X



ミディトマト8 【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 08:55:31.38ID:uu676n22
プランターで水やりを月2回しかしないとか、釣りですか?
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 08:58:18.20ID:PYwB4hr/
トマトという名前のサボテンなのかもしれん
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:46:47.20ID:HV7ryQMD
>>83
ミスター2ちゃんねる!なラインナップだな...
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:26:03.84ID:uu676n22
なんやNHKの野菜の時間もポット丸ごと植えと2本仕立てをやり始めたのか
2chよりも保守的で遅れているなw
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:37:39.47ID:m+LyljcQ
本葉1枚ほどの苗を14株鉢上げした。6月始めに定植予定。
種取るのが面倒でフルティカの実を2分割して乾かし保存したのを
3/17にポットに撒いた。寒いせいか発芽は4/13だった。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 19:45:20.25ID:4zfaP2Bv
>>162
ダメだよそんなこと言っちゃ。
それは食べてみてのお楽しみだよ。
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 21:03:20.54ID:m+LyljcQ
>>163
フルティカもどきはすでに数回栽培していますが味は変わりません。
もとのフルティカより大きく美味いものができたこともあります。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:01:18.90ID:I/YeigaH
>>164
桃太郎からアロイトマトが出来たような幸運が、君のフルティカにも訪れると良いね。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:40:21.82ID:m+LyljcQ
>>165
今年フルティカを育てているなら6月始めにできる実の種の部分を
スプーンですくってポット蒔きすれば10-30株の苗ができます。
その内の数株育てて味比べをしてみたらどうでしょうか。
6月の育苗はきわめて簡単です。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:45:52.62ID:aKIiAChd
ID:m+LyljcQ

君のレスへの皮肉じゃないの?w しらんけどw
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:48:09.93ID:I/YeigaH
>>166
君の話が本当なら、それはとても価値がある情報だと思うよ。
品種固定の練習に最適な品種だと思うから。
家庭菜園レベルの栽培本数だと、死ぬまでに突然変異で固定したい特性に巡り会う確率って非常に低い。
でももし巡り会うことが出来た時、固定する技術を持っているとそれを後世に残すことができるからね。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:03:57.69ID:KwLV0ht1
>>168
正直言うと、そういう意味合いも0ではないんだけど、トマト好きの仲間として好意的に受け取ってほしいな。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:11:43.97ID:mLTybRee
10年かけて固定を見つけて
さらに10年かけて完全に固定させていく作業ですね
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:51:09.88ID:1Z7t8b+K
フルティカの親は知りませんが,固定などしなくても,
もともと似たような味のものだったんじゃないですか。
フルティカの別の売りは,「耐病性はトマトモザイクウイルス(Tm-2a)、
葉かび病(Cf9)、斑点病(LS)、サツマイモネコブ線虫(N)に複合耐病虫性をもつ。」ですが,
こんなもの数株しか栽培しない素人にはもともと関係ないですね。
どうせ数ヶ月しか栽培しないし,運悪く枯れたら次の苗を植えるだけです。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:47:34.08ID:fj33RlZO
>>160
藤田先生の話は、どっかで聞いた話
どっかに書いてあった話 に過ぎないと思うの 
あのポジション、全く実践なんかしてないと思うんだよね
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 03:29:32.26ID:QZ60LfSZ
掲示板で読点に全角カンマを使うやつにはヘリくとが多くてろくな奴がいない
IMEで設定して直さない奴とかな 理由はない 何故かその傾向
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 05:56:51.86ID:ZiwFgpMy
中年→、。
理系大学出身(論文形式)→,.
若い子→使わない
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 11:22:25.74ID:dtwVSbsV
読点カンマは痛い
でもたしかにフルティカ実生は親に近いよね
フルティカそのものと言ってはいけないけどハズレは出にくいと思う
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 12:48:17.96ID:n5EPPdid
花葉葉葉葉葉葉葉
ワァーーーーー!
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:49:54.60ID:FDM0rht/
>>161
手抜きするともったいないことになるという好例ですね
収穫が始まったら酷暑だし
かといって秋トマトには早過ぎるし
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:47:44.55ID:1Z7t8b+K
>>180
2/14にジフィーセブンに撒いたものもあり,こちらはすでに開花しています。
昨年は秋用に7/13に種を撒いたら誰かに「遅い」と言われましたが
特に問題なく9/23-12/22の間収穫しました。場所は都内です。
0182514
垢版 |
2018/04/27(金) 17:52:40.12ID:HnYHnEU0
フルティカ接木苗、植えて一週間も経たずに葉に茶色の斑点が!病気のようだ。高かったのに納得いかんが廃棄して新しい苗買う!
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:12:22.94ID:Ngnuf3ii
>>182
うちはレッドオーレの下3段くらいの葉がカスリ状に薄茶色くなっている。
カビなのか取り敢えず明日ダコニールぶっかけてみる
0185514
垢版 |
2018/04/27(金) 19:19:54.33ID:HnYHnEU0
>>183
うちも下4段目ぐらいまでやられている。ダコニールあるな。試してみるか。
0186514
垢版 |
2018/04/27(金) 19:22:38.74ID:HnYHnEU0
>>184
千葉北西部なのだが寒さの影響もあるのかな?ダコニールして様子みてみる。
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:25:32.67ID:W+5lemoK
>>186
絶対関係あるよ
うちのレッドオーレも寒さで2回ぐらい苗がヤバくなったので、
まだ定植しないで夜間は家の中で過保護に過ごしているよ
お陰ですっかり元通りのピカピカの緑色に回復した
0188514
垢版 |
2018/04/27(金) 20:11:47.19ID:2yxxKZs+
>>187
雨降ったりしてたので思っているより寒かったのかもしれない。もう少し粘ってみる。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:36:25.68ID:vlQCi/BN
夜温は12度くらいのほうが節間詰まって苗の草姿はよくなるらしい
ただ10度以下になるはちょっと怖いね
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:50:59.88ID:uuHYx4++
今日ミニとミディと大玉合わせて7株植えた

ところで毎年TYLCVにやられるからTY品種が欲しいんだが全然売ってない
どっかに無いものか
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:39:00.71ID:pLSUX7I8
俺が1番くらい神経質だと思ってたらみんなすごいのな
下のほうの黄変とか茶斑とか全く気にしてないわw
定植のストレスだろうから成長と共に気にならなくなると思うけどね
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:11:33.91ID:fO9yH9px
タキイのトマト栽培マニュアルによれば
トマトの生育適温は夜間で8〜13度。
定植期はもうちょっと高い方がいいらしいけれども。
寒さを疑うより植え付けのストレスで一時的なもの
だと私も思う
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:05:24.67ID:hYT+Mn+p
移植後1週間で変になるのは病害より土壌の問題の可能性が大です。
酸度を測ってみたらどうでしょうか。
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:04:07.11ID:ZA7OUltO
今日は庭の隅々までスミチオンとダコニールで消毒した
土壌の上からもまんべんなく散布したよ
これ納得だけでもトマトの苗への虫や病気の蔓延をかなり押さえられる
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:59:24.75ID:XAtmzitP
>>186
おれも千葉。今週定植したフルティカも含むトマト全般に例年より多く斑点出てる。
けど経験上、こんなの全然大丈夫だと思う
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 22:41:02.55ID:2Q/Djx7L
近所のホムセン回ってもルビーノが無いんだが
今年はあのさっぱり味が楽しめないのかなぁ
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 05:45:52.50ID:av8p/hbH
>>197
ルビーノは10月ぐらいからやっと美味しくなるみたいだし、
中玉と言ってもアイコぐらいの大きさなので買うの止めました
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:00:09.56ID:kV/5VCKP
今年は、フルティカの接木と接木じゃないのをプランターに植えてみた
どっちがどう育つか比べてみるのとにした
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:49:24.49ID:o8ga8+3A
完全に病斑。成長点の2番目下まできた。暖かくなって広がっているからダコニールとトップジン
蒔いた。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:52:20.50ID:zmHX4vYf
斜め植えと寒さで黒っぽくなっていたフルティカとC・オレンジ、定植2週間で一気に育ち始めて濃い緑色になってきた
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 09:19:38.97ID:YMgHJc75
>>202
成長が順調なときは成長点に近い新葉は濃い緑色でなくやや色の薄い黄緑になるはず。
『トマト百科』(森俊人.農文協)にも「順調に活着すると[...]2〜3日で
定植前濃緑色だった心葉の色が黄緑の萌えるような色になり、葉は日々伸張しはじめ、
朝方は葉縁に水滴をつける。」と書いてあります。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 11:45:21.66ID:sesFdv2l
ルビーノぜんぜん売ってないね
売っていても蕾すら無いような小さい苗ばっかし
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 12:59:09.78ID:buZWWEBR
>>204
通信販売で三、四日前に送られて来たサンマルツァーノリゼルバと
シシリアンルージュは3号ポットで蕾すら付いてないような苗だった。
4号ポットぐらいの奴に植え替えて様子見中。
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 15:21:38.49ID:h4vaxgq7
>>203
もちろん生長点付近は黄緑色だよ、それ以外の葉色が濃くなってきたというだけで
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:08:04.74ID:Dk3zwzN3
買ってきた苗がまだ小さい場合って、大きめのポットに植え替えて育苗したほうがいい?
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:54:29.29ID:Cwy5aNJu
>>207
程度による
買ってきた苗って9cmポット?
蕾が見えるくらいまではそのままのポットで育苗できるし見えたらそのまま定植していい
けれども花が咲くまで育苗したいなら鉢上げした方がいい
でないと根詰まりして活着が悪くなるしその後の生長も悪い
ちなみに若いうちに定植するほうが発根力が強く活着もいいし成長も力強いので側枝取りもしやすい
なので土壌水分過多や窒素過多で暴れるようでなければ少しくらい強い方がいいんじゃないか
ミディは樹ボケの心配も少ないし
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:27:30.09ID:cx36L8bK
そうかー、もう明日にも花が咲きそうだから根詰まりまくってるだろな
やっぱり一回り大きいポットに植え替えとくべきだった・・・ありがとう
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 04:57:03.79ID:9bkYKOXw
プランターに他のと同じように肥料やっていても、フルティカだけは
葉の色ぎが濃く成長点が反り返ってしまうよな
肥料を吸いやすいんだな
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 06:40:10.45ID:KMy0TpEV
フルティカはフェラーリだからド素人には栽培はお勧めしない
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:59:27.72ID:P0qZ/AnK
などとフェラーリを運転した事もない知ったかが申しております
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:29:36.71ID:c3qYtYeA
今畝を見て来たんがフルティカだけ葉が巻きはじめた
チッソかなり減らしたのに去年の二の舞だなw
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:33:46.08ID:iXaPONgI
フルティカは窒素系肥料無しでも十分成長すると思う
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 06:30:31.07ID:G+dxPv13
昨年初めてトマトをプランターで育ててみた教訓
少しツルボケぎみかなと思ったら早めの対処が必要
なってからではもう手遅れ
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 06:32:49.92ID:+bHTAp98
フルティカは暴れ馬だからド素人には栽培はお勧めしない
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 16:24:06.05ID:p2nbEA0B
ちがうな。なにやらかそうがちょっとやそっとではへこたれない
超絶強健フルティカは初心者におすすめだ。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:11:08.13ID:0Pt438So
今年はプランターに植え付け当初からリキダスやっていたら、
実がカリュシュウムの結晶でギラギラしている
今年こそ尻腐れとは無縁になればいいな
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:35:33.79ID:WyAXoJz1
石灰も施さない俺だが尻腐れはなったことないな。
バットグァノとリキダスが効いているんだろう。
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:48:55.78ID:vLVO4jj6
尻腐れ出す奴は土壌水分管理が下手なだけ
自分は違う?石灰不足?窒素過多のせい?
いやお前だよ
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 04:36:14.13ID:t8CY7AqT
タキイのHPより
「フルティカ」は細根型の品種で、初期の草勢が強くなりやすく、
強いと異常主茎(メガネ)が発生することがあるので注意します。
接木苗の場合は、更に2割肥料を減らさないといけないらしい
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 04:53:16.68ID:ixTVk+lA
フルティカは暴れる君
2本仕立てにするとマシになる
放任栽培にすると暴れないけどミニになる
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:25:54.78ID:kG7Bp4cj
極早生玉ねぎの後だから苦土石灰とヨウリンだけ入れて畝作って植えてある
フルティカだけど今のところ株も暴れずにいい感じ
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:05:34.45ID:lpdjCEWL
無ラベルの千果を隣の無ラベルの桃太郎のパレットに置いておいた
ポットの色は違うけど成長が良かったから、真っ先に取って買う人が
いるかもしれない
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:12:30.91ID:iFQ7La6B
>>222
ミディトマトを4種類育てた時、フルティカだけメガネになったんでそれ以来育てていない
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 16:50:39.03ID:tMzJgWqL
今年はゴールデンウィーク中は晴天続きで凄い成長がいいわ
お陰で窒素をどんどん消費してくれてツルボケも回避
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:02:34.81ID:8YWz7q+g
今年はフルティカの接木苗と普通の苗を同じ条件でプランターで
育てて比べているけど、今のところ接木苗に軍配かな
接木苗のほうが節間がつまっていて、花数も4つぐらい多くて
1段当たり10個以上できている
茎も鉛筆ぐらいの太さに収まっている
普通の苗は少しツルぼけぎみ
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:31:03.18ID:h++zk5hO
俺は風で少しやられたよ
まぁ本葉が根本からポッキリというのが3株ほど
風が強いエリアは風対策ちゃんとやらなきゃまずいな
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:33:47.17ID:p93PTTBV
>>233
仮支柱立てて本枝を誘引してるから本葉が根本から逝ってしまったのさ
風速9mって台風みたいだよ
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:50:53.74ID:rRELcs5k
トマトの葉の色は、早朝に一番薄くなり、だんだん夕方にかけて
濃くなっていき、夕方には一番色が濃くなります。
そこから夜間の間に徐々に色が薄くなり、朝にはまた色が薄い状態
となります。
日中、太陽の光を浴びることで、トマトは光合成をして養分を蓄えます。
葉色の濃さは、養分を溜めている証拠です。
そのため、夕方には一番濃い葉色となります。
夜の間に溜めていた養分を使うため、徐々に色が薄くなり、朝には
また薄い状態と戻るのです。
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:54:56.77ID:p3NYe6eT
>>237
なんでしなかったの?
暴風雨になるから注意しましょうって、天気予報で散々言ってたのに
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:43:38.68ID:U8HAQwLT
>>236
目がいかれているぞ。早く眼科に行った方がいい。
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 08:50:30.07ID:dE/CVAFg
トマトは肥料の加減が難しい
昨年ツルボケにしてしまったので、今年は思いっきり減らしたら、
先細りになってしまって勢いがなくなってしまった
やっぱり実が付くと肥料を減らしたらダメだな
0242宇野壽倫「清水の息子と娘にサリンをかけてあげてください」
垢版 |
2018/05/06(日) 10:26:58.73ID:EUIxoV5V
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「文句があったらいつでも息子と娘にサリンをかけに来やがれっ!! 賞金やるからいつでもかかって来いっ!!
待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:54:27.95ID:KF5wrzGm
質と量のバランスに拘れば簡単ではないがツルボケして云々というのは話にならんな。
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:34:34.44ID:nnCT5598
ヨウリンは追肥するものではなく元肥で混ぜるものです
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:54:58.47ID:xxeuMMP1
堆肥、溶リン、苦土石灰しか入れてないのにそれでもフルティカは草勢強いのな
色は健康そうだから4段目開花まではこのままいくわ
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:56:17.41ID:7hBFB1fZ
せやから何回も言うてるやろ
フルティカは暴れ馬だから、素人にはお勧めできない
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 17:38:46.76ID:fcd2cbfu
すごい本降りになってきた
地植えで避難できない苗は、水浸しで、根腐れおこすんだろうね
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:10:41.25ID:O83QlyoQ
天候不順で葉先が丸まるのは、光合成で窒素を消費できないからか?
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:58:30.33ID:6fshQ7Os
>>253
良い苗だなぁ
やっぱ上手いね、流石だと思う
支柱の上はそうなってるんだね!
今週末支柱立てるから真似させてもらおw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況