除いて農薬は使用している
市場経由の野菜で無農薬はないと思う、少しの虫食いでも値段は付かないで箱代にもならない

無農薬だけの野菜や米、肉などを確保するのは個人では不可能
キャベツも19回まで農薬使用は低農薬野菜の扱いと聞いている、他の野菜や動物も似たようなもの
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 17:22:31.99ID:3uY2aT0b
もう十分だろ、農薬漬け君をいつまでかまうんだよ。
おまいら同類w
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:59:49.64ID:5+ViP/0g
相手するから居つくんだよ
どうしても相手しないと我慢できないのは
自分のやり方に自信が無いから
自分が育てたいと思った育て方が正解なんだから
もっと自信もてよ
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:03:12.87ID:xllp/MqG
農薬使って家庭菜園やっている奴なんて殆どいない
農薬使わない前提で話をしないといかんのよ
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:26:11.62ID:GVkKdB3J
タマネギなんか、そんな農薬に拘らなくても〜
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:48:19.36ID:b9OwTeqW
完全無農薬タマネギって保証シール貼って出荷出来無いのか?
農薬タマネギが20円で完全無農薬タマネギなら80円なら
飛ぶように売れそうだけどな
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:20:38.21ID:rWBIneiC
農薬使わないのが普通なのか。ごく一部の変わり者だけかと思ってた。オーガニック教とは別モン?
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:34:36.14ID:w048Fn5t
うちの町の共同利用の家庭菜園では爺さん達が、消毒消毒と言って農薬まきまくってるよ
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:04:57.15ID:FBhUiiAS
>>305
無農薬を売りにして高く売ってるやつがいるよ、通販なども信用できない
自称無農薬だがマルチして栽培してるが通路やマルチの間は除草剤を
使っている、俺の畑は農薬を使ってもキャベツや葉物は虫が食われるが
なぜか無農薬を売りにしている隣の畑は虫食いは少ない
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:52:02.17ID:bo4ej4Xu
昼間は20度前後だが朝晩は5度前後
極早生がまだ収穫出来ない。
寒暖差が大きいからイマイチ小さいわ。広島
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:47:06.40ID:6Bflnb2h
家もタマネギには農薬は使っていないが今年は始めてほぼ全滅。
農家は確実に利益を上げないと生活が立たないから無農薬はつらいだろうな。
ヨーロッパではモンサント(ラウンドアップと遺伝子組み換えで有名)が
バイエル(農薬部門:バイエルクロップサイエンス.製品はアドマイヤーなど)に買収され
世界第2の農薬・種苗企業ができるのが話題になっている。
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 06:03:32.93ID:iBPSqgEH
>>311
コイツ馬鹿かw
ヨーロッパでのM&Aと日本の家庭菜園で農薬使用には関係ねーよw
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 06:50:32.11ID:fQi1Rhlc
殺菌成分を自分で生み出す玉ねぎが遺伝子組み換えで作られて出回るんだろ
トウモロコシにBT剤という微生物を使った農薬を使用するのに
だったらトウモロコシにその微生物の遺伝子組み込んじゃえばBT剤つかわなくても
トウモロコシが殺虫成分つくりだすんじゃねっていう発想がすごいよな
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:50:52.31ID:pyBRs1/i
ダコニールは高価で困るよな
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:59:10.73ID:6Bflnb2h
>>312
日本で使われている農薬の半分くらいは外資系。
下の三井住友銀行の「国内農薬市場の動向」によれば
1位シンジェンタ(スイス),2位日産化学工業(日本),
3位バイエルクロップサイエンス(ドイツ)と,上位3社中2社が外資系で,
この分野では日本はよいお客様。
http://www.smbc.co.jp/hojin/report/investigationlecture/resources/pdf/3_00_CRSDReport022.pdf
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:53:13.30ID:/ROTVepp
今週は記録的な高温になるらしい
玉葱トウ立ちしそうな嫌な予感しかない
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:06:24.81ID:iBPSqgEH
前代未聞3月なのに東京で連続夏日か
来週はまるで初夏のような陽気の日も。東京で、3月に初めて
2日連続で夏日(最高気温が25度以上)となる可能性があります。
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 01:11:38.34ID:aLTROdl7
そもそもタマネギはトウ立ちするものでは
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 05:01:17.33ID:POe2rSPe
うちのはいまだに竹串レベルにすら育ってない
トウ立ちどころか論外もう嫌
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:07:26.10ID:+nJDnUdz
暖かくなってきて晩生も太さ1.2p丈30pに育ってきてるけど
近所ではまだ5o程の畑もあるね、どういう違いなのだろう
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:52:26.15ID:tJwr10Mw
暖かくなると急に伸びる
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:21:00.71ID:9B+cJyat
超極早生がこの時期になっても500円玉サイズにもなってない
今年は大失敗だ
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:18:19.10ID:4OuTtoYx
トンネル被覆とか大寒波対策してなきゃ
平年より2 、3週間は遅れるでしょ
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:27:26.26ID:pKz6EoUh
温かくなると急に大きくなるよな
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:27:40.09ID:cSUOCQSn
>>324
うちも極早生の白はまともなものは10株以下。
赤は例年は80個ほど収穫しているが今年はまともなのは1株だけ。クズが10株程度。
寒さもあったが病気だと思う。土はタマネギは初めての土で連絡障害ではない。
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:14:09.86ID:gSWt4+u3
タマネギと間違えて「水仙」をくっちまいぶっ倒れる奴が居るが
そんなに味が似てるのかな?
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:55:08.25ID:6K9IwLpY
>>329
玉ねぎではなくニラと間違えたじゃないの!!
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:51:32.16ID:ueWw0VrZ
立春の香りが倒れだしたから収穫してるけど、150個あるから大変
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:12:22.47ID:j4EWZ7A0
10個ずつ束ねたのが150個なら大変だろうけど・・・
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:08:11.64ID:sYooZLZd
>>333

 テストステロン(男性ホルモン)値が高まりますね。

テストステロンを作る精巣(睾丸)は活性酸素による酸化に弱いので、タマネギやニンニクなど抗酸化作用の強い食品もお薦めだ。
特にタマネギにはケルセチンという成分が含まれており、悪玉テストステロンの排出も抑えてくれる。
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:00:21.71ID:X4zJo/PJ
トウ立ちにだけは御用心
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:08:56.06ID:hKsUQIb5
こればかりは雨と雲に聞かんと
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 01:54:38.45ID:C5/sTYAp
暑い!マルチしてるけど雨が無いから土が乾いてた。
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 03:19:38.04ID:JvMfhtES
>>337
お前の金玉が基準なら、あまりにも小さすぎる。
おれのが基準なら、もう立派に収穫出来る。
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:37:14.09ID:74SPLyFq
去年プランターで作ってそのまま放置してた苗が割箸サイズになったから
適当にブチブチ引っこ抜いて畑に植えたら大きくなり始めてきた。
ほんと玉葱は手がかからなくていいな。(´・ω・`)
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:39:36.95ID:gM1ivJaX
雨雨と言ってるが、雨が続くと腐ってしまう
それよりかははるかにマシな気候
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 06:59:26.07ID:JCN2Atcg
晴れが連続だが2年前のベト病などを考えると水やりは出来ない
順調に成長したのに1週間で激変した、今までは殺菌剤を使った事は
無かったがそれ以来雨が降ると殺菌している
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:22:27.10ID:T+4SB3aB
葉に黒カビみたいな斑があった
殺菌した方が良かろうか?
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:38:46.15ID:JCN2Atcg
早めにした方が良い、雨が多くなると全滅する
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:40:45.67ID:8yOrj5cp
ポット育苗したケル玉を11月に300本植えたけど、3o程だったのと寒さの影響もあって1割が消えた
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:01:11.86ID:T4hXO+DU
べと病発生
病部の葉をちぎって遠くへ捨てたが効果あるの?
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:26:52.20ID:IN7vrl4D
今年の中生晩生は昨年よりも成長がよくて青々してるからべとの心配ななさそう、
昨年ですら収穫までに逃げ切れたし、今年もたとえ症状が出ても逃げ切れるであろう
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:26:18.87ID:B1lz3zjX
俺はそれから突然病気になった
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:01:49.20ID:yypiQEk/
酢と石灰でキレートした液作っとこう
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:53:27.54ID:IN7vrl4D
極早生赤玉ねぎがようやく肥大してきた、同時に蒔いたけど黄や白の極早生と違って赤は遅いね
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:15:10.52ID:6gf4gwOq
玉葱の病気ね、俺は元気だよ
0362使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2018/04/04(水) 20:24:47.36ID:SW4CFxJn
>>354べと病は空気感染するから無駄(。・ω・。)
近くの菜園で出たら感染します(。・ω・。)wwwwwwwwwwwwwww
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:24:22.42ID:bKeygUcp
うちもべと病にやられた
次々と葉が枯れていく
とても玉はできそうにない
もうあきらめた
今秋からは撤退決定
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:06:51.69ID:1e+INpj/
流石にまだベトの症状は出ないでしょ、4月末くらいからだよ
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:14:58.39ID:VeHW7mGc
まさかだけど、収穫間近ってことだったりして。玉の大きさは?
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:03:58.86ID:/zELQrx9
>>365
去年から天候がおかしいから11月頃から腐りやいじけたのが出てる
雨後の殺菌をしたからか最近は順調に育ってる
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:26:17.68ID:OTEBlNJ9
遣ってないけど、同じ畑の別場所で育ててる晩生は元気ハツラツ

一つだけ気になるのが、凄く暑かった先週土曜、枯れてきている早生の近くで枯れ葉を燃やした
それで渇いちゃったかな?
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:23:57.98ID:jS8HgQr4
12月にケルたまを22本植えて、1月に5本が消えて無くなり
今度は4本が根元からポッキリ切れてた。
13本残っているが太さは7mm程しかない。
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:01:39.42ID:V8J9rOqI
>>377
プランタ栽培で20本と50本なら、
50本の方を手間暇かけた分評価してあげたい気もする。
畝作って5列マルチなら50本とか1-2m程度で済むけど
プランタ栽培で50個はプランタ何個使うんだろ、色々大変だと思う
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:42:17.16ID:RG7sCKgt
園芸板だし育てたいと思って世話してるんなら株数なんてそれぞれでいいだろ
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:15:57.89ID:xsovfG1k
赤タマネギの葉が青々
待ちきれずに、引き抜いて葉を食べてる
玉は2センチ大ほどで小さいが葉がうまいので満足
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:57:00.42ID:WCjdN0iZ
そろそろ大きくなったのから抜こうかなと思ったけど
まだ3cmぐらいなのでやめといた
初収穫は来週かなぁ
せめて5cmぐらいは無いとピンポン玉サイズだと寂しいよね
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:03:20.85ID:a548P35M
ペコロスだと思って丸ごとシチューに入れればよろしい。
新玉のペコロスはめちゃウマ。
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:19:18.95ID:ZAv9jzeY
早生の場合、葉まで食えるのはどれ位までなんかね?
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 06:47:22.94ID:G6kDz/cd
早生が直径3cm位で倒れはじめた。中晩生に期待する
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 15:07:55.34ID:43TlTyMU
>>384
硬くなって旨くなくなるまでじゃね?
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 16:48:27.05ID:kAdA64mw
昨日 1個収穫した
スライスしておかかたっぷりのとポン酢で食べた 美味しかった

葉っぱは今夜 厚揚げと煮て食べます
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 20:03:13.20ID:2DdGCtQ6
となりのおっさんの畑のたまねぎが
7〜8cmぐらいでもう葉っぱが倒れるのが出てきてる
うちのはまだピンポン玉サイズだってのに
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 20:04:56.71ID:ssXxwo1W
玉ねぎなんてまだ慌てる時じゃない
GW以降が勝負だろう
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 20:52:23.32ID:2DdGCtQ6
超極早生はそろそろ収穫できないと超でもなんでもない
国華園の新春玉ねぎなんていう胡散臭いの選んで大失敗だわ
極早生は毎年品種変えてるけど四月入ってこのサイズは酷い
次はちゃんと品種が明記されてるのにするわ
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:18:16.67ID:MU8RA4+i
極早生はもう取り込んだよ
極早生赤が肥大してきていて中生中晩生はぐんぐん育ってきた
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:18:41.02ID:e13cyu6s
国華園はクソだけど
今年については気候が悪かった
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 09:53:26.67ID:m9oGOYXN
保存するほど沢山作ってないから、ガンガン水やってぷっくりさせるぜ
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:19:54.28ID:MCdgk287
極早生は、倒れたが、2/3は大きくならなかった。1/3は小ぶりサイズ。
サラダ玉葱はでかくなった。

でも極早生のほうが白くてうまいわ
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:48:27.88ID:HCWbzNY5
>>394
タマネギは膨らむのは地ぎわだから膨らんでれば見えるよ、埋まってるのに見えるの、なんて奴はタマネギ作った事が無い奴。
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:02:14.79ID:MYtOL2+g
指の太さ位の玉ねぎの茎が切られてたけど犯人は鳥かな、根切り虫が食われる高さより上側
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:15:13.26ID:/JWgr4QO
横だけど、マルチしていたらわからない時もあるやろ
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:37:43.40ID:mDNqFhpo
まぁ隣のおっさんのとこはマルチしてないから見えてんだけど
うちも極早生はマルチせんよ
この時期ぐらいまでなら雑草も知れてるし
ノンクーラーはマルチしてるけどな
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:30:36.27ID:B07xvU5z
幅が90p、1列が5穴、間隔が15pという意味だからな、園芸をやっている人は
知らない人の方が少ないと思う
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:16:34.43ID:HbnzKiFh
穴あきマルチなんてブルジョア仕様買おうと思って店で見たこと無いから
そんなのまったくしらんわ
100mのマルチを使い切るのに5年はかかるしなぁ
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 01:49:27.16ID:7xxDSFrg
兄の菜園が我が家の隣にあるが、ここんとこほとんど雨が降らなかったんで、早生玉ねぎ
の葉が枯れてきた。20mのアイリスオーヤマのホースリール勝手に使って、と言っておいたが、
兄いわく、あと5m足りなかったそうだ。洗車用に10mを買うつもりで行って、たまたまバーゲンだったから
20mを買った。やっぱ30mのを買っておくべきだったか(笑)
しかし、おれの菜園はもっと遠いから届かないんだよね。50mは必要。しかしそうすると、
かなり水圧が落ちるし、市道をまたぐんで車が踏むのが問題。
いまは、ポリタンクを一輪車に積んで往復している。
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:30:09.81ID:W+5wn+HF
神奈川だけど植え付け時を含めて水をやったことは無いけど普通に出来ている
近所の農家も水はやらないと言っている、普通の畑や元田んぼもある

水やりをするのは雨の少ない地域や水はけのよすぎる畑なの?
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:50:13.59ID:Iy4zYo+v
真夏に1ヶ月くらい日照りが続いたとかの異常気象でもない限り
露地栽培の野菜に水なんていらんでしょ
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:24:29.35ID:W+5wn+HF
植えるのは11月だからそれほど乾かないし水はやらない、霜柱で抜けたのを植え替える方が
大変だ
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:49:40.82ID:t1rZwSB2
岡山のホームセンターに行ったら今頃一円玉サイズの玉ねぎの苗が売ってた
なんか洋物の品種っぽいやつだったけど
あんなの今から植えて育つのかなぁ
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:53:42.54ID:2MIzGjpq
密植し過ぎて隣同士の葉がぶつかり、傾いてるのがあるんですが、葉が傾いてると玉も球形にならず変形してしまいますか?
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 06:50:33.91ID:/n3prh+0
そこまで神経質な人は全ての株に支柱添えたらいいと思うの
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:23:08.82ID:gnzNOdMm
週末雨か
かなり倒れてきたんだけど抜くのは次の晴れまで待つかなぁ
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:07:58.55ID:ahbNttsM
葉が当たらない間隔なら玉葱でも株の間隔が50p以上必要、有り得ない間隔に成る
マルチなら15p間隔を使うしマルチ無しでも15〜20pあれば十分、葉が重なっても問題ない
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:22:08.28ID:Bvv3Vef7
ウチのはまだまだ細いんだけど
またピンポン球ぐらいのしか取れないのかなぁ

@茨城県西部
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:05:31.79ID:tSHraXxU
ピンポン玉より大きいけど野球ボールよりは小さい
この間のサイズを例えられるボールはなにがあるだろうか
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:13:54.85ID:RzblKQmc
>>424
テニスボールは?
神奈川県央だけど早生がそれよりちょっと小さい位で先週からぽちぽち収穫してる。
葉っぱごと食えるしなかなか美味い。
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:42:14.43ID:qk7yFljZ
極早生、ゴルフボ−ル程度の大きさだった。
肥料は吊す必要がないから化成を多めに3月末まで撒いた
けど大きくならなった。
晩生は上手く大きくなってるのに!
元肥は発酵鶏糞と化成撒いてマルチ栽培、晩生も同じ
寒さ?肥料?次は玉葱専用肥料を使ってみる。・・広島
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:15:56.54ID:Tq/X4kno
うちも極早生うまく育てられなかった
袋の写真の半分くらいの大きさ
悔しいのう
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 02:16:51.67ID:QfFo5995
今年2月初旬に超遅植えした玉ねぎ、やはり小さいが、土曜日の雨で
急に勢いを増してきた感じがする。これなら少し期待出来るかも。
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:17:51.85ID:4eR7AQye
>>429
うちの極早生は1月下旬が最後の肥料だった。
今年は若干小ぶり。
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:43:47.63ID:cjZEz92R
極早生でゴルフボール大ってのはちょっと異常だね。
もう収穫しても良いくらいになっているのが多いから。
今の時期に収穫すると、見た目も実際もウンマイよね〜
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:03:23.02ID:Bw2nLX+3
新玉と
新キャベツは
今が旬
0435sage
垢版 |
2018/04/17(火) 17:17:47.10ID:4soQaqUE
今年こそは大きな玉ねぎを作ろうと奮闘中。
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:06:32.78ID:Hs2bCFav
葉の先の方が折れて枯れかかってる
全体に蔓延
ベト病
中・晩生なので、あと1ヶ月は持ちこたえられそうにない
結局、ピンポン玉くらいで廃棄か?
もう来年からつくらない
もし、作るとしたら極早生だと滑り込みでベトに
やられなくて済むかも
300本大損
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:04:07.18ID:N8AVOvJv
40個抜いて干してきた
10個は小さかったので折ってきた そっちは今週末に抜く予定
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:42:52.89ID:Z05SvrjO
折ってきたってどういうこと? 葉を折るの?
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 01:11:58.21ID:YI4q6uJE
収穫間近のタマネギは自然と軸が倒れるけど
倒れてないのを1週間くらい様子見できない場合
肥大を促させて収穫を少し早めるために
玉の上のあたりの軸を折って倒す
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:19:30.21ID:OIoNjjVq
へー、そんなのあるんだ、勉強になるなあ
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:14:30.35ID:jZJ4Ua3x
最後の殺菌をした、玉が膨らんできたからこれで逃げ切れると思う
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:27:13.24ID:ZYcqoCFr
たかだか玉ねぎ育てるのに農薬掛け捲っている男の人ってw
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:31:39.95ID:wPCqzDhl
>>445
あんたこそなんでずっっっとここ覗いてるの?
アホなの?バカなの?死ぬの?
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 01:45:22.49ID:L6l1uGv3
>>446
第三者だが、何がそんなに気に触ったの?
よい心療内科知っているから、紹介しようか?
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:03:22.71ID:BpJNxo69
無農薬信者は信じてやればいいよ

俺は適度に農薬は使うよ
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:44:22.18ID:J4NAVADu
肥大し始めた中生だけど、この暑さで成長が鈍りそう
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:53:34.16ID:78qVwrGs
野菜農家ですら自家消費分は減農薬してるつうの
たかだかタマネギに農薬って
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:52:50.01ID:fR/FFUox
たかだかじゃない野菜って何かしら。
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 02:15:38.60ID:brgKm79O
毎年のように病気出まくるようなら畑の排水とか施肥とかから見直した方がいいんじゃないのか
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:22:53.26ID:3fGhsVld
9月に種播きして自分で苗から育てて
良い培養土で畝を立てて専用肥料を入れて
元気な苗をマルチに植え付けたら2度ほどの追肥だけで
完全無農薬でとれる一番簡単な野菜だと思う
ホムセンで高い萎れた苗買っ適当に植えて放置して失敗してる人が多い
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:37:13.34ID:+BR6Mh4o
いやーここ数年の多湿な春の
ベトブームは無農薬でもそうでなくてもそれ用の対策がいるよ
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:38:31.61ID:uO61lL7q
たぶんベト病だと思う
葉先が折れて汚く枯れかかってる
8本の茎のうち1,2本はまだ大丈夫
ちなみに中、晩生で100本
今からダイセンを買って散布して間に合いますか?
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:09:34.76ID:fR/FFUox
>>455
あなたはよくてもお隣が・・・ってケースもあるからねえ。
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:19:00.69ID:sUzBrV8R
まぁ超極早生なら病気になる前に逃げ切れるしそれでいんじゃね
晩生は厳しいわなぁ
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:21:21.24ID:AxgqiDMZ
家庭菜園だと完全無農薬は可能だけど畑だと難しいってことか
実際は撒毒なのに消毒って上手く言ったものだな
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:52:09.66ID:AxgqiDMZ
爪楊枝苗だったので中晩性の泉州中高黄に1月から2月に透明マルチ+トンネルで
タマネギの促成栽培もどきをやってみたら無病でもうすぐ収穫出来そう
来年は早生の3月収穫に挑んで見る
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:00:36.86ID:qyKtaHVe
札幌黄どう?
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:24:19.10ID:3yfjYS2N
アーリーレッド鈴平はダメだわ
トウ立ち率が高すぎだし晩生赤収穫期もそこまで変わらないとか
試しに蒔いたけど来年度はもう蒔かないな。さすが固定種
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:46:01.75ID:3bcSCXQz
2月初旬定植の超晩生だが、21日は成長が早い二つを掘り出した。
横よりも縦が大きい、つまり小ぶりだったが、サラダと野菜炒めにした。ほんと
みずみずしくて美味かった。この分なら6月にはそれなりの量が収穫出来そうだ。
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:48:17.85ID:3bcSCXQz
ちなみに、去年収穫した分は、最後の6個を全部冷蔵庫に入れた。
半数は目が出ていてほとんど使い物にならないが、今月いっぱい
それで我慢すれば、来月からは上記の玉ねぎか使えそう。
一年間、一度も市販のを買わないのが目標。
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:33:23.30ID:OtR1SHY+
>>464
苗が大きかったんじゃないの?
うちは百本ぐらい植えて1本もとうが立ってないよ。
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:34:15.54ID:jEeEUiFF
>>457

ダイセンに展着剤を入れて散布
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:36:44.86ID:cFNkmaUn
>>467
それもあるね
太りきる前にトウががんがん昇ってきてもうお手上げ状態だよ
晩生と同じ彼岸頃に蒔けばトウ立ちしなかっただろうけど、そうなると晩生赤でいいかなと・・・
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 15:35:24.35ID:FoS7mh+/
極早生、収穫完了@尾道
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 08:14:17.27ID:rQDr9v4O
極早生が卵サイズなのに倒れてきた
今週で全部倒れてGWには収穫だなぁ
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 01:35:06.10ID:YfvT5ijM
極早生出来が悪くて小粒
赤玉葱を早めに抜いて食べたら甘いかなぁ
一応サラダ向けだし
晩生玉葱もある程度育ったらサラダみたいに甘い?
正直1200本植えてるから抜いて干して吊るすのが大変だから 赤は別に500本
新玉葱みたいに甘かったら300ほど知り合いに配ろうかと思う
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:34:45.01ID:yYuKPu6v
とう立ちが始まった@関東
すき焼きの回数が増える。
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:45:05.09ID:Kq7PSmy9
雨が降ったから玉が太りそう♪
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 09:19:23.24ID:M2RWPtEm
>>476 その分、腐りリスクも
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 10:02:01.21ID:opgQYATi
晩生だからまだ大丈夫。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:52:15.11ID:bv8fn5Jn
ピンポン玉位に成ったけど連休中は大渋滞で畑に行けないので
保険で殺菌剤を散布した
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:16:17.88ID:ryDGF6gG
面白いと思って書き込んだけど賛同得られず後に引けなくなったってところか
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 08:18:31.72ID:ge09SEnY
3年前1週間以上畑に行けなかった時今まで元気だった玉葱が黒く成っていた
そのあと殺菌剤も効かず腐りが多発、葉が腐って新しく出た葉もトウ立ちして
まともなのは出来なかった、この事が有るから予防で殺菌剤を使ったと言う事
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 09:00:30.75ID:7dWcbu3L
>>488
書かなくても理解してる人の方が多いと思う。
優しいのね。
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:23:08.50ID:8lgVRKaD
どの板にも病んだのはいるよ
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 12:05:37.66ID:ge09SEnY
俺は基地外とあほには優しいんだよ
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 00:44:01.42ID:hswrQZCr
何が何でも畑に行かせたいんだなwww

お前アレだろ 玉ねぎだろwww
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 02:17:15.48ID:2tmgkQ1x
2月に植えた極晩生もゴルフボールくらいになってきた。
去年収穫したのが28日の昼メシでなくなったんで、新玉ねぎを
ふたつだけ抜いてきた。早速サラダにした。うんまー!
小さいけど、一年間一度も玉ねぎを買わずに済んだのは初めてだ。
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 07:10:02.09ID:pvzIBwrk
夜では玉葱の状態が良く分からない、畑に行く道は東京や横浜から観光客が
来る道は2カ所で平日でも混んでるんだ

あほの相手は大変だ〜
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 07:52:44.97ID:RjQXruPc
夜に畑行くと泥棒と勘違いされて通報されそう
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 08:15:10.15ID:bb/Dkx+D
畑で作業する人なんて誰も気にしないし
気にするのは近くではたけやってる人だけ
その人らは顔見知りだよ
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:50:55.60ID:G9+Lr36T
2月後半に定植した苗を1本抜いてみたが全く肥大してなかった。太さ15mmの長ネギ状態。
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 19:22:06.10ID:pvzIBwrk
2月ならそんな物だよ、1月植えたのは寒波で枯れて2月後半のは茎の太さは小指位
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 20:35:41.35ID:mFpreflO
1月に種を撒いた極早生愛知白は大きいものでラッキョウ ほとんどは万能ネギ
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 17:33:58.39ID:r6x+kjqv
早く 新タマネギが喰いたい
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 19:46:47.98ID:R5ubzkF3
極早生を20個くらいもらった、うちのはまだピンポン玉くらいで早生は枯れが多く失敗
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 19:56:47.12ID:5kC7muys
極早生はピンポン玉も多いけどここにきて一気に大きくなった
まぁそこそこのサイズで収穫できそうだ
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:47:49.94ID:KIOqnKue
>>508
昨年はどれも小玉で
べとの症状が出ながら収穫まで逃げ切ったという有様でした
小さかった為か今年1月まで保存は効きましたが
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 17:34:55.12ID:kuDb9CVm
この暖かさと雨で良いタマネギになりそうで嬉しい
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:16:44.61ID:c46V9ONK
この雨が終わって乾燥したら
俺収穫を始めるんだ・・・
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:42:15.96ID:taXw0Z+8
二年前はこの時期あたりから霧みたいな雨が長く続いて
べとブームが始まった
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:54:15.05ID:kG7Bp4cj
病気が出るなら既に感染しているからこの時期からの天気がどうとかは関係ないんだよね
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:52:56.74ID:nVuLRjSE
連休なんで10日ぶりくらいに玉ねぎ畑に来たら雑草がものすごい
前回除草したばかりなのに
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:42:40.89ID:n8yR9HyP
病気予防で石灰窒素を1月に撒いたた為か今年は草がほとんど出てない
キャベツの根こぶ病が出てたので余った石灰窒素を玉葱にもマルチの上から
撒いた、通路もマルチ穴も草がほとんど出ず玉葱も成長が良い
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:20:00.52ID:eRlBCkzY
健康のために毎日刻んだ玉ねぎを食べたいと思ってます
一日あたり大きな球の1/2-1/3くらいでしょうか
これを年250日くらい食べるとすると、125-83球必要
計算しやすく120球やるとして、
株間10cm、条間20cmとすると、2.5m*1.5m弱
計算ミスや勘違いがあれば指摘ください!とりあえず3*2mは耕しました
当方、やや寒冷地
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 19:21:34.87ID:N7tkgZYr
タマネギって直径10cmになるのもあるから
条間15×株間15cmが良いかな
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:00:00.98ID:F141CQau
いっぺんにずんごいまくわけでもないから、石灰窒素、割高感はないなぁ
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:21:16.98ID:n8yR9HyP
石灰窒素は実物は止めた方がいい、去年友人が使ったがスイカやきゅうりは弦の
伸びが半端なく花芽が付いたのは7月の終わり、普通なら収穫の真っ盛り

アブラナ科やホウレン草、ネギや玉ねぎは去年より順調に育ってる
ナスやピーマン、トマトなどはこれから結果が出るが今のうち順調
>>519
9515のマルチを使えば、間隔が15pで幅が90pなので1列5個で1.5mで50個
2x3mなら200個可能、マルチを2列に張るには面倒な幅だが真ん中の繋ぎはピンでも張ればいい
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:59:23.78ID:3YLF/MTC
極早生 濱笑
何とか大きくなった。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0550.jpg
もみじだけど倒れてるのが気になる
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0551.jpg
別の畑に植えてる玉葱
葉が枯れてる ベト病?念の為ランマンを散布
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0552.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0553.jpg
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 05:47:43.00ID:WtGi8/bD
>>524
半端ない弦ボケだった、収穫できたのは8月半ばからでそれからは多数の実が付いたが
まともなのは少なく弦が枯れた後ドロとカラスの餌になった
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 10:32:42.36ID:WLcu2NrB
>>525
同じ方向に倒れてるのは風じゃないの?

葉が枯れるのは高温、水、肥料が原因の場合もあるよ。
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 08:17:38.89ID:BxfJhWII
玉ねぎが順調すぎる
今年(昨年)は、元肥を鶏糞に変えたのが良かったのかな
次作のサツマイモの苗をHCに苗を売っている間に植え付けしたいから、この強風で茎が折れてさっさと収穫したい
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:23:26.23ID:p7AUqCVY
収穫予定時期より一ヶ月程早いのにアトンの茎が折れて倒れ始めたのがある
まだ温州みかんサイズなのに終了なのかな?
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:25:23.15ID:/sSsEtvi
赤たまねぎって葉が倒れる前に収穫してます?
今までずっと倒れてから収穫してた…
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 13:23:07.98ID:Z0GzyC+3
今年は倒れるのが速い普通なら月末くらいなのに、高温のせいかな
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:05:37.07ID:iGXeOxmV
>>531
赤玉も普通に倒伏してから収穫してますが、何か?
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 07:28:09.68ID:wY7Y5GxF
2日前の強風で倒れた。後2週間ほどで大きくなるのに。
赤玉は極早生みたいにサラダに出来るから少し抜いて食べたけど
ケル玉ともみじは現状維持です。
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:02:53.82ID:cKK3Oyf/
収穫の目安は倒れていようがいまいが梅雨前
明らかに大きいやつは取って食っていい
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 22:49:52.00ID:K6ARtO5o
アトンほぼ倒れてたから収穫は今週末で良いかな?
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 12:06:27.81ID:67Dh1q4w
この雨でアトンが最後の肥大しそう、すでに収穫してもいい大きさになってるけど
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:26:28.49ID:qPGuYqfJ
12月と2月に定植した超晩生が、ここ2日間の雨で急激に太りだした。
順調に行けば、早生などと遜色ない大きさまで育つかも。
むろん、4月にも追肥はしている。
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 03:58:21.22ID:dE7dSZmG
普通の雨で良いのに暴風雨
これだけ風が強ければ倒れるわ
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 20:33:02.82ID:jaQADacg
うちの菜園も水浸し。もともと水田だったところだから水はけがわるいんだ
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 20:52:30.43ID:BDq5vmBp
タマネギ栽培してるなら、かなりの高畝を作り事前に準備するもので、 水捌け問題も想定内と思うけど。
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:16:07.64ID:jaQADacg
玉ねぎの部分や他の作物が生えている部分は水には浸ってないよ。
その周囲の低いところがってこと。
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 09:21:40.37ID:8r/lQmbI
子供の頃
「ネギ坊主」で 雪合戦が如く 「ネギ坊主合戦」をやった
百姓が怒って追い駆けてきて怖かった

でも今にして思えば「ネギ坊主」は、タマネギ形成に 別段必要じゃなかったように思うけど
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:08:23.84ID:letZEcPL
隣の家がカーポートの下に玉ねぎ吊るしやがった
うちも早く収穫して倍の量の玉ねぎ吊るしたい
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:16:14.44ID:xPQW1X+m
「隣の芝生は青い」じゃなく「隣の玉葱は多い」ってか
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:19:05.67ID:letZEcPL
>>547
玉ねぎと柿は庭先に干して近所に見せつけるために植えるものだと思っている
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 18:28:22.74ID:9pNLM3Ia
たまねぎの陰からチラチラ見えるとこに
にんにくも吊ったほうが高級感でるだろ
なにせ単価が違う
あと彩りに鷹の爪の赤もちりばめろ
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:39:23.94ID:7GuQkfiw
葉の中で丸まると太ったヨトウを10匹以上潰した
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:41:09.04ID:sxl0EPeZ
上手く縛れなくて毎年途中で吊るした玉ねぎが散乱する…
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:42:41.68ID:70Pb6BUA
明日はいい具合に育ったペコロスと葉を使ってヌタを作ります。
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:51:47.94ID:e942sU66
おれは上手くつるせないんで、葉は短く切って棚に並べてる。
この棚、イネの苗床を利用したもの。古い型の苗床は底が
編み目状になってるから風通しが良い。
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:49:52.70ID:1SoWlQ+a
>>554
そういうスペースがあるのが羨ましい…
倉庫だと風通し悪いから結果的にカーポートかベランダに吊るすしかないんだよなあ…
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:39:31.69ID:qbKDPbMB
アトン初収穫、今年度初めて蒔いたけど中生というだけあって少し早いね
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:32:53.97ID:zmcZcU8Z
赤たまより早生のオニオンスライスの方が美味いね
スーパーだと赤たまの方が圧倒的に高いけど自分で作った早生のオニオンスライスが一番美味い
そう2年連続で思ったから来年は赤たまより早生を沢山作るわ
でもあげると喜ばれるのは赤たまなんだよなあ…
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:31:45.20ID:qbKDPbMB
>>557
アトンは真ん丸に近い形なのがいいね、
毎年ネオアースだったけど甲高過ぎるんだよね、アトンを増やしてネオアースは減らしてもいいかも
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 02:52:25.27ID:LXWiIR3y
>>555
場所はあまり取らないよ。おれもカーポートの屋根から吊すようにして棚を作っている。
30×60センチの苗床を二つ並べてるから奥行き30の幅120センチ。
それを四段作ってるだけ。吊すよりも面積は狭いくらいでは? 密度が高いから
けっこうたくさん干せるよ。
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:24:04.39ID:+mRnCwSg
ネギ状の葉部分が根元で折れて枯れてタマネギ状の丸だけになってるやつは
すぐ取らないと腐ってしまう?根はついてるんだからとそのままにして少しぐらいは太る?
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:12:58.25ID:gkl8v0ec
早めだけど収穫した
              白     赤
ソフトボールクラス 20個台  1個
野球ボールクラス 50個台  8個
テニスボールクラス40個台  約20個
卓球玉クラス    30個台  約10個

赤玉はやっぱり未熟な俺の腕では難しい
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:12:13.66ID:YAB03r5j
超極早生をやっと収穫
五月に入って収穫とか始めてだわ
大失敗
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 07:30:27.42ID:bY8KQufl
たかが玉ねぎ如きに農薬掛けている男の人って( ^ω^)・・・
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:10:30.41ID:EJ/3caOf
一般的に収穫が遅れるとどういう弊害が有りますか?
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 10:45:23.03ID:aP0yunhi
晩生で5割 中生で8割肥大が完了してるけど、1400植えててベトの気配がないな今年は
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 11:52:52.64ID:iZeGXTFr
大雨が今後どう来るか、次第
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:27:57.85ID:c1vVswxR
うちも今年はたしかにベト病がないな
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:51:09.81ID:Nzu0t7Ub
今年は晩生でも倒れてるのが出てきたから酷いベト病でなければ逃げ切れると思う
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:47:43.53ID:PQ5zyDmd
>>558
赤玉ねぎは大腸がん予防になるらしいぞ
赤い色素がいいんだろうね

タマネギに大腸がんの細胞を殺す力が! カナダ研究、色が濃いほどパワーアップ

この研究をまとめたのは、カナダ・オンタリオ州にあるゲルフ大学のスレシュ・ニーシラジャン教授らのグループ。
オンタリオ州は北米大陸の中でも有数のタマネギの産地だ。
ゲルフ大学の6月7日付プレスリリースによると、ニーシラジャン教授は地元の特産であるタマネギの健康効果を調べるために、タマネギのポリフェノール(植物由来成分)の1つである「ケルセチン」に注目した。
ポリフェノールとは、動くことができない植物が自身を太陽の紫外線や活性酸素、害虫、細菌などから守るために作り出す物質で、「ケルセチン」は特に抗酸化力が強いことで知られている。
ニーシラジャン教授らは、人間の大腸がんの細胞を培養した容器の中に、オンタリオ州で採れる5種類のタマネギから抽出した「ケルセチン」を投入して比較した。
すると、いずれの容器でも大腸がんは「アポトーシス」(細胞自死)と呼ばれる細胞の自殺現象を起こした。
5種類のタマネギの中でも「赤タマネギ」が最も強力にがん細胞を殺したという。

https://www.j-cast.com/2017/06/10300269.html?p=all
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:11:45.62ID:4QBCjn0e
いきなり真夏日になったら収穫する前に腐ってしまわないか心配
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:28:25.49ID:U5gph/r0
収穫前に石灰撒いた方が腐りにくいの?
蛎殻石灰を撒こうかと思ってます・
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 01:52:30.41ID:eCilA+MZ
蛎殻石灰なんて即効性がないものを収穫前に撒いても効果ある訳ないべw
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 04:03:20.97ID:+iTjYpfX
また、今週末天気悪そう
週末菜園の人たちは大変だな
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 09:11:12.16ID:E8okIRQU
>>561
すぐには腐らないし、外側からだんだん腐っていくが中は新鮮。
家はマンションなのでつるす場所がないから、毎年そのまま畑に植えておいて
8月中ころまで必要個数だけ取って、腐った部分はむいて捨てサラダ用に使っている。
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:33:38.06ID:JLrNzZDt
吊るしたとき乾いてないで風通しが悪いと虫が付く、それが腐りに関係あるか
分からないが大量に付くので石灰を吊るした玉ネギに撒くと虫は居なくなる
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:03:24.77ID:ZgGUL3iK
昨年収穫して保存しておいた玉ねぎは 今は立派に成長して30 CM ぐらい伸びてる
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:04:16.77ID:mAigtdh1
虫は外から飛んでくるしね
Gの誘引剤も原料はバナナとタマネギと本来ニオイが強い
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:14:17.59ID:fJ4UlRpJ
前に消石灰だったけか直接素手で触ると危険なのをかけてるって人がいたよね
それを人にあげてるとか
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 02:13:10.71ID:XFzQxgUK
先日、玉ねぎ畑の除草をしたら、土が少なくなって、いくつかは、
7割がた地表に出てしまった。土をかぶせなくてもまだ成長するかな?
超晩生なんで、まだまだ小さいんだが。
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 05:55:57.49ID:4QyMywhc
玉葱の玉が出てるだけなら関係ない、根が見える位土が無いなら玉の下まで土を足す
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:55:30.84ID:hMwkCiLM
小さいなら7割くらい覆わないと雨で傾いちゃうね
固定されてるくらい大きいのは土かけちゃダメだけど
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:12:20.28ID:ielg77tc
工場用扇風機と浅めの収穫コンテナ買った
今年はこれで乾燥させてみようかと思ってる
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:56:20.27ID:AYF+Ou+/
100均でかご買うなら
ミーツシルク系で売ってる本体黒で取っ手がオレンジの奴
あれは耐久性高くていいぞ
同じシリーズのバケツもいい
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:00:09.83ID:KsBHzwt8
苗買うとたまに貰える黒い苗ケースに入れて乾燥させてるよ
去年雨が降って庫内に取り込む時に足場の幅が広い脚立の梯子部分に竹かマルチの芯を2〜3本渡してその上に玉ねぎ入れたケースを置いた
あまり場所取らないししっかり乾くしなかなか良かった
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:09:34.71ID:2nSEuVAl
葉っぱにこんなに石灰をかけても大丈夫なのかね?
息が詰まって枯れちゃいそうだけど。
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:18:48.92ID:/KggkVM0
まあ最終的には干すものだからね
大きさ(成熟度)にもよるけど
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:36:24.10ID:6tghPIvh
ベト病に成った時やったけど石灰で玉葱は枯れない
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:11:20.80ID:E34tBIod
晩生の収穫っていつ頃? 
おれは今年2月定植だから出来るだけ引き延ばしたいのだが。
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:22:57.43ID:6tghPIvh
ノンクーラーだけど半分くらい倒れてるから食う分だけ収穫してる@神奈川
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:25:06.70ID:gy4QAPeO
流れに乗り遅れていると痛切に感じる。1週間位前に降った雨で玉がピンポン玉ぐらいに膨らんできた。
ソフトボール大をを目標にするなら残り1ヶ月だな 大雪で苗が3割消失したので日当たりが良くなり
残った玉ネギの成長には目を見張るばかりだ 
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:19:26.57ID:sdaKujhT
中生も赤晩生もしっかり肥大して倒れ始めてる、さすがにもみじはまだだけど
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:35:35.89ID:1gd7QGSb
>>598
品種はなに? また地域は?
この時期にピンポン大だとあと1ヶ月でソフトボール大はムリだと思うが。
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 05:32:13.94ID:e93coG2A
週末雨かよ!
苦土石灰を振りまいて月末収穫予定 広島
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:15:47.27ID:4lKZZVUu
この時期の雨はありがたいよ。冬場はほとんど水が要らないが、
この時期に雨が降ると一気に肥大してくれるし。
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:42:28.65ID:sd0h79zp
がっちり肥大している玉ねぎ,
眺めているだけで嬉しくなるよね
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:49:53.27ID:oc0l1lHM
でもタマネギって少し小ぶりな方が旨い
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:32:54.66ID:yr91rXjW
玉ねぎは小さい玉も大きい玉も皮の数は同じ
で、保存性は小さい方がいいから市場価格は小さい方が高くつくと爺から聞いた
本当かどうかは知らない
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:04:43.31ID:zspTGRuI
>>600
598です。 品種はネオアース、地域は能登半島の付根です。ネオアースの種袋確認したら重量350gだから
比重1(実際は水に浮くから1以下)で球形状であると仮定すれば直径8.7p、ソフトボールの直径は8.5pだから
350gに育てる事ができればソフトボールサイズになる。問題はこれから1ヶ月で350gまで育つかということで
あり施肥は確実に遣っておlり、日射も夏至に向けて強くなるし今年は多雨の傾向であることより俺的にはいける
と踏んでいる。 6月中旬に葉が枯れて収穫時になったらここに結果を書きます。
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 01:52:37.45ID:q2D8ZkUH
>>606
期待してるよ 大きくなるといいね!
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 01:56:20.81ID:Fb3IAMkH
12月下旬と2月上旬に植えた超晩生、心配していたが、近所の人が10月末に植えた
晩生と比べても遜色ないくらいまで育ってきた。
まだまだ大きいとは言えないが、期待してなかった分、これでも充分ありがたい。
収穫時までにはもう少し大きくなりそう。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 02:00:58.50ID:Fb3IAMkH
週末雨だと聞いていたが、微妙になってきた。水やりの手間が省けるとありがたいのだが……
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 06:53:50.69ID:6q0vOGaL
水やりは雨の少ない地域?、俺の地域は植え付け時を含めて水やりをしてる人はいない@関東南部
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:46:33.07ID:iON+xuVa
玉ねぎ=水やり不要 みたいな感覚があるかと思う。
けれど、収穫の前1〜2ヶ月はある程度水をやった方が
良く太るよ。
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:07:36.69ID:+v1HD7Dc
完全放置してたら
近所のじじぃから
玉ちいさいのぅ水やれやー
って何度も言われたわw
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:14:57.49ID:6q0vOGaL
ベト病が怖いから水やりはしない、病気になった時以外は300g以上出来てる
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:42:56.52ID:OuAQhdEa
晴天が3日続いたらたっぷり水やりして育てる
素人用のダイソー黄たまねぎだからかもしれんが病
肥料の効きもいいから追肥も無しで立派なの収穫できた
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:53:16.08ID:qsfULKJ2
今年は結局ベトの影響なかったな、明日から晴れだし中生収穫するかな
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:22:12.00ID:OuAQhdEa
タマネギって根が浅くて乾燥に弱い
根付く前や肥大が始まってからも放置してたら2Lなんて採れ無いんじゃないの
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:51:02.29ID:PiRu9t9X
収穫まで一月切った頃に水やって玉が大きくなるってのは主に玉ねぎのどの層が生長・発達するからなんだろう?
中心に近い層なら可食部増えるからいいけど外側の層だったらあんまり意味ないんじゃね?
吊るして乾燥させて使う時には剥いて捨てちゃう部分だし
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:53:41.25ID:qsfULKJ2
玉ねぎは大きくしてもあまりメリットないからね
と言っても中生のアトン200本中50本くらい300g程になっているけど
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:11:08.87ID:vj2UsTKN
大玉は保存がきかないので贈答用
小玉は冬まで持つので自家消費用
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:32:58.18ID:MOyXE5/Y
大きいアトンは先に食べ始めています
ネオアース250個・ケルたま250個・もみじ100個・赤晩生200個もあるので
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:16:25.34ID:YnwGH2Qr
大玉が多いと冬までもつけど
小玉が多いと秋まで保たない
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:24:53.10ID:YnwGH2Qr
>>617
全体的に大きくなるだろ

収穫までほぼ水やりしないって人は
たまねぎ栽培方法とか一度読み直したほうが良い
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:37:14.44ID:HxM+s46l
雨が全く降らないで終わったちょっと乾き過ぎだな@神奈川
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:25:44.58ID:+cS35mSl
そのうち降りすぎだろ勘弁してくれって時が来るのさ
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:29:17.09ID:HxM+s46l
最近は大雨か干ばつ、低温か高温の異常気象が多いから栽培が大変だ
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:32:41.40ID:Siu2H3W5
春先の、季節はずれに暖かくて乾燥した時期に水やりした事が良かったのか、
お隣さんとは如実に差が出た
そのお隣さんは最近になって水やりとか追肥してた
北陸
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:50:57.62ID:2Csl5syo
うちの玉ねぎがなかなか大きくならないのは水やりを天まかせにしてたせいだったのか
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:59:58.13ID:g9eTLHA2
>>617
水遣りで大きくなるのは水膨れで肥大するのではなく、水遣りで土壌の肥料分を水に溶かし
その水分を吸収して日射のエネルギーで組織を成長させる。成長点はタマネギ中央部に
あるからそこが成長して膨らみ、全体にタマネギが大きくなる
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:59:51.73ID:U/K/QRYh
玉ねぎに水やりなんか一度もしたことないよ。
種蒔きはするだろうけど苗からだから・・・テヘッ
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:19:16.55ID:z8Efef0C
>>629
>>622
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:33:35.80ID:VcBrEinV
最近まとまった雨が降ったせいか大きく育ってきた
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:04:17.23ID:ZThKkpWF
思ったより小さいのが多かった。3年連続はやっぱりまずかったのかな
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:38:23.24ID:VmjwKIrR
ダイソーの黄玉ねぎがもうすぐ収穫出来そう。
しかし赤玉ねぎ植えときゃ良かったと後悔。
そしたら隣人の農家が赤玉ねぎを四つくれた。
以心伝心? ありがたいもんだね。
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:20:14.48ID:9NbIwte7
泉州黄玉ねぎ作ってるけど
苗植えてから一度も水遣りなんてしたことないけど400g超のが採れる
さすがに種蒔きから育苗期間はしっかり水遣りするけど
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:24:24.00ID:8nxnpkhc
そりゃたまたま気候風土や降水量が適していたってことでしょうね。
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 03:54:39.78ID:19GaIsGd
今日は雨
収穫は無理
ある程度茎が折れてるけど週一雨で
中々地面が乾かないから日干しが出来ない。
去年は仕事の関係で収穫したのは6月中頃だった。
葉は完全に枯れてて抜いた玉葱もある程度乾燥してたけど
逆にこの方が良かった感じ。ね
干した玉葱、腐りが少しあっただけで1月まで余裕で持った。ネギは生えたけどね。
収穫後は
枝豆を植える予定。後茄子、胡瓜ピ−マンなど
茄子胡瓜は他の畝に植えてるけど秋まで持たないから苗を第2弾で植える予定
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:05:45.69ID:aPofeitZ
>>638
君か最近水水うるさいのは
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:58:01.35ID:jNTRBvDq
>>641
はあ? 見当違いで逆恨みのバカもほどほどにしたら?
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:41:10.31ID:sUry/0Vf
昨日アトン250本を収穫して今朝葉と根を落として取り込んだ。
ネオアース200本ともみじ100本と赤玉の極み150本も倒れ始めてるからもうすぐ収穫かな。
ケルたま300本は植えた時細かったのもあってまだ肥大中。この1000個で来年2月まで行くぜ!
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:43:59.06ID:LMgvkcW5
1000個!凄いですね
どの程度の広さに植えているのですか?
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:52:24.15ID:/BXWupcB
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=161708
農水省は、農家が購入した種苗から栽培していた種や苗を次期作に使う「自家増殖」を原則禁止の検討へ 〜違反すると“10年以下の懲役、1,000万円以下の罰金”〜
5月15日の日本農業新聞によると、“農水省は、農家が購入した種苗から栽培していた
種や苗を次期作に使う「自家増殖」について、原則禁止する方向で検討に入った”とのこと。山田正彦元農水大臣が、オフィシャルブログで危機を訴えていましたが、ま
さにその方向で動いています。
 “農水省の省令だけで…自家採取を禁止することができる”ことから、政府は自家
採取を原則禁止にしようとしています。違反すると、“10年以下の懲役、1,000万円以下の罰金”とのこと。むちゃくちゃです。しかも、共謀罪の対象だということです。


「キャベツ」なんかはそもそも突然変異による野菜だそうーだから
世界中のキャベツが全て、F1の種じゃないと、結球しないってのはわかるんだけど…。
ブロッコリなんかも。
でもすべての野菜をF1の種子にしろ、ってのは変だな。
支配層による国民の奴隷化だ〜!!
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:54:08.48ID:QeWv9lV2
>>645
口蹄疫を韓国から招き入れた張本人である山田が反対してるってことは、韓国にとって痛いだけだろ
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:05:15.58ID:sUry/0Vf
15mの畝に4列で植えて3畝分なのでだいたい100uほどですね
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:49:53.03ID:sUry/0Vf
百姓なら万単位ですよ、うちは家と親戚が食べる1000個ほどですし
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 03:06:16.14ID:u6sY2iwY
隣の菜園で作ってる兄は毎年200個くらい作るが嫁いだ娘の家に
分けるから年内に消費してスーパーで買ってる。
面積はあるからもっと多く作れば良いと思うんだが……。
俺んちは150個も出来ないが、独り者だから1年充分に足りる。
兄は悠々自適だから金に困ってない。所詮趣味なんだなと感じる。
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 06:59:28.81ID:wpaKhwI9
ホームセンターで、根っこがとろけてる苗 50本50円のやつを
試しに秋に植えたところ...
意外と普通に収穫までいけるのな。ただ大きさが若干まばらだけど
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 07:27:48.36ID:hW6OgAjY
うちは各種200個作ってるけど形の良いのはどうしても人にあげたくなってしまい、結局年末から買ってるよ
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 09:29:45.94ID:sFZT3bRi
玉ねぎなんて人に上げるものじゃない
庭先に干して観賞するために作っている
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 10:09:57.05ID:mURunTVP
>>656
それはラッキーだったね。
おれも似たような苗を買ったが、8割方が枯れてしまい、
しかたなく、超晩生を買って植え直したよ。

>>658
それは各人の価値観でしょ。君のような人の方がむしろ珍しいかと。
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 10:14:50.26ID:sFZT3bRi
金柑→スナップエンドウ→(イチゴ)→玉ねぎ→トマト→(ぶどう)→柿→金柑
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:02:47.48ID:FlFMEoro
初めて畑にタマネギ苗植えた弟の嫁が
枯れたタマネギ苗で水遣り一切しないで育てなきゃ一年持たないし
通じゃないんなんだよって偉そうに言ってた
昨日見に行ってみたら確かに一年持ちそうなピンポンタマネギがたくさん出来てた
お兄さんちの水遣りタマネギは9cm超えてしまっていてすぐに腐るよって偉そうに言われた
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:36:17.30ID:Tig8g9uW
9pのを育てれば6pのも混ざるよね、
ちゃんと育てて大きいものから食っていくのが理想だね
今年は大2割・中5割・小3割くらいかなうちは
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:46:59.95ID:FlFMEoro
料理をしないからわからなかったけど
確かに嫁は大きいのから料理してるようで
正月頃は小さいのばかり残ってる
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:10:26.92ID:TjhtMv4M
そうだったのか、去年は初めてたくさん出来たので1年もったが、
小さいのから先に使っていた。今年は大きいのから順に使うことにしよう。
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 01:41:05.27ID:nhgfF9gs
大きいのが腐りやすいってのは、なにか根拠があるの?
水やりすぎて水ぶくれした、みたいな先入観があるのでは?
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 02:08:51.67ID:ke9CUU5a
根拠は知らないが、経験上だね。
何年も大玉〜小玉作れば解るよ。
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 02:28:50.27ID:X3Ta5Vop
玉ねぎは大きい玉でも小さい玉でも、皮の数は同じ
ってことは皮の中の繊維質も同じってこと
だから小さい玉の方がきめが細かくて腐りにくい訳
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 03:05:17.39ID:dUPV4Tb5
北海道産の新玉が出回るまで、の繋ぎでいいので俺は全部でかく育ててるよ
水もやる 肥料もガンガンやる
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 10:55:02.08ID:hM5iin4r
アトンは2月に肥料を与えた分だけ大きくなるらしいから9月までの消費には適してるね、
それにネオアースと同じ肥料の量でも比較すると大きい
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:32:43.36ID:vwXYn4Mf
近くの農家の裏に収穫した玉ねぎを並べてる。
数日干したら吊すんだろうと思う。みずみずしくて美味しそう。
すべてが俺が作った一番大きいサイズくらい。うらやましい・・・
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:44:54.34ID:HsNJPQ/D
昨日のうちにいくつか盗まれたみたいだわ
もう少し置きたかったが収穫しないとならん
お前らも気をつけろよ
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:49:33.05ID:efJxgbVi
肥大し始めたら水も肥料もやるのが正解と思うけどね
水やりしないと腐りにくくなるのかもしれないけど
今年は結構雨降ったから小さい穴を開けたマルチにしなきゃあまり意味ないんじゃね
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:55:21.62ID:qgzF1heT
玉葱の穴あきマルチ、収穫後も利用するけどどすごく便利だよね
株間なんかも分かりやすいし少しずつ色んな夏野菜を植えてる
穴だらけだけどまばらにしか草が生えてこなく、しっとりしてて
抜きやすいから雑草の管理も楽ちん
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:50:11.03ID:A4ERnSb/
たまねぎを抜く前に
先にマルチを茎を外しながらめくっておくんだよ
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:26:52.52ID:YyIQExvS
>>673
肥料は遅くとも3月上旬までだと、とあるサイトに書いてあった。
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:30:04.22ID:COgPSqBA
俺の経験で言うと、元肥として鶏糞を大目に使うのが成功の基
緩行性だから玉ねぎとかに丁度いい

あと追肥は硫酸カリを入れることだね
根っこの張りがいい玉ねぎはやっぱり出来がいいよ
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 02:36:05.84ID:ssAfiUXF
黒マルチしてるときはどうやって追肥するの?
穴から? 水やりも?
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:00:53.97ID:w224y1B/
もみじ100個とネオアース200個と赤玉も昨日収穫した、今日1日畑で干して取り込む
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:33:44.01ID:/i7f4h5C
俺も今日収穫したけど、みんな小ぶりだわ。
毎年毎年小ぶりなんだが、でかい人はどうやってるのかな?
ベテランのアドバイスで、追肥にようりん
使ったけど、ダメだった。
元肥はバットグアノをいつも使ってるけど、
足りないのか、有機じゃなくて化成がいいのか、10年近くやってるのわからん。
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:27:03.78ID:3hlgIkhe
葉が倒れたら収穫と言いますが、葉が倒れる前に枯れてしまいます。毎年五月に入って雨が降ると枯れますがみなさんは枯れる前に
葉が倒れますか?
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:58:18.14ID:w224y1B/
外の葉が黄色いくらいですね
もみじは250〜300gの中サイズが殆どなのでかなり日持ちしそう
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:59:48.77ID:n0NgB4Hh
ネオアースともみじ、味とか違いはあるの?
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:39:45.99ID:WQcdcqY9
>686
>赤玉の極み6ml

6mlってどういう意味?
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 06:20:04.26ID:rhJFRZpf
>>688
引用がおかしいな、
“6mlを蒔いたら” って切り取らんと、

タマネギ種子は細っけ〜ンダよ。
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:25:18.32ID:/Z/I4+b9
玉ねぎの種買ったことがない奴なんて普通にいるから
6mlで誤解する奴がいても可笑しくない
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:09:29.90ID:RTvXTXTQ
>>687
アトンとケルたまもあるので味の比較も面白そうですね
食感以外は基本同じだと思いますが先日収穫したアトンはやけに甘みが強かった
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:56:18.74ID:XeJRIdCh
>>692 実生だと6pは、爪楊枝みたいなもんだね。
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:34:08.53ID:tLZdoP1y
>>695
それ間引きなしで放置?
放置でいいなら来年プランターでセット球作りたい
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:04:11.46ID:BULdacvq
>>696
なるほどスープおいしそうですねやってみます

>>697
うんバラ撒きで間引きなしだよ
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:40:16.22ID:Vb3I0PC4
これは種をまいて発芽したのが越冬してやっとここまでなってるだけで
このやりかたではセット球は無理なんじゃね?
うちにもこんなプランター植えのがあったけど数を減らしながら5年ぐらいずっと生えてるわ
ネギは多年草だけどたまねぎも育て方で何年も育つんだな
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:56:49.68ID:VFznlehj
>>695
種はどこで買ってる? 百均の種だと、家庭菜園に適量だよ。
おれは二袋買ってる。種の数は600を超えるが、苗段階で間引きするし、
定植後も枯れたりするので、収穫量は200個程度。一家が一年使うには充分。
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:04:07.92ID:1v9Rihby
おまえら忘れてるかもしれんがタマネギはコツを憶えるまでは発芽させるの難しいよ
初心者は多めに種播いてちょうどいい
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:11:44.18ID:EwNC5UhH
玉ねぎはダイアジノンの土壌混和と1pの覆土するのが重要、あと苗床は平で高畝に
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:12:11.57ID:bnh+A67o
>>701
確かに、収穫まで考えるとそれなりにコツが必要かも知れないが、発芽がそんなに難しいかな?
去年初めて種から植えて、ちゃんと発芽したし収穫もできた。たまたまかな?
セルトレイじゃなくて、浅い発泡スチロールの四角い容器に穴を開けて深さ5センチくらい土を入れ、
それに適当に種を播いて水と化成肥料やっただけで発芽した。
苗が伸びたら水をたくさん入れてドロドロにして引き抜き、生育の良い苗だけを植えた。
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:19:23.92ID:f7Do9vqA
発芽してからも難しいよー…
毎回苗が途中で枯れたり年越しても爪楊枝のままとかでいわゆる鉛筆の太さまで育てられたことがない
他の人の栽培記録見ても作苗でつまづいてる人はあまりいないし、きっと基本的な何かが間違ってるんだろうけどそれがわからない
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:25:21.18ID:o564xiUV
セルトレーで発芽までは簡単だけど、そこから育苗って難しい
10月になって先に9515マルチを敷いて畑に直播した方がラクチン
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:31:07.93ID:wrFKeuEi
玉ねぎはいつも苗を買って植えてたけどここのレス読んでたら種まきしたくなってきた
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:56:35.90ID:1oHRScYY
育苗中は毎日液肥撒くと良いってこのスレで見たけど効果なかったな。ただ濃度が薄かったせいな気がしないでも無いので来年試してみるつもり。
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 09:28:32.36ID:1v9Rihby
余った苗は味噌汁とか湯豆腐に使えばいいよ
もぎたては香り強烈
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:53:03.73ID:EwNC5UhH
>>706
慣れてくると育苗自体が楽しみになってくるよ、他は草取りとか追肥だけだから
シャルムを蒔くのも年に2回も育苗を楽しめるからってのが自分の中で大きな理由だし
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:07:52.84ID:K/DgsnvE
703だけど、みんな意外と苦労してんだね。おれがうまくいったのはたまたまか……。
2年連続でそれをやったがどっちも無問題だった。一昨年は最初セルトレーに
種まきしたが、出来が良くなかったんで平たい箱でやり直した。苗作りの段階から
屋外に放置だから雨除けもしたことがない。
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:45:30.67ID:aMfFLnkK
>>712
それ間引きとかどうやってるの?
自分で作った時はいつも爪楊枝みたいなクズ苗がいっぱいできて
選別するのが大変になる
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:45:40.83ID:aMfFLnkK
>>715
条間を取ればスジ蒔き密になっても大丈夫なんですね
覚えておきます、ありがとう
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:20:12.44ID:EwNC5UhH
>>717
アトン・ネオアース・赤玉の極み
すべて同時で9月23日に蒔きました@京都南部
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:19:22.03ID:0MpbnCGB
>>718
過去二年タマネギ苗作りに失敗してる、種まきは9月下旬、順調に発芽はするけどその後が爪楊枝のまんま、昨年は10月の雨で爪楊枝が次第にみんな消えてしまった、昨年はJAでも苗の入手が難しかったけど。
今年もまた挑戦はしてみるつもり。
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 01:19:23.41ID:ZlnlkD29
去年は本当に苗の供給不足だったね。しかたなく、ダイソーの種を二つ買って
自分で播いて苗を育てた。爪楊枝サイズの苗も多かったけど、なんとかなりそうな
太さの苗を選んで12月になって定植したら、今は普通に育ってる。
太い苗でも4〜5ミリどまり、一番細い苗は3ミリもなかったのに、我ながら驚いている。
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 03:04:38.57ID:sHCS7mo3
ノンクーラーは大きさがバラつくな
ネオアースのほうがイイね
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 06:09:23.20ID:D/56bDhF
種に値段が2倍だとネオアースは高すぎるな
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:08:34.74ID:xOuyNcvs
>>712
いいなあこんな苗育てたい
追肥ってどうやってました?頻度とか参考にしたい
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:30:19.20ID:Z6V1Qqkz
>>712
何年か前のタネを捨てるのもなんだしと正月ごろに蒔いていまその写真くらいな大きさになってるんですが、これ今収穫して秋頃に植える感じですか?
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 09:49:53.17ID:9+sUAc+S
>>721
細い苗は、冬の寒さを越せない可能性が有る、と言うだけで冬を越せばそれなりには取れるよ。
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 09:51:59.31ID:9+sUAc+S
>>725
干し苗にしたら秋までは持たんだろう、そのまま放置か植えつければホームタマネギが取れるよ。
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 11:20:57.57ID:JloQumMB
>>725
712氏の写真は去年の秋のものじゃない?
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:43:53.47ID:9xTKRF60
>>724
元肥と追肥は毎年N14-P10-K13の燐加安14号を使っています
他の野菜を作った後なので元肥は1uあたり1握りで、追肥も10月下旬に1uあたり1握りをパラパラと
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:05:52.67ID:xOuyNcvs
>>730
元肥以降は一回やるくらいなんだね、ありがとう!
自分704だけど次回こそ苗成功させたいな
毎年惨状を見かねたご近所さんが苗を恵んでくれる…
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 00:29:31.83ID:i1+x8NIa
こちら九州北部。超晩生の泉州黄玉ねぎが、まあまあの大きさまで育ったが、なるべく収穫時期を遅らせたいと思っていた。
そしたらなんと梅雨入り。天気予報では、週末は多少晴れるらしいので、その頃に収穫して2〜3日干したいと思う。
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 01:56:15.41ID:uDWfPufm
フレッシュレッドっていう赤玉を作ってみたけど普通に美味いな
球形の方が上部の廃棄率とか低そうだし余った種冷蔵庫に入れてあるし来年も作ろうっと
苗は育苗箱の51型っていうやつかその半分くらいのサイズのやつにすじ蒔きして育ててるわ
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:02:00.84ID:FuKAHvO0
隣家から赤玉ねぎもらったが、意外と減らないね。サラダ以外に使うのはもったいない気がして。
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:01:09.62ID:ymagoZBU
明日収穫したかったが、未だ1割くらいしか倒伏してないや。
週明けまた雨が続くから来週収穫できるかわからないし
さっさと収穫してサツマイモ植えたいのだけどな。
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:47:22.24ID:BGkRZOd4
今年のタマネギの収穫が終わったよ
私の地元では、今年のタマネギは小ぶりだったと皆さん言っている
冬の間、寒かったのとかまずかったかね
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:42:30.22ID:3x4FwZpv
うちは12月下旬から3月下旬まで完全に雪に埋もれたので、散々だ。
今年は残念な結果になった。
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 17:48:06.09ID:kiHhWR3h
>>735
サラダ、生食は赤玉ネギって洗脳されてるだけのような気がする
普通の玉ネギでも全然旨いし敢えて別に作る必要あるのかな?と思えてきた
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:20:12.70ID:vNP3j/kh
>>739
735です。赤玉ねぎは、単に色合いに変化をもたらすことだけがメリットだと思います。
その赤玉ねぎを、普通の玉ねぎとして使っても問題ないのかな?野菜炒めとかカレーとか。
おそらく大丈夫だとは思うけど。
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:26:15.28ID:VfzwGnXg
いやぜんぜん問題ない
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:15:12.34ID:xJ86tcMf
>>740
赤玉ねぎは、引き抜いてすぐだと中はフツウのタマネギと同じで白い。
1,2日経つと中の鱗片が赤くなる。
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:40:00.46ID:0I9iVEGN
遅れに遅れてクリスマス位の植え付けだったけど問題なく収穫できた
やっぱ自作苗の方が楽しいなー苗の根も干からびて無いし
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 01:41:47.59ID:+wSsxyaz
12月と2月に自作苗を定植したと書いた者だけど、2日に収穫した。
たしかに少しだけ小ぶりだが、まあまあのサイズのも多くて期待以上だった。
ピンポン球サイズもけっこうあったけどね。
全部で250個以上穫れたんで、また来年までもつだろう。
ちなみに去年は保存するとき、根を切るのを忘れたんで、今年はちゃんと
切ろうと思う。もちが違うらしいんで。
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:23:04.65ID:VmpQNW6U
タマネギは思いのほか取れなかったな
200本ほど苗を植えたが
今年は玉もそんなに大きく成らなかったし
立ち枯れしたのもあったようだ
来年は300本くらい植えることにしよう
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:12:45.48ID:AqxFG9u3
こっちも2条枯れてた、コンテナ6杯ほど不作だった
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:22:59.17ID:J41FOsMX
晴天続きで、そんなに枯れるとは思えないけど?
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:53:51.72ID:VmpQNW6U
>>746
一応は家庭菜園だが
家族一年分のタマネギを栽培したかったが
それには足りないかも知れないって話
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:57:35.27ID:mkmUOkS/
今日、泉州黄玉葱100個収穫。今年は病気もでず、トウダチもなかった
大玉もおおいし、まずまずの出来
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:04:16.70ID:ha7a/424
ダイソーの黄たまねぎの種から育てたのが一番よく育ってる
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:22:54.33ID:DwSocBqt
>>746
その程度の数字で農家さんですか? はないでしょ。
プロの玉ねぎ農家ではないのは明らか。
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:59:53.03ID:0BDMniQ6
早めに植えた苗ほど、タマネギが大きく成っていた
売れ残った苗を購入して植えたのがあったが
時期的に少し遅かったこともあり、何れも玉は小さいのが多かったな
この経験を踏まえて、今度は三品種ほど早めに購入して植える事にするよ
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 05:48:12.09ID:PZCDctmy
1万本まともなのが収穫できても売り上げはサラリーマンの1月の給料以下
それから経費を引かば、、、
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:27:32.89ID:sB+xZHtq
玉ねぎなんて家庭菜園で空いた畝に植えるようなものだろう
玉ねぎで大儲けしたいのなら北海道に移住しなされ
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:31:40.96ID:xNSNplex
>家庭菜園で空いた畝

簡単に言うが、家庭菜園クラスなら殊更植え場に困る
なにしろ背高なので、タマネギ畝の後方は日陰となってしまうから、他のを育成できない
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:39:23.20ID:67MRnELu
今年の玉葱
もみじ100ネオアース250ケルたま150アトン200の700個でいく
梅雨前に全て収穫して小屋に並べたぜ
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:26:18.66ID:YFB2iwOH
>>746
サカタのタマネギ種を真面目に一粒ずつセルトレーで育てると
400〜500は苗ができるから、あとはスペース次第
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:18:18.14ID:TXU8hUI3
>>757
君の住んでるのは白夜になるような極地か?
太陽は昇らないのか? 玉ねぎの畝の後方が
日陰になるなんて、ほんの50センチ程度の範囲だろ。
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:29:45.20ID:sJHQwn0w
今年も病気ヒドかったわ
今年は無農薬で作ったけど来年は殺菌剤使う
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:02:15.55ID:WcqODwaV
今年は大小あわせても500個ぐらい
まともなサイズは200個ってとこかなぁ
今年は8月からがんばらないとだめだな
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:14:01.94ID:YFB2iwOH
ワイは30個盗まれて120個収穫

あとは小さめのサイズだから放置
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:46:11.03ID:KuhxljPc
玉葱が干せない!
土日仕事で抜くことが出来ずまだ畑に放置状態
水、日曜日は雨マ−ク 
来週干したいが抜いて干すのに2日
結んで吊るすのに1日 最低3日は晴れが欲しい。
雨で腐らないか心配 広島
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:10:51.29ID:R3YNqkSN
特大:1割
大玉:1割
中玉:2割
小玉:4割
極小:2割
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:26:40.63ID:/tKJ0XVK
>>765
収穫後、畑に置いて干す必要はないらしいよ。
大規模農家なんか、収穫したらそのまま洗って葉と根を切ってコンテナに詰め、そのまま倉庫で乾燥させてるって聞いたことがある。
我が家も1日も干さずに取り込んでから、メッシュ状の棚に置いて干している。そのままにして吊したりもしないけど、普通に長持ちしてる。
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:06:05.37ID:ZauGexNU
以前は、畑で乾かしてから葉と根を切ってツルしてたけど
最近は面倒なので、葉と根を付けたままツルしてる

完全に枯れてない葉と根がついてる方が表面積が増えて、乾きやすい気がする
その後、一月くらいたって葉がカラカラに乾いてから葉だけ切ってる
軒先にツルしっぱなしなので、体裁悪いし蒸れそうなので
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:41:17.58ID:8S7rc3O8
赤200黄200を10月末に植えたんだが、赤が大玉多いのに、黄は中玉が多い@東京
畝は同じで追肥も水やりも一緒なのになぜなんだ。
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:42:03.77ID:tnuSFdMH
玉の栄養が葉にいくから(スカスカに)乾いているだけのような…
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 14:55:12.59ID:v6Sdtqr4
収穫したタマネギは、ネットに入れて雨に濡れない日陰で干すのがよいと
よく本とかには書かれているな
それをやろうと思っても、俺の家には条件を満たせる場所がないのであきらめた
結局、しばらく外で干した後、ネットに入れて台所の隅に入れている
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:57:53.73ID:v6Sdtqr4
もうすぐジャガイモの収穫になるが
そうなると、置く場所をどうしようかと考えますよ
タマネギだけでネット五つ分くらいあるのに
ジャガイモがさらに二つ三つ袋も増えるといっぱいだ
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:46:10.26ID:UDsr4thf
ジャガは袋に入れるとして
玉ねぎはジャガの上に吊るす と良いのでは
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:14:43.55ID:0zg3ZU7y
我が家の隣で菜園やってる叔父が日曜日に玉ねぎとジャガイモ収穫したのに、
おれには1個も分けてくれなかった。
トラクタで耕してやったし、水は我が家のをタダで使ってるし、水やりなど黙って
してあげてるのに・・・・
決して不仲じゃないんだけどね。叔父は子供と孫が多いからそっちに回すと
足りなくなるのかな・・・・
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:57:25.05ID:0zg3ZU7y
いやいや、人間関係大切にしたいしましてや親戚だからそこまではしないよ。
善意で解釈すると、前記のように子供や孫に回すと自分ちで消費する分も
ないからおれには回せないのかも知れない。おれ自身が多少菜園をしているから、
あげなくても自分で作ったのがあると思ったのかも知れない。
大根、たけのこ、キュウリ、トマト、白菜とかしょっちゅうあげてるし。
今年はジャガイモも玉ねぎも植えなかったんで、くれれば嬉しかったんだけどね。
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:09:23.83ID:7i89DdZQ
野菜づくり上手い人に差し上げるのって勇気いるよね
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 08:00:21.13ID:PnGMQbg4
>>777
全然優しくねーよ
自分が作っていないからひねて親戚を5chで逆恨みしているだけじゃないか
おれはこんな奴を親戚で持ちたくないw
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 19:26:52.41ID:NRWRRLm4
>>776
この時期、野菜作りやってる人に玉ねぎ要りませんか?って聞いても
高確率でもうたくさんあるからいいよって断られる
玉ねぎって小面積でも大量に出来るから自分で作って無くても菜園趣味の人なら
知人から貰ったりで行き渡ってるケースが多いからな
そう判断されたのかもね
欲しいなら冬頃からそれとなくそういう話をしておけばいいんじゃないか
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:42:36.93ID:Ykko4/tm
今年のタマネギは小さい玉が多いからな
200本くらい苗を植えたが、収穫分を観れば、一年分はないかも知れない
来年はもっと株を増やす事にしようと思っているところです
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:05:08.68ID:Mz+BA84r
やはり冬の異常気象の影響かな
温暖寒冷さが日で激上下
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:13:53.19ID:9XT4q7Fm
11月中旬に5〜6mmの苗植えたけどトウ立ち1%ほどで玉も小さくなくていい出来だった、
気候変動が大きい時こそ数十年培われたセオリー通りにするのが大切なのだとよくわかったよ
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:03:45.65ID:1v80z2d5
>>746
300個なら家庭菜園の範囲だろう。
僕だって100個ぐらいは作るし。
前に、本物の玉ねぎ農家と言う人が書き込んでたけど、何個作っているか?と聞いたら、

7トンぐらい作っている。数えたことがないから数はわからない。

と言ってた。
約3万個ぐらいになる計算だね。
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:30:56.16ID:1v80z2d5
>>774
トラクターで耕してあげることができるってことは農家さん?
なら、家庭菜園の方は、こんなのあげるまでもない、むしろあげたら失礼と思うんじゃないかな。
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 14:51:48.13ID:yCjFQqDQ
日が出てたから残りのタマネギ200くらい回収
疲れて帰ったところで一息ついてる間に曇り空に
ジャガイモいかなくちゃ
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:02:57.57ID:DfDH59v7
セット球がもう2cm〜3cmぐらいで収穫サイズになってた
初めてだからよくわからんがいまから8月ぐらいまで2ヶ月吊っとくのか
こんな小さいタマタマ吊ってたら干からびそうだ
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:50:20.76ID:quFmhWpZ
1個500g超える玉ねぎが結構ある。
これは失敗になるのかな。
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 09:26:27.64ID:fh0JpNLj
>>793
カレー専門店、シチュー専門店とかからは重宝されますよ 小粒タマネギ
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 13:29:12.57ID:h32aJUkR
>>793
皮をむいてまるごとスープの具にするとうまい。
この前行ったレストランでは薄皮ごと素揚げにして皿の上で薄皮を向きながら食べるのが出た。
料理も楽だし見て面白いしうまいてだなと思った。
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:04:25.56ID:YlFxleM2
玉ねぎ収穫した後のマルチ使って、そのまま枝豆植えるのokですか?
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:21:26.48ID:i3vR9TK1
>>798
自分はめくって耕してから被せて再利用してるよ
肥料が残ってたら蔓ボケでデカくなっちゃう事もあるけど
今年は上手くいって花をいっぱい付けてる
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:44:36.10ID:RHsZxC1y
>>799
ありがとうございます。
やはりそのまま利用は手抜きすぎですよね。
めくります!
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:37:10.39ID:k7e21DY2
>>794
品種は何?
アd?
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:51:45.97ID:iyXaefS+
>>801
晩生の玉ねぎくださいな って言って苗買ったから品種は分からないけど
アトンってやつなら成功したことになるのかな。でかくて皮が厚い。
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:17:06.19ID:d3XYKCuv
今日は雨
玉葱をやっと抜いて干せる・・赤とケル玉約800個ほど
火水に朝一(5時位)に抜いて干す。雨が週末みたいだから。
1日有給で休んで吊るけど
1人で1日で干せるか心配。家族、マムシが畑にいると言ったら誰も手伝わない特に嫁
普通マムシ位畑にいるのが当たり前と思うけどね。
アライグマがいるほうが信じられないわ。いる話は聞いたが見たことが無い。広島
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:42:50.87ID:L6Tsx1Mv
収穫後ある程度乾燥させてから紐で括って吊るすわけだけどすぐ傷みそうなやつの見分け方とかある?
外皮はどれくらい取り除くべきなのだろうかとか、これは傷んでるのか湿ってるだけなのかとか毎年悩む
ジャガイモなんかはダメなヤツは速効で腐るから見分けやすいんだけどなぁ
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 05:12:48.93ID:pH6JKji1
腐りは無いがコバエが集って飛んでる。蠅何とかならない?
保冷庫が欲しい。
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 08:32:08.00ID:5y3V4ps3
台風来るからって急いで収穫して、ちりあえず軒下のコンクリート土間に転がしといたら雨吹き込んでてびしょ濡れ。
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:07:38.44ID:J0xDG5M7
玉ねぎって雨にあててから乾燥させた方が甘くなるしよく締まるとかってテレビで言ってた気がする。
ほんとかどうかは知らないけど。
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:49:01.60ID:PyvRKbGk
工場用扇風機で10日間ぐらい乾燥させるのが一番いいよ
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:41:13.06ID:tXI86aIK
とりあえず、この梅雨時台風が大した降雨じゃなかったのは幸い
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:36:25.17ID:D9akXVjP
たまねぎ終わった所を片付けて
次の作物のために掘ってると
ちょくちょく小さいたまねぎが出てくる
使えるサイズならいいけど500円玉サイズみたいなのは使うのめんどくさいわ
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:31:15.26ID:krnyNA3m
アトンって早く火が通って美味いな。
日持ちは別
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:07:24.96ID:nrJXy8hA
札幌 50年に1度の寒さに

また玉ねぎ不足になりそうだから今年の秋は内地は植付増やした方がいいね
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 02:46:49.79ID:+pmD7DvP
ベト病でピンポン玉以下の出来
3月ころまでは青々で良かったのに
次回はダイセンで早めに予防散布したい
早め予防で防げるか?
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 06:15:45.37ID:x8mBczE0
小さいのはセット球に使ってみたらいいかも
一昨年試したら寒冷地のせいか十分成長できなかったけど
暖かい所ならいけるだろなって思った
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 07:29:44.95ID:5f3RiYyN
>>814
ダイセンだけでは使用回数を超えるし効きも悪い、3種類くらい違うタイプの殺菌剤を使う
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:24:54.99ID:JN+HmooO
色味の悪い葉を指でなぞるとうっすらと黒いカビのようなものが…
不安なのでとりあえず全部引っこ抜いてみた
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 00:21:20.99ID:7v88ZZ35
種を採ろうと花を咲かせてみたんだがF1種だった。。
何を勘違いしたんだろ
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 02:25:07.43ID:NRdD16/A
ほとんどの地域で玉ねぎの収穫時期は終わったね。
友人ちに野菜を持って行くのに、春大根、キュウリ、穫れ始めたトマトを選んだが、
まだ少ないので、玉ねぎも入れた。我が家で穫れた中から一番良さそうなのを
10個選んだ。奥さんがすごく喜んでくれたんで報われた。
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:24:07.37ID:LKSyUF0x
玉ねぎ傷みだしてきた。
玉ねぎって中心軸から痛むのな。
もしくはドーナツ型に痛む。
規定通り保存できた試しがない。
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 06:58:13.25ID:hBGY+7Hv
昨日、ケルたまを初めて調理したけど、
包丁で切っているとなんか普通のタマネギに比べて刺激が強くて、
涙がドバドバ出てきたわ。
気のせい?
調理してしまうと味は普通のタマネギと同じだったけど。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:00:05.41ID:aF6lqm0a
玉葱の球根みたいの売ってたから買ってきた。
今から育てる玉葱って何か注意する事ある?
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:03:15.29ID:PRu9NLBo
年内に収穫するなら早く植える。
遅れると結局収穫が来年の春になって意味がなくなる。
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:09:49.31ID:VpMBmxTg
セット球か?
ネットの情報を無視するのが一番だな。
中間地なら旧盆前後くらいから始めれば年末に収穫って感じ?
9月に始めると春先にラッキョウみたいなタマネギが食えるよ。
何にしてもセット球なんてオススメはしないけど。
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:03:20.22ID:aG7EfPfj
セット球は1球20円くらいするからね、正直北海道玉ねぎが1個25円で買えるんだよね
種から3年育てたけど天候の影響をかなり受けるし2015年2016年は成功したけど2017年は秋寒くて失敗した
9月上旬に蒔く極早生が1月末から採れるから今年は育てていない
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:58:43.09ID:CwR2siiR
五月末に収穫した黄玉ねぎ、大きい方が腐りやすいというのでそれから食べていたが、
最近、中くらいのがグジャグジャになって腐りかけてる。
皮を剥いて、中のきれいの部分だけ取って食べてる。
こういう腐り方って普通なの?
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:34:24.36ID:DmNFXKRO
春に収穫して干してたピンポン玉サイズの玉ねぎを植えてみた。ホームたまねぎみたいに年内収穫に期待@尾道
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:58:06.15ID:MtK1c1zj
ネオアース大玉、腐り始めたので埋めてきた。中玉もこの暑さに負けそうだ。
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 23:20:14.21ID:mhIHMlAW
セット球をはじめてやってるけど
400円の種で100個ほど用意できた
冬に新玉が採れるなら悪くない
普段の玉ねぎは一袋で300本ほど苗ができてるから
来年はもう少し数を増やしたいところ
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:01:47.57ID:mM0jTBGn
今年のOK黄は出来が悪くて大玉があまりできなかった上、収穫時に雨が降ってあまり乾燥させられなかったし、連日の猛暑で、あまり持たないだろうなと思ってるが、意外にも今のところ、ほとんど腐らず持っている。あまり大きくならなかったのが幸いしたのだろうか?
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:33:20.46ID:e6ufTb/C
自分は野菜作りは全くの素人で去年初めてタマネギ植えたんだけど、成長が止まる真冬に追肥する理由がわからない
春に備えてというなら2月下旬以降でいいんじゃないのかと思ってしまうんだけど
何でなの?
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:39:03.78ID:jSF+4r/s
>>836
玉ねぎもえんどうも冬の間でも根っこは成長しつづける
根っこの成長度合いによって球の太り具合が変わってくる
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:15:52.48ID:zc58D8nT
苗作り
泉州と赤の種を買ってきた。
下旬に蒔く@東京
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:25:46.64ID:e6ufTb/C
>>837
なるほど
もやもやが綺麗に解決した
ありがとう
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:52:21.54ID:GDiM/4sp
あと肥料切れしているときに寒さに当たると春にトウが立ちやすくなる
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:28:33.12ID:jA66f3ws
>>840
当たり前だけどちゃんと理由があるんだな
ありがとう
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:27:37.85ID:UbiVn/pA
来週末には超極早生の種蒔きだね
今年は3種類蒔いて比べます「フォーカス・立春の香り・トップゴールド305」
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:47:44.43ID:Q6PqLBP6
畑に種蒔くと草だらけになるから家で箱に蒔きたいんだけど
いまだかつてうまくいったためしがない。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:57:58.97ID:dBRqwIZi
>>845
結構肥料食い、堆肥と化成肥料を入れた苗床に種蒔き、土は余り掛けずに鍬で押さえて置く程度、籾殻有ればそれをうっすら乾燥防止に。
芽出し後水は余りやらん事、乾いた方が根が良く伸びる。あとは植え付け時期を考えて追肥で太さ調整。
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:45:52.65ID:HSeUuJ1+
アトンの種蒔きって中間地で9下旬ってなってるけれどそんなに遅いもんなのかな?
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:49:22.75ID:a52oVldx
>>847
中間地がどこか知らんけど神奈川県央だが大体その頃、あとは寒くなるのが早いのか遅いのかを見極めてだがこれは予測が難しい。
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:00:13.12ID:QgcT10RZ
>>847
中間地に限っての話だけど
4月下旬以降に収穫する玉ねぎで貯蔵が目的なら絶対に彼岸より後に蒔かなければいけない
極早生でも晩生でも発芽以降に彼岸を2回迎えると一気にトウが立ちやすくなるからね
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:27:41.05ID:HSeUuJ1+
>>848
>>849
ありがとう、参考になりました
そろそろ苗床の準備をしなきゃと慌てててけれど少し余裕ができた
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:52:49.14ID:QgcT10RZ
昨年は「超極早生立春の香り・極早生フォーカス」を9月1日に蒔いて成功
「中生アトン・中晩生ネオアース・晩生ケルたま」をすべて9月22日に蒔いて成功でした@関西中部
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:15:30.50ID:ILhsKCFo
まだ先になるけど今年は霜柱対策でトンネルにしようと思ってるんだけど
関東南部だと寒冷紗とビニール(2穴)どっちがいいかな?
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 02:09:33.75ID:eghH2FQy
吊り玉貯蔵で年明け2、3月まで持つってことでもみじ3号選んでたけど芽が出る前に中間層から傷んだり黒カビ病が発生して夏越すまでに脱落するのが滅茶苦茶多いわ
梅雨入り前の5月末位に収穫出来てせめて年内まで持つ病気に強い品種ってないかな
じゃがいもだと早生の癖に休眠期間が長い品種とかあるけど玉ねぎにもそういうのあったりする?
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:24:51.51ID:xlNgL4vq
早いもので、あと1ヶ月もしない内に次の播種の時期が来る。
と思ってダイソーに行った。ふたつ買いたかったが、泉州黄玉ねぎの種が1個しか残っていなかった。
一つは9月、もうひとつは10月に播くから良いんだけど、2袋で108円なんだよね……。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 03:07:49.26ID:O/LcsJhO
ダイソーぐらいどこにでもあるんだから別の店にいけばいいだろう
俺は黄たまねぎ二袋買ってきた
毎年二袋蒔いて本命がだめだったときの予備にしてる
といってもやっと種取りが上手くいくようになって
今年は数千本分の種があるから要らなかったかもしれない
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 06:39:07.99ID:4mOpx0iu
>ダイソーぐらいどこにでもあるんだから別の店にいけばいいだろう
自分の環境ですべてを語る
>今年は数千本分の種があるから要らなかったかもしれない
買った後に気づくのか、頭大丈夫?
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 07:06:51.74ID:+U4k1zbE
ダイソーに行けないほどの人ほど黙っているべきだと思うの
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 07:24:56.18ID:gX0RSqUw
100均なんて安物イメージだけどダイソーの種って大丈夫なの?
うちは近くにホームセンターあるからそこで買ってるけど
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 10:12:41.10ID:r/rbjgEJ
ダイソーの種の片方はアタリヤだよね
ホームセンターでも安い種
ダイソーは割安ではないけど量が少ないから無駄が無いだけ
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:03:58.65ID:Ss6DS55u
いやいや
量の単価でもダイソーのは割安なのも普通にあるし
ちんげんさいとかはつか大根とかは安い
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 01:07:05.46ID:ZIxeIqrA
今年は早生はジェットボールでメインは天寿、彩で湘南レッドを蒔いてみよう
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 04:26:25.68ID:RV3Ipo1t
ジェットボール種まきしてきた
9月後半とかの指定だけどそれで4月からの収穫じゃ遅いんで
早く蒔いたら三月いけないかなぁって希望をこめて
ジェットボールは固定種だから種も採れるし
春蒔きのセット球をつくるのにも使えそうだからこれで三月に採れれば完璧だ
>864で思い出したけど何年か前にトップゴールドは三月からいけたんだよなぁ
トップゴールドも蒔いてみるかな
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:01:49.43ID:n1+4zK++
暑いけど状態を万全にして立春27ml蒔いておいた
ダイアジノン5と苦土石灰と燐加安14をまいて耕運畝立て
1pの均一な深さに蒔いて地表を平坦化、
もみ殻を着せてたっぷり水やりしたあと50%遮光ネットを着せておいた
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:40:58.59ID:P8q8KtCi
今年は上手く発芽してくれたら中晩性の黃タマ200程度を10月中植え付け
11月からトンネル栽培して4月中収穫にチャレンジしてみたいな
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:47:52.94ID:RV3Ipo1t
初めてセット球を植えるのに
時期を早めにすれば早く収穫できるかと
8月はいってから順に植えていってたけど
まったく反応無しで頭出して植えてたのに何度かの雨で埋まってる
ちゃんと芽を出す時期に植えないと早く植えてもデメリットしかなさそうだな
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:25:34.16ID:f+5bPswx
暑いから、まだ寝てるんだよ
冷蔵庫に1週間入れておくと目覚めるよ
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 02:06:18.45ID:zG6xKaeB
そうそう、うちは植える前に2週間13度の冷蔵庫に入れていました
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:40:59.66ID:LrypcIT/
どこの地方かわからないけどまだ蒔くの早くない?
うちは関東南部だけど9月の彼岸くらいが蒔き時ってじっちゃんが言ってた
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:49:59.80ID:zG6xKaeB
早生・中生・中晩生・晩生は彼岸過ぎ
超超極早生は8月下旬・超極早生は9月上旬だね
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:44:38.30ID:LrypcIT/
ここの住人でセルトレイで育苗してる人いる?
2年くらいやったけどどうしても苗が細く弱々しくなってしまう
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:23:15.08ID:a7ZEXndf
一回やったけど追肥してもようじ位で終わり、素人は止めた方が良い
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:35:06.05ID:/YlgGF8D
セルトレイでの育苗は水加減が難しい
播種から発芽時には水分過剰で発芽率低下
苗が大きくなると蒸散量が増えて水切れ枯死
そのかわり定植は、ものすごく楽で苗にダメージもない
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:00:40.27ID:vk/VhEax
288セルトレイで発芽させてから根が伸びてきたら畑に直置き
セルトレイだけでは一ヶ月くらいしか肥料が保たないみたい
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:51:05.61ID:rPm514nP
セルトレイで売ってる苗はどうしてんのかな?液肥濃くして撒いてるの?
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:36:10.74ID:In7nVvdY
3.5号ポットに15粒蒔きするのなかなかいいよ、赤玉主体で土を配合するのがおすすめ
0883使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/08/28(火) 15:20:42.35ID:qJYQUzjm
>>880農家だが液肥濃くすれば枯れる(。・ω・。)
セルトレイは水やりするたび肥料が土から抜ける(。・ω・。)
農家は育苗後半肥料切れ辺りから液肥をあげる(。・ω・。)
玉ねぎなんて畑で石灰とオール8の化成肥料やれば簡単にはできる(。・ω・。)
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:53:19.63ID:7Kl6Kjvm
セルトレイ(200穴)1回目は比較的大きなタマネギに育ったけど2回目は失敗した
霜で浮いてしまったってこともあるけど
今年は培土変えて挑戦してみよう

これでだめなら来年は従来通り畑の一角で育苗させよう
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:00:48.45ID:In7nVvdY
今週末には超極早生の発芽だ、楽しい季節の始まりだ
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:52:29.32ID:12L15W5m
>>883
貯蔵中の黒カビ病防ぐにはどうしたらええの?
専業農家が持ってるような専用設備は無いものとしてさ
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 06:44:40.55ID:D02fovnU
石灰を吊るす時掛ければ腐りやカビが減るみたい、乾く前に付く虫も
石灰を掛けるといなくなる
0888使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/08/29(水) 09:10:48.00ID:IMshfwyU
>>886日陰に置き風通し良くするしかない(。・ω・。)
日陰とは涼しいところ(。・ω・。)
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 09:20:00.93ID:0X8JGfMo
冬の寒い時に-8から-10行く時があります
この場合春まきしか育てられませんか?
霜ばしら対策はマルチすればいいとは思いますが、、
0890使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/08/29(水) 09:42:35.69ID:IMshfwyU
>>889マルチしても穴空いてる部分に霜降りて苗浮いて枯れる(。・ω・。)
寒冷紗かける感じのタイプをビニールタイプがある(。・ω・。)
しかし雪積もって潰れる可能性あり(。・ω・。)
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:20:50.90ID:2Re8uwXN
ペットボトルを切ってかぶせるといいよ
飲み口のところから葉っぱが出るようにしてね
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:50:25.80ID:3Nx+Yc36
>>888
サンクス
でもこんな猛暑続きじゃ涼しいとこなんてどこにもないや
もうひとつ質問いいですか
収穫後1〜3日畑に並べて乾燥させる際黒マルチの上か土の上どちらがいいんでしょうか?
マルチの上だと熱すぎる?
0893使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/08/29(水) 22:05:47.57ID:IMshfwyU
>>892家の台所にコンテナ置いて扇風機まわしとけよ(。・ω・。)
畑なんかに置かず玉ねぎ収穫時に付いた土乾く位畑に置く(。・ω・。)
二時間で十分(。・ω・。)
持ち帰りベランダの竿に吊るしておけ(。・ω・。)
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:15:45.41ID:3Nx+Yc36
>>893
さっさと吊るすのが吉なんですね 扇風機かー
根とか葉は切ったほうがいい?
0895使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/08/30(木) 04:32:41.82ID:YITz1Abt
>>894ベランダの竿に吊るす時葉で5個位結んで3日位乾燥(。・ω・。)
乾燥後葉を切り台所にコンテナ(。・ω・。)
葉を早目に切らないと腐りやすくなる(。・ω・。)
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:32:07.26ID:JQ56QMtO
一昨日超極早生の種が足りなくて園芸専門店行ったら
客のおばちゃんが店員さんに苗の予約を迫っていた
2年続けて売っている苗が不作だから苗購入組もなかなか大変だね
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:59:47.09ID:uHB4k9UT
苗買うってことは畑があるからだろ
なんで種蒔きしないのかしら
面倒なのかな
高価で植え時期に間に合うかわからない萎れた苗よりは
たとえ割りばし苗しかできなくてもずっといい
不安なら500円培養土を買って
予定畑にならして種蒔きすればいいのに
もみがらか新聞かけたら勝手に生えてくる
時期になったら引っこ抜き植え直すだけ
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:16:46.68ID:f+zqhMQY
>>897
玉ねぎ苗って育ててみるとそれがメインと言えるくらい楽しいんだよね
今年は超極早生〜晩生まで7品種合計200mlをまく予定、極早生は既に蒔いたけど
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 03:51:19.07ID:SPkthAlT
4mlの小袋でも400個とか書いてあるのに200mlか
作業が大変そうだ
今年は三品種で2000個ぐらいは作りたいけど
ニンニクもあるから場所の確保に悩む
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:12:09.21ID:f+zqhMQY
植えるのは極早生200玉とそれ以外800玉くらいであとの苗は配るんだけどね、ご近所や直売所に頼まれてるし
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:37:40.68ID:nfjWx0wz
2mlのダイソー種でも300粒くらいはある
200mlだと少なくとも2000苗も出来な
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:59:09.27ID:zpI3Go5f
貝塚早生の種買った。4ml
種からは初めてなので楽しみだ。
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:40:17.64ID:SPkthAlT
苗あげるとかおもいつかなかった
他の野菜の苗や種なら普通にあまったら近所のおっさんにあげてるのに
玉ねぎの苗があまったことなんてないから別物と認識してたみたいだ
今年は採取した種でいくらでもあまってるから
俺も大量に育てて配ってみるかな
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:03:29.34ID:f+zqhMQY
一昨年は少し多めに育てて直売所に苗を出したけど
昨年はご近所さんと自分が植える分しか蒔かなかった為直売所で欲しいという人が多く悪いことをしたと思ってね

既に蒔いた超極早生3種が85ml、9月22日あたりに蒔く中生〜晩生4種で115ml程ですね
(立春のかおり・トップゴールド305・フォーカス・アトン・ネオアース・ケルたま・猩々赤)
25日に蒔いた2月収穫用の立春のかおりは今日発芽し始めていました
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:30:11.60ID:cY/XzdFy
今年は、京そだち って名前の玉ねぎやる。初めてみたので衝動買いした
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:43:33.73ID:E9xUtUpL
たまねぎの育苗はやり始めるとはまる、それが目的かと感じるほどに
折れ曲がって生えてきた苗がフサフサで立派な苗に育つまでを見るのが最高
0907695
垢版 |
2018/09/01(土) 12:43:00.55ID:ezIT2c+k
さらに放置してたら一回葉が枯れてまた生えてきた
もう少し涼しくなったら畑に植えてみよ
https://i.imgur.com/HTxp8wJ.jpg
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:20:46.80ID:HpMwGsND
玉ねぎは葱坊主つくらなければずっと生きてるから
小さいプランターで大きくならないように制限しておけば
何年もワケギみたいな感じで葉っぱが伸びては枯れてを繰り返して生きてるよ
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:20:50.98ID:8e63wSAq
種から育てるんだけどネオアースともみじ3号どっちがいいかな
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:53:06.00ID:E9xUtUpL
やっぱりネオアースが安定かな
少量で彼岸までに食べきるならアトンが味も良くておすすめ
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:05:32.75ID:8e63wSAq
ネオアースですか
広さ的に一品種しかつくれないからこれ1本でつくってみます
レスありがとう
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:40:15.75ID:7+kQwz2B
もみじ3号売ってなくない?
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:03:57.08ID:CQyAgxf5
>>914
農協関連の直売所とか道の駅なんかの種コーナーにあったりするよ
それか個人でやってる種苗店とか
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:11:09.23ID:zYxcri10
霜柱対策でべた掛け資材(パオパオ)でべた掛けしたのとトンネルでしたのとではどっちが保温効果高いかな?
べた掛けの方が楽だけど定植して弱い苗が潰れそうで怖い
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:53:16.87ID:RtTw3MDH
雪が心配なら防虫ネットにビニール掛けが強い
換気穴を増やしてゆくのがゆ面倒かな
完璧にやるなら黒マルチで植えつけもみがら掛け
トンネル支柱の中間くらいに
不識布をバンドで縛ってかける
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:13:07.97ID:HFojWqQV
今日極早生蒔いたwwwwwwwwwwwwwwww
明日21号直撃ですやん
また全部流されて玉砕の予感
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:25:03.04ID:s9Ixu1/u
台風来るのなんて何日も前からわかってるのに
ましてや今日まくってなんの意味があるんだそれ
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:35:10.83ID:HFojWqQV
全然見てなかった
雨だからちょうどいいと思った
今は反省してる
何年か前に蒔いて2時間ぐらいでゲリラ豪雨80mm食らって
畝からはほとんど発芽せず、排水溝の手前でぼうぼうになってた浜(笑)とスーパーはいゴールド4000本
明日朝市で畳おいてみる
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:35:55.45ID:LB99/3H9
苗床フカフカにして1pの深さに蒔き、表面を平らにしてもみ殻を着せておけば流れることはないよ
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:32:42.50ID:c6+6sIgh
種を何時蒔くか悩む、今蒔くと普通の年ならトウ立ちが多発する
去年マルチ直播と苗用でお彼岸頃播いたが長雨と寒さで苗用は暮れでも爪楊枝クラス
1〜2月に植え替えたのは全て霜で持ち上げられて枯れた、3月に植えたのはピンポン玉
来週から少しずつ蒔くかな
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:11:19.34ID:TdlcFEZD
昨年が異常だっただけで、やっぱり適期に蒔いた方がいいよ
0926使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/09/03(月) 21:39:05.07ID:UfDjsfN5
>>924農家だがとうだちしにくくする方法教えてやろうか?(。・ω・。)wwwww
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:16:57.54ID:8Elb2KCV
>>926
ねぎ キャベツ 今度は玉ねぎか...ジャガイモは失敗したんだろ
クソコテ
0928使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/09/03(月) 22:57:13.74ID:UfDjsfN5
>>927ネギ15万本キャベツ8000株(。・ω・。)
玉ねぎなんて安くて作る気ねーよ(。・ω・。)wwwwwwwwww
ネギ坊主やトウ立ち遅らせる方法あるんだが(。・ω・。)wwwww
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:47:28.74ID:6RbSFQgu
ネギ15万本キャベツ8000株

零細農家だな、年収いくらで経費を引いた利益を教えてくれ
0931使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/09/04(火) 09:06:43.03ID:L8a14EqZ
>>930ネギ550万キャベツ150万補助金150万(。・ω・。)
新規就農1年目だから補助金五年出る(。・ω・。)wwwww
ネギは経費40万キャベツ10万(。・ω・。)
野菜高騰と深谷ネギに感謝(。・ω・。)
年間休日190日だし満足してます(。・ω・。)wwwww
0932使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/09/04(火) 09:12:39.77ID:L8a14EqZ
まぁ1人でやってるしトラクターネギ土寄せ機コンプレッサー等で400万投資してるから三年以内に回収するぜ(。・ω・。)
貯金から出したから借金はないが後はキャベツ移植機買うぐらい(。・ω・。)
後は全て貯金しまくるぜ(。・ω・。)
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:33:08.99ID:6RbSFQgu
ネギ1本20円キャベツ1個100円で300万と80万か、まともに出来て値段が良い時でも
経費を引いたらバイト以下だな
兼業で無いと生活できないレベル
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:40:01.14ID:RQZt9qWN
自分の所が豊作なら大抵他の農家も豊作だから値崩れするか売れないか・・・
豊作貧乏とはよく言ったものだ
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:42:49.72ID:MgeaLS1l
ネギは小売価格で1本100円するから農家は安定的にボロ儲けしているやろう
0936使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/09/04(火) 11:03:50.35ID:L8a14EqZ
>>933俺は去年2月から就農だから1月から12月までが確定申告(。・ω・。)
台風直後からネギ相場上がりL45本で8000円(。・ω・。)
約11カ月なら満足(。・ω・。)
最高1日40ケース持って行って35万越えたし(。・ω・。)
勿論農協みたいな糞には出さねーけど(。・ω・。)wwwww
0937使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/09/04(火) 11:09:41.76ID:L8a14EqZ
ネギは最低一本40円(。・ω・。)
深谷のまともなネギメインの農家は農協なんか出さない(。・ω・。)
農協の深谷ネギは深谷近郊のネギが深谷農協に集まり深谷農協から出荷すれば深谷ネギになる(。・ω・。)
深谷ネギの市場は深谷ネギが一番集まる上武市場(。・ω・。)
このネギは北海道や東北や北陸に流れる(。・ω・。)
0938使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/09/04(火) 11:16:52.04ID:L8a14EqZ
ネギ3反キャベツ2反やれば年収1000万近くいくよ(。・ω・。)
キャベツなんて連作よけに遊びでやってるだけだ(。・ω・。)
農業やれば儲かるからやれ(。・ω・。)wwwww
収穫以外は好きに休めて通勤は5分以内(。・ω・。)
雇われは奴隷だから独立個人農家がベスト(。・ω・。)
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:26:22.06ID:gVuyzTho
このスレも変なのがいるから駄目だな、もう1個の玉ねぎスレは過疎だし
0940使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/09/04(火) 11:46:25.03ID:L8a14EqZ
トウ立ち起きるのは肥料切れ(。・ω・。)
肥料切れれば子孫を残そうとしてトウ立ちし始める(。・ω・。)
窒素多い肥料を入れるが窒素過多だとサビやベトが出るので殺菌剤散布は必要(。・ω・。)
いかに窒素切らさず春を迎えるかが重要(。・ω・。)
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:06:00.07ID:Vns3OMYS
これでスレとは関係ない話で終わるならあれだけど
でもちゃんとトウ立ちさせない方法教えてくれてるから
終わり良ければすべて良しだと思うけど
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 13:01:19.00ID:6RbSFQgu
5反で1000万に成るなら地方の農家はぼろ儲けだろう、そんなに儲けれるなら
東京まで出てサラリーマンやる必要は無いな、なぜ地方の人口が減るんだ

肥料が効いて成長の良い奴ほどトウ立ちする理由も教えてくれ

使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM さん回答してください
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 13:22:21.66ID:RQZt9qWN
>>936
>勿論農協みたいな糞には出さねーけど(。・ω・。)wwwww

農協以外でそんな高値で買ってくれるところどこだよ俺も便乗したい
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 13:55:03.90ID:gFrrP//7
農協は金借りる必要なければ近寄らないほうがいいと聞いたことあるね
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:14:58.98ID:MgeaLS1l
つり玉ねぎの種を蒔いた
0948使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/09/04(火) 14:20:17.63ID:L8a14EqZ
>>944成長早いほど玉ねぎの玉の中に花蕾ができる(。・ω・。)
花蕾が玉ねぎの玉の中にできてから肥料やったらトウ立ちが速い(。・ω・。)
いかに窒素切らさず春を迎えるか(。・ω・。)
窒素過多なら生理障害を起こさせて花蕾を作らないようにするらしい(。・ω・。)
0949使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/09/04(火) 14:26:03.60ID:L8a14EqZ
>>945深谷産地だが地元の市場(。・ω・。)
農協なら県連やらその他もろもろで15%近く手数料取られるが市場なら9.5%(。・ω・。)
また農業総合研究所なら手数料35%取られるが農家が値段決めて出せる(。・ω・。)
ネギ2本で300円で出す(。・ω・。)
105円は手数料だが運賃かからない(。・ω・。)
市場も運賃かからない(。・ω・。)
農協は更に運賃引かれる(。・ω・。)
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:44:34.79ID:nLcFCWIk
具体的にはどうすればいいの?
最後の追肥で窒素の単肥も一緒に撒けばいい?
0951使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/09/04(火) 14:58:09.61ID:L8a14EqZ
>>950俺の場合長ネギだが2月末に農協のダブルクイック入れる(。・ω・。)
窒素16で低温干ばつでも溶ける肥料(。・ω・。)
花蕾作らせないよう玉ねぎなら3月初めから窒素切らさないよう追肥し逆算して4月初め4末と少量追肥すればいいんじゃない(。・ω・。)
普通のホームセンターの肥料は土の湿度やら低温で肥料溶けにくいからその点注意(。・ω・。)
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:34:29.85ID:Vns3OMYS
そこまで親身に教えてくれるのはなぜ
いいもの作るのはすごい努力だと思うんで
他にマネされたら嫌じゃない?

私が意地悪なだけかもしれないけど
もったいない

大体は いいもの作ってる人に聞いても
普通に作ってるだけよとか濁して具体的にはおしえてくれないもの
おしえない気持ちもわかる

同じもの作る農家はライバルだったり 
苦労して得たノウハウを簡単に聞かれて教えたくないというか

人間ができてるね
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:43:00.62ID:d7arFsVa
補助金が誰の税金から出てるのかも理解せずに草生やして、なにが親切だ
0954使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/09/04(火) 18:07:24.09ID:L8a14EqZ
>>952俺も新規就農組でネギ農家さんやら色々教えてくれるしみんな65歳オーバーな農家さん多いからみんなに可愛がってもらってる(。・ω・。)
夏の除草やってればジュースご馳走してもらったり(。・ω・。)
お金も稼げて時間にも余裕あるしなんか性格が周りもそうだがトゲトゲしてない(。・ω・。)
田舎でのんびり農業やってれば丸くなる(。・ω・。)wwwwwwwwww
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:05:57.87ID:gVuyzTho
極早生今日生えてきた、台風直撃したけど影響なし
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:35:13.73ID:rkK8PJp6
200くらいしか作らないから、どうせ長期保存しねぇしで、
化成肥料、3〜5月にやたら追肥してる俺は確かに、玉ねぎのとうだち見たことねぇわ
あたりかもしれないな。理屈は、知らんけど
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:30:21.53ID:PppF4OyK
トウが形成されるのは3月中旬の彼岸あたりだからそれ以降にどうしようと一切関係ないよ
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 05:46:05.40ID:Je9hsTo1
暖地で4月末ならトウ立ちが始まってるぞ
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 05:47:49.07ID:XGe9mbXl
御高説の糞コテって就農してたった数年の若造だからなw
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 10:40:49.73ID:PzJ44V6l
なんで相手するのかがわからん
ネギスレで相手されないからこっちに来てんだろ
よくレス呼んでみろよ
トウ立ちをさせないじゃなくトウ立ちを遅らせるとか言ってるのは
得意なネギの話をやってるだけで玉ねぎの話なんてしてないんだよ
玉ねぎのトウ立ちを遅らせたからってどうすんだよ
結局茎が倒れる頃にはトウ立ちしてんだろ
ネギの育て方を玉ねぎと一緒にすんな
トウ立ちするのは種まきが早すぎるから
早く苗を出荷して売りたい業者から苗を買ってるからだよ
自分で適切な時期に種蒔いて育てればトウ立ちなんてほとんどしない
うちは去年2000本ぐらい育てたけど一本もトウ立ちなんてしてない
肥料が切れたらトウ立ちとかも言ってるけどうちは春に追肥なんて一切してないわ
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:58:09.34ID:PppF4OyK
生えて1週間の極早生大丈夫だった!
終わりかと思う程の風だったけど極早生3種とも今のところ順調かな@京都南部
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:30:59.91ID:Kqr45yrU
2月末〜3月初めが最後の追肥で、それ以降に
追肥すると病気がでる可能性があるって
手持ちの入門書にあったから、それを守ってるわ。
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:49:03.61ID:nX1j+L/0
>>963
だよな
サビ病とかな
どうせ糞コテは薬撒きまくりなんだろうがw
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:20:29.78ID:yiWPazdb
皆さん極早生玉ねぎの調子どうですか
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:41:48.96ID:taYCRcDY
去年9/20にまいたら細苗でひやひやしたから
今日、極早生・赤・晩生とまいちゃった
薹立ちするかなあ
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:47:52.53ID:yiWPazdb
>>967
晩生ですか、早いですね・・・
うちは極早生が既に生えていますが晩生はさすがに9月20日以降ですね@近畿中部
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 02:20:04.40ID:AjJQIB7D
>>969
8月20日ダイソー黃玉中晩生6袋買って毎週一袋約280種蒔いてる
流石に暑いから発芽率悪いけど6袋324円だし500苗採れたら儲けものだし
今年大苗が出来たらは12月初よりトンネルがけして
4月収穫。あわよくば3月収穫をに挑戦したい@近畿中部
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 02:50:17.92ID:AjJQIB7D
すんげえ誤字脱字失礼ヲバ
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 04:11:56.19ID:36OOBKMM
どこの地域か知らないけれど
暑いから発芽悪いって言ってるぐらいだし
ダイソー種を8月はちょっと早いのでは
あんま早蒔きしてもとうだちするだけだよ
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 08:17:34.21ID:RGrKioQK
>>971
ダイソー種で豊作だったけどもう全部腐って半分以上ダメにしたよ
6月中に食べきるならダイソーでも問題ない
今年はネオアースとケルタマにして9/20以降に撒く予定
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 08:18:59.13ID:aJVUqUjh
毎年ダイソー育ててるけど年内余裕だけどなあ
1月までもったこともあるよ
大きく育てないからかな
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 13:48:08.47ID:KlR+sLJW
苗が小さいイモムシのようなのにやられて、トレイ1つ全滅した・・
みなさんオススメの農薬ってありますか?
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:48:33.82ID:AjJQIB7D
種まきしたら防虫ネットかけなきゃ
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:12:12.69ID:YRBb8xN+
去年成長が悪く言い苗が出来なかったので20mℓ蒔いた、残りは1週間位後の予定
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:39:41.12ID:6gG7ktfi
はやいなぁ、昨年は寒くなるのが早くて世間では苗不足だったけど
普通に蒔いて普通に苗が出来たからやっぱり普通に20日以降に蒔くのが一番なのだろう
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:44:06.63ID:6gG7ktfi
超極早生なら9月1日でも問題ないよ、うちも8月29に蒔いたし
しかしこう雨続きだと覆土を浅くする育て方の人は苗が倒れたり流されたりするかもね
やっぱりたまねぎの種蒔きは1pの深さ厳守だね
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:11:46.66ID:rJny8YFR
極早生作ってみようかと思いホームセンターの種コーナー物色したけど
早生こがね、ジェットボール、春一番どれが良いんだろうか?
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:55:30.04ID:qhuoEItz
>>977
>>978
>>979
総ツッコミありがとう!。
雨が降ったんで3日間水やりしなくていいやと油断してたら、やられました。
ただ複数トレイのうち、1つだけだったので、運悪く土の中にいただけかも。
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:20:41.60ID:rdOS1bJd
昨日種を蒔いたけど関東は暑くて雨が降らない、明日雨予想だが最近は天気予報が当たらない
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 19:13:11.61ID:10/iGe63
>>985
ジェットスターなんかどう?

♪ジェットスタ〜
♪食べたその日か〜ら〜
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:37:05.96ID:wwBHG2r8
トップゴールド305の種が余っていたから3.5ポットに15粒ずつ蒔いた
昨年は液肥だけで育てて細くなったから今年は下に有機888を入れておいた
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:12:45.92ID:szUEpPfL
玉ねぎの大玉が腐り始めたから毎日食べるのが大変
あと20kgも食べないといけない
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:08:46.50ID:VxkCrZk+
北海道絡みで玉ねぎも値上がりしてるから販売ルート持ってるなら売ってしまえば?
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:56:05.26ID:yhtYnKe+
腐りが早い大玉はあと一袋弱ですので何とか頑張ります
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:59:37.81ID:61xEbocf
ケルたまって辛いのかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 230日 20時間 27分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。