X



【ファレノプシス】花茎6本目【胡蝶蘭】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 02:16:04.67ID:4N/md80l
栽培は難しいけど、独特な気品漂う
胡蝶蘭(=ファレノプシス)について語りませう。
初心者の質問の応答から熟練者の情報交換まで
落ちない程度にマタ-リと語り合いましょう。

過去スレ
【★胡 蝶 蘭★フ ァ レ ノ プ シ ス★】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066942501/
【ファレノプシス】花茎2本目【胡蝶蘭】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1234169347/
【ファレノプシス】花茎3本目【胡蝶蘭】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1297906798/
【ファレノプシス】花茎4本目【胡蝶蘭】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1375155979/
【ファレノプシス】花茎5本目【胡蝶蘭】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1489018035/
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:22:54.88ID:K9uuCvEl
都内マンション温室無しで適切に育てられてる株だと新しい葉は年間何枚くらい出るのでしょうか?
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:55:35.44ID:EXzA4fFl
>>381
ありがとう
そんなに出るんですね
うちのは出ても2、3枚しか出ないからもう少し頑張ってみます
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 10:24:53.72ID:HZSZ3mQE
園芸品種に限った話じゃないから、品種、種をひっくるめた「種類にもよる」が正しい
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:39:02.01ID:eP5Q9Mq7
2年前に管理不行きで葉っぱ消えて以来
ずっとキロスキスタ状態だったシレリアナが復活してた

流木にくっつけてたから剥がしもせず、そのままテラリウムに入れてずっと放置してたけど
根が死んでるように見えなかったとは言え伸びてもなかったし、いやまさか蘇るとは驚き
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:34:43.47ID:gL7KLVWa
>>384
すごいね
そんな状態で多湿にしてたら腐り果てそうだけど蘇ることもあるのか
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:54:00.48ID:eP5Q9Mq7
>>385
テラと言っても水域なしの年間通じて、20〜26℃湿度70〜80%くらいですが
水苔とかなしで剥き出しに近い状態で活着してたんで、まあ腐らずに済んだんでしょうね
この春から光の強い場所に転がしといたのも幸いしたのかも
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:27:55.06ID:Juj8Yliw
しかもその種を1個2個と数える...。
すんげー目が良いんだな。w
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:51:31.41ID:530/fPkZ
小型種の花が終わり出した。やっぱ小さいのは早く散るの?
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:14:44.21ID:530/fPkZ
花としてはデンドロの方が好きなんだけど、なかなか育てられない。それにひきかえファレの丈夫なこと。
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 04:18:04.61ID:QcxaYXsF
 そんな意見、初めて聞いた。
 俺は洋蘭にはデンドロ・ノビル系から入った。冬越しは断然デンドロの方が楽だし
年中、直射日光OK! 等、どう考えてもデンドロ・ノビル系の方が楽&丈夫だと思う
けど、392の様な意見の人も居るんだな・・・。
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:30:31.19ID:cFQk1Qji
>>393
そうなんだ。またデンドロ育ててみよかな。苗から買った方がいいの。花咲いてる奴からがいいの?
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:54:30.16ID:OyIAuRK0
ノビルは根元が細くて支柱立ててやらんとヘタれるのがめんどくさい。シャキッと自立するノビルもあるんか?
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:58:48.69ID:vbonNnxc
>>396

 どちらでもOK。「好み」と「予算」に相談して決めれば良いかと。しかし、ファレ
を育てられるのにデンドロがダメとは・・・。同じ着生で、主な違いと言えば「耐寒
性」「水分要求量」「日照量」「花芽分化温度」と言った所かな? やっぱり植物と
の相性って有るよね。
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:09:21.70ID:vbonNnxc
>>397

 残念ながら、ありません。
 根本の節だけが激細になるのは、その節を太らせる葉が、太らせるまでに早々に枯
れてしまうのが原因です。どうも一番最初に出る、根本の節の、あの小さい葉は、後
から出る葉よりも、そもそも寿命が短い性質である様な気がします。
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:11:12.66ID:vbonNnxc
 しまった、401を sage 忘れました。すみません。
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:52:09.58ID:pa9PvSMU
気にスンナ
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:09:13.03ID:mJktLZEZ
胡蝶蘭 カットした花茎も水苔が被さるように深植えして3カ月
その花茎から新株みたいな新葉が出て来た。これって来年は株分けできるよね?
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:00:58.58ID:yf+lH4nG
>>404
節のところの花芽が養分不足で葉になったんじゃないのかな
そこから発根するってのは聞いたことがないけど
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:11:29.46ID:CsVC8WZb
もらってきたリップのとこだけピンクの縁取りがある奴の花が終わった。このまま放置すればもう一回咲くの?バラして植え替えようか悩みちう
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:12:03.57ID:cPBmlHJE
貰って来た鉢物の一株が枯れた。涼しくなったら植え替えよとおもてたのに。悲しい。
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:55:28.08ID:ZQ8NmbYb
>>379だけど根がコルクに着生して這い回ってる。
ミニなのに根は凄い長さになるんだね。
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:48:58.17ID:RmnJMdqN
>>410
うらやま

可愛かった子がボコっと葉っぱがとれて根だけになってしまった
ショック
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:55:54.80ID:W9bN6Amt
一度はキロキスタになってみたいと思っているファレノなのであった
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:38:24.52ID:a16br6SM
>>410
かわいいですね
うちのもやってみたいけど、もう時期遅いですね
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 04:44:16.97ID:bif8nhUi
もう3ヶ月咲き続けてる。まだ終わる気がしない。そんなもん?
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:44:03.79ID:37VI6ZPT
>>410です。
こんな感じ。
https://i.imgur.com/bjQN3Qo.jpg
コルクの裏側まで回ってる。
バラとゴーヤのかげに吊るして水バシャバシャ。
冬乾燥したらどうしようって最近気づいた、、
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 05:44:56.00ID:W8s9709O
そろそろ花が終わりかけてきた。カットして切り花にしよっと
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:12:04.50ID:hS9sTePI
うちも明日カットしようかな
寄せ植えはずしたい
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:28:07.72ID:AASu3xcc
花芽の先端に子株が付いたから根が生えそろうまで待つ予定
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:57:52.59ID:fI7nOf55
部屋に取り込む際に省スペースのため脱走根にかなりダメージがありました
大丈夫でしょうか?
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:56:06.06ID:kksYenEU
うちのマイクロ胡蝶蘭
かれこれ3か月以上花を咲かせっぱなしなんだけどそろそろカットした方が良いのだろうか
まったく枯れる気配はないし生長が止まっていた先端のツボミが大きくなってきてしまった
下から別の花芽が生えてくるのかと期待したがそれはなく古い方の花芽が復活の気配
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:33:02.57ID:YV7h96VQ
注意!
>>377は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 23:32:32.42ID:YV7h96VQ
ふゆなはむなしかったですがなまあったかかったのではるそなこんってのもあるみたいです。
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:50:39.71ID:Jvy9d3vJ
花の終わったファレノが花屋の軒先で
ご自由にお持ちくださいと置いてあったので連れ帰ってきた
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:57:54.33ID:6+hGkiwA
贈答品の蘭を植え替えてから4年目位なんだけど、根腐れっぽい気がしたから鉢から出して悪そうな根を切って1日置いた状態がこれ
この状態で新しい鉢に植え替えて大丈夫かな?
根の真ん中あたり?が黒っぽくて切りたいけど手持ちのハサミじゃ切れなかった
他にもまだ切った方いい根がありますか?

https://i.imgur.com/OPISxWj.jpg
https://i.imgur.com/cpsf2ic.jpg
https://i.imgur.com/viWsrON.jpg
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:08:45.49ID:jSwtLcZf
>>425
元気な根がたくさん出てるから大丈夫だと思う。
下のほうの黒い根は切ってもいいけど、
先端が緑で元気なら残しといたほうがいいような気がする。
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:23:05.84ID:Qqrz34gU
>>427
ありがとう
植え替えたよ
植え替えてから一度も咲いたことがないから今度は咲きますように
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:23:12.58ID:GMkyIYQK
>>421
うちのも8月に咲き始めて、まだ咲いてるよ

先端まで咲ききって、新しい葉や根が出てきたから
そろそろ切って花瓶に挿そうと思っていた矢先に
先端がニョキニョキ伸びて花芽が付いた
1陣目の花は終わったけど、2陣目はまだ蕾がある
でも元気
0433430
垢版 |
2021/01/06(水) 21:17:50.59ID:iPPg8PRl
>>432
寒くて凍らない様にって気を付けているけど
湿度は考えたことがなかった
冬は暖房の所為で、夏よりも洗濯物が乾く位に乾燥してるよ
でも元気

ミディとかマイクロは丈夫なのかな
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:28:22.94ID:9Q+irLvp
>>434
華やか( ´∀`)
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 19:02:30.34ID:+TTYoi8+
教えてください
冬は休眠期なので水やりは極力少なくって言うけど
リビングとか夜も20度前後保ててる場合は他の季節みたいにに水やり、施肥していいんでしょうか?
胡蝶蘭は冬は皆室内管理すると思うけど水やりしないのは玄関とか縁側とかわりと寒いところに置いてる設定ですか?
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 20:58:46.78ID:4DGWYcX3
寒いときに乾かないと根が腐っちゃう
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 22:33:58.39ID:bNg0815Q
>>435
ありがとー

>>436
環境が違いすぎてアドバイスにならなくてごめんね

うちは茶の間に置いていて昼は暖かいんだけど
夜間は5度を下回ったりするから
水やりの頻度は週一くらい

水苔がすっかり乾いてから
流しで冷水じゃなくちょっとだけぬるい水をジャージャー掛けてる

肥料は生育期以外は逆に株を痛めそうだからやらないなあ
でも、冬でも葉や根がぐんぐん伸びていたら違うのかも
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:12:06.91ID:iwNNY4Bp
>>437
>>438
ありがとうございます
温度下がったときに根が濡れてると弱るんですかね
ジャージャーなら数日は湿ってる感じでしょうけど週一なら夜冷えても致命的ダメージにはならないってことでしょうかね
ウチはまだ植え付けて1週間なので成長が進むようなら水やり増やしたいと思います
>>438さんみたいに立派に咲かせられるように頑張ります
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:22:47.08ID:uDCVD6qO
メルカリで花が終わった胡蝶蘭買ったけど到着時葉が2枚、開封して持ち上げたら一枚取れた
1週間くらい空中栽培したけど残りの一枚も根本がグラグラなってきた
カビ臭いとも違う変な臭いもしてたしこれがナンプ病なのかなー
病気抜きにしてもこの時期郵送で株買うのはやめた方がよかったか(´・ω・`)
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 01:14:53.80ID:f3ZOrOFB
>>436
うちも20℃くらいいつもあるから水やってるよ光にも当ててあげてね
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 14:28:28.65ID:jwj+1pAi
>>441
ありがとう
ウチも根の出始めのところが少しずつ大きくなってきてて、1株は新葉も出てきたので水あげることにしました
バーク+穴あけプラ容器なので3日くらいでかなり渇いているように見えるんですけど5日に1回位でいいのかなあ
以前水苔+素焼鉢教えて貰ったけど根の状態見たくてバークにしてしまいました
日光は動かせる時はレースカーテン越しで4時間くらい当ててるけど足りないでしょうか
リビングなので夜までそこそこ明るいんですけどね
保温の為熱帯魚水槽の上に置いてるので窓辺に動かさないと日光は当たらないんです
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 01:15:58.68ID:QMFqQ0oI
光の環境がよくわからないけど咲くといいね
根は、例えば剥き出しになってて乾きさえすれば1日何度でも水やっていいと思うよ
何日おきというのは意味がないよ
特に夜は湿度を高めにね
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:48:12.36ID:KdQbPGVF
>>443
ありがとうございます
今日、窓辺で日光当ててたらじいちゃんが当たってひっくり返されました
バークから抜けた根をみたら腐れてました
かなり乾燥してから水やってたつもりなんだけど中は渇いてなかったんだろうか
まともな根がないから空中栽培で根を観察できる形で様子を見ようと思います(´・ω・`)
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:32:26.24ID:f1480f//
バーク植の株、1つは根腐れしてたから他も腐れてると思って抜いてみたら意外にキレイだった
特段成長もしてないけど、根の回りに白いカビ(菌根菌?)が少し付いていた
そういえば腐れてない株は近所の園芸店でお薦めされた肥料を少し入れていた
木屑に蘭の菌根菌をブレンドして固めたようなものだった
比較のために1株は使わなかったが差が出た?
半ばゴリ押しで買わされた感が有ったけど効果はあるみたい
ただ、容器に穴を開けまくってるから屑が漏れ出てくるのが面倒に思えた
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:39:31.95ID:+0im8cfk
シワの入った葉が3.5枚だけの根っ子0のミニを復活させた人っていますか?
日中は濡らした水苔敷いたトレーに乗せて葉水、夜はトレーごとビニール袋に入れてて室温15〜21度
朝みるとちょっと生き返ってるけど日中にしなってくるからもっと暗い時間を長くした方が良いだろうか
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:30:44.00ID:txmcN3kt
根が出るまでビニール袋に入れっぱにしといたら?
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:09:03.64ID:l2nnaXa7
去年の今頃、花の咲いた胡蝶蘭を友人宅に預けたら「鉢を落として割った」と連絡して来た。
友人はプラ鉢&園芸用土に植わった胡蝶蘭を私に返却して来た。


そして一年後、胡蝶蘭は又普通に咲いた。
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:43:46.07ID:wqb7bGkG
茎が20cm以上だらしなく伸びて根が巻きついている。茎を切りたいが根を切るのは嫌。
みっともないうちの胡蝶蘭
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 04:29:35.04ID:+Dk4CYRI
>>450
そのまま園芸用土で育てたの?
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:40:41.65ID:FofcyHLO
そう。今年は植え替えるけど、ベアルートにしてもう一度園芸用土に植えてみるかな。
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 13:13:30.74ID:AYAlX+Wq
光が足らないと葉が大きくなって垂れるというけど、どのくらいの光量が必要なんですか?

無加温で育ててるんですが
ミニ胡蝶蘭を買ってから3年目に入り、翌年、そして今年と
開花にも成功してるんだけど、葉が大きくて垂れ気味

カーテン越しと言われてるので、そうしてるんだけど、
先月、買った、原種のアマバラスもなんだか買った時より、
葉が大きくなって来たようなw
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 11:00:16.32ID:6uSOPjf5
うちのも買ったときよりも葉が大きくなってるよ
出窓で曇り越しの光に当ててる状態

ミニやマイクロの葉は垂れないんだけど
ミディで葉が巨大化した株だけは葉の重さでなのか垂れ気味
網戸越しの光だと葉焼けするし難しいね
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:58:41.20ID:fi6V2JV8
>>457
レス、ありがとうございます
毎年(といっても、今年で2回目)、15輪くらい花をつけるので、
結構、順調に育ってるとは思うのですが、なんだか葉が大きくダラッとしてるな、と

また、3月に買ったのはやけに葉が小さいというか、
全体的にコンパクトで姿がかなり違うなと

ウチも出窓で、内側はレースのカーテンなんですが、
ドレープ状で重なってるから、一枚レースより
暗いのか?と思って、ヘアクリップで止めてみたんですがw

光度計でないと、明るさの正確なところは分からないですもんね
でも、売ってた業者さんもレースのカーテン越しで
育てたくださいと言ってたので、そうは間違ってはないと思うのですが
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 07:32:39.81ID:YG5zZnra
葉が大きくなるのは単純に成長、垂れるのも単純に水か湿度不足
葉が細長くなったり捩じれたりするのは、日光不足か高温による徒長
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 13:21:57.71ID:GvHaEY4t
>>459
周囲は加湿気味、根周りは乾燥気味だっけ?
部屋でその環境にするのは中々難しいよね

周りに観葉植物置くといいとあったので、そうしてるけど、
エアコン入れるとどうしても乾燥するよね
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:59:06.82ID:owhmjdwJ
>>461
本によると、胡蝶蘭の葉は左右180度に開くものではないから、
常に一定方向を日光に向けて育てないと広がるとあるけどね
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:06:56.86ID:owhmjdwJ
>>463
あっ、ごめん!
NHK出版の、12か月栽培ナビシリーズのコチョウランです
因みにP90に書いてあります
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:07:40.26ID:a1SYkCbQ
わざわざ水やりの度に鉢回してたけどずっと同じ向きの方がええんか?
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:21:12.34ID:XiqdWwFw
>>462
あー、向きを変えてるからそれかも

花が咲いているときには、花が見えるようにこっち向きで固定
そうすると花が終わる頃には、茎が窓側に向かってちょっと斜めになってるんだよね

だから花茎を切ったあとは逆向きにしてるんだけど、親が隙あらば動かしてるから、結果ぐるぐるしてる
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:00:41.14ID:gobDvilR
>>465
うん、多分ね
回すとプロペラのように、葉が四方八方に開くって
それを改善するには一定方向にし、葉が育って
枯れて更新するしかないみたいで、2年かかるとあったw
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:52:16.96ID:esJAmYOt
向き変えちゃダメだったのか
偏るからって数ヶ月に一回反転させてたわwww
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:37:35.28ID:gobDvilR
花の向きについて書いてあるサイトは多いけど、
葉の向きについて書いてるサイトは少ないので、
中々見つからなかったけど、書いてるサイトを
見つけたのでリンク貼りますから、良かったらどうぞ


胡蝶蘭が生産者の下で育てられる間の驚きの秘密とは?
https://hitohana.tokyo/note/507

胡蝶蘭の葉は、毎日の太陽の当たる向きを一定にしないと葉っぱがあちらこちらとバラバラに育ってしまうのです
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:20:03.57ID:M8padoaB
うちのは吊りでクルクルしてるから向きバラバラだわ
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:20:21.62ID:qdgcShG+
最近植え替えを初めて行ったのですが、水やりをしてから鉢が乾くのってどれくらいの時間かかるのでしょうか?
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:57:06.78ID:Ii6075Jz
>>472
鉢サイズ・植え込み材の種類・植え方・置き場所・季節・天候・水のやり方によって違う
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:44:18.94ID:K2xx+Xo9
園芸のことは何も分からない人間ですが教えて頂けたら幸いです
昨年の敬老の日(9/21)に届いた胡蝶蘭に、たま〜に水をあげたり、葉の埃を取ったりしていたら、4月の頭までなんとか咲いてくれました
これ以降どんどん花が落ちていってしまったのですが、ついに全ての花が落ちたので、届いた時のチラシに書いてあった通り、節を2つほど残して切ったのですが、これでまた咲いてくれるものなのでしょうか

ただ右側の茎既に茶色くなってしまっているのと、届いた時からそのままの鉢は下に水が抜けないタイプなので、どうなるのかなと心配してます
と言うか無理じゃねと思ってます

https://i.imgur.com/fIAI3D7.jpg
https://i.imgur.com/pCBQmM6.jpg
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:56:20.15ID:kkjtixnC
茶色い茎はもうダメでしょ
鉢に入れてあるココヤシ繊維は取って、水やりは鉢カバーから出して、水やったら戻すとかかね
鉢カバーなしでもいいけど、倒れちゃいそうだよね
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:21:22.73ID:AjZ4njdx
>>474
今年も楽しみたいなら2番花は諦めて茎切った方が良いと思うけどもね
取り敢えず植え替えしてあげた方が良い絶対に
こういうのって根がやられてる率高いから水苔植えだったらふやかして解す
植え方はググれば大量に出て来るし
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:57:13.09ID:vNX/yZeb
右側の茎は枯れてる
左側の茎は途中から茎が伸びて2番花つく可能性あるね
他の人も言ってるとおり素焼鉢に水苔で植え替えたほうがよさそう
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 19:43:31.26ID:c1cFbHav
>>474
です皆様ありがとうございます
鉢と水苔を用意して植え替えることにしようと思います

この2本の茎は同じ胡蝶蘭から生えてるのでしょうか?
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:06:48.39ID:e6kSRzQm
まあ一個植えにしか見えないから同じ胡蝶蘭から2本出てると思います
見た目悪くなると思うけどその器から早く取り出した方がいいんじゃあないかなぁって
器とかない方が調子良くなる植物なので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況