X



【たまねぎ】玉葱 onion 15玉目【タマネギ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:53:51.72ID:VmpQNW6U
>>746
一応は家庭菜園だが
家族一年分のタマネギを栽培したかったが
それには足りないかも知れないって話
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:57:35.27ID:mkmUOkS/
今日、泉州黄玉葱100個収穫。今年は病気もでず、トウダチもなかった
大玉もおおいし、まずまずの出来
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:04:16.70ID:ha7a/424
ダイソーの黄たまねぎの種から育てたのが一番よく育ってる
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:22:54.33ID:DwSocBqt
>>746
その程度の数字で農家さんですか? はないでしょ。
プロの玉ねぎ農家ではないのは明らか。
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:59:53.03ID:0BDMniQ6
早めに植えた苗ほど、タマネギが大きく成っていた
売れ残った苗を購入して植えたのがあったが
時期的に少し遅かったこともあり、何れも玉は小さいのが多かったな
この経験を踏まえて、今度は三品種ほど早めに購入して植える事にするよ
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 05:48:12.09ID:PZCDctmy
1万本まともなのが収穫できても売り上げはサラリーマンの1月の給料以下
それから経費を引かば、、、
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:27:32.89ID:sB+xZHtq
玉ねぎなんて家庭菜園で空いた畝に植えるようなものだろう
玉ねぎで大儲けしたいのなら北海道に移住しなされ
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:31:40.96ID:xNSNplex
>家庭菜園で空いた畝

簡単に言うが、家庭菜園クラスなら殊更植え場に困る
なにしろ背高なので、タマネギ畝の後方は日陰となってしまうから、他のを育成できない
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:39:23.20ID:67MRnELu
今年の玉葱
もみじ100ネオアース250ケルたま150アトン200の700個でいく
梅雨前に全て収穫して小屋に並べたぜ
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:26:18.66ID:YFB2iwOH
>>746
サカタのタマネギ種を真面目に一粒ずつセルトレーで育てると
400〜500は苗ができるから、あとはスペース次第
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:18:18.14ID:TXU8hUI3
>>757
君の住んでるのは白夜になるような極地か?
太陽は昇らないのか? 玉ねぎの畝の後方が
日陰になるなんて、ほんの50センチ程度の範囲だろ。
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:29:45.20ID:sJHQwn0w
今年も病気ヒドかったわ
今年は無農薬で作ったけど来年は殺菌剤使う
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:02:15.55ID:WcqODwaV
今年は大小あわせても500個ぐらい
まともなサイズは200個ってとこかなぁ
今年は8月からがんばらないとだめだな
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:14:01.94ID:YFB2iwOH
ワイは30個盗まれて120個収穫

あとは小さめのサイズだから放置
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:46:11.03ID:KuhxljPc
玉葱が干せない!
土日仕事で抜くことが出来ずまだ畑に放置状態
水、日曜日は雨マ−ク 
来週干したいが抜いて干すのに2日
結んで吊るすのに1日 最低3日は晴れが欲しい。
雨で腐らないか心配 広島
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:10:51.29ID:R3YNqkSN
特大:1割
大玉:1割
中玉:2割
小玉:4割
極小:2割
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:26:40.63ID:/tKJ0XVK
>>765
収穫後、畑に置いて干す必要はないらしいよ。
大規模農家なんか、収穫したらそのまま洗って葉と根を切ってコンテナに詰め、そのまま倉庫で乾燥させてるって聞いたことがある。
我が家も1日も干さずに取り込んでから、メッシュ状の棚に置いて干している。そのままにして吊したりもしないけど、普通に長持ちしてる。
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:06:05.37ID:ZauGexNU
以前は、畑で乾かしてから葉と根を切ってツルしてたけど
最近は面倒なので、葉と根を付けたままツルしてる

完全に枯れてない葉と根がついてる方が表面積が増えて、乾きやすい気がする
その後、一月くらいたって葉がカラカラに乾いてから葉だけ切ってる
軒先にツルしっぱなしなので、体裁悪いし蒸れそうなので
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:41:17.58ID:8S7rc3O8
赤200黄200を10月末に植えたんだが、赤が大玉多いのに、黄は中玉が多い@東京
畝は同じで追肥も水やりも一緒なのになぜなんだ。
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:42:03.77ID:tnuSFdMH
玉の栄養が葉にいくから(スカスカに)乾いているだけのような…
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 14:55:12.59ID:v6Sdtqr4
収穫したタマネギは、ネットに入れて雨に濡れない日陰で干すのがよいと
よく本とかには書かれているな
それをやろうと思っても、俺の家には条件を満たせる場所がないのであきらめた
結局、しばらく外で干した後、ネットに入れて台所の隅に入れている
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:57:53.73ID:v6Sdtqr4
もうすぐジャガイモの収穫になるが
そうなると、置く場所をどうしようかと考えますよ
タマネギだけでネット五つ分くらいあるのに
ジャガイモがさらに二つ三つ袋も増えるといっぱいだ
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:46:10.26ID:UDsr4thf
ジャガは袋に入れるとして
玉ねぎはジャガの上に吊るす と良いのでは
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:14:43.55ID:0zg3ZU7y
我が家の隣で菜園やってる叔父が日曜日に玉ねぎとジャガイモ収穫したのに、
おれには1個も分けてくれなかった。
トラクタで耕してやったし、水は我が家のをタダで使ってるし、水やりなど黙って
してあげてるのに・・・・
決して不仲じゃないんだけどね。叔父は子供と孫が多いからそっちに回すと
足りなくなるのかな・・・・
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:57:25.05ID:0zg3ZU7y
いやいや、人間関係大切にしたいしましてや親戚だからそこまではしないよ。
善意で解釈すると、前記のように子供や孫に回すと自分ちで消費する分も
ないからおれには回せないのかも知れない。おれ自身が多少菜園をしているから、
あげなくても自分で作ったのがあると思ったのかも知れない。
大根、たけのこ、キュウリ、トマト、白菜とかしょっちゅうあげてるし。
今年はジャガイモも玉ねぎも植えなかったんで、くれれば嬉しかったんだけどね。
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:09:23.83ID:7i89DdZQ
野菜づくり上手い人に差し上げるのって勇気いるよね
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 08:00:21.13ID:PnGMQbg4
>>777
全然優しくねーよ
自分が作っていないからひねて親戚を5chで逆恨みしているだけじゃないか
おれはこんな奴を親戚で持ちたくないw
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 19:26:52.41ID:NRWRRLm4
>>776
この時期、野菜作りやってる人に玉ねぎ要りませんか?って聞いても
高確率でもうたくさんあるからいいよって断られる
玉ねぎって小面積でも大量に出来るから自分で作って無くても菜園趣味の人なら
知人から貰ったりで行き渡ってるケースが多いからな
そう判断されたのかもね
欲しいなら冬頃からそれとなくそういう話をしておけばいいんじゃないか
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:42:36.93ID:Ykko4/tm
今年のタマネギは小さい玉が多いからな
200本くらい苗を植えたが、収穫分を観れば、一年分はないかも知れない
来年はもっと株を増やす事にしようと思っているところです
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:05:08.68ID:Mz+BA84r
やはり冬の異常気象の影響かな
温暖寒冷さが日で激上下
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:13:53.19ID:9XT4q7Fm
11月中旬に5〜6mmの苗植えたけどトウ立ち1%ほどで玉も小さくなくていい出来だった、
気候変動が大きい時こそ数十年培われたセオリー通りにするのが大切なのだとよくわかったよ
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:03:45.65ID:1v80z2d5
>>746
300個なら家庭菜園の範囲だろう。
僕だって100個ぐらいは作るし。
前に、本物の玉ねぎ農家と言う人が書き込んでたけど、何個作っているか?と聞いたら、

7トンぐらい作っている。数えたことがないから数はわからない。

と言ってた。
約3万個ぐらいになる計算だね。
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:30:56.16ID:1v80z2d5
>>774
トラクターで耕してあげることができるってことは農家さん?
なら、家庭菜園の方は、こんなのあげるまでもない、むしろあげたら失礼と思うんじゃないかな。
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 14:51:48.13ID:yCjFQqDQ
日が出てたから残りのタマネギ200くらい回収
疲れて帰ったところで一息ついてる間に曇り空に
ジャガイモいかなくちゃ
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:02:57.57ID:DfDH59v7
セット球がもう2cm〜3cmぐらいで収穫サイズになってた
初めてだからよくわからんがいまから8月ぐらいまで2ヶ月吊っとくのか
こんな小さいタマタマ吊ってたら干からびそうだ
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:50:20.76ID:quFmhWpZ
1個500g超える玉ねぎが結構ある。
これは失敗になるのかな。
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 09:26:27.64ID:fh0JpNLj
>>793
カレー専門店、シチュー専門店とかからは重宝されますよ 小粒タマネギ
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 13:29:12.57ID:h32aJUkR
>>793
皮をむいてまるごとスープの具にするとうまい。
この前行ったレストランでは薄皮ごと素揚げにして皿の上で薄皮を向きながら食べるのが出た。
料理も楽だし見て面白いしうまいてだなと思った。
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:04:25.56ID:YlFxleM2
玉ねぎ収穫した後のマルチ使って、そのまま枝豆植えるのokですか?
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:21:26.48ID:i3vR9TK1
>>798
自分はめくって耕してから被せて再利用してるよ
肥料が残ってたら蔓ボケでデカくなっちゃう事もあるけど
今年は上手くいって花をいっぱい付けてる
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 17:44:36.10ID:RHsZxC1y
>>799
ありがとうございます。
やはりそのまま利用は手抜きすぎですよね。
めくります!
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:37:10.39ID:k7e21DY2
>>794
品種は何?
アd?
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:51:45.97ID:iyXaefS+
>>801
晩生の玉ねぎくださいな って言って苗買ったから品種は分からないけど
アトンってやつなら成功したことになるのかな。でかくて皮が厚い。
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:17:06.19ID:d3XYKCuv
今日は雨
玉葱をやっと抜いて干せる・・赤とケル玉約800個ほど
火水に朝一(5時位)に抜いて干す。雨が週末みたいだから。
1日有給で休んで吊るけど
1人で1日で干せるか心配。家族、マムシが畑にいると言ったら誰も手伝わない特に嫁
普通マムシ位畑にいるのが当たり前と思うけどね。
アライグマがいるほうが信じられないわ。いる話は聞いたが見たことが無い。広島
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:42:50.87ID:L6Tsx1Mv
収穫後ある程度乾燥させてから紐で括って吊るすわけだけどすぐ傷みそうなやつの見分け方とかある?
外皮はどれくらい取り除くべきなのだろうかとか、これは傷んでるのか湿ってるだけなのかとか毎年悩む
ジャガイモなんかはダメなヤツは速効で腐るから見分けやすいんだけどなぁ
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 05:12:48.93ID:pH6JKji1
腐りは無いがコバエが集って飛んでる。蠅何とかならない?
保冷庫が欲しい。
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 08:32:08.00ID:5y3V4ps3
台風来るからって急いで収穫して、ちりあえず軒下のコンクリート土間に転がしといたら雨吹き込んでてびしょ濡れ。
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:07:38.44ID:J0xDG5M7
玉ねぎって雨にあててから乾燥させた方が甘くなるしよく締まるとかってテレビで言ってた気がする。
ほんとかどうかは知らないけど。
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:49:01.60ID:PyvRKbGk
工場用扇風機で10日間ぐらい乾燥させるのが一番いいよ
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:41:13.06ID:tXI86aIK
とりあえず、この梅雨時台風が大した降雨じゃなかったのは幸い
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:36:25.17ID:D9akXVjP
たまねぎ終わった所を片付けて
次の作物のために掘ってると
ちょくちょく小さいたまねぎが出てくる
使えるサイズならいいけど500円玉サイズみたいなのは使うのめんどくさいわ
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:31:15.26ID:krnyNA3m
アトンって早く火が通って美味いな。
日持ちは別
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:07:24.96ID:nrJXy8hA
札幌 50年に1度の寒さに

また玉ねぎ不足になりそうだから今年の秋は内地は植付増やした方がいいね
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 02:46:49.79ID:+pmD7DvP
ベト病でピンポン玉以下の出来
3月ころまでは青々で良かったのに
次回はダイセンで早めに予防散布したい
早め予防で防げるか?
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 06:15:45.37ID:x8mBczE0
小さいのはセット球に使ってみたらいいかも
一昨年試したら寒冷地のせいか十分成長できなかったけど
暖かい所ならいけるだろなって思った
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 07:29:44.95ID:5f3RiYyN
>>814
ダイセンだけでは使用回数を超えるし効きも悪い、3種類くらい違うタイプの殺菌剤を使う
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:24:54.99ID:JN+HmooO
色味の悪い葉を指でなぞるとうっすらと黒いカビのようなものが…
不安なのでとりあえず全部引っこ抜いてみた
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 00:21:20.99ID:7v88ZZ35
種を採ろうと花を咲かせてみたんだがF1種だった。。
何を勘違いしたんだろ
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 02:25:07.43ID:NRdD16/A
ほとんどの地域で玉ねぎの収穫時期は終わったね。
友人ちに野菜を持って行くのに、春大根、キュウリ、穫れ始めたトマトを選んだが、
まだ少ないので、玉ねぎも入れた。我が家で穫れた中から一番良さそうなのを
10個選んだ。奥さんがすごく喜んでくれたんで報われた。
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:24:07.37ID:LKSyUF0x
玉ねぎ傷みだしてきた。
玉ねぎって中心軸から痛むのな。
もしくはドーナツ型に痛む。
規定通り保存できた試しがない。
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 06:58:13.25ID:hBGY+7Hv
昨日、ケルたまを初めて調理したけど、
包丁で切っているとなんか普通のタマネギに比べて刺激が強くて、
涙がドバドバ出てきたわ。
気のせい?
調理してしまうと味は普通のタマネギと同じだったけど。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:00:05.41ID:aF6lqm0a
玉葱の球根みたいの売ってたから買ってきた。
今から育てる玉葱って何か注意する事ある?
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:03:15.29ID:PRu9NLBo
年内に収穫するなら早く植える。
遅れると結局収穫が来年の春になって意味がなくなる。
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:09:49.31ID:VpMBmxTg
セット球か?
ネットの情報を無視するのが一番だな。
中間地なら旧盆前後くらいから始めれば年末に収穫って感じ?
9月に始めると春先にラッキョウみたいなタマネギが食えるよ。
何にしてもセット球なんてオススメはしないけど。
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:03:20.22ID:aG7EfPfj
セット球は1球20円くらいするからね、正直北海道玉ねぎが1個25円で買えるんだよね
種から3年育てたけど天候の影響をかなり受けるし2015年2016年は成功したけど2017年は秋寒くて失敗した
9月上旬に蒔く極早生が1月末から採れるから今年は育てていない
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:58:43.09ID:CwR2siiR
五月末に収穫した黄玉ねぎ、大きい方が腐りやすいというのでそれから食べていたが、
最近、中くらいのがグジャグジャになって腐りかけてる。
皮を剥いて、中のきれいの部分だけ取って食べてる。
こういう腐り方って普通なの?
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:34:24.36ID:DmNFXKRO
春に収穫して干してたピンポン玉サイズの玉ねぎを植えてみた。ホームたまねぎみたいに年内収穫に期待@尾道
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:58:06.15ID:MtK1c1zj
ネオアース大玉、腐り始めたので埋めてきた。中玉もこの暑さに負けそうだ。
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 23:20:14.21ID:mhIHMlAW
セット球をはじめてやってるけど
400円の種で100個ほど用意できた
冬に新玉が採れるなら悪くない
普段の玉ねぎは一袋で300本ほど苗ができてるから
来年はもう少し数を増やしたいところ
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:01:47.57ID:mM0jTBGn
今年のOK黄は出来が悪くて大玉があまりできなかった上、収穫時に雨が降ってあまり乾燥させられなかったし、連日の猛暑で、あまり持たないだろうなと思ってるが、意外にも今のところ、ほとんど腐らず持っている。あまり大きくならなかったのが幸いしたのだろうか?
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:33:20.46ID:e6ufTb/C
自分は野菜作りは全くの素人で去年初めてタマネギ植えたんだけど、成長が止まる真冬に追肥する理由がわからない
春に備えてというなら2月下旬以降でいいんじゃないのかと思ってしまうんだけど
何でなの?
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:39:03.78ID:jSF+4r/s
>>836
玉ねぎもえんどうも冬の間でも根っこは成長しつづける
根っこの成長度合いによって球の太り具合が変わってくる
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:15:52.48ID:zc58D8nT
苗作り
泉州と赤の種を買ってきた。
下旬に蒔く@東京
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:25:46.64ID:e6ufTb/C
>>837
なるほど
もやもやが綺麗に解決した
ありがとう
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:52:21.54ID:GDiM/4sp
あと肥料切れしているときに寒さに当たると春にトウが立ちやすくなる
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:28:33.12ID:jA66f3ws
>>840
当たり前だけどちゃんと理由があるんだな
ありがとう
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:27:37.85ID:UbiVn/pA
来週末には超極早生の種蒔きだね
今年は3種類蒔いて比べます「フォーカス・立春の香り・トップゴールド305」
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:47:44.43ID:Q6PqLBP6
畑に種蒔くと草だらけになるから家で箱に蒔きたいんだけど
いまだかつてうまくいったためしがない。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:57:58.97ID:dBRqwIZi
>>845
結構肥料食い、堆肥と化成肥料を入れた苗床に種蒔き、土は余り掛けずに鍬で押さえて置く程度、籾殻有ればそれをうっすら乾燥防止に。
芽出し後水は余りやらん事、乾いた方が根が良く伸びる。あとは植え付け時期を考えて追肥で太さ調整。
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:45:52.65ID:HSeUuJ1+
アトンの種蒔きって中間地で9下旬ってなってるけれどそんなに遅いもんなのかな?
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:49:22.75ID:a52oVldx
>>847
中間地がどこか知らんけど神奈川県央だが大体その頃、あとは寒くなるのが早いのか遅いのかを見極めてだがこれは予測が難しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況