X



∬∬●緑のカーテン8●∬∬

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:11:22.39ID:rTRAxB8j
>>202-203
雌花も咲いてない?
うち@埼玉 で調子いいところはこんな感じ。雌花しかないけど
https://i.imgur.com/5RtnKNh.jpg

花は地味で小さいから近づかないと見つからないかも
うちだと例年生長点が2階の窓の上に到達してから咲き始める
花の期間は大体9月下旬までだけど
受粉→赤に変化 で1か月半〜2か月かかるうえ涼しくなると変化が起きない
だからこの時期に受粉したいんだよ雄花どこいったorz
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:03:13.42ID:pp3Of7FK
>>204
見える範囲では蕾も付いてない…
リースを作りたいのになー
大型プランターだけど最近根詰まりの症状が出てきて成長も鈍ってきたわ
0206202
垢版 |
2018/08/09(木) 21:51:27.83ID:PHxzwniz
>>204
画像ありがとう!
探してみたら、雌花のつぼみがぽつぽつついていました!
0207204
垢版 |
2018/08/09(木) 23:18:50.79ID:s20rrDl6
>>205
うち地植えで、掘り起こすと結構長くて太い根が浅いけど遠くまで走ってるんだよね
開いた牛乳パックでプランターを深くして土増しできるってゴーヤ板で読んだけど
可能であればそれやってあげたほうがいいのかも
植える前の苦土石灰と化成肥料以降はなにも入れてないから追肥とかは正直分からんなあ

>>206
おめでとーう
以降は涼しくなってくるまでずっと咲き続けると思う
問題は雄花が咲くかどうかなんだ(´・ε・`)
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:15:22.90ID:P7KvSPiH
アサリナ…ツルがぶっちぎれて枯れ果てたと思ったら株元に小さな青い葉が…
やれるというの…?私達の夏は終わらないの…?
おまえを信じて、代わりに挿しといた琉球朝顔は抜くからね!
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:03:49.46ID:1F5hmy+E
真夏のアパートで同居させてあげようという選択肢はないのかw
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:12:00.50ID:fKqVH/YO
マルバルコウソウらしきものが勝手に累代して生えている
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:47:29.94ID:qTNXIBTR
オキスズの重さでカーテンの支えが壊れたorz
支え壊れた→100均のすだれかけが重さに耐えきれずはじけた→窓覆えずカーテン終了
受粉作業がしにくくなったけどそうか雄花がないからしなくていいのかヽ(;´Д`)ノ
枯れそうになったらツルを伸ばすより子孫を残す方面に向かうかと現在オキスズ断水中
0213212
垢版 |
2018/08/18(土) 18:02:14.08ID:m4ISSHAl
連投失礼
最近の秋風味に刺激されたかようやく雄花が出てきたー
ら、雌花がひと段落なのか咲いてるのが少ないわぶっ壊れたおかげで手が届きにくいわ/(^o^)\
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:08:12.25ID:MwxIfhSj
一日二日水やらなかったヘチマが速攻でシオシオになってしまった
夏は、プランターは特にすぐ水切れるね…
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:19:38.88ID:eLSCk9KZ
>>214
その点に関しては去年の水やり地獄を覚えてたので
今年は底面給水プランターを整備したわ!
まあ鶏糞肥料のやり方間違えて根腐れさせたけど
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:14:19.91ID:KctfVXv8
うちのカラスウリ、雄株も居るはずなのに花を咲かせないから、実験としてグリーンカーテンの半分だけジベレリンをぶっかけてみた。
どうなるか楽しみ。
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:03:32.50ID:shNZpDVp
埼玉でヘクソカズラを繁らせてる家を見た
強風時など臭くないのだろうか
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 13:02:26.58ID:pW3ha/Ba
ヘクソカズラではなく天狗花と呼んで頂きたいッ!!
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:51:08.66ID:gNDPzhDU
台風が来るけど大丈夫かなー
オキスズは相変わらず葉っぱだけ…
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:38:41.79ID:RKAR0J1+
うちのカラスウリにとっては、台風ではなく嫁が最大の脅威です。
邪魔だからと、勝手に切られる。
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 09:20:58.47ID:JKWFSNLm
ナツフジを来年のグリーンカーテンに使えないかと挿し木中。夏に咲くしもっと園芸利用されてもいいと思うんだけどな
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:21:35.61ID:/oAJPyPN
ヘクソカズラは、子供の頃、濡らして鼻のてっぺんにくっつけて遊んでいた。
なるほど、天狗花かぁ・・・・
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:23:11.99ID:/oAJPyPN
アサヒカズラ、育てている人いるかなぁ。
内のはなかなかつるが伸びません(^_^;)
今年も開花までいかないかも。

咲かせているかた、コツ教えてくださいまし。
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:03:28.35ID:7/xhfVqk
オキスズって結構凶暴なのね。
葉が似てるので気づかなかったが隣のゴーヤのネットを乗っ取りつつある。
オキスズ→地植え、ゴーヤ→コンテナのせいもあると思うが、
ゴーヤの隣にいろいろ(ツルムラサキ、シカクマメ、キュウリ・・・)植えてきたが、こんなの初めて。
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 01:36:57.05ID:bTSCkstu
うちはゴーヤに進出してるのを見つけては撤収時期が違うから毎回強引にはがしてる
ゴーヤみたいに摘心しなくてもばんばん脇芽出るし、ゴーヤより軸が太くて強いよね
さすがもとは雑草扱い
つか雄花が出てきたのはいいんだけど受粉不良続きってどうなのよorz

>>222
土との生え際に日が当たりすぎてない?
昔、日当たりガンガンな場所で小さなプランターに植えたとき
土はすぐカラカラでプランターの熱がひどくて生え際から枯れてったことがあった
そのとき軸は伸びたけど花が付きにくかったような記憶があるかも
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 11:36:51.00ID:9TqXAWJI
>>228
まさに日当たり良好、一日のほとんど影になることはないです
台風は意外と大丈夫だったので根本対策してみます
ありがとう
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:31:10.18ID:LLAoTE+G
支配域を拡げてきた凶暴なトケイソウと凶暴なカラスウリが、そろそろ接触する。
どちらが勝つか。。。
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:21:27.19ID:flcqgCQi
るこう草カーテンがくたびれてきた…
と思ったら軒下でももくっとる(方言)
そこに水吸われて窓の目の前はスッカスカなわけね
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:52:45.60ID:fr0ghJwz
冬季に発芽する球根の鉢から、何故か蒔いてない紅葉葉のルコウソウが生えてきて、最近よく咲いてる
ゴーヤーカーテンに朝顔を混ぜてるんだけど、来年はルコウソウを混ぜよう
都営住宅を潰した更地のフェンスに普通の芋葉のルコウソウも発見したので、種採りしとこ
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:08:45.42ID:svebtiIV
発芽しなかったいくつかのヘチマの種の中の一つが今ごろになって突然発芽して双葉が出てきた

連日猛暑→台風等で数日10℃以上下がる→また猛暑、ってなって植物の方も色々変になってんのかな
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:10:46.74ID:dNjPyn06
無理に理由付けする以前に、何の種でもよくあることでしょ?
臍曲がりが存在するお陰で、分布を広げたり気候の変化に対応したり
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:55:29.81ID:MqlZkDqR
それは何の種でもよくある事だが、それに限らず他の植物も今年は枯れたり戻ったり変化が以前より激しいんだよ全体的に
そもそも自分の地域で近年40℃くらいのが数日→急に25℃以下が数日→また35℃以上が数日とかこんな事はなかった
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:13:04.51ID:MqlZkDqR
っていうか、基本的に過疎ってるスレなんだから「そうかもしれないなー」みたいに話題として軽く書いただけのレスなのに
どうしてそこまで歪曲してとらえて「無理に結びつけてるだろ」みたいにいちいち難癖つけてくる爺さん婆さんがいるのかねこの板は

だから、
「老害ばっかだなこの板 」
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1511002165/
など、ここの常連住人に苦言するスレとかがこの板には複数立ってる理由がよくわかりましたよ…
こんなんじゃスレが平和に賑わうわけないもん

そういう爺さん婆さんがリアルにいたら、周りの人は例え口には出さなくても絶対嫌ってるよそんな口の悪さじゃ
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:41:06.74ID:rMfAGXo4
>>236
自分も最初に読んだときは難癖荒らしいるなってスルーしたけど
よくよく読んでみると>>234の「臍曲がり」は>>233に対してじゃなくて
『種』に対してじゃねえの?と思った
へそまがりの種が発生 → 種(しゅ)として分布を広げたり気候の変化に対応したり ってこと
普通に意味が通じるだろ?誰も難癖つけてねーよな?
ただ単にお前の勘違いだしそんなんで老害云々言われてもさ
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:04:41.19ID:mOFy+x7X
傍から見てて、ムキになって文章書いてる>>236のほうが鬱陶しい。

ひねくれ者の種があるのも事実。
今年の気象が例年と違うのも事実。
両者の関連など、誰も知らんわ。
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:47:09.92ID:gBGn1Ssr
長文連投で自分自身が難癖付けまわしちゃって、あの異常な攻撃性はなんか精神病んでそう
たまたま異常な暑さのせいってだけならいいね
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:36:25.44ID:dNjPyn06
とうとうマスクメロンが枯れてしまって収穫
枯れるまで放置しといたせいで、どうやら傷まずに追熟できたようで甘い香りしてる
白ウリやメロンをゴーヤと混植すると、先にお亡くなりになってしまって穴が寂しいね
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:06:36.55ID:BYJEkbWd
>>240
隙間には弦がほどけて誘引できる朝顔ですよ
強引に下向きにすると成長しなくなる瓜科と違って、朝顔なら大丈夫
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:34:47.74ID:7HFHKryV
ダイソー縷紅草は疲れてきたみたい。下から黄色く枯れてスカスカに…
逆に上の方は茂りすぎて折れ曲がって覆い被さってきた…ってか上が茂りすぎるから下が枯れとるんじゃー
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 07:39:42.30ID:0mJXa19Y
カラスウリが、1個だけオレンジ色になってた。
2,3日前は緑色だった気がするけど。
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:10:45.42ID:Aw5ScxDI
ヒョロヒョロで何度もぶっちぎれたり枯れたり生き返ったりしてたアサリナがユダヤの燭台みたいに茂りだしてやっと緑のカーテンらしくなってきた。
本当に暑いときはダイソー縷紅草だけが頼りだったけど、縷紅草が枯れてきた今、やっとアサリナが本気を…(´;ω;`)
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 02:02:24.90ID:CI8LdxIP
斑入りヘクソカズラ栽培してるけど大株にしないと緑のカーテンに利用出来ないよな
2〜3年ものの苗ならそれなりに利用できるがね

人にもよるだろうが花や実は観賞用に良いし実は一応薬になるんだよな
特に斑入りの大株はそれだけでも見応えあり

気を付ける害蟲はホウジャクくらいなものか?オンブーもつくがチョウセンカマはヘクソが
結構お気に入りらしく居座ってくれて害蟲駆除してくれるがね
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 02:46:23.29ID:CI8LdxIP
それとヘクソカズラ=臭ぇ的だがゴーヤもかなり臭ぇだろw

あ、そうそう
ウマノスズクサも中々良いよな!
家では同じく斑入りの奴を植えてるが関東以南の暖地なら蔓の部分は枯れず翌年また葉を展開してくれる
ただ徒長のスピードは初夏にかけて一時的で緑のカーテンにするには蔓を残しての栽培で2〜3年は掛る

はっきり言って宿根朝顔や葛の方がいいかもね

雲南百薬も管理次第ではおすすめ。。
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:17:08.19ID:rrSJpO3E
葛&ヘクソカズラは斑入りだから見栄えは非常に良い
全てオリジナルだとヤバイ家になるよなw
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:19:11.31ID:rrSJpO3E
あとウマノスズクサも斑入りだがこの時期の葉っぱは斑が消えるのな
ジャコウ芋拉致ってきて剪定はしてもらっている
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:55:54.79ID:gNr3L6am
ヘクソカズラの斑入りあるのすごい
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:46:35.79ID:InBsuK91
緑のカーテンが台風で壊れないように、葉っぱの間引きして風通しよくしたった。
これで大丈夫かな?
まぁ、きゅうりやゴーヤは余分な葉は撤去が普通だし、支障はないと思ったけど
実際はどうだろう。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:34:14.73ID:HDjbP2Ky
俺も斑入りヘクソカズラ見つけたけど薄い吹きかけ斑でハダニ害ぽく見えたからスルーしたわ
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 08:27:40.87ID:bypBNagZ
ヘクソカズラやドクダミは元から忌み嫌われてる上に、更に斑入りとなると病気っぽくてイメージ良くない

風の通り道にあったフウセンカズラがボロボロ
まあ、放っとけばまだまだ茂るけど
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 10:16:11.26ID:fkdP8Mzx
ヘクソカズラって連投されてるけど、それにしてもすごい名前だよね。
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:34:00.28ID:5PNIg8Cf
たまに勝手に生えてきたのが庭の隅っこの雑草に絡んでて、草むしりしてて踏んだりちぎったりしたときビビル
え?え?ノラネコのう●こ踏んだ?って
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:31:27.80ID:bAJQVHnQ
オカワカメやアピオス、ガガイモなんかは花の香りがいいらしいけど来年試してみようかな
誰か試した人いる?
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 13:10:08.74ID:lGo5jKBG
ダイソーるこう草にはお世話になったけど
パケにあるピンクは生えなかったよ。ピンクるこう草出た人いる?レアかも。。
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:59:50.64ID:TxdZvTML
例年ならカーテンがわさわさになっているのに
今年は早い台風が二度でスカスカぼろぼろ
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:38:11.34ID:l4o6m76N
朝顔もゴーヤーも伸びて繁ってわさわさ
土がね、良かったと思うんだ

野菜くずや魚の骨、味噌の濾したカスなどを古い使った土に混ぜて寝かせて
桜の葉、柿の葉の落ち葉をすき込んで半年熟成させたものを
野菜プランターなどの底石の上に入れてその上に赤玉、腐葉土、化成肥料を混ぜたのを5cmほどにして
その上に軽く苗を植えた
油粕固形肥料をポンポンと乗せて
それ以来ほとんど水やりぐらいで手間かけていない

秋から冬の間に堆肥づくりしないとね
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:37:19.60ID:hWJ41HTN
生ごみは宝
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 09:31:26.98ID:syMI1JDQ
>>261
我が家も生ゴミ処理機で乾燥させて花壇にばらまいている。
けど多すぎて苗を植えても根張りが今ひとつ。
そうか、鉢底石の上に置くと良いのですね。
桜の落ち葉などもこれから増えるけど寝かせて置く場所がない。
コンポストは場所取るし・・・
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:19:13.85ID:siErLZsC
>>258
昔、アピオスやったことある。
行きつけの居酒屋で茹でたのが突き出しに出たので、これ園芸植物だと言ったら、茹でる前のを2〜3個くれた。
適当な大鉢に突っ込んでおいただけで十分育つくらい丈夫で育てやすい植物だった。
香は・・・、記憶にないなあ。忘れてるだけだと思うが。
カーテンとしては迫力不足な気もするが、そこそこ収穫もできて楽しかったですよ。
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:11:36.57ID:2fAYVSxt
>>258
オカワカメ、花の香りを感じたことなかったorz
葉を食べる植物は、収穫とカーテンどっちを優先するかで葛藤するよ
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 04:33:58.74ID:LvzIHVp8
オカワカメもう何年も食べてないけど庭で雑草化して秋になると毎年甘い香りが漂う
ツル全体に花穂が出て一斉に開花するから割と綺麗
確かに葉の収穫とカーテンは両立出来ない
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 05:50:50.73ID:7zYa+nAu
オカワカメは葉が厚くてゴーヤがカーテンならオカワカメは遮光カーテンになる
虫もつきにくいしカーテンとしては優秀
葉っぱが食べられるから毎日でも収穫できるので食用としても使える
でも今ぐらいから花芽がつきはじめて花が咲くと匂いでハエが大量にわくので
花が咲く時期には撤収しておく必要がある
あと育ちすぎて重くなるので鉄パイプで支柱たてるぐらいの準備が必要

アピオスはプランターだと葉っぱが小さく薄いのでカーテンとしては弱い
花が咲くとアリが大量に花に登ってくる
地下茎の芋で増えるから地植えすると回収するのが大変
翌年勝手にあちこちから生えてくる
芋は割と美味いので食用にはなる
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:16:43.38ID:/bVvIX/z
ここ5年、こんなにオキスズが繁った年もなかったし >しかも現在進行形
こんなにオキスズの受粉が進まない年もなかった
現状、来年用の採種ができそうもない
来年からはオキスズやめて食える植物でカーテン作るか・・・
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:56:10.68ID:9gQY+IUg
今年初めてオキスズにトライしたけど、びっくりするほど伸びて、びっくりするほど受粉した。
極小サイズのスイカが、ネットのあちこちにがごろごろ。
なのに、なのに・・・。
信じられない話だが、急に外壁塗装工事の計画が持ち上がり、泣きの涙で撤収した。
来年、また頑張る。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 05:08:50.72ID:Zn+Hutlq
>>255
ドクダミはともかくヘクソは葉っぱ見ただけでは素人にはわからない
臭いを嗅いで初めて嫌がる連中は多いだろう
ただ透けるような緑が美しい?ゴーヤの葉も中々の臭いでまぁ人それぞれだろうな

斑入りの場合ヘクソより葛の方が見た目は良い
葉の大きさや色合いとか斑入り具合にもよるだろうな
家にある屁糞は散り斑のため大株状態だと確かに見た目はアレだな
しかも固定が不完全なせいか気を付けないとオリジナル蔓もニョキる
あと斑入りウマノスズクサ(散り斑)も葉の厚さ等緑のカーテンには不向きか

斑入り朝顔も花含め近くで見る分には良いが遠くから見た場合イマイチなんだよな
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:07:14.20ID:079snZT3
ようやく涼しくなった@九州。緑のカーテン初だったけど役に立った…
ただ不満は6-7月のころまだカーテンは全然未完成ってとこだ。
梅雨明け、日差し強くなる頃に日陰が欲しいのに…
6-7月の早い段階でカーテンになれる植物募集中
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:17:50.25ID:7xVrzZsU
せめて自分で巻き付くやつないですかね…
待てよトマトってことはキュウリも?
でもキュウリは葉が汚くなるって話だしなー
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:00:57.59ID:Is+Mhkfu
オクラのダビデの星っていうのを始めて育ててみた
7月の上旬に直蒔きしたら9月には高さ2m位にわさわさ成長した
支柱とか何にも要らないし花も実も生って簡単だと思う
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:01:34.62ID:3/NrOFL4
トマトは藪だもんな

>>272
半島の糞食いミンジョクでない限り、食い物の香りと糞の臭いを一緒くたに並べんなw
0278269
垢版 |
2018/09/15(土) 13:24:18.33ID:/eNiIDOD
>>271
うらやましいと思って読んでたら・・・うわー切ない
栽培的には簡単な部類に入ると思うから来年頑張れー
こっちも成長途中のスイカはごろごろしてるんだけど
このペースだと赤くならずに収穫→追熟した実だと種が心配、そんな感じ

>>270
別場所でゴーヤカーテン作ってたからゴーヤ以外の作物はうれしい
でもメロンは食わないしトマトはネット以外のところで作るんだよ
今の場所は さやえんどう→オキスズ だからスナップエンドウに変えてもいいかも

ところで↑のオカワカメが気になってるんだけど入手は種?苗?
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:27:39.32ID:ILRmzZXS
>>277
大変残念だけど
糞の匂いと植物の匂いを混同してるのは君なのよね…
ヘクソカズラの匂いはあくまで植物の汁の匂いであって排泄物の匂いではないのよ
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:34:34.17ID:VxLkvoeg
>>273
葉っぱ綺麗、葉っぱおおきい、病虫害心配ない(秋になると極太芋虫が付くかも〜)
宇宙芋は、気温が上がってから土に埋めるともう7月からはワサワサ、ハートの葉が
とっても濃い緑色で綺麗ですよ。
秋に出来るむかごは、お好み焼きとか色々利用法があるらしい。
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:57:44.64ID:aE5ezgvi
>>281
>宇宙芋
初めて聞きました。
ちょっと面白そう。
味はどうなのかな?
ヤーコンみたいに、いくらでも採れるが味は…だと悲しいな。
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:24:40.59ID:htBaWUx4
>>281
宇宙芋、畑のお隣さんにレバーみたいなムカゴを貰うも名前がわからず空芋と呼んでた。
あれ緑のカーテンにオススメなのか…!
食べたことあるけど普通のムカゴと同じで体積だけ500倍。
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:16:54.75ID:sM22qfKE
ママコノシリヌグイが可愛いけど背が高くならなさそうだからカーテンは無理かな
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 05:26:38.73ID:B0ovu0kD
宇宙芋はアメリカだとエアポテトとかいわれてる山芋のムカゴが大きな品種
山芋と同様に葉っぱにはスズメガとかのイモムシ系とカナブンが大量につく
暖地でも越冬できないから種の更新は難易度たかいので毎年購入する必要がある
あまりカーテンには向いてない
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:03:43.69ID:hB34+0LM
宇宙芋の種イモ(種むかご?)調べたら、高いのね(2個2000円くらい)。
一度作れば、むかごを保存すればいいような気もするが。

>>273に戻ると、
何種類か試した経験からは、ツルムラサキが一番早くからわさわさになった。
ただ、食べられるけどあんまりおいしくないんだよね。
ひと夏食べまくったら、それまでたまに買ってた市販のツルムラサキも一切食欲がわかなくなった。
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:12:33.31ID:7C6ZXctY
>>285
秋深まってたくさん出来るムカゴのうち、ある程度大きめなのを箱などに入れて
5月頃まで保管しとくと、芽が2カ所位出てくるので、そのまま植えればOKです。
ちなみに、梅干しほどのサイズのムカゴでも立派なカーテンになります。
4年前に始めて栽培してから収穫したムカゴから毎年カーテンに利用してます。

↓画像は現在のきれいな葉っぱです。
http://fast-uploader.com/file/7092709409798/
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:07:34.15ID:B0ovu0kD
当然に越冬できるのであれば誰も否定しないんだよ
山芋なんかは何の問題も無くその辺に置いておいても越冬できるが
エアポテトは無理
越冬できた年もあるができない年はできないんだよ
発泡スチロールの箱に入れて籾殻を満たしたのを二重にした中にいれてても腐った
そもそも山芋系全般の話だがカナブンとカナブンの糞だらけになるのにカーテンに向いてるわけ無いだろう
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:10:37.19ID:7C6ZXctY
>>290

そうなんだぁ、地域によるのですね。
ちなみに当地は冬場氷点下7度位が最低気温。
うちは、リビングのカウンターワゴン内にいつもほったらかしです。
汗ばむ頃に思い出して開けてみると芽が出ているっていう繰り返しですが、
寒冷地だと腐るのですね。
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:13:07.25ID:42PQCQmm
毎年庭の片隅で長芋が生えては枯れ生えては枯れしつつ、ムカゴをボロボロ零してるが、拾っといて来年はカーテンに使ってみるか
ムカゴから生えたのは雑草扱いでどうせ抜いて捨てているし、芋から生えたのは毎年行灯作りにしててなかなか良い感じだし
屁糞カズラなんか冗談じゃないけどな
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:14:21.73ID:b7CcxAgU
なんか涼しくなってきたんだけどアサリナさんかつてない絶好調…
もうカーテン別にいらないんだけど…日浴びたいし…いつ終わるんだ?
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:46:30.68ID:7uHJ/YnQ
長年放置して親芋が死んでも小芋が代替わりしてるみたいだが
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 05:10:01.58ID:QuxBVsZq
山芋は毎年新しい芋になるんだよ
種芋で植わってるのが大きくなってるわけじゃない
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 08:13:52.17ID:Bkye7FSi
栽培もんじゃない自然薯は複数年で巨大化するって聞いたよ
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 09:02:28.74ID:derKCQNO
私の理解はこれでいいのか誰か教えてくれ
ナツヅタはネットのような細いものには巻き付かない。
壁面に吸盤で張り付く。
ってことですよね?
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:49:59.82ID:ZGs5WJ9W
アサガオの引き上げ時に迷う
まだタネもそこそこだし、少しだけど花も咲くし
いったいいつ片付ければいいのやら
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:26:52.54ID:JscEVJ/X
モロヘイヤで緑のカーテンつくっている猛者いませんか?
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:09:44.23ID:ZMrBni+8
モロヘイヤで緑のカーテン? 緑のスカスカの壁ぐらいにはなるけど、
蔓植物じゃないから、カーテンにはならないんじゃない。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:40:30.67ID:aFfwCx6u
>>300
ネットにからんだ蔓を撤去するのに苦労するわ、朝顔・・・・
株元を切ってしばらく放置していたけど、やっぱりひげがしつこい。
ダイソーネットをもう4年も使い続けているけど、最近出て来た
堅めの薄緑のポリのネットより従来からのが片付けも楽だわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています