X



エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:40:56.770
■鉄の掟■
一、水やりは必要
一、濡れた状態で日に当てたり高温や低温に晒すな
一、なるべく風に当てるべし

■前スレ
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1514974683/

※1 販売業者やオークション関係の話題は禁止、専用スレで
※2 ブログやツイッターのヲチ行為は禁止、専用板で
VIPQ2_EXTDAT: none:checked:1000:512:----: EXT was configured
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:12:26.670
サンシャインのラン展では、コルク売ってなかったわよ
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:35:33.620
>>436
地方なら古くからやっててランを扱っている大きめの園芸店だったらあるかも
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 04:37:46.010
花が咲いたあと、子株が出て来てるか覗くのが好き
我ながらキモいw
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:18:38.670
コルクがどこで売ってるかもわかんないとかまともに仕事もできなそう。。
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:10:52.980
>>441
初心者の人とかは分からないはずよ
育てながら調べたりして知識を身につけるんでしょ
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:39:30.070
いるよね
わからない事を尋ねると意味もなく怒り出して答えを教えない上司
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 16:33:46.890
ものすごい初歩的な質問なんですが・・・風が必要な理由はなに?酸素がよく回るため?
もう一つ、着生させるにはまず根が出てないとだめ?根がない個体をバークチップや流木にくくっても意味ないんでしょうか
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:23:10.030
根がなくても括り付けて世話してると新しく根が生えてきて着生するんだよ
風が必要なのはカビが生えたりを防ぐのと余計な水分を乾かすためやら
詳しく書いてあるところとかあるから検索して調べてみる事をお勧めするよ
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:37:31.820
なんで水溜めると腐るんだよ
そんなんでどうやって野生を生き抜いてきたんだ
ネオレゲリアみたいに水溜めさせてくれ
水抜くの面倒すぎるし油断すると腐るし
キセログラフィカ難しいっす
葉が一枚でも根元から枯れ始めたら死亡フラグ
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:01:29.940
キセロに限らないけど銀葉チランジアの自生地は
湿度10〜30%、気温が20〜30度、標高500m〜1500m
雨はスコールでドバっと一気に降って、暫くカラカラで降らないサバンナの様な気候
日本は基本冬以外、銀葉チランジアにとって湿度が高すぎるから(その分、水やらないで放置しても耐える)
風通し良くして表面を乾かすということを意識しないと、蒸れや腐りが起こるよ、特に夏
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:09:36.810
流木拾ってる人はどうやって処理してる?
ちょうど今海から拾って来たんだけどググってもいまいち情報がなくて分からん
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:38:29.300
海のは塩抜きしないとダメだよ
小さいのなら水洗便所のタンクの中に沈めとけばいい
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:41:34.110
砂漠などは昼夜の温度差が激しい
夜間は気温が下がることで植物などの表面に水滴が付く(結露)
空中湿度が低くても平気な理由
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:44:00.220
>キセログラフィカ難しいっす
ぶらさげて育てて乾き易いから水貯める感じで水切らずに育ててるけど
全然問題ない
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:50:23.620
スカポーサって花が沢山咲いて長く楽しめるのね
育てるのも楽だし優良だ
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:55:21.120
>>445
詳しくありがとう。バークチップ を手に入れたから括ってみようか迷ったんだけど、やってみようと思う!
調べてみます、気になってる本もあるから買ってみようかな。ありがとうございました
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:29:47.420
バークにつけるとか面倒だよ
転がすか針金で吊るすか素焼き鉢植えで充分だよ
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:58:05.250
コルクがいいよ
余分な水弾いてくれるし
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:33:53.610
軽石でやってるけど、管理は一番楽かも。
成長遅いけどね。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:28:42.150
1番自然に近い状態はなんだろか
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:31:56.430
樹皮か岩石に寄生してるんじゃなかった?
だとすると、コルクか軽石かね?
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:03:12.110
軽石と水苔が殴り合う中
クリプトモスがさっそうと登場!
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:47:28.640
寄生て可愛いw
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:02:24.350
4ヶ月の初心者だけど今日キセロとイオナンタから根っこが出てた
初めて見れたから嬉しい
せっかくだから流木にでも括っておくかな
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:04:45.270
軽石鉢伏せて着生させたの結構かわいいよ
鉢底穴使って固定しやすいし
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:11:12.290
庭放置で枯れなかったチョランジア一覧2018年3月版@世田谷区在住
ウスネオイデス、ジュンセア、イクソオイデシ、エデシア、
ハリシー、アエラントス、ベルゲリ、テクトラム、アルビダ、
モーリアナ、オルガネンシス、ペイラオイ、レッドジェム、ヘウベルゲリ、
アトロビリペタラ、イオナンタ半分、フロりバンダ、エクセルタ、

枯れたの大杉なんで書かないけど、上にないのは大体枯れた、泣いた
フンキアなの5万円した巨大クランプとかも真っ黒けでとろけた。

なお、庭放置といえども雪はあたらない場所、工夫してます。
ウスネオイデスとジュンセア、ベルゲリなど数種類は雪積もっても凍傷にならず
生きてた。置き場所のみ工夫庭完全放置で育てられるのだけ育てるわ。
室内とかケアが大変すぎるし、家族と犬にぐちょぐちょにされる。
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:55:12.280
>>471
オルガネンシスどこで買えたんすか?
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:44:06.030
行くのか?
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:03:49.100
どこに行くの?
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:09:50.990
>471
こちらも屋外放置で越冬できるものだけを選抜淘汰。
レクルビフォリア・イキシオイデス・アレキタエ、原種・交配種とも丈夫。おすすめ。
ボリビア〜アルゼンチンの中高地産が貴方や私に合ってると思う。

パレアセアが屋外でダメだった方がいたようだが
二年ほど前に引いた個体は生き延びた。これたぶん一般流通タイプ。

ウスネの異常に丈夫なタイプは今年も健在ですた。
雪・霜が直接当たるベランダ2F外周に吊り。

知ってはいたがフンキアナに耐寒性無し。
耐寒性の交配種の形じゃなければもう手に取る事は無いだろう。

イオナンタはかなり個体次第の模様。
別段の執着も無いのでもういいかな。
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:10:53.470
ボケロネンシスやプルモーサやクシフォイデス、ヒルダエかな〜
イオナンタも10種類はあったよ
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:22:46.000
イオナンタ10種類とか普及種のイオナンタ集めるだけでそんくらいいくわってのw
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:24:09.280
471や478にあるチランジアを庭やベランダ放置で育てるのが楽
あまり神経質なってると長続きしないよ
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:47:21.260
RFI久しぶりにみたら買えるのかなり減ってるね
火事の影響か普通に完売しただけか分からんけど、
欲しいのあったらすぐ買った方がいいよ
tenebra、vicentina、rauhii、pedicellata、macbrideana、igneciae、gilliesii、angulosa、aizoides
などちょっと前まで普及種だったのに

俺は数年前の時点でRFI在庫種は全て買ったのでたまに
うpされる種類を買い足すだけ。チランジアは一度流通途絶えると
リアルに買えなくなるねアトロビリディペタラのように
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:50:47.120
>>478
フンキアナとベルゲリ、アエラントス、ジュンセアなどのハイブリッドは越冬おkよ
フンキアナ15種類くらいあったけどハイブリッド以外は全部投資したぞ
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:22:21.580
意外に10種類まとめてあるとこ以外に少なくない?
あったら教えて
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:51:36.800
スプレンゲリアナ6クランプ50,000円@オザキフラワーパーク
急げ!
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:14:52.330
>>486
ん?
オザキフラワーパークのブログ見た?
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:59:37.870
>>485
要らね〜w
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:10:22.290
クランプとして5万ならお得でも5万で何種類か買う方が良いな自分は
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:04:16.070
自分の知らないことは全部偽情報と断定するバカw=粘着くん

わかってるよみんなはバカwじゃないし
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:12:37.680
RFIでついにスプレンゲリアナとカウツキー取り扱い停止情報あり
今後は欧州の個人などからTwitterベースで交渉しながら入手するしかないのか。
たくさん買ってるとときどきブラキフィラやレッドジェムなども適正価格10ユーロで売ってくれたりするしまぁいっか。
総会高すぎじゃね?でも売れまくりなので日本人カネ持ってるなと。
欧州じゃどんなに高くても30ユーロ超えるこないんだよ。
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:28:07.540
>>491
妄想ですか?
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:28:35.410
>>491
honoka321mei発のガセネタ乙
早速オーナーにワッツアップで話しかけてみたら普通にまだ25ドルで売っとるばい。
スプレンゲリアナもなー
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:53:43.550
bulbosa albaも普通に海外で買ったし、レッドジェムが海外に流出して適正価格で取引されてるだけで
なんら不思議じゃない
欧州だと日本みたいにチラを高額取引する習慣ないもよう。
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:58:46.510
albaは流通してるけどredgemが流通したのって去年一昨年くらいの話でしょう。
適当なことばっか言ってんなよカス
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:01:41.170
ついでに言うとケーレスにも30ユーロを越えるものはあるからそこも大嘘
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:02:05.350
ケーレシとか情弱向けお花畑サイト使ってんの?ぷ
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 11:33:06.860
クモ?か何かの細かい糸巻きが、チラの根元でクルクルしてる
楊枝で気がつく度に取り除いてるけど、どうにかならないかな?
多分、コルクに住み着いてるんだはず…
同じ様な人いませんか?
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:09:59.700
蜘蛛ならちょっと鬱陶しいだけだからまだいいけど
糸だけで蜘蛛本体を見かけてないならハダニの可能性もあるから気をつけよう
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 14:39:10.110
昨日はエイプリルフールだから、カウツキーめスプレンゲリアナも嘘情報ではないかしら?
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:41:14.520
>>500
毎晩、葉水してるので、ハダニはいないぽいです
蜘蛛は、家の中にも居ます。
どこにいるのか分かんない…
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:36:53.850
キンバリーってウスネより成長早くね
気のせいじゃないよな?
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:37:03.380
チランジアて、殺虫剤使えるのかな?
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:31:47.230
>>506
はい、あとトリコームも禿げちゃうのかな?とか…
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:48:18.600
植物育成ライトで育ててる奴いてる?
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 10:57:08.610
過去スレ読め
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:35:09.490
>>511
やっぱベランダの方が育てやすいよね
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:01:50.500
ドルイドの花が6個咲いた
頑張った感
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:50:56.590
今まで100円で集めていたけど、キセログラフィカが欲しくて
通販で送料無料になるまで数種類買ってみたら
届いたコットンキャンディの大きさにビビった

なんか名前からしてももっと可愛らしいイメージだったけど
とにかくデカい
ストレプレフィラもサンプルの写真より明らかにデカい

状態も良くていいお店なんだけど、小さいチラの方がかわいいかもって
ちょっと思ってしまった
0516515
垢版 |
2018/04/03(火) 22:54:26.960
ストレプレフィラって意味不明だよね
ストレプトフィラです
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:03:34.120
>>515
ストレプトフィラはHCなどで買える苗は小さいので本領発揮まで時間がかかる
日当たりが良すぎるとスポットで焼ける、葉先は枯れるで綺麗な姿とは程遠くなる
大きな苗でも活着させるか鉢に植えないと衰弱が激しいので要注意ですよ
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:16:32.590
>>517
そうなんですか
最初に可愛いからってSサイズをカゴに入れてたんだけど
送料無料の金額に不足するから、Rサイズに変更したんですよ
計ってみたら葉の端から端までの直径で14cmくらい
変更して正解だったってことですね

元気な根が生えてるので、活着させてみたいと思います
何に付ければいいか調べてみよう
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:18:07.760
>>518
ありがとう。
ちなみに何ワットの使ってるか教えてくれたら嬉しい
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:36:11.470
>水草用ライト
太陽光に当てとけばいいやーな園芸屋と違って、アクアリウム系はその辺の進歩が凄いよな……
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:42:23.350
太陽光に当てればいいじゃん
太陽光に勝るライトなんて存在しないのに
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:46:38.350
活着させる部位に水苔を置いてタコ糸で巻いて補強、これでいけると思うが
洋蘭の木枠とか鉢植えにもメリットがある
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:47:40.380
風通しの問題もあるし、そりゃ屋外で日光に当てられればそれが一番だが
住宅環境次第な所もあるので、安直に「日光に当てろよ」とは言い難い
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:54:56.980
>>522
皆んなが皆んな太陽光があると思わないで欲しい。厳しい環境だけど好きだから頑張って育てたいんだよ。
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:07:14.130
強光で色付く種類は厳しそう
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:28:12.840
アマゾンで売ってる植物育成ライトじゃなくて?
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:47:28.800
ストレプトフィラってキセロみたいなワイドリーフと
そうじゃないナローリーフの両方が流通してるけど
あれは産地の違いなのだろうか
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:17:48.920
キセロも産地違いで、葉が太い一般的なのと、細いタイプあるよね
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:51:58.110
普通のイオナンタとルブラって札なしで見分けられるもん?
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:23:54.880
見分けるも何も札なしってことはどんなに特徴的でも「○○っぽい札なし」にしかならないから
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:39:43.750
>>521
どっちもどっちだけどな。
アクアは風や紫外線を考慮しないし、長期や開花は難しい。

太陽光や野外は温度管理がネックだし。
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:52:04.830
エーレルシアナどこで買えるんだよ‼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況