X



山野草総合スレッド7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:03:10.84ID:Y1KxORY3
栽培法や情報交換など山野草について語りましょう。
ここでは盗掘に関する話題は禁止です。
関連スレにすみやかに誘導してあげて下さい。
なお、希少種の自生地の詳細を公表するのは控えましょう。

※前スレ
山野草総合スレッド6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1459976430/

※前々スレ
山野草総合スレッド5
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1424278286/
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 13:13:26.91ID:xQaE7+xM
>>125
あれは何年かかけて根茎が大きくならないと咲かないから
あと肥料大好きだから葉がある間は肥料置いたり2週間に1回液肥やってる
根が太って大きなものは今咲いてるけど
植え替えた時に集めた小さい根の鉢は葉っぱだけだね
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:49:17.14ID:ttCj2s/k
Ponerorchis属(旧Amitostigma属含める)だけがダンボール蒔きで発芽するはず
水苔蒔きはシラン類だけが有効…
他にラン菌なしで発芽したっていう例はあるのかな?
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:04:02.13ID:UeHMME9r
確かテリミトラが段ボール蒔きできたような
種も高いし発芽もそろわないので
いつもフラスコ蒔きしちゃいますが
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:20:36.50ID:lfgln1o9
テリミトラは温度もだけど案外湿度が重要でしょ?
庭ないベランダ族には球根配っても数年後は悲惨な結果にしかならなかった

本来そんなに難しい物じゃないはずだけど、庭に大きいワーディアンケースで
環境が出来るから栽培できてるフシが大きいと思った
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:24:19.14ID:lfgln1o9
あと、加温しなくても栽培できるよんなんて言ったら保護も無しに空っ風直撃で栽培するunk野郎とか
まぁそういう奴に配った俺も俺だけどさ
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 01:18:14.33ID:lea9rTg+
>>129
悪いことは言わない
メタアルデヒド系とリン酸鉄系併用して被害最小限に食い止めるべく対策すべき
アルコールスプレーor台所用洗剤入れた容器持っての見回り捕殺も忘れずに
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 03:19:26.37ID:aRc1+l1m
>>112 グラジオラスの調査中だったみたいだな
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:07:31.27ID:qdvsAsCs
テリミトラ、冬緑なので最低限の保護は必要でしょう
むしろ冬の管理は無加温でと言うのが大事
冬型の青ユリとかに比べたら維持はかなり楽だよ
ただし勤め人だと花を見る機会はないかもだけどww
そう言えば日本には冬緑の山野草ってないね
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 11:47:24.99ID:04AHBTsY
>>138
オキナワチドリ「・・・・」
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:12:11.84ID:K/ZbI9Xs
>>139
そうかオキナワチドリは冬から春に咲くね
半常緑なんであれだけどリュウキュウサギも
気温が下がると成長始めて夏場は休む感じだから
冬型っぽいねww
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:18:15.50ID:bY3yYJ7R
>>138
ユキワリイチゲ、ヒメウズ、ヒガンバナ、フユノハナワラビ
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:20:20.99ID:bY3yYJ7R
>>138
冬型の青ユリって何?
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:14:59.36ID:lfgln1o9
Notholirion thomsonianumのことじゃね?属中の唯一の冬緑種
他の夏緑性種の栽培は色々お察し(でかい・暑がる・ウイルスにむっちゃ弱い)

トムソニは環境が合えば病害虫を物ともせず増えるけど
一稔性(not 一年性)で咲くと小さな木子残して親株は枯れるから、
最初は数年おきにしか開花球が得られない

トロ箱何個分にも爆殖させれば常にどれかが咲いてる状態になるけど
トーシロがそこまで持っていくのはちょいと難しい
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 15:43:47.03ID:ykdAPq19
大して青くないんで良くギボウシ?って聞かれる
でもヒマラヤの青いユリって言う
ウバユリみたいに花が咲くと親球は枯れる
そのままにしておくととばっちりで子球まで腐るときがあるよね
青インパチェンスもそろそろ北側の涼しい日陰に移動させないと
0153月苔 ◆horned.hZQ
垢版 |
2018/03/24(土) 20:11:54.46ID:CLyqnTen
>>148
砂糖水、ブドウ糖とかあげなきゃな〜と思いながらやってない
専ら化成肥料(有機入り)だけ

下から二番目の個体はH25に手に入れたが今年6球にまで増えた(そのうち5球開花)
分球、開花率と個体差でかなり違いがあるみたい
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:20:48.43ID:6LMPPo5i
青いキクザキが見たい
あ、リクエストスレじゃねぇかw
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:03:07.00ID:vIwADryK
シランの三蝶咲きが人気だね。
正面から撮影した画像で見ると豪華に見えるけど、
実物を見ると、花が平開しないからあんまり見映えがしないね。ほとんど蕾のまま状態。
育種やってる人らは、花色なんかより先にこっちを改良すべきじゃないの。
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:35:17.00ID:BVr79OBG
山に行ってネコノメソウの仲間やチャルメルソウも見に行きたい。
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 04:36:12.24ID:BHYT65Uc
トサカメオトランは初夏に成長して夏〜秋に咲く夏緑種じゃん
て言うか常緑だし
イシモチソウも5月ごろが成長のピークだし
オチフジは夏緑型
こうみると秋に芽を出して冬に成長・開花
春に枯れるってあまりないね
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:42:34.40ID:NVKx/JDA
アブラナ科が一年草である代わりにその形態を担ってる気がする
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 11:07:25.82ID:fOpx/KAQ
もはやキャロルであることがわからん状態になってしまったな
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:11:15.40ID:8pLLY9yP
>>162
ダイコンもワサビもキャベツもブロッコリーも多年草だよ
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:22:39.39ID:oqe2tBFs
身寄りが無いから、山で野垂れ死んで土に還りたいな。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 11:34:51.71ID:ZhGZrI1y
>>167
昔、葉牡丹を大事に育てて3年位もたせたな

>>169
エドワード・エルリックの見解によると、人間の体は水35L、炭素20s、アンモニア4L、石灰1.5s、リン800g
塩分250g、硝石100g、硫黄80g、フッ素7.5g、鉄5g、ケイ素3g、その他少量の15の元素

当り前だけど普通に肥料だなw
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:01:36.12ID:/jDDZDvx
塩分多いね
昔、山でイノシシ死んで赤黒く腐ってたんだけど
その周囲の地面に溶けたイノシシが染みて
直径2mくらい円状にヒメジョオンが塩害で枯れてた
一面のヒメジョオンとイノシシ
なかなか幻想的だったよ
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:31:28.85ID:4oG0uusR
内陸は塩分が不足気味だから丁度良いかも知れん。
俺はできれば火葬されて墓に入るよりも、腐って自然に還る方がいい。
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:42:45.13ID:ZJKQwx4e
その場所に毎年赤い赤い花が咲くようになったのだ
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:46:03.55ID:GWXLaOSx
今どきの土葬だと穴掘って石灰散布してブルーシート広げてフレコンバッグに入れた亡骸を埋める感じか
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 06:41:16.50ID:0RGVwNyx
>>176Mozartは貧民なみの土葬合葬、大穴に放り込んで石灰を
シャベルでどさー。 しかし、死んでしまえばはいそれまでよ、
これでいいのだ。葬儀に金かけるのは少なくなった。
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:18:48.77ID:8TGruU8T
なんであるかは知らんが違うことは確か
>>163も写真だけだと微妙。根っこにアミアミの鞘が絡んでたらそう。まあ実物なら匂いも嗅げるしね

株に葉っぱを少なくとも一、二枚残してあげること
根元から切らないこと。取り尽くさないこと
自然の恩恵を受ける側だということを忘れることなかれ
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:11:19.25ID:ewEppj6e
184:シランではないな
>>187
おめでとうございます
早いですね
ちなみに素焼き鉢に日向土単用ですか?
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:14:33.32ID:ewEppj6e
>>188
184:は余計だった
184さん、申し訳ない
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:40:58.12ID:ewEppj6e
>>190
ありがとうございます
来年から参考にします
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:28:25.75ID:6WL2JCtS
>>191
住んでる場所が単に温かいだけだと思うよ
水苔は分球するタイプには全く使わずさつま土と鹿沼の5:5で自分は植えてる
休眠期の掘り上げの手間が水苔混ざってると3倍くらい面倒さから開放されるのでマシ
2〜3年放置でも水苔混ぜてると腐って球根イタめるから毎年植え替えないといけないし・・・
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:32:59.22ID:6WL2JCtS
山野草は枯れても腐ってもいい物ほど水苔使う気がする
富貴蘭やってる人が内部3Aで仕上げ巻に5A使ってるくらいじゃないかなあ
とにかく水苔嫌い
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:58:36.32ID:zAseNmvT
そうなのかー
初めてウチョウランとかイワチドリを育てたときに水苔と鹿沼でやったけど
水苔は増えたけど鹿沼はほぼ全滅だったわ
次も同じにしたけどやっぱり水苔の方が元気だったので
それ以来、水苔オンリーだわ
自分はこっちが合ってたってことだな
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:27:42.02ID:GBE4jl3S
去年山野草のお店からサービスで貰った姫トクサの鉢からベニバナナンザンスミレが咲いた
スミレっぽいけど分からなかったので質問スレで聞いたらそれだった
ラッキー!種取っていっぱい増やそう
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:54:55.68ID:D/M2UMSY
買ってきた山野草の鉢にたまに木の根っこみたいな何かが紛れ込んでる
数回あって気にも留めずに捨ててたけど、今から思えばイチゲ類の根茎だったかも
だとすれば惜しいことをしたw
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:15:54.74ID:9SKcjbSH
>>193
水苔&ピート植はねぇ…
初心者のころさんざん痛い目にあったよ
植え替え不能なやつをピートで植えられてた日にはブチ切れそうだよ
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:30:24.49ID:i8ml+r6O
日本の原種のシャクナゲの苗ってそればっかりだよな
いつ作ったのかわからないほど古めかしいデザインのラベルが刺さって、ビニールポット植えで2〜300円で売ってるやつ
最近はざっとでいいって分かったけど、最初は丁寧にピートを取るのをやって何度も枯らした
ピート直播が実生で作りやすいんだろうな
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 02:16:16.22ID:ldp0P/Ds
ピーコックマークの植物ラベルとか、30年くらい前から見たなぁ
今でもごくたまに球根や果樹苗で見かける

一体いつ作ったラベルだよwwwwwっていう
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 02:42:08.86ID:muYfYWVt
カマヤマショウブを魁アヤメとして売ってるのも少なくとも〜20年くらい前物心ついたときすでにあった気がする
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 09:38:25.91ID:EMud66MM
ラベルなんて飾りだろ
ラベル名とモノが一致していないなんてしょっちゅうだぞ
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:53:07.27ID:A0m5Q4dq
>>196
歩き出しそうでかわいい
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:57:58.23ID:4IL2r75r
今年、初めて雪割草を購入した者です
今は開花中でポット植えなので植え替えしようと思っています
山野草鉢と駄温鉢(3.5号くらい)は準備してあります
用土は鹿沼土、軽石砂、赤玉土、桐生砂、日向土くらいならば用意できるのですが粒の大きさと配合はどうすればいいですか?
回答、よろしくお願いします
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:03:44.14ID:518vOpI3
>>204
植え替えるのであれば新葉が固まってからの方が良いと思う
ポットがあまり窮屈でないのなら植え替えの適期である夏までポット植えのままで良いと思う>>204
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:19:11.24ID:Boas+AS4
雪割草は季節によって日照量の管理がかなりシビアなんだよな…
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:09:13.35ID:WO8tXceH
>>204
用土について.雪割草は乾燥には強いです.オレは
a)日光砂(小粒): 加熱殺菌した火山礫の用土の古土(いろいろな用土の混じり)(小粒) : 桐生砂(未選別) = 5 : 2.5 : 2.5
b)日光砂(中粒): 軽石(中粒)= 9 : 1,もみ殻くん炭添加
にもみ殻くん炭を一つまみ添加して使ってます

配合は,火山礫の用土ならなんでもいいと思ったけど
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-98/target_tab-2
は硬質鹿沼土と日光砂を使い分けるなど,凝ってますね!

粒の大きさはある雪割草の業者さんに聞いたら中粒を使ってると言ってました
それでb)を試してみました.結果はa),b)どちらも問題なかったです.a)のほうが成長が早いかな?
水やりの頻度で決めればいいと思いました

上記のような火山礫の培養土で栽培すると,根が蒸れないので病気になりにくいので栽培しやすいのですけど,根にネコブセンチュウが寄生することが多いらしいです
原因は,経験なくて思っただけですけど,火山礫は乾きやすいので根が乾燥して傷がつき,傷口からネコブセンチュウが侵入するのかも
マンションの上階とかでなく,地上で栽培するなら条件はなおさら悪いと思います
ネコブセンチュウに寄生される前に予め,年 1 回殺センチュウ剤を施すといいと思います
買いやすい殺センチュウ剤にコメリで買えるネマトリンエースがあります
使ってます.今のところネコブセンチュウは見られてないです
粒剤で通常の使用法は培養土へ混合です
http://www.rareplants.co.jp/hepatica.htm
には予防のため根に塗ると書いてました.できなかったり忘れたら,培養土の上に乗せるだけでも効果あると思います
殺センチュウ剤を施して植え替えたあと,勢いよく灌水すると殺センチュウ剤が流れ出てしまうと
http://www.rareplants.co.jp/hepatica_replant.htm
に書いてました.培養土を使用前に予め水洗いして微塵抜きしたほうがいいようです

植え替えのタイミングについて,根次第ですけど,今年は今根鉢を崩さずササッと鉢へ植え替えて
来年テキスト通り根洗いして根を整理して植え替えるのもありと思います
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 03:00:43.83ID:WO8tXceH
補足
一度植え替えたら 3 年くらい植え替えないので
崩れやすい柔らかい用土は使わないほうがいいと思います
でもあまり硬すぎると根によくないので日光砂と硬質鹿沼土を両方使ったりするのかな
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 06:51:59.61ID:Boas+AS4
やっぱり山野草と薄利多売型の1〜2年草の間っぽい属性だな雪割草って
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:02:21.07ID:THswd554
>>204です
皆さんありがとうございますm(_ _)m
>>207
a)は日光砂ではなく硬質鹿沼土でも代用できますか?
ちなみに
http://s.webry.info/sp/mkawa.at.webry.info/201506/article_13.html
を見たのですが赤玉土と鹿沼土を使った用土もあるそうですがどうなのでしょうか?
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:51:46.40ID:WO8tXceH
>>210
代用できます.日光砂のほうが硬質鹿沼土より硬いだけです

>赤玉土と鹿沼土を使った用土もあるそうですがどうなのでしょうか?
もちろん OK です
雪割草は林床の植物で腐葉土の積もったふかふかの土に生えてます
鉢植えでは便宜的に火山礫を使った培養土を用いますけど,赤玉土のほうがもともとの生育環境に近いと思います
いろんな指南サイトの培養土を見ると,日光砂,硬質を含め 50 % より多くの鹿沼土を入れることが多いようです
赤玉土を入れると肥持ち,水持ちがよくなります
赤玉土は火山礫より柔らかく,崩れやすいので,数年間培養土を交換しないような栽培の用土には向かないです
そういうケースで赤玉土を入れたいときは硬質赤玉土を使えばましなはずです
メーカーにより硬さがさまざまで,二本線が硬いと優良で有名です

根鉢を崩さないで,あるいは鉢底の根だけちょっと崩して鉢へ植え替えるなら
一般に植物は培養土の性質があまりにも異なると根が入っていかないことがあるので
元の培養土を観察して,同じ用土を使って,培養土の構成を似たようなものにするといいと思います
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:18:33.27ID:WO8tXceH
>>211 自己レス
鹿沼土は酸性で微生物が増殖しにくいので,雪割草の培養土の鹿沼土比率が高いということは
想像だけど雪割草は根が蒸れて病気になりやすいのかもしれません

赤玉土は,火山礫に較べると根が蒸れやすいデメリットがあります
リンク先は小苗なので,根が細いので乾かないよう土がいつも湿ってるほうがよく
幼苗の育成なので栄養が多いほうがよくて,
幼苗なので古い根がなく,新しい生長してる根ばかりで代謝がよく,病気になりにくいので,赤玉土が使いやすかったのではないでしょうか
使用した赤玉土の比率も硬質鹿沼土8、赤玉土2程度で控え目です
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:06:06.41ID:518vOpI3
雪割草なんてちょっと粗めの硬質鹿沼土で植えておけば問題ない
鹿沼土は強酸性のように言われているけど実際のPHは赤玉土と大差ない
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:28:50.04ID:WO8tXceH
>>213
だよな.
オレも以前使用してた用土の pH を測ったら下記だった
(方法)
用土 : 水道水 = 1 : 2(v : v) を撹拌し,静置した
上澄みを取り,アースチェックで pH を測定した

(結果)
用土;pH
ケーヨーデイツーの刀川平和農園の赤玉土;5.5
鹿沼土,上質,株式会社ケーヨー;6.0

ネットに鹿沼土は酸性だから微生物が生えないと書かれてるけど
鹿沼土の pH は 6.0 で低くなく中性に近く,赤玉土より低くなかった.
鹿沼土は保肥性が赤玉土に劣るので微生物が増殖しにくいのだろうか?と思った
ググると鹿沼土は水溶液を pH 5.6 - 5.7 へバッファするらしい.赤玉土も当然緩衝能あると思うけど,これが効いてるのか?
http://www.ube-h.ysn21.jp/ssh/k_2007/20070802/poster.pdf
それとも別の物理性のせいで濡れた鹿沼土の表面で微生物が増殖しにくいのか
なんでだろ?
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:08:06.38ID:iQt6kbpJ
>>210です
皆さん、本当にありがとうございます
植え替えは>>205さんのおっしゃる通り
今は待っておきます
二株、購入したので用土はa)と、
硬質鹿沼土と硬質赤玉土の混合用土で試すことにします
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:43:31.68ID:AytaSX4S
>>214 鹿沼土だけの水溶液では pH が異なるので修正します
×鹿沼土は水溶液を pH 5.6 - 5.7 へバッファするらしい

〇鹿沼土の水溶液は,塩があると陽イオンを吸着して,pH 5.6 - 5.7 のバッファになるようだ
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:45:57.47ID:AytaSX4S
鹿沼土について今のところこれ以上なにも思いつかない,やる気が起きないので,オレの話はもうおわりです
お騒がせしました
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 00:20:29.44ID:gyU/6SqW
ナメクジ様は私の大事なカタクリの蕾をお召し上がりになった
食べさせる殺虫剤をしっかり撒いて差し上げた

氏ねや♪〜
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 00:59:08.33ID:VTKXRgI+
毒エサだけじゃ不十分なんでどこかで進められたマイキラー試してみた
すげえわこれ
ナメクジカタツムリがマジでいなくなる
入手はちと大変だが
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 03:21:56.75ID:ggCiP9Rh
練馬のオザキでアメリカタツタソウをゲットしたぜ
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 14:58:18.75ID:iQcsPPRd
ベランダで育つわけもないクモキリソウをオクで買って案の定1年くらいで溶けたが紛れ込んでたミヤマオダマキがその鉢から生えて毎年良く咲く。
なかなかいいもんだ
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 15:42:54.73ID:P3j71O/b
イカリソウが3月の下旬から咲いてるわ
今年は早いな
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 16:16:25.67ID:n/nCtLpa
>>223
自分の所はまだ先日発芽してやっと蕾が見えたところかな
いつも黒いタイルの上?ならば地温が高いからかもよ
逆に5月以降は熱くなりすぎるかも知れないから適度に遮光を

チドリ類は最近夏がクソ暑すぎて球根太らないことがあるから、
早期発芽って意外と育成面で有利かも知れない
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:07:22.49ID:VqT2KNG0
スズラン以外に難しいな
そもそも売られてる時点で状態いい個体探すのが大変だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況