苔 コケ 初心者なんでも相談室-3回目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:45:41.35ID:4F5zRVxT
おまたせ
初心者 歓迎 苔 コケについて語ろう。
-----------------------------------
なんでも相談室
やさしく、わかりやすく、教えてあげよう
苔の育て方
苔の殖やし方
水のやり方
ショップ、通販の紹介
苔の植えつけの方法
苔庭の作り方
日本の苔庭の紹介

※前スレ
苔 コケ 初心者なんでも相談室-2回目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1448420215/
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:39:40.27ID:7fxgrSYJ
>>107
人通りのあるところなのでこれが限界でした…
>>108-109
やっぱりスナゴケっぽいですよね
乾燥スナゴケ蒔いても家ではうまく育たないのになぁ…
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:40:11.65ID:+2TdXbEi
コウヤノマンネングサなんだけど、緑色のまましぼんでるやつと、しぼんでないけど茶色くなってくるやつといるんだけど。なんの違いでそうなるのかな?
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:24:25.41ID:Z8RyRqrb
衣装ケースで育てると徒長する?
青葉が好きだから斑はどうでもいいんだが徒長は嫌だな
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:55:53.45ID:3GcqHhib
>>113
そもそも衣装ケースなんかで育てて楽しいのかと思うしなぁ
苔=見た目=癒やしと思うから
育てる環境下も楽しみ維持しながら楽しみたいのがあるから
俺には衣装ケース育成はないわ
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:54:34.26ID:9dS2vXtC
衣装ケースってつまんないよな
カード集めと同じ気がする・・・おれレアカード持ってるんだぜ的なw
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 06:25:41.75ID:Tr7s7S9W
衣装ケースで育てると徒長する?
青葉が好きだから斑はどうでもいいんだが徒長は嫌だな
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:23:40.84ID:RX/9moFF
衣装ケースで育てるくらいなら苔なんて育てないな
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:16:07.65ID:ZkRQYENy
たぶんヤマゴケとコツボゴケなんですけど7月に採取してテラリウムを作りました

https://i.imgur.com/goCFnDV.jpg

遮光のレースカーテンからこもれる光とled電球、それと毎日欠かさず霧吹きで水を与えてるんですけど
コツボゴケの所々が茶色くなってきました

どうやればうまく育てられるのか教えてください
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:08:09.82ID:NuQYiwaU
>>120
コツボは密閉した湿潤状態の方が調子いい
山苔は与えすぎると黒くなるからあまり直接与えない方が良い
コツボ側の霧吹き回数増やして湿度保たせるとか
シダとガジュマル逆の方が良いかも
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:10:28.49ID:7EaMTb/g
>>121
なるほどー
コケを反対にしてコツボゴケは常に湿らせるようにしてみます
助かりました!
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:59:56.04ID:zmhABflY
コツボ:「もっと水がほしいわ」
ホソバオキナ:「オレはもう水いらない」

このカップルは別れますね・・・
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:11:42.94ID:A9PHAP9a
アラハシラガゴケです
楽天とかで亀盆栽で検索するとその品の詳しい情報と育て方が出てきますよ
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:13:35.15ID:Iy0LaawM
トビムシがコーヒーの表面でぴょんぴょん跳ねてそうだね
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:36:16.33ID:zmhABflY
亀コケなんて売るなよ・・・
育つ訳がないじゃん(´・ω・`)
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:37:04.09ID:wKyPt0Cm
>>126-128
ありがとうございます。いろいろ検索してみました。
実は説明書のとおり屋外の日陰に置いていたんですが少しづく茶色っぽくなってきました。
置いた場所はベランダの隅の日陰部分で日中はかなり気温があがります。
デジタル温度計で気温が40度オーバーのときもあったので、苔には厳しかったかなと思っています。
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:26:43.70ID:78ixNVZG
苔スレ2つも必要あるか
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 11:44:04.43ID:2CH1Z/ne
衝動買いした石と錦糸南天に苔を貼り付けてみたのですが、なんという苔か教えてもらえないでしょうか
https://dotup.org/uploda/dotup.org1617388.jpg

左端、右端は日当たりの良い歩道のコンクリートで取りました、カラッカラでした
真ん中の糸みたいなのは知り合いの家の桜の樹皮から、これも日当たり良い場所でカラッカラでした
南天の幹に貼り付いてるのは買った時からついてました

苔を取った場所と同じように日当たりが良いところで乾燥気味に育てるのがいいでしょうか
南天が湿気が好きなので、真ん中の糸みたいな苔は駄目になりそうなら剥がそうかと思ってます
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:22:34.97ID:R2Vw4ges
カラカラでもコンクリの隙間は下の地面の湿気と繋がってたり、樹皮タイプも樹皮の保水力と日差しのバランスがいいとかある
条件をクリアしないとやつらはなかなかヤル気は出さない
水捌けと風通しは良さげだから湿り気を絶やさないように水分過多側にしてとりま様子を見る感じかなあ
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:41:58.81ID:ih9Yfjq+
水分過多ってほんとかな?と思いつつ、取りあえずアドバイスしてくれた通りにしてみようと
朝夕2回ぐっちょりするくらい霧吹きしてたらこんもりしてきてすごい調子良さそうです
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 02:41:32.92ID:EdvuUsyh
ぱっと見ハイゴケ、スギゴケ、ハマキゴケじゃね
スギゴケはコスギゴケかあるいは大きさがわからないので乾燥してるところならスナゴケかもしれない
ハマキゴケは都市部でないなら違うかもしれない
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:38:03.35ID:SjSUCBb4
下の方にハイゴケがいるかもしれんけど全体的にハイゴケではなさげ
大きさによってはコスギゴケとタチゴケが紛らわしいかもだけどスナゴケと間違うか?
と言ってみるテスト
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:57:09.38ID:FP59Jr9+
そうだね。さすがにスナゴケはこんなに星がでかくはないね
ひとつ目はハイゴケにしては姿が尖りすぎてるように見えるけどまあツヤハイゴケとかアオギヌゴケとかヒツジゴケとか匍匐系ではあるかと
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 13:26:53.19ID:DKNt36bR
>>135
みなさん、ありがとう
コケの同定って難しいな
庭の乾燥した日陰に生えてたのでアクアテラに入れようと思って聞いてみたんだけど、もし他に判別に必要な情報があれば教えてほしい

というか、そもそもコケを育てるにあたって種の特定は必要なのか?
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 13:41:00.30ID:l1gLQbBV
それはまあ種が特定できれば最適な育成条件も判るし
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:15:14.44ID:FP59Jr9+
なんというか、飼育面と博士面があって。
園芸やアクア的に育てるだけなら名前なんてどうでもいいってのはある
アクアでの南米やらプレモスやらなんのこっちゃであるしおよそみんなそれが苔植物的に何なのかはわかってない。
園芸でも大量に捌く盆栽界隈ではホソバオキナやアラハシラガは多分こっちだろうくらいで基本ヤマゴケと呼ばれる
正確に同定したところで同種でも環境により挙動は変わる。結局ウチではコイツはこんな見栄えでこんな感じに育つ(あるいは枯れる)になる。
もちろん同定できれば楽しいしそれに越したことはないけど自分で育てたいのか野山で観察したいのかで随分やることは変わると思う
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:55:02.12ID:fCG10kLY
オーバルの場合は窓際においたら蒸れてアウトだよね
レースカーテンつければ大丈夫かな
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:19:13.96ID:5JNgAlhg
苔リウムの部屋に香炉があるとか、まさにって感じやな。
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 17:48:35.83ID:djb1ldtg
2018/12/07 フジテレビ 【めざましテレビ】
無残…「神社の苔」持ち去り被害
福井県勝山市・平泉寺白山神社で苔を掘り起こし持ち去る被害が相次いでいる。
過去にイノシシが掘り起こす被害はあったが、リュックサックを背負った2人組の不審者が苔をリュックサックに入れるところを観光客が目撃。
この目撃情報が神社側に伝えられたことで苔盗難が判明した。
白山神社は去年、JRの観光ポスターなどで紹介されると観光客が前年の約3倍に急増(勝山市役所調べ)。
人気の観光名所となった。
ヒノキゴケは1年に約1cmしか成長しないため簡単には元に戻らないという。
また福井県立大学・学術教養センター・大石善隆准教授は苔がめくられた部分は乾燥しやすくなり周辺の苔が枯れてしまう懸念もあるという。
苔の盗難には最近の苔の栽培の人気が高まってきている背景がある。
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 09:59:45.21ID:zx0HHXmT
>>145
こんな場所のコケを盗るなよ
2月頃に質問してくるヤツが犯人だわ
「ヒノキゴケが茶色くなってきたのですが復活しますか?」w
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 11:19:38.18ID:PJl/m1iC
オラオラ団塊世代の引退した老害かメルカリで売ってやろうと安易に考える平成産まれ世代のにわか野郎の犯行と見た
苔好きならそんな所の取らなくても雑草の様に生えてる場所がだいたい分かる
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:34:51.13ID:4A6AX5FC
つーか「自分の属していない年代の奴」って言いたいだけだろ
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:48:31.09ID:IpGlQ0Ko
貴重な山野草もだけど、そんなやつらにマナーとか呼び掛けても無駄だから、
見付け次第、逮捕して実刑に処する以外に無いだろうな。
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:15:31.58ID:Ajpkp6Bj
田舎のある爺さんが言ってました
「〇〇山〜xx山まではエビネはもう無い ワシが全部獲った」
その爺さんが亡くなって数年後に○○山でエビネとツチアケビを見つけた時、
自分は獲らないけど、爺さんに山が勝った気がして嬉しかったのを思い出した。
※コケは伐採跡や動物がひっくり返したのを持ち帰ることがたまにありますw
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:58:15.86ID:aDIt266Z
うちの山に大量のプラスチックごみが投棄してあった
頭おかしいだろ、なんで仕分けして山に捨てんだよ
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:17:41.33ID:k0ip4RJb
近所の廃鉄屋なんて鉄クズ集めてきては隣のうちの畑にばら蒔いてくわ
(実際はこぼれてるだけだろうけど)
そこの運転手が飲んだ缶コーヒーの空き缶もうちの畑にポイ
トラクターに番線絡まった時はさすがに怒鳴りこんでそこの社員かり出して畑全部の草引きとゴミ拾いさせてやった
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 03:19:49.16ID:k0ip4RJb
すまん似た境遇で日頃の鬱憤からスレ主旨から脱線してしまった
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 05:42:40.11ID:Z94tROJr
東海フォレストが南アルプスにごみを投棄してるとか…
人間やること同じだな
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:59:00.81ID:Z94tROJr
人をコケにするって言い回しは、苔をとるにたらないものとして見下したことから派生している
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:17:34.16ID:k0ip4RJb
コケにする↓
コケ野郎↓
コケコッコー野郎↓
チキン野郎↓
腰抜け野郎が!って思ってたわ(嘘)
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:12:23.98ID:mGlaxrts
>>159
ばかやろーテキトーほざきやがって。ググっちまったじゃねえかよ
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:03:16.54ID:byP3Tuw8
購入当初はどうだったのか気になるね
この環境でちゃんと生育出来ていたのか
それともただ貼り付けただけの状態だったのか。
一時しのぎな貼り付け状態で販売されていたんなら
どうしても衰退していっちゃうよね。

鉢がかっこいいから別の強い苔を採集してきて
新たに作り直すというのも良いかもしれないね。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:21:10.56ID:LT86LU+R
>>163
環境に慣れてないのと水やって直射日光に当たると蒸れるから傷みやすい
カビみたいなのは取った方が良いよ
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 14:40:07.47ID:tAmPcevE
>>164
買った時はもっと青々としてたんですが、売ってたオッチャンに日陰におけって言われて全く日の当たらない所に置いていたために、急激に枯れてしまって今の所に置き直した次第です
初めての苔で日陰でも大丈夫って思い込んでました
>>165
直射日光が当たらない場所で水は夕方にやります!

ありがとうございます
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:20:59.87ID:ebDMqqAx
水やりは朝の方が良さそうな気がします
特にこの時期は凍っちゃうかも
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:57:38.31ID:kQrmVsHc
生産してるとこは環境良かったりするからな。
鉢置いときゃ勝手に生えてくるような環境なら乗っけてるだけでも定着するだろうさ。
ただその鉢を俺んちにもって来るとなると話は別だ!
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:11:37.26ID:tGuFPG5x
本当にコケって難しいですよね
生やそうとすると枯れるくせに、カンカン干しのコンクリート上でも何年も生きてる
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 06:13:04.93ID:Q8c/QJbo
自分の生育に向かなければ枯れるだけ

ふさふさ生えてるトコからわざわざむしって来るのは勘違いも甚だしい
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 07:02:30.61ID:9iiOslq1
レース越しの日に当ててやって、日が当たってきたら水分を霧吹きで調整してやればいいんじゃないの?
あと、どこに住んでるの?気候や部屋の温度、湿度も関係するんじゃないかな
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 15:02:22.31ID:X9iNGknn
そう考えてた時期が自分にもありました

>>170
シダとかもそうだけどあのコンクリの下は巨大な安定した大地で隙間から水分補給してる
0174
垢版 |
2019/01/13(日) 01:28:23.03ID:qes5LjUq
初めて書き込みます!

庭に生えてた苔を採取して乾燥させ、3cmほど土を敷いた瓶にまき、その瓶の頭にキッチンペーパーを輪ゴムで止めて蓋にして管理して約一ヶ月経ちます!

すごく青々としてきているんですが、同時にどんどん炭みたいな臭いが強烈になってます!

これってカビてるんですかね(;ω;)

変色してるところとかなくて全部緑なんですど、同じようなことが起こったことがある方や臭いの原因がわかる方いましたら教えて頂きたいです!
0175
垢版 |
2019/01/13(日) 01:30:59.27ID:qes5LjUq
>>174

追加です!

管理してる場所は日の当たる窓辺で半日以上日が当たるところです!
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:44:09.47ID:kIdg8Brs
>>178
道路の側で採集したのならホソウリゴケだと思いますが
コケの匂いではなくて土の匂いなのかもしれませんね
苔を細かい網の上に乗せて上からシャワーでジャブジャブ流して
赤玉(でなくてもいいけど)の細かいのにでも植替えてみたらどうかな
ホソウリは突然茶色く枯れてしまう事もあるけど
0181
垢版 |
2019/01/14(月) 14:08:06.16ID:PjhkqWtT
>>179

ごめんなさい(;ω;)
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:10:06.28ID:PjhkqWtT
>>180
庭のコンクリの部分と土の部分の間でした!

調べたらホソウリゴケっぽいです!

すいません、苔の名前まで教えてもらって(;ω;)

これ以上においが強くなるようならやってみます!

助かりました!
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:42:47.46ID:PxfOJnDl
ビックリマークはいらないと思うんだ
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:55:22.40ID:4zZdIv5u
苔の種なんてある訳ねーだろー!と思って尼行ったらあったw
撒きゴケだなあれは
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:18:16.10ID:E68juU/S
コケリウムとか売ってるけどコケ本来の姿を留めているのは数ヶ月かな
枯らさなかったとしてもコケは徒長してしまうんよね(´・ω・`)
画像は数年間ケースに入れてるオオシラガとホソバ
特にオオシラガはオニヒトデのようになってしまったw
https://i.imgur.com/tqC6N02.jpg
0192
垢版 |
2019/01/20(日) 11:45:22.25ID:cSmL+Soh
>>189

コケリウムにしてますよ〜

うちのはBIGワンカップの空いた瓶で室内管理ですね
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:00:14.68ID:3p88WThm
>>191
本当に野生での姿が本来の姿なのかな。
徒長してるだけじゃなくて増殖も密閉状態の方がいい種もあるし、
自然条件化では邪魔が多くてポテンシャル発揮できてないだけのもあるんじゃない。
盆栽なんて野性っぽい姿にするために虐待みたいな管理するもんでしょ。
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:18:40.89ID:mXI6NUKh
>>191
これケース内に置くとき鉢下の穴から水が上がるようにしてる?
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:37:41.25ID:iztKs0jS
僕の室内コケリウムは1年近くになるけど、たまに伸びた苔をハサミで切るくらいで維持できてる
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:39:17.02ID:iztKs0jS
照明の種類によって色、成長も激変するからそれらもまた楽しい
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 02:23:22.50ID:b5LzDbnt
山で採ったウィローモスっぽいやつに混ざって生えてきたんだけどこのコケ何か分かる人おる?
3〜5mmくらいの葉みたいなのが茎の両側に生えるような感じなんだけど
https://i.imgur.com/iaaEFvt.jpg
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:18:18.52ID:5QcpGFkT
チョウチンゴケ科の匍匐茎っぽい気がするけどわからん
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:37:16.16ID:0jBcqdnI
>>199
も少し成長させてそれから意見を募ってもいいかなと感じる
どちらにせよ、いい植物ではなのかな?
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:24:49.00ID:xfAHbfrG
>>200
チョウチンゴケで検索してほぼ特定できた
どうやらオオバチョウチンゴケ臭い
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:31:08.51ID:2vv56Phh
クモノスゴケ育ててる人いる?
ホムセンで売ってたからなんとなく買ってみたんだけど詳細が全く分からない
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:50:57.94ID:4YKDhYA2
>>204
自家採取でコケかシダか分からなくて水中で育ててたことあるけど湿気があれば地植えでももさもさ増える
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:49:12.96ID:C5vNqYMx
コケリウム用にコウヤノマンネングサを少し増やしたいんだけど、この長い地下茎は切らずに植えた方がいいんですかね
横に長すぎて入れてる密閉容器だと少しきつそうになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況