X



ブルーベリー大好き Part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:20:34.91ID:5T92n+6c
ブルーベリーについて語るスレです。
ブルーベリーについての情報を交換して、
ブルーベリー栽培の楽しみや収穫の喜びをヒヨドリと分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・
次スレは>>950が宣言して立てること

前スレ
ブルーベリー大好き Part66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513785835/l50

ワッチョイ付き
ブルーベリー大好き Part61
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1470702117/

ブルーベリー品種別評価
http://www16.plala.or.jp/luckyhit/hikakuitiran.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~harikyu/maniax-blueberrys06.htm
http://berryslife.com/kyukei/nikki/blueberryindex.shtm

育て方年間スケジュール
http://blue-be-rry.seesaa.net/

品種の特定用
http://www.blueberrycity.net/work/release/
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 17:56:05.34ID:UKKQR+z1
>>343
来ているのはただの木屑喰うカナブンやハナムグリだから、単にコガネムシが少ない環境なだけ


カルス形成は1か月掛からないぐらいだったりするが 発根は1か月前後くらいかな
緑枝は細くて若ければ若いほど早く根が出るが、その分根が出ても成長は遅い

そして根が強く移植可能になるまでには60〜80日くらい
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:32:55.65ID:Jt8v1qq1
コガネムシかカナブンかなんて気にしたことなかったわ
幼虫見つけたら等しくデストロイだった
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:22:02.03ID:+UOr80j2
パッと見で足が長い幼虫は許さない
足が短くて背這確認したら許す
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:26:25.65ID:cCzk1kco
>>353
今年もって去年は販売しなかったの?
販売するの待ってるんだが売らないなら別の対策を考えないていけないな…
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:25:54.93ID:BIKtt3bv
受粉用に2品種(以上)選ぶ際、
どのくらいの開花時期の違いが許容範囲?
http://www.ozekinursery.jp/blueberry-03.html
(上記のグラフは20%開花〜80%開花を示す)
例えばラビットアイにしても、
早いやつと遅いやつはそれなりに差があるし。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:16:56.69ID:a8u3izi8
許す・許さない考えずに、まとめてココピートの池に放り込む

1か月もすりゃ害虫は餓死して素早く背這い出来るのしか残らない
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:32:22.10ID:b3fWHIMe
花が散って実が膨らみつつあるブルーベリー苗が届きましたが、このタイミングで植え替えはしない方がいいでしょうか?するなら収穫してから?
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:36:44.54ID:3tbjmaAJ
苗なのに実をつけるなんてとんでもない
さっさと取り除くべき
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:42:07.25ID:b3fWHIMe
え!そーなんですか!知らなかった。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:46:08.90ID:0YzN2ayS
摘果って枝の先にある実になりかけのを取ればいい
それとも枝ごと切るのかな?
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:07:29.88ID:vXO/9jmH
苗の大きさや品種にもよると思うけど、3年くらいの苗なら例えば10個くらい実をつけても問題ないんじゃないかね。
全部摘果はしたことがない。
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:28:30.65ID:BmsJIHM7
買ったばかりの苗に実を成らせてもガッカリするだけだろ
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:36:54.24ID:BIKtt3bv
実を成らせるのはエネルギーがいるので、
樹が小さいうちに実を成らせると樹が弱る、といいますね。
場合によってはダメになる。
なので2-3年は花芽を摘んで樹を大きくする方がいいかと。
今年と来年は我慢、再来年は樹の様子を見て判断。
数個成らせるくらいならいいかもしれないけど、
我慢できるなら樹を大きく育てたい。
剪定は、花芽がついている枝先ごと切り、
下の方についてる分はそこだけ切っています。
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:44:53.62ID:b3fWHIMe
なんか頬張る位の収穫は遠い未来のようですね。
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:27:39.41ID:OaX7UwHY
>>366
何年生か分からないけれど、
別に少しならせたくらいじゃ枯れないから、
少しつけても問題ない。営利栽培じゃないんだし。
まだ味は乗ってなくても初ブルーベリーなら、
数粒くらいは食べたいでしょ?

あと植え替えは暑さの落ち着く10月頃にどうぞ。
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:33:44.05ID:f6NdNVev
サザンハイブッシュとラビットアイ。
どっちを選べばいいのかわからなくなった。
味?育てやすさ?
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:39:05.26ID:0YzN2ayS
実のなる時期が少し違うのと、ラピッドアイは皮が固め
育てやすさは同じくらい

うちの畑にはサザンハイブッシュとラピッドアイのブースがあるから
毎年長い間楽しめてる
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:31:20.48ID:b3fWHIMe
>>367
ありがとうございます。少し味見して10月植え替えします。
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:31:27.10ID:GIUqyFCR
3年生の苗ならともかく2年のほっそい奴に実をつけると
本当に弱って話にならない
枯れるかと思ったよ
せめて6号ポットに単体苗じゃないと
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:21:19.27ID:jEtDm1WM
今年買ったばかりのミスティの苗で、おそらく三年生だと思うがすごい量の花と実をつけてる。
実が成長し切る前にとったほうがいいのかな?
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:35:48.62ID:LaZgZY5T
植物なんかで生命の危機を感じ取ると大量に実を生らして子孫を残すのを優先させたりするけどブルーベリーにもそんな傾向あるのかな。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:42:41.64ID:a8u3izi8
>>368
栽培難度が平均して低いのはラビットアイ
種が多めで、皮が堅く収穫時期が遅め、自家受粉がほとんどできない

対照的に
栽培難度が平均して高いのがサザンハイブッシュ
種が少なめ、皮が気になりにくく、食べやすい  収穫時期が早め、自家受粉できる品種も割とある

サザンハイブッシュ栽培難度が上がる理由として、平均的に
・過失に弱い
・有機質を特に好む
・phは特に低く管理した方が良い


>>373
ミスティは絞っとけ あれは油断すると弱る
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:46:25.42ID:sqhFNJ3W
12号の鉢植えだけどあんまり実が付かなくなったんで冬に思い切ってバチバチ切ったらこの春はかつてないほど花が咲いた
強剪定しろと本に書いてあるけど樹をでかくするためいくらも剪定しなかったのがいけなかったらしい
ちなみに半分以上摘蕾したけど開花したらまだまだ付き過ぎてる感じになった
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:49:40.14ID:a8u3izi8
>>374  生命の危機って言うのが漠然としているから、たとえば根っこを半分以上切り取るのが生命の危機なのか、
それとも枯葉剤を瀕死寸前まで散布するのが危機に当たるのか、礼儀が曖昧すぎるから、
特定条て言葉に置き換えるけど

特定条件下で半ば機械的ってぐらい正確に
栄養成長・生食成長が切り替わったりする植物は珍しくない

勿論その条件は完全に知られて無いものの方が多いと思うけど
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 00:43:36.90ID:Dz4hY6KZ
>>375
マジか
一番太い枝から出てる房以外とっちゃうか
枝が若干貧弱だしそこも心配だなぁ
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 01:10:53.69ID:HnCkQimH
>>376
花芽分化は7月中下旬から9月だから、冬剪定と今春の開花は関係ない
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:37:23.68ID:lb5Q1GJv
ブルーベリーに毛虫が来たんですがみなさんどうしてます?
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 12:06:56.00ID:THKgm59+
>>376
これブルーベリーじゃないよね?冬にバシバシ剪定したら春に咲くわけがないよね?
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 12:30:30.99ID:lb5Q1GJv
やっぱりテデトールですよね。農薬は使いたくないんですがなんか、予防策とかあるかなと思いまして。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:05:13.69ID:wG5bktNN
南関東で接ぎ木の北部ハイブッシュ地植えしてるけど生育いまいち
もしかして自根の方がいいですか
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:09:08.41ID:FxEByzKS
適当な鳥さんスレ無いのでここに
植木鉢ブルーベリーの花が何かの鳥についばまれ・・・
プランターの土は表面乾燥するとスズメがパタパタとダニ取りの砂浴び浴で穴ぼこに・・・
ダイソーに蛇の玩具が売ってたと思うから買ってくるわ
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:28:30.63ID:5ZmnOHfd
>>390
接ぎ木云々じゃなくて、気候の問題でしょう
ユーリカでも買ったら
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:39:45.70ID:wG5bktNN
>>392
ユーリカは次回5本買いするつもりです
でもチャンドラーのような極大粒品種をまともに育成してみたいです
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:33:00.11ID:K2yQYzly
新梢クロロシス出たーーーーーーーーー
今年から地植えにしたんだけど初めて見たよクロロシス
ラビットアイの土壌対応力の強さを願いつつちょうど花肥の時期だから肥料あげたった
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:08:53.27ID:UrqdapoX
クロロシス出てるのに肥料はダメなんじゃ。活力剤じゃないと
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:09:12.83ID:v6ZVKmAi
>>385
開花直前なら流石に花は減るが
たとえば12月に剪定した場合、多収なのは特に花数は大して減らないことが多い
また個人の感覚で強剪定の度合いが違う。 極端に言うと、小枝と、長さにして枝の1/2〜1/3をバッサリ落とすくらいするのが強剪定って
言う人もいれば、そこまではいかない人もいる

早い段階で剪定すると、樹勢と肥料状態が良い場合、絞らなかったらそこまで強くならない花芽までが勢いづいて花が増える
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:18:23.28ID:v07i37Ol
ブルーベリーって花芽が房状に分かれるから、
あー、少なくしすぎたか?と思っても案外あるよね

それにしても、うちの訪花昆虫たちヘボ過ぎるわ…。
自分が人工受粉したところだけ、
見事にした順に、受粉していったよorz
受粉成功したらすぐ花弁落としていくから分かりやす過ぎ…。
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:18:11.59ID:yMHhuErR
花芽分化の時点で花芽の中の胚(?)の数は決まると思ってたが剪定時期以降に増減するんか?
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:42:17.08ID:PLLUYU82
ピンクレモネードの二年生の苗を二年育てて今年から収穫する予定なので楽しみ
でも受粉してるのか?って感じで花がポロポロ落ちてる…
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:55:32.08ID:v07i37Ol
>>400
確かに自家受粉してくれると楽なんだけれどね…。
でも朝、仕事行く前に指でちょんちょんと
ニ分×ニ週間やる程度だから、
沢山実らせる為と思えば何でもない…。
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 19:49:54.43ID:v6ZVKmAi
>>402
すると思う 分化は花芽をつける位置が決定されるだけ そこが花芽になるっていう細胞に変わって用意されるだけ
そこに幾つつけるかは早い段階では決まってない 栄養状態(剪定)や天候で細胞分裂、成長の度合いが変化する

全体を強剪定すると、ひこばえ(ここは弱剪定)に 他と比べ、ひこばえにびっしり花数つくしね


>>404 ってことは栽培数が少ないのか?10株も無い?
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 20:02:53.87ID:xGiv21aK
>>394
ユーリカ5本育ててるけど チャンドラ並の大きさになるよ
0408395
垢版 |
2018/04/25(水) 20:38:53.77ID:K2yQYzly
>>396
硫安もあげたよー
新梢だけだから多分そんなに心配するほどではないと思う
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 21:07:06.84ID:06TM1JUY
花を食う鳥がいるくらいだから、花を料理に使えたりしないかな
花を使った紅茶とか、シロップ漬けとか
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 21:48:04.09ID:MHKtgDzA
バラとかエディブルフラワーならあるけどブルーベリーでやるメリットなくね
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:35:46.37ID:nlpTSobO
名無しのラビットアイ
受粉作業面倒だから今シーズンは自然に任せた
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:14:08.07ID:aKIiAChd
あ、でも品種によって蜜分泌量や味が違うのでぜ全部が漏れなくおいしいわけじゃないけどね
培地の良しあし、樹の状態でも味変わるし
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:16:02.10ID:NcCA3VwU
音叉で花粉集めしたらサラサラ大量に落ちてきて面白いよ
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:58:02.41ID:eAETwE5y
>>405
ないないw
4株だから出来るし、
受粉した順番まで細かく把握できる感じ
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 03:47:08.30ID:bHLVnNH7
以前スレに花を食べて何の品種か見極められる人が居なかったっけ
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 07:34:05.83ID:GLwrk1LB
おはなしにならない。お花が死んで実がならない的な意味で。
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 09:05:22.12ID:37R2FnJQ
5chの広告に
カラス博士のパラソルゴミネット
というのが掲示されたので見たらブルーべリー鉢植えの鳥避けによさそうだった。
2000円もして高いけど。
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 13:52:00.44ID:8WXPOOMt
どう考えても小さい
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 14:02:55.76ID:5fzR02l/
うちの木はまだ高さがそんなに高くないから、このパラソルネットで
間に合いそうだな。
骨のない、パラソルじゃないやつでもいけそうだけど、
どっちがいいかな?
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:17:19.99ID:eSXUYHK1
ピンクレモネードが新しい枝がまったく伸びない
既に一本根付かなくて枯らしてるんだけど、今回も根付いてないかも
他の品種はちゃんと育ってるのに何が悪いんだろう?
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:23:30.09ID:6IDzWgJp
ピンクレモネードって妙に気難しいというか他の品種となんか違うね
タイタンより先に育てているのに樹勢が弱くてたちまち追い抜かれた
冬になったらココチップ&クエン酸に切り替えるか…
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:10:40.39ID:zC5Wp936
うちだと同時期買ったタイタン ユーリカ スパルタン ケストラルと比べると一番ピンクが成長してる
ただ花の数多い割に結実するのが少ない
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:17:53.86ID:3h6Zd8Cp
ピンクレモネードは自根苗か接木苗かでも成長変わるんじゃない?
うちのは去年の秋ごろ買った接木苗だけど新梢の伸びは今のところ悪くはないよ
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 01:20:16.27ID:j2aNmX5b
うちのは自根だ、接木と書いてなかったし接ぎ目も無いし
接木苗が出回るのはやっぱ理由があるのかな
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 01:45:07.79ID:vdPpJ2jM
タイタンと樹勢比べたらそら差がつくわな
うちピンクレモネードは接木だけどノーマンよりは樹勢良いよ
パウダーブルーやブライトウェル等のラビットアイの優等生品種には負けるが
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 05:43:34.74ID:NjAPfCPn
自分もこの前ピンクレモネードを2本買ったんだけど、
同じホームセンター(の他店)で昨年見た苗と全然姿が違う。
今年はその店に入ってなかったから、隣店に足伸ばして買った。
昨年のはめちゃめちゃ勢いがあって太かった。
(自分の準備ができてなくて買えなかった)
買った今年のはおとなしい感じ。
ラベルのつくりは類似だから、生産元は同じとは思うんだけど。
GWに鉢に定植する予定です。
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:03:20.93ID:+8qECDLd
ID変わってます。

>>434
はい、カーマです。今年のは自根ですね。去年のは未確認。
マメに覗いていたのに、去年の同じ時期を過ぎても入荷しなかったので、
隣の大きなカーマに行ってゲットしました。
初めて行ったので、入荷直後にもっと元気な苗があったかどうかはわかりません。
ちなみにその近くのさらにでかいカインズには無し。
店員さんに聞いたけど、知らない感じだったので、
そこのカインズにはそもそも入ってないのかも。
もし去年のようなのを見つけたらまた買わざるを得ない。
ちなみに価格は去年も今年も税込1598円でした。
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:13:28.38ID:+8qECDLd
自根ですねと書いたものの、接ぎ木の場合どういう形状になるのかよく知らなかった。
調べてみたら挿し木とよく似ている。間近で見ないとわからないかも?
昨年のもただの挿し木でしょうか?
しかし昨年の画像のような元気なのも育ててみたい。
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:27:57.31ID:MKbr0vt/
ピンクレモネードって近所のホムセンに並んでる状態で一番勢いよく成長してる印象
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:11:19.85ID:Vf0kNPMk
ピンクレモネードって弱いって印象無いんだけど
今年の苗が小さいのは単に天候の問題じゃないの
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:48:08.10ID:AKPHJfeI
大関で買ったピンクなんか一緒に買ったのより成長よすぎて現地で剪定して車に入れたほどだぞw
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 17:41:36.33ID:gcx4ZEBj
ピンクレモネードの樹勢でこんなレスが付くって注目度高い品種なんですね。
流石にタイタンと比べるのは酷だと思うけれど
ピンクレモネードは細かい枝が多いものの、
そこそこ樹勢は強く、
花芽がやたら多いイメージ。
細かい枝が多いのはうちが鉢植えだからですかね?
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 17:56:12.93ID:ALkyypS7
うちのピンクレモネード、3年前から殆ど枝伸ばしてないし葉の色が白くなって弱々しいのに、花は毎年結構咲くんだよなぁ...
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:52:17.29ID:qeGvPRIo
コビル、カロライン、ネルソン、シエラ、エチョータ
処分しようか迷ってる微妙な品種たち
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:08:17.94ID:uLpytdgO
>>442
カロラインは貴重な晩生ハイブッシュで、大粒で美味しいと聞いたんだけど何が問題なの?
結実率?
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:39:53.00ID:omoXmQai
ピンクは1年目花芽多すぎたから3割にしたら結実悪くて1割程度になってしまったので
2年目の今年は普通に剪定したら5割程度結実した感じ
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:48:31.26ID:qeGvPRIo
コビルは酸味強くて完熟させれば極上というけど、割と早摘みの自分には完熟の見極めムリ
カロラインはなかなかの優良品種だけど、今はもっと魅力的な品種が増えてきてるし収量いまいち
今後購入するパテント新品種を植えるために地植えスペース空けるのに必死です
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:00:14.07ID:AmkXIAgz
フロリダローズとピンクレモネードは見た目がブルーベリーして無くて
ピンクレモネードは味もブルーベリーしてないのが面白いと言えば面白い
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:03:31.06ID:3aGy69ae
パテントだからすべて過去の奴よりも良いとは言い切れないのが難しい。
メジャー果樹みたいに高接ぎして早期結実というわけにも行かないし。
病弱だったり開花早すぎてハウス蜂導入じゃないと結実不良だったり。
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:39:48.37ID:omoXmQai
>>449
うちはホームベルとウッダードを花粉用に育てて横に置いた
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:04:56.58ID:XAFPD4AS
>>449
大関の表だと4月21日〜5月6日になってる
因みにうちは東海だけれど、
今年は3月23日頃開花で4月15日にはほとんど落ちきっていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況