X



山野草総合スレッド7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:03:10.84ID:Y1KxORY3
栽培法や情報交換など山野草について語りましょう。
ここでは盗掘に関する話題は禁止です。
関連スレにすみやかに誘導してあげて下さい。
なお、希少種の自生地の詳細を公表するのは控えましょう。

※前スレ
山野草総合スレッド6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1459976430/

※前々スレ
山野草総合スレッド5
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1424278286/
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:08:48.37ID:Dira35dY
ウチョウランについて質問させていただきます
今日、ウチョウラン展にてウチョウランを購入しました
自宅の環境は昼間は30度を越え、熱帯夜が続いているのですが耐えられますか?
また、北側の窓辺で管理するつもりなのですが日照は十分でしょうか?
回答、よろしくお願いしますm(_ _)m
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:20:38.07ID:Dira35dY
もう一つ、、
大変、劣悪な環境なのは分かっていますので栽培が難しいのならば諦めて誰かに譲るなどとしようと思います
また、屋外に熱帯夜にはならず午前10時まで日照のある環境(雨が当たる)があるのですがどうでしょうか?
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 01:04:13.85ID:hAZfG3wm
個人的には屋外の方勧める
朝日が当たるなら環境としては充分
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:38:35.89ID:JSsFt0Zx
>>498
ありがとうございます
雨は当たらないように何とかしようと思います
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:56:14.67ID:AjHdfMH8
ウチョウランは上から水やって葉の重なり部分に水が溜まっちゃうと
そこから蒸れてダメになりやすいので気をつけて
受け皿に水を入れて吸わせてから水を捨てておくのが良いと思うよ
(受け皿に水を溜めておくのはよくないので)

私は葉の重なりに水溜めないよう気をつけて上から水遣りしてたんだけど
ある日ウッカリ水がかかっていたようでダメにしてしまった経験ありなので
下から吸わせるのが楽かと
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:15:22.06ID:gqb0onxf
>>500
ありがとうございます
とても参考になります
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 05:21:17.04ID:h4THauuq
ウチョウランは外気に当たれば屋内(2Fとか)でもつくれる。
買った段階で根元に菌が湧いていればこれは仕方がないけど、健常であれば、以後の病気はベンレート等で防ぐことができる。
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:45:20.63ID:IfQbwVbZ
小暑が済んで猛暑日が来るので遮光強化した
朝から汗だくや
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:25:11.34ID:u1O5or83
夏だから仕方ないけど、夜は涼しくとも日中は36℃か^〜^’
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:12:08.08ID:SEkPVH93
日中の室温40.5℃、今の室温36℃ ・・・
・・・俺の部屋は温室効果が作用してるのか・・・ 
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:54:36.94ID:B3tlL5FI
4月に種蒔きしたエゾノハナシノブが開花した、他に4本蕾着けてる
あんな芥子粒なのにまさか当年中に咲くとは思わなかったよ
今まで苗買って枯らしてたのが嘘みたいだ@今日は35度の川崎國
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:38:25.07ID:omW3eVWQ
>>510
検索したけどきれいな花ですね。こんなのに山中で出会ったら感動するだろうなぁ。
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:24:42.47ID:DJRcxULq
高山植物には綺麗な花が多いですね
種から育てると暑い場所でも順化してくれるのですかね?
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:29:12.11ID:UPlB9o1B
ワイルドそのままよりも、その種の種子をうまく発芽させて個体を増やしていく方が山野草では理想の増殖法かな。
まあ、つつじとか木本ならば挿し木とか…。
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 12:50:52.47ID:5t1MK8ky
リシリヒナゲシは毎年実生更新だけど特に順化することもない。コマクサの実生苗も一世代じゃあ差が出ない、業者じゃないので鉢数増やす訳にもいかない。順化に期待よりも栽培管理のレベルアップかな
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 13:43:06.76ID:fLD4aEPW
>>496
うちはよく灰色黴病にやられてしまいます。
根元だけが腐ってパタリと倒れてしまうやつです。
薬剤耐性がつかないように複数の殺菌剤を定期的にまくと、比較的うまく育てられるようです。
あと、午前中の直射日光でも葉焼けを起こしますので、寒冷紗をかけて光量を調節するといいですよ。
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:22:01.15ID:ydCDXFj6
>コマクサの実生苗も一世代じゃあ差が出ない
何世代か交配してみて、良いの出ましたか?
自分は部分的になお濃紅な丹頂系を目指していますけど、まだ出ない(ムリ?)ですね。
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:14:33.89ID:WfNd1KGF
変化花ではなく強健種選抜狙いで、元株がよく育つようになりヤメました。花と言えば白花コケリンドウが先祖帰りしてくれないかと更新してますが変わんないですね
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:10:53.72ID:lxqqnc8R
ベルナとアコーリスはまた作りたいけど、栗駒で生えてた濃青紫リンドウの蕾やほかにもウメバチソウとか、その場に置いておけばいいカンジだったな。
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:28:26.59ID:aj4N54WU
高山植物は難しすぎて手を出す気にすらならないw
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:15:55.44ID:UuOxpIxu
ここ10年で高山系ツツジ科の難易度が上がったのは確か。チングルマやガンコウランでさえ枯れた。さすがに38度超えるとクリプトモス植えのアツモリも葉焼けしちゃう。
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:48:39.01ID:1lb6PS7h
高山系 と ツツジ科 の並列じゃないかな
でないとチングルマを例にしてるの変だし
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:48:58.80ID:iREZUNT7
これから先、夏に40℃以上となるのが普通の時代になったら、
もう低地性のサボテン類や多肉の乾燥地植物しか無いんじゃないの?
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:20:03.17ID:gShVdDaC
そうだな。
山野草は次の氷河期になるまでお預けだな
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:33:55.99ID:6syUPoAp
こうして山野草もまた新たに進化していくんだろうな。
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:58:35.22ID:L4jMpnPN
>>522
順応性に乏しく、成育速度も遅い為修復が追いつかず個体の維持が難しい
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:56:41.45ID:zNiEc1/v
定期的に気候変動が起きて極端な暑さ寒さ、乾燥湿潤があるおかげで
住み分けが出来るんだもんな。ただ、人間の持ち込んだ外来種は例外。
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:14:47.91ID:vZBKE0e1
>>525
サボテンや多肉は多湿や低温に弱いものも多い
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:19:48.10ID:RbVagWhv
サボテンは低温に強いものも多湿に強いものも多い
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:39:50.57ID:dPyrWhYr
>>521
ガンコウランって育てやすいんですか?
うちではクロマメノキと同じぐらい気むずかしいですが…@多摩東部
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:08:36.76ID:/SKBuObb
>>534
根鉢を崩して植えつけても耐えるので順応性がややある
まぁ今回枯れた株抜いたら普通の根鉢で何故枯れたかわからないので当てにはならないけどね
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:45:03.43ID:RW59uNlK
>>540
そうなんですね。ありがとうございます。
高山系のツツジ類が好きで色々育てていますが、
クロマメノキにしろヨウラクにしろ、急に樹勢が落ちたりして、
夏場はひやひやしっぱなしです。
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:48:28.73ID:wBGstNOj
強風が止まんないので寒冷紗戻せないや
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:22:27.28ID:8d31G5fW
うちはもう飛んだら飛んだでいいかとつけ直して外出してきた
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:12:51.94ID:6ZnwuHkx
カキランがこの暑さで地上部が枯れてしまったのだが、今から掘り返して地下部が生きているか確認しても大丈夫でしょうか?
それとも生きていると信じて、植え替え時期まで掘り返さないほうが良い?
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:23:26.07ID:eSNV/CE0
日中は36℃らしかったっけど、先週の雨が降ったからかどうか、昨日から鉢植えのコマクサが咲きだした。
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 00:51:18.24ID:uVpaN6kC
>>545
山形市は盆地なので暑いですね。
南側の隣家が陰を作ってそんなに直射日光が当たらないのでしょうか?
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:45:44.60ID:HCmyEbHD
>>544
上からほじって根茎に芽当たりが有るかどうか。水はけが良いならそのまま、悪ければ腐り根の影響受けるので植え替え。要殺菌
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:10:58.31ID:XFw8b49e
連日の猛暑でリンドウは枯れたが、
春リンドウは耐暑性があって生き残っているわ
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:56:23.01ID:U5GFM940
>>548
リンドウは猛暑でも元気だよ@東京
水切らせただけじゃね?
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:51:59.20ID:k7D+5M8/
>>547
確認したらまだ目が見つかり生きていました。
オーソサイドにつけて埋めなおし。
鉢は来年の植え替えまでどこに保管しておくのが良いのでしょうか?
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:32:33.37ID:QbOKZwgX
気が付いたらイワシャジンがヨウトウムシにやられてた
殺虫剤もあまりきかないね
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 01:49:17.76ID:fZczCZvc
うちはホタルブクロがお亡くなりになってしまった。
水やり気を付けてたつもりなんだけど、やっぱり鉢だと弱いのかなぁ・・・
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:10:38.02ID:wB+LYoOq
5年ほど耐えてきたキレンゲショウマも今年で逝きそう
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:39:30.17ID:R3nhnrHR
この暑さ山野のモノには結構来るねえ
盆栽も平地系じゃない山っぽいのはいくつか逝ってしまった
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:25:22.76ID:4kmwPSrm
まだこれからも暑いけど、今みたいに雷が南下しながら鳴いていくと今年のピークを過ぎたことを感じる。
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:06:08.78ID:dMCpWmXQ
引っかかったレンゲショウマの花芽を首チョンパしてしまった。開花直前なのに
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:59:17.90ID:U6rWLbuJ
雨が降って酷暑もひと段落です。
でも、今年の年明けの冷え込みと今回の暑さは植物も人間もダメージ大きめw
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:18:26.95ID:tm/nnVho
鷺草が明日にも咲きそうなのに台風直撃くさい
避難させたけど純白の花が崩れそうで嫌だよ
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:14:54.84ID:DazlIwn4
東海地方は外れたので寒冷紗の貼り直しはしなくて済みそうだ。だがまた38度かよ
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:53:21.64ID:gl7iysJ4
うちのサギソウ(飛翔)は開花せずに終わりそう
まだ花茎が伸びてこない上脇芽が伸びてきやがった
糸冬了の悪寒
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:34:07.33ID:Z8RyRqrb
衣装ケースで育てると徒長する?
青葉が好きだから斑はどうでもいいんだが徒長は嫌だな
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:24:57.92ID:2qysIZAB
クロマメノキがお亡くなりになりました…。
やっぱり東京だと難しいのかな?
どなたかコツをご存じないですか?
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:33:55.28ID:Vjicb9Tz
>>571
ブルーベリーとかシャシャンボに接ぎ木してみたら
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 14:48:59.20ID:Sz4hXX0b
沖縄のギーマが一番耐暑性が強いのかな
http://www.tbg.kahaku.go.jp/recommend/illustrated/result.php?p=2&;mode=easy&list=jname&ruby=ka&name=%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%9E
まあ普通にシャシャンボでいいか
ところでスノキ属って属内での交配はどれくらいできるんだろう
ブルーベリー×コケモモとかできるのかな
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:04:28.69ID:YgV3nPyz
イワシャジンに花芽が付いてきた
だけどコマクサが狂い咲きしてる
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:43:34.74ID:Bc5GVeW4
アルペンガーデンで買ったアンザンアヤメ(I.tigridia)、狂い咲きしたよ
あと山野草じゃないけどカキツバタが狂い咲きした
そのうちケイビアヤメも狂い咲きしそう…
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:41:40.65ID:xU1/xTfT
アンザンアヤメみたいなPseudoregelia節はほぼ春植物だね
今の時期開花は珍しいと思う

やまくさにはIris dolichosiphonまで売ってたけど怖くて手が出せないw
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:44:11.10ID:YkT13qhg
連投
よく読んだら575に対するレスだったんですねw
自分は全くの他人です。ゴメン…。
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:39:36.90ID:yxmUuO0/
>>580
ワッキー口臭先輩!また、間違えたふりして自分の画像貼り付けてるのですか?
自己顕示欲が強すぎですよwww

しかし、東北山形とはいえ暑いですね。
地面の照り返しがある玄関先に置いておいて大丈夫なんですか?
道路側から見られる様にしてるのですか?
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:14:53.08ID:YkT13qhg
特定班はラーメンとか家電〜食文化スレからここを含めて、どこでも追っかけて来るってわかった。
さすが一般利用者とは立場が違う運営側だが、チトやり過ぎ感が漂う。
なあ、どうせここまで追っかけて来たんだからオマエもラーメン食って山草作ってみたらどうだ。
人間追っかけるよりか遥かに精神衛生上からもおススメだぞ。
嫌われるよりか好かれろ、疑われるよりか信じてもらえる人間になれになれ!が、おススメする。
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:37:35.36ID:HyvbzFa/
快晴ながら涼しい。水やりも楽になってきた
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:56:22.71ID:iukUnoYt
やっと猛暑が終わるわ
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:55:53.05ID:Hvb6OH76
トキソウが大分焼けて枯れてしまった。
やっぱりこの暑さじゃかなり遮光しないとだめだったか。
そんなに日当たりいい所に置いたつもりじゃなかったんだけど。
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:37:17.82ID:+xggTjnh
暑さのせいか自分の腕のせいかはわかりませんが数年持ちこたえたナツエビネの地上部が枯れました
復活できますかね?
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:54:14.29ID:m9skwGPQ
キンランって無菌播種に成功した個体は
普通に育てられるんだってね
ほしい〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況