X



【たまねぎ】玉葱 onion 15玉目【タマネギ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:19:05.67ID:letZEcPL
>>547
玉ねぎと柿は庭先に干して近所に見せつけるために植えるものだと思っている
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 18:28:22.74ID:9pNLM3Ia
たまねぎの陰からチラチラ見えるとこに
にんにくも吊ったほうが高級感でるだろ
なにせ単価が違う
あと彩りに鷹の爪の赤もちりばめろ
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:39:23.94ID:7GuQkfiw
葉の中で丸まると太ったヨトウを10匹以上潰した
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:41:09.04ID:sxl0EPeZ
上手く縛れなくて毎年途中で吊るした玉ねぎが散乱する…
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:42:41.68ID:70Pb6BUA
明日はいい具合に育ったペコロスと葉を使ってヌタを作ります。
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:51:47.94ID:e942sU66
おれは上手くつるせないんで、葉は短く切って棚に並べてる。
この棚、イネの苗床を利用したもの。古い型の苗床は底が
編み目状になってるから風通しが良い。
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:49:52.70ID:1SoWlQ+a
>>554
そういうスペースがあるのが羨ましい…
倉庫だと風通し悪いから結果的にカーポートかベランダに吊るすしかないんだよなあ…
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:39:31.69ID:qbKDPbMB
アトン初収穫、今年度初めて蒔いたけど中生というだけあって少し早いね
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:32:53.97ID:zmcZcU8Z
赤たまより早生のオニオンスライスの方が美味いね
スーパーだと赤たまの方が圧倒的に高いけど自分で作った早生のオニオンスライスが一番美味い
そう2年連続で思ったから来年は赤たまより早生を沢山作るわ
でもあげると喜ばれるのは赤たまなんだよなあ…
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:31:45.20ID:qbKDPbMB
>>557
アトンは真ん丸に近い形なのがいいね、
毎年ネオアースだったけど甲高過ぎるんだよね、アトンを増やしてネオアースは減らしてもいいかも
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 02:52:25.27ID:LXWiIR3y
>>555
場所はあまり取らないよ。おれもカーポートの屋根から吊すようにして棚を作っている。
30×60センチの苗床を二つ並べてるから奥行き30の幅120センチ。
それを四段作ってるだけ。吊すよりも面積は狭いくらいでは? 密度が高いから
けっこうたくさん干せるよ。
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:24:04.39ID:+mRnCwSg
ネギ状の葉部分が根元で折れて枯れてタマネギ状の丸だけになってるやつは
すぐ取らないと腐ってしまう?根はついてるんだからとそのままにして少しぐらいは太る?
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 13:12:58.25ID:gkl8v0ec
早めだけど収穫した
              白     赤
ソフトボールクラス 20個台  1個
野球ボールクラス 50個台  8個
テニスボールクラス40個台  約20個
卓球玉クラス    30個台  約10個

赤玉はやっぱり未熟な俺の腕では難しい
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:12:13.66ID:YAB03r5j
超極早生をやっと収穫
五月に入って収穫とか始めてだわ
大失敗
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 07:30:27.42ID:bY8KQufl
たかが玉ねぎ如きに農薬掛けている男の人って( ^ω^)・・・
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:10:30.41ID:EJ/3caOf
一般的に収穫が遅れるとどういう弊害が有りますか?
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 10:45:23.03ID:aP0yunhi
晩生で5割 中生で8割肥大が完了してるけど、1400植えててベトの気配がないな今年は
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 11:52:52.64ID:iZeGXTFr
大雨が今後どう来るか、次第
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:27:57.85ID:c1vVswxR
うちも今年はたしかにベト病がないな
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:51:09.81ID:Nzu0t7Ub
今年は晩生でも倒れてるのが出てきたから酷いベト病でなければ逃げ切れると思う
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:47:43.53ID:PQ5zyDmd
>>558
赤玉ねぎは大腸がん予防になるらしいぞ
赤い色素がいいんだろうね

タマネギに大腸がんの細胞を殺す力が! カナダ研究、色が濃いほどパワーアップ

この研究をまとめたのは、カナダ・オンタリオ州にあるゲルフ大学のスレシュ・ニーシラジャン教授らのグループ。
オンタリオ州は北米大陸の中でも有数のタマネギの産地だ。
ゲルフ大学の6月7日付プレスリリースによると、ニーシラジャン教授は地元の特産であるタマネギの健康効果を調べるために、タマネギのポリフェノール(植物由来成分)の1つである「ケルセチン」に注目した。
ポリフェノールとは、動くことができない植物が自身を太陽の紫外線や活性酸素、害虫、細菌などから守るために作り出す物質で、「ケルセチン」は特に抗酸化力が強いことで知られている。
ニーシラジャン教授らは、人間の大腸がんの細胞を培養した容器の中に、オンタリオ州で採れる5種類のタマネギから抽出した「ケルセチン」を投入して比較した。
すると、いずれの容器でも大腸がんは「アポトーシス」(細胞自死)と呼ばれる細胞の自殺現象を起こした。
5種類のタマネギの中でも「赤タマネギ」が最も強力にがん細胞を殺したという。

https://www.j-cast.com/2017/06/10300269.html?p=all
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:11:45.62ID:4QBCjn0e
いきなり真夏日になったら収穫する前に腐ってしまわないか心配
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:28:25.49ID:U5gph/r0
収穫前に石灰撒いた方が腐りにくいの?
蛎殻石灰を撒こうかと思ってます・
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 01:52:30.41ID:eCilA+MZ
蛎殻石灰なんて即効性がないものを収穫前に撒いても効果ある訳ないべw
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 04:03:20.97ID:+iTjYpfX
また、今週末天気悪そう
週末菜園の人たちは大変だな
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 09:11:12.16ID:E8okIRQU
>>561
すぐには腐らないし、外側からだんだん腐っていくが中は新鮮。
家はマンションなのでつるす場所がないから、毎年そのまま畑に植えておいて
8月中ころまで必要個数だけ取って、腐った部分はむいて捨てサラダ用に使っている。
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:33:38.06ID:JLrNzZDt
吊るしたとき乾いてないで風通しが悪いと虫が付く、それが腐りに関係あるか
分からないが大量に付くので石灰を吊るした玉ネギに撒くと虫は居なくなる
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:03:24.77ID:ZgGUL3iK
昨年収穫して保存しておいた玉ねぎは 今は立派に成長して30 CM ぐらい伸びてる
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:04:16.77ID:mAigtdh1
虫は外から飛んでくるしね
Gの誘引剤も原料はバナナとタマネギと本来ニオイが強い
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:14:17.59ID:fJ4UlRpJ
前に消石灰だったけか直接素手で触ると危険なのをかけてるって人がいたよね
それを人にあげてるとか
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 02:13:10.71ID:XFzQxgUK
先日、玉ねぎ畑の除草をしたら、土が少なくなって、いくつかは、
7割がた地表に出てしまった。土をかぶせなくてもまだ成長するかな?
超晩生なんで、まだまだ小さいんだが。
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 05:55:57.49ID:4QyMywhc
玉葱の玉が出てるだけなら関係ない、根が見える位土が無いなら玉の下まで土を足す
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:55:30.84ID:hMwkCiLM
小さいなら7割くらい覆わないと雨で傾いちゃうね
固定されてるくらい大きいのは土かけちゃダメだけど
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:12:20.28ID:ielg77tc
工場用扇風機と浅めの収穫コンテナ買った
今年はこれで乾燥させてみようかと思ってる
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:56:20.27ID:AYF+Ou+/
100均でかご買うなら
ミーツシルク系で売ってる本体黒で取っ手がオレンジの奴
あれは耐久性高くていいぞ
同じシリーズのバケツもいい
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:00:09.83ID:KsBHzwt8
苗買うとたまに貰える黒い苗ケースに入れて乾燥させてるよ
去年雨が降って庫内に取り込む時に足場の幅が広い脚立の梯子部分に竹かマルチの芯を2〜3本渡してその上に玉ねぎ入れたケースを置いた
あまり場所取らないししっかり乾くしなかなか良かった
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:09:34.71ID:2nSEuVAl
葉っぱにこんなに石灰をかけても大丈夫なのかね?
息が詰まって枯れちゃいそうだけど。
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:18:48.92ID:/KggkVM0
まあ最終的には干すものだからね
大きさ(成熟度)にもよるけど
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:36:24.10ID:6tghPIvh
ベト病に成った時やったけど石灰で玉葱は枯れない
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:11:20.80ID:E34tBIod
晩生の収穫っていつ頃? 
おれは今年2月定植だから出来るだけ引き延ばしたいのだが。
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:22:57.43ID:6tghPIvh
ノンクーラーだけど半分くらい倒れてるから食う分だけ収穫してる@神奈川
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:25:06.70ID:gy4QAPeO
流れに乗り遅れていると痛切に感じる。1週間位前に降った雨で玉がピンポン玉ぐらいに膨らんできた。
ソフトボール大をを目標にするなら残り1ヶ月だな 大雪で苗が3割消失したので日当たりが良くなり
残った玉ネギの成長には目を見張るばかりだ 
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:19:26.57ID:sdaKujhT
中生も赤晩生もしっかり肥大して倒れ始めてる、さすがにもみじはまだだけど
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:35:35.89ID:1gd7QGSb
>>598
品種はなに? また地域は?
この時期にピンポン大だとあと1ヶ月でソフトボール大はムリだと思うが。
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 05:32:13.94ID:e93coG2A
週末雨かよ!
苦土石灰を振りまいて月末収穫予定 広島
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:15:47.27ID:4lKZZVUu
この時期の雨はありがたいよ。冬場はほとんど水が要らないが、
この時期に雨が降ると一気に肥大してくれるし。
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:42:28.65ID:sd0h79zp
がっちり肥大している玉ねぎ,
眺めているだけで嬉しくなるよね
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:49:53.27ID:oc0l1lHM
でもタマネギって少し小ぶりな方が旨い
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:32:54.66ID:yr91rXjW
玉ねぎは小さい玉も大きい玉も皮の数は同じ
で、保存性は小さい方がいいから市場価格は小さい方が高くつくと爺から聞いた
本当かどうかは知らない
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:04:43.31ID:zspTGRuI
>>600
598です。 品種はネオアース、地域は能登半島の付根です。ネオアースの種袋確認したら重量350gだから
比重1(実際は水に浮くから1以下)で球形状であると仮定すれば直径8.7p、ソフトボールの直径は8.5pだから
350gに育てる事ができればソフトボールサイズになる。問題はこれから1ヶ月で350gまで育つかということで
あり施肥は確実に遣っておlり、日射も夏至に向けて強くなるし今年は多雨の傾向であることより俺的にはいける
と踏んでいる。 6月中旬に葉が枯れて収穫時になったらここに結果を書きます。
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 01:52:37.45ID:q2D8ZkUH
>>606
期待してるよ 大きくなるといいね!
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 01:56:20.81ID:Fb3IAMkH
12月下旬と2月上旬に植えた超晩生、心配していたが、近所の人が10月末に植えた
晩生と比べても遜色ないくらいまで育ってきた。
まだまだ大きいとは言えないが、期待してなかった分、これでも充分ありがたい。
収穫時までにはもう少し大きくなりそう。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 02:00:58.50ID:Fb3IAMkH
週末雨だと聞いていたが、微妙になってきた。水やりの手間が省けるとありがたいのだが……
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 06:53:50.69ID:6q0vOGaL
水やりは雨の少ない地域?、俺の地域は植え付け時を含めて水やりをしてる人はいない@関東南部
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:46:33.07ID:iON+xuVa
玉ねぎ=水やり不要 みたいな感覚があるかと思う。
けれど、収穫の前1〜2ヶ月はある程度水をやった方が
良く太るよ。
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:07:36.69ID:+v1HD7Dc
完全放置してたら
近所のじじぃから
玉ちいさいのぅ水やれやー
って何度も言われたわw
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:14:57.49ID:6q0vOGaL
ベト病が怖いから水やりはしない、病気になった時以外は300g以上出来てる
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:42:56.52ID:OuAQhdEa
晴天が3日続いたらたっぷり水やりして育てる
素人用のダイソー黄たまねぎだからかもしれんが病
肥料の効きもいいから追肥も無しで立派なの収穫できた
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:53:16.08ID:qsfULKJ2
今年は結局ベトの影響なかったな、明日から晴れだし中生収穫するかな
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:22:12.00ID:OuAQhdEa
タマネギって根が浅くて乾燥に弱い
根付く前や肥大が始まってからも放置してたら2Lなんて採れ無いんじゃないの
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:51:02.29ID:PiRu9t9X
収穫まで一月切った頃に水やって玉が大きくなるってのは主に玉ねぎのどの層が生長・発達するからなんだろう?
中心に近い層なら可食部増えるからいいけど外側の層だったらあんまり意味ないんじゃね?
吊るして乾燥させて使う時には剥いて捨てちゃう部分だし
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:53:41.25ID:qsfULKJ2
玉ねぎは大きくしてもあまりメリットないからね
と言っても中生のアトン200本中50本くらい300g程になっているけど
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:11:08.87ID:vj2UsTKN
大玉は保存がきかないので贈答用
小玉は冬まで持つので自家消費用
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:32:58.18ID:MOyXE5/Y
大きいアトンは先に食べ始めています
ネオアース250個・ケルたま250個・もみじ100個・赤晩生200個もあるので
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:16:25.34ID:YnwGH2Qr
大玉が多いと冬までもつけど
小玉が多いと秋まで保たない
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:24:53.10ID:YnwGH2Qr
>>617
全体的に大きくなるだろ

収穫までほぼ水やりしないって人は
たまねぎ栽培方法とか一度読み直したほうが良い
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:37:14.44ID:HxM+s46l
雨が全く降らないで終わったちょっと乾き過ぎだな@神奈川
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:25:44.58ID:+cS35mSl
そのうち降りすぎだろ勘弁してくれって時が来るのさ
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:29:17.09ID:HxM+s46l
最近は大雨か干ばつ、低温か高温の異常気象が多いから栽培が大変だ
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:32:41.40ID:Siu2H3W5
春先の、季節はずれに暖かくて乾燥した時期に水やりした事が良かったのか、
お隣さんとは如実に差が出た
そのお隣さんは最近になって水やりとか追肥してた
北陸
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:50:57.62ID:2Csl5syo
うちの玉ねぎがなかなか大きくならないのは水やりを天まかせにしてたせいだったのか
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:59:58.13ID:g9eTLHA2
>>617
水遣りで大きくなるのは水膨れで肥大するのではなく、水遣りで土壌の肥料分を水に溶かし
その水分を吸収して日射のエネルギーで組織を成長させる。成長点はタマネギ中央部に
あるからそこが成長して膨らみ、全体にタマネギが大きくなる
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:59:51.73ID:U/K/QRYh
玉ねぎに水やりなんか一度もしたことないよ。
種蒔きはするだろうけど苗からだから・・・テヘッ
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:19:16.55ID:z8Efef0C
>>629
>>622
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:33:35.80ID:VcBrEinV
最近まとまった雨が降ったせいか大きく育ってきた
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:04:17.23ID:ZThKkpWF
思ったより小さいのが多かった。3年連続はやっぱりまずかったのかな
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:38:23.24ID:VmjwKIrR
ダイソーの黄玉ねぎがもうすぐ収穫出来そう。
しかし赤玉ねぎ植えときゃ良かったと後悔。
そしたら隣人の農家が赤玉ねぎを四つくれた。
以心伝心? ありがたいもんだね。
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:20:14.48ID:9NbIwte7
泉州黄玉ねぎ作ってるけど
苗植えてから一度も水遣りなんてしたことないけど400g超のが採れる
さすがに種蒔きから育苗期間はしっかり水遣りするけど
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:24:24.00ID:8nxnpkhc
そりゃたまたま気候風土や降水量が適していたってことでしょうね。
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 03:54:39.78ID:19GaIsGd
今日は雨
収穫は無理
ある程度茎が折れてるけど週一雨で
中々地面が乾かないから日干しが出来ない。
去年は仕事の関係で収穫したのは6月中頃だった。
葉は完全に枯れてて抜いた玉葱もある程度乾燥してたけど
逆にこの方が良かった感じ。ね
干した玉葱、腐りが少しあっただけで1月まで余裕で持った。ネギは生えたけどね。
収穫後は
枝豆を植える予定。後茄子、胡瓜ピ−マンなど
茄子胡瓜は他の畝に植えてるけど秋まで持たないから苗を第2弾で植える予定
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:05:45.69ID:aPofeitZ
>>638
君か最近水水うるさいのは
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:58:01.35ID:jNTRBvDq
>>641
はあ? 見当違いで逆恨みのバカもほどほどにしたら?
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:41:10.31ID:sUry/0Vf
昨日アトン250本を収穫して今朝葉と根を落として取り込んだ。
ネオアース200本ともみじ100本と赤玉の極み150本も倒れ始めてるからもうすぐ収穫かな。
ケルたま300本は植えた時細かったのもあってまだ肥大中。この1000個で来年2月まで行くぜ!
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:43:59.06ID:LMgvkcW5
1000個!凄いですね
どの程度の広さに植えているのですか?
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:52:24.15ID:/BXWupcB
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=161708
農水省は、農家が購入した種苗から栽培していた種や苗を次期作に使う「自家増殖」を原則禁止の検討へ 〜違反すると“10年以下の懲役、1,000万円以下の罰金”〜
5月15日の日本農業新聞によると、“農水省は、農家が購入した種苗から栽培していた
種や苗を次期作に使う「自家増殖」について、原則禁止する方向で検討に入った”とのこと。山田正彦元農水大臣が、オフィシャルブログで危機を訴えていましたが、ま
さにその方向で動いています。
 “農水省の省令だけで…自家採取を禁止することができる”ことから、政府は自家
採取を原則禁止にしようとしています。違反すると、“10年以下の懲役、1,000万円以下の罰金”とのこと。むちゃくちゃです。しかも、共謀罪の対象だということです。


「キャベツ」なんかはそもそも突然変異による野菜だそうーだから
世界中のキャベツが全て、F1の種じゃないと、結球しないってのはわかるんだけど…。
ブロッコリなんかも。
でもすべての野菜をF1の種子にしろ、ってのは変だな。
支配層による国民の奴隷化だ〜!!
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:54:08.48ID:QeWv9lV2
>>645
口蹄疫を韓国から招き入れた張本人である山田が反対してるってことは、韓国にとって痛いだけだろ
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:05:15.58ID:sUry/0Vf
15mの畝に4列で植えて3畝分なのでだいたい100uほどですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況