X



【ほうれん草】ホウレンソウ 3 spinach 【法連草】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:50:47.12ID:aB3gYTd4
白和えにすると美味しいよね
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:00:57.00ID:5VPlBIkm
間引いたビーツの葉茎をほうれん草代わりに胡麻和えにしてみたけど色が柴漬けみたいでインパクトがすごい
赤軸ほうれん草もこんな感じになるんだろうか((;゚Д゚)
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 01:42:59.49ID:wzEPykAw
あほがなにかほざいているなwww
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:45:15.53ID:xAaRP2NW
あ、このスレ見て思い出した。一昨日作った白和えがまだあったのに
夕食に出さなかった。明日食べてしまおう。
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:52:38.23ID:XUUXGcuV
ほうれん草の根って上の方が赤くて美味しそうなんだけど、
食べて良いのかな? おいしい? 栄養価は?
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:45:40.06ID:jGGVVO89
栄養士さんからほうれん草は根元が赤いやつの方が
鉄の含有量が多いから赤いやつ選ぶように言われた
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 08:53:49.53ID:gqjukdDq
根元はうまいけど、家でつくるとどうしても土が噛む
水でよく洗っても食べたときにガリッとしたことが何度もあるので
めんどいので捨ててる
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:27:57.86ID:R2H3Ltxt
種に棘のある日本ホウレンソウは赤い
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:41:54.31ID:CU8gplcV
14日に蒔いたホウレン草が芽が出てた、温かいから2月の霜柱に耐えられそう
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:51:49.18ID:sMv2/Gh5
毎年2月に霜柱が立つような寒地中間地で
11月14日に種まきしたほうれんそうが1月中に収穫出来るの?
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:07:43.99ID:1QEWKmLm
11月蒔きだと普通は3月からだけど、、、、今年は暮れに収穫する予定の法蓮草が
でかくなり過ぎで正月まで持たない
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:23:12.50ID:sMv2/Gh5
いくら暖冬といっても寒地中間地で普通3月からなのが
黒マルチ+不織布べたがけ+ビニールトンネルでも
1月中に25p以上での収穫は難しそう
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:57:38.48ID:DcxOumA0
10月中旬に蒔いたホウレンソウが現在本葉が2、3枚で5p位なってきた。
今年は暖冬気味だが成長は例年並みのスピードだ。12月後半には積雪
があるので年末には糖度が増した甘いホウレンソウが食べれる予定だ。
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 11:11:27.02ID:fzfyeQeg
第一弾が暖かいからとう立ち出した
もうすぐ第二弾の収穫が始まるから
このまま放置してタネが取れないかな
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 11:29:39.25ID:+83jLj0T
やっとソロモンが終わった
秋でも春でもおすすめありますか?
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:07:33.06ID:adUURGog
>>471
降雪量を読み間違えると、春まで手を出せなくなる両刃の剣だけどね。
雪の下で越冬出来るのかは知らないけど…
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:10:59.18ID:qOvWUcTN
ホウレンソウは雪に強いよー
うちの方では11月まで蒔いて2月3月にも収穫する
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:37.91ID:yAnR8hiI
パレードは結構いいよ
柔らかいままで収穫できるし
0478474
垢版 |
2018/12/01(土) 14:28:05.89ID:l9l4wfhP
>>477
これなら越冬できそうだな。
一人暮らしで、根雪までに収穫しきれない事が確定したので、一部残してみるか。
2〜3倍積もるけど、埋まってしまえば差はないだろう。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:18:34.99ID:04FHE1Hs
ダイソーの豊葉ほうれん草発芽率100%で嬉しかったんだけど徒長でひょろひょろ
撒きなおして徒長抑え気味になったんだけど本葉が頼りなくて不安定
今から他の撒いて間に合いますかね
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:42:20.31ID:B1vZENf4
温暖地ならトンネルが必要
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:04:34.36ID:9McG8onY
>>480
3月になるとトウ立ちしてしまうから
今のにトンネルして内に不織布浮かしがけするのが正解だと思うよ
うちは2日前に小さくても2月中にベビーリーフとして収穫する覚悟で最終を蒔いたけど
黒マルチ不織布べたがけトンネルして直播き
この時期の徒長は元肥過多かもしれないから
同じ畝に蒔くのなら肥料は足さないほうが良いかも
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:22:14.20ID:04FHE1Hs
>>482
ありがとう
不織布ベタがけはしてるんでトンネル追加する
だめならそれなりの状態で食べるよ
同じ時に撒いたスイスチャードは順調なんでなんともなあ
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:40:17.45ID:GNQ+GcDR
うちもホウレンソウは全部サラダになります。品種は次郎丸。
サラダ用ホウレンソウのディンプルの種もあるのですが
サラダには次郎丸の方が合っています。
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:05:17.99ID:nRm+AXhQ
うちは豊葉の自家採種
今年は次郎丸と混植して豊葉と次郎丸の混植にしてみた
うまくF1を自家採種出来ないかな
0487485
垢版 |
2018/12/06(木) 02:25:00.46ID:TnPtUZJK
2年前はダイソーの豊葉を育てました。味はいいし,よく育ち大成功でした。
このときに台所から漏れる光が当たる豊葉が薹立ちして,
弱い光でも薹立ちするというのが冗談でないのを知りました。
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 10:26:04.03ID:8VHhWmam
家が有る近くや街灯が有る場所は法蓮草は蒔く時期に関係なくトウ立ちする
暖かすぎだな年明けの予定の法蓮草が収穫出来る、11月に蒔いておいて良かった
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 10:44:52.16ID:TBsu13hB
原田農園のほうれん草の芽出し率悪すぎ
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 02:12:25.65ID:ZY1tH2/O
去年、はじめてほうれん草植えたら、一部がトウ立ちした。
けど、花みたいになった部分も一緒に食べたら美味かったよ。
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:24:12.63ID:0G6uj23F
秋蒔きはトウ立ちしにくいけど春蒔きは種類を選ばないと10p位でもトウ立ちする
春蒔き用でも4月以降は暖地でも厳しい、2月蒔きで保温すれば良いものが出来る
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:44:27.84ID:VQ7lCIIE
春蒔き西洋ほうれん草はシュウ酸が多くてえぐみがキツイから苦手
春蒔き東洋ほうれんそうって無いかな?
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:47:34.13ID:9xXKg3N3
>>491
去年秋蒔き用のディンプルを2/17に撒いたら4/15に薹立ちして終わりました。
まともに収穫できたのは4/12からの3日間だけでした。
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:14:12.47ID:0G6uj23F
2〜3月蒔きはトンネルしないと大きくなる前にトウ立ちする
大きさに関係なくトウ立ちの時期は余り変わらないから保温して大きくしないと駄目だ
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:16:29.93ID:0G6uj23F
春蒔きの日本ホウレン草は効かないな、交配したのは有る
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:29:52.34ID:t8H0H6NK
次郎丸を20cmまで育ったやつから若どりするんじゃない
東洋種はシュウ酸ぐっと少ないし
大きな葉は分けて湯がけば良いかと
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:54:18.74ID:IusShRCm
ホウレンソウのシュウ酸は水でゆでると水の中に溶けて半分に減ります。
シュウ酸を半分に減らす別の方法は食べる量を半分にすることです。
サラダで食べるホウレンソウは2人で1株ですから(1人当たり葉4枚ほど)
まったく問題になりません。しかも次郎丸はシュウ酸が少ない品種です。
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:20:37.27ID:fQsemYyS
腎結石になった時、馬みたいにバケツで食うわけじゃなければ気にすんなと言われた
ただ男女なら男の方が罹りやすいし、もちろん石が出来やすい体質もあるから
一概には言えないがと保険掛けた言い方だったけど
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:02:02.19ID:Q1SiBoWL
播種から1ヶ月半 葉の成長が寒さの進行に伴いぴたっと止まった いつ食べれるのだろ
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:39:32.35ID:iTSjo/kj
最高10℃以下なのに食べられるサイズまで届いてないなら
トンネル+不織布べたがけしたほうが良いと思うよ
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:21:28.72ID:SWEvYflL
>>501
やっと双葉が出たくらいで、成長が遅いです
10日前に撒きました
トンネルは面倒なのでそのままにしておいたら
いつごろ食べられるようになりますか?
遅くても食べられれば、OKです
福岡
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 06:35:25.57ID:LiBpR8Y6
ただし、雨のときは取り除いてね
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 10:29:40.75ID:owYkxRxu
プランターにミニ温室かぶせた
まいて1ヶ月でだいぶ育ってきたけど
まだ売ってるのよりはだいぶ小さい
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:13:43.18ID:qJ3MX53S
面倒でもトンネルとか1月中までに収穫サイズまで育っておいてから
2週間は裾開けたりしながら取っ払って凍えさすと
1年で一番なとっても美味しいほうれん草が出来る
トンネルも何もしなければ小さなまま凍えてしまって3月にとう立ちして終了
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:21:03.64ID:qJ3MX53S
福岡なら今双葉だと3月のとう立ちまえに
大きくて15cm程度で良いなら食べられるかも
すごい暖冬になるよう祈ろう
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:54:26.98ID:rn7WaT+5
>>502
無理だね
遅すぎる
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:59:56.29ID:6gVLRMVt
霜柱で持上げられない位ならお彼岸頃には収穫できるよ@関東
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 15:19:26.62ID:d1ViiwoY
霜よけに農ポリ被せたら急成長で葉が大きくなりすぎ。
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:02:06.94ID:UbEcXSCn
>>503
早速100均で買ってきた
俺も面倒くさがり屋なんで
そのままベタで掛けた
支柱代も結構高くつくしな
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:25:59.57ID:rSQ74LSO
ほうれんそうが一番美味しい2月収穫をするのに
手間とか支柱程度の出費くらい惜しんでちゃ
2月初旬まではビニールトンネルの中にベタガケして大きく育てなきゃ
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:46:20.42ID:IJM13+3Z
にんにく出なかった場所にホウレン草蒔いて収穫までペットボトルかぶせたままにしとく
今年はあったかかったから育ち早いかも
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 07:14:28.55ID:0oFwW+k1
ほうれん草は品種が多く種も安いんだから使い分けろよ
100均種とかどれもダメ品種
すぐベト病かかるしべたっと横に広がって収穫しづらい
関東だけど冬場はクロノスがお勧め
真冬でもトンネルや不織布べた掛けしなくても育つ
夏は晩ちゅうサマースカイ
とう立ちしない
でどちらもベト病耐性強く小松菜のように葉が立つので収穫しやすい
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:47:57.38ID:Ee1AGTRx
うちは百均でもちゃんと育つからいいや
別にプロじゃないしさ
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:31:40.51ID:QTlSlMxl
サツマイモが終わった後に撒いている。
めんどくさいので、節分の豆まきするみたいに適当にバッ!と撒いている。
その後は足で適当に土をかける。。
しかし1箇所にかたまってしまいなかなか上手くいかない。
今はいかに分散して楽に撒けるかを研究している。
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:15:15.55ID:Z2OK6p5U
うちはダイソーだけど完全無農薬だから
たまに虫は食べるけど病気にはならない
密植してるから立性に育つし
絶対農薬撒かねばいけないプロ畑は土が死んでるんだろな
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:30:14.95ID:Z2OK6p5U
>>517
機械用ブラグトレイの空の穴にひとつぶづつ蒔くと綺麗に揃う
条間を空けるならビニールテープで蓋すれば良い
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:06:22.00ID:jH3Ppraf
>>517
近所の人は穴開けたペットボトルに種入れてふりふり蒔いてる
良い加減に手を抜くのってなかなか難しいんだよな
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 04:21:58.56ID:PgScIOiU
>>517
9515のマルチ使って4〜5粒づつ穴に蒔くのが一番均等で効率がいいに決まっているやん
それ以上のことしようとすると、ごんべえかシーダーテープ買うしかないべ
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 06:46:20.71ID:OMr0Frq/
>>521
ほうれん草や大根は4粒づつ撒いてもいいかなって思う
小松菜とかも4粒づつ撒くん?
9515は玉ねぎでほうれん草は9415を使ってる
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:34:46.26ID:fI9A5UcS
うちはペットボトルのふたを10cm間隔で押し付けて4粒ずつ蒔いて間引き無し
マルチはしない
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:36:11.58ID:PgScIOiU
大根は発芽率高いから、新種なら2粒、それ以外なら3粒蒔けば十分
家庭菜園で葉物は間引き菜からどんどん収穫しているから9515で十分かなと
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:38:49.21ID:PgScIOiU
>>523
マルチすると雑草取りが減るし、種まきの目安にもなって効率いいので使っている
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:40:30.70ID:fI9A5UcS
あ、ごめん、マルチ否定じゃないだ
めんどくさいだけ…雑草を通り道のマルチに使ったりはする
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:41:51.94ID:/2f+jNHf
10日前に撒いたけど寒さで太らない
100均で不敷布を買ってトンネルしたけど
効果ある?
期待薄な感じ
100均で有効か?
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:22:33.71ID:dBxXuSNV
小さいけど縮れて美味しそうだけど残り物程度だな
うちは明日から収穫サイズに育った畝の不織布とビニールトンネルを取っ払って
正月用に寒ジメ始める
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 04:35:11.77ID:QsEf1ut6
クロノスって種関東はトンネル要らないようで順調に育ってたが昨日行ったら結構枯れてたわ
市街地は霜とか降りないけど農地は毎日霜降りてるみたいだからやっぱ防寒しないと無理そう
農地はなんであんな寒いんだろ?
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 05:37:41.27ID:4PY50X7b
風が直接当たるし、その影響で作物の耐寒気温が違うからだろう
周りを住宅などで囲まれた街中の市民農園を利用した時、道路を挟んで
その反対側の高台の農地も借りたことがあるけど5m位標高が高くて
風が吹きまくり。育成環境が全然違って大変で一年中苦労した

今住んでいる家は北側に高さ10m位の丘がちょっと離れてあるお陰で
北風の影響をあまり受けないけど、市民農園で借りている土地は平地で
北風吹きまくり。前の高台の農地程ではないが防寒対策が大変です。
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 08:02:59.66ID:bQALRd1F
ホウレン草は防寒しなくても枯れないけど、霜柱で持上げられる位の小さいのは枯れるけど
今年の大雪後の-10度でも余裕で春には収穫できた@関東
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:52:00.39ID:AJigl6Qf
ダイソーのほうれん草 豊作です。
上で誰か書いてるけど横になりがちなので密に植えてます。
根からとらず根元から上数センチ葉+茎のみ収穫
すぐに復活して又取れる。
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:10:46.34ID:oTa92leT
えっ、ほうれん草って二回採りできるの?
脇芽伸びてくる感じ?

根っこから抜き取り収穫してたから知らなかったわ
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:15:08.85ID:GLubQ6Ql
534さんではないけどうちもかきとりしたするな。ホウレンソウや小松菜や水菜も。
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 11:53:20.90ID:sjKncOWA
>>531
放射冷却は地表の水分が蒸発して起きるので、地表がコンクリやアスファルトで覆われてる市街地では起きにくい。
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:49:39.77ID:UoQ3KoyV
>>535
私も大きな葉だけ摘み取ってる
他の葉物春菊とかもそうだし
何度も収穫できて良いよね
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:02:50.09ID:pXNsbuwF
かきとりだと育て直す手間いらなくて便利だけど葉物はだんだん味落ちることが多いんだよな
場所があるなら時期ずらして毎回若いのを収穫できるようにした方が美味しい
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:46:57.70ID:OnyExjkQ
原田農園が田圃から畑に転換したばかりの土地にいきなりホウレンソウの種を蒔いて大失敗していてワロタw
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:49:21.21ID:xj4cKNz7
寒さでまったく太らない
いつまでたっても食べられん
どうすりゃ良いの
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:29:40.14ID:Ap2W56v0
>>544 緑肥(有機物投入)くらいにはなるんじゃね? ホウレンソウって細いけど結構深くまで根を伸ばすから
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:56:37.80ID:tmrWozjN
>>545
最低でも0.05もトンネル張るのよ。
0.075から0.1あればもっといい。
2週間で大きくなる。
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:38:46.81ID:d+2vgNS1
12/30に芽出し蒔きしたホウレンソウは発芽してません。
ビニールで覆ったくらいでは無理みたいです。
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:55:24.38ID:Cfktc/mZ
トンネル内に不織布べたがけしないと
2月末までに収穫サイズにはならないんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況