カクタス長田がリリースしている食虫セットの中に
手のひらサイズくらいの黒い鉢に植えられた500円前後くらいで売ってる
アラタに似た雰囲気の形状のウツボが混じってる時はあるけれど
あれって恐らく「近年になって入ってきたタイプ」のものなんだよね
(ひょっとしたらアラタ以外の血も混血してるタイプの
例えばベントラとかのウツボなのかも・・?)

まあそういうタイプのものは見かけるんだけど
カップラーメンのスーパーカップくらいの大きさの鉢に植えられて
高さ15pくらいの袋がブラブラついてて
1000〜1500円くらいで売られていた
昭和の時代からよく見かけたタイプ
(かつてヒョウタンウツボカズラと呼ばれていた在来系タイプ)
はここ数年本当に見なくなった気がするわ・・

そういえばピンギ類でも
昔「アシナガムシトリスミレ」って書かれて売られてたタイプも
もう何年も前から全然見なくなったし
またD.カペンシスの昔のタイプ(いわゆるブロードリーフってやつ)とかも
いつの間にかナローリーフタイプに入れ替わったし
S.プルプレアも昔はプルプレアプルプレアタイプが主流だったのが
これまたいつの間にかベノーサタイプに入れ替わってるね

なんか昔はありふれてた系統が
気が付いたらいつの間にか希少化してそう