X



。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:11:25.02ID:01TFw0/2
(´・ω・)スレの立っていない熱帯果樹の話題はここで語りましょう(・ω・`)

過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1484876425/l50

前スレ
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497315482/
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:47:32.83ID:Bv8tBWbE
熱帯果樹はどうしても通販になって送料かかるから、
ある程度同じ店でまとめて買いたいなと
いろいろな熱帯果樹を調べているけど、
なかなか一箇所で揃わないし、時期もずれていたりして難しい。
あと、室内取り込みのものが多いと、
置き場所がなくなっちゃうから注意しないと。
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:07:20.82ID:Bv8tBWbE
ところで、室内取り込みでコバエとかが湧いたりしないようにしないとですが、
土や肥料で使っちゃいけないものはなんでしょうか。
有機系の肥料全般は注意ですかね?
土も、バーク堆肥とかはどうでしょう?
無機素材だけでベターな配合ができればそれがいいんでしょうけど。
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:25:54.46ID:vrm+Gmbq
アレって実生苗なの?
見た感じ寸が詰ってるんで、てっきり取り木苗かと思ってた

>>581
バーク堆肥とかはあんまり使わんな〜
有機物が多いとそれを温床にして白絹とかの発生危険性があるから
特に冬場取り込んで温度かけると途端に活性化する事がある
しかも通気が悪い室内置きだと手がつけられなくなる
10年以上育てた果樹が数日で枯れたりしたら目も当てられない
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:04:29.51ID:Bv8tBWbE
>>582
じゃぁ、腐葉土や培養土も使わない方がいいですかね。
鉢を軽くするためにヤシガラチップを相当量使ってるんですが、
あれは有機物だけど分解されにくいのでいいかなぁ。
鹿沼土もしくは赤玉土と、ヤシガラチップ、パーライトも混ぜとくか。
肥料は化成肥料か液体肥料かなぁ。
みなさんはどんな感じの配合にされてます?
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:07:06.05ID:lXN6x6jn
調べたらスターフルーツは短花柱花のB17と長花柱花のカレーを育てれば間違いないっぽいですね
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:05:13.99ID:vrm+Gmbq
>>583
基本的には赤玉(若しくは硬質赤玉)に鹿沼の等量配合と
果樹の性質によって荒木田とか黒ボクを混ぜて珪酸白土を少量
軽量化には桑炭とか竹炭を使ったりします
肥料はく溶性のものを元肥に、コーティング肥料、液肥などを様子見ながら追肥しますよ
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:45:06.02ID:4O8+gRNb
>>581
脱線するけど、うちのマンゴーはそのコバエが受粉してくれてる
今年は実際何もしてなく完全放置で実がなってる
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:46:52.68ID:4O8+gRNb
有機肥料にシフトしてきてる
無機肥料だけだと土が固くなって後々困るらしいので
0588sage
垢版 |
2018/06/14(木) 22:11:52.31ID:TV1mPhhN
うちのスターフルーツは、品種名も分からないのが1株だけだけど
普通に結実してる

花が咲く時期になると、枝に砂糖のような白いツブツブを発生させて
アリを大量召喚してるけど、ひょっとしてこいつらに授粉させてるのかな?
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:25:20.43ID:8ZVlq9RE
パッションフルーツみたいに、外敵を追い払うのに利用してたりしてね
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:09:36.89ID:J1QI0nzf
>>585
なるほど。いろいろ混ぜておられますね。

だいたいは保水性と通気性が同時に求められ、
土壌酸性度の違いと、乾燥寄りか湿潤寄りかの違い。
時間が経っても粒が崩れたり分解したりして土が締まらないのが理想。
でも大抵は根が詰まるのも含めて鉢替え前提になってる気がする。
自然の地植えなら植え替えないのだし、
大きな鉢だと鉢替え作業も大変なので、長持ちする構成が理想。
材料単品ごとの特性データがあるといいなぁ。

木炭は納屋に古いのがいっぱいあるから、砕いて使えばタダだけど、
保水性は落ちるなぁ。
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:03:25.73ID:4ScJ0ZPU
アセロラについて調べていたら、
ホムセンで苗木をゲットした人がいたから、
あまり期待せずに近くのホムセンを覗いてみたけどやはりなかった。
あるとしたら九州なんだろうなぁ。
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:24:09.22ID:BTAzKgkY
アセロラはホーマックに去年あったなあ
売れなかったのか今年は見かけなかったが
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:07:13.79ID:89WLEiQ6
去年だか一昨年にルージュイワタが出回ってたなぁ。
着果はいいけど、味が今ひとつだった。
ニチレイのアセロラドリンクを想像して食べたら無味過ぎて、逆にビックリしたよ!
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:37:44.16ID:iMpx/SB3
非常に不評なタマリロだけど、どうせトマト嫌いだから食わないし他人に食わせりゃいいやということで
育てるの楽しむのに種購入して6本ほど育苗開始。
育ちのいい2本は鉢植え栽培でと移植したら15cm程度の苗が1ヵ月ほどで60cm程度に・・・しかもこいつら葉っぱが異様にでかいのね。
摘心して側枝出させたら場所とりそうだなぁと諦め気味。

で、耐寒性と耐暑性がどんなかというので残りの苗のうち3本を地植えにしたんだけど、なぜか夜中に1本・・・2本・・・と消えていく。
なんで!?と思い最後の1本を夜中に見に行って絶句。
ナメクジ+ダンゴムシ+ヤケヤスデで苗が真っ黒というおぞましい状態になってやがった。
周りに他の植物がないわけじゃないのに集中攻撃食らうってのは何かしら特に好まれる要因があるんだろうけどこれはあんまりだった。
タマリロを地植え栽培される方は一応気を付けると良いかもですということでした。
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:28:26.98ID:HTc0Ltv8
うわぁ
タマリロの葉っぱって、結構独特な匂いがあるよね
あれが呼び寄せてるんだろうか
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:31:19.92ID:4sBAeINJ
>>595
ウチのは畑に植えてるけど無事。
デナポンベイトとかナメトールとか蒔いた方がいいよ。
逆にウチはドラゴンフルーツの成長点を片っ端からやられてしまう。
おかげでたいした大きさでも無いのに枝分かれし過ぎで迫力がない。
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 02:08:28.82ID:wLXuCImU
>>593-593
ホーマックかぁ。DCM系列だけど、東日本だけに展開してるとこか。
東京はなんでもあるから例外だけど、供給業者は鹿児島か沖縄だろうから、
売れにくそうなところには入ってこないだろうなと想像。

ニチレイのアセロラドリンクは果汁10%未満で、原材料も
>糖類(果糖ぶどう糖液糖、マルトオリゴ糖)、アセロラ果汁、はちみつ、
>酸味料、香料、アントシアニン色素、カロチノイド色素、甘味料(ステビア)
となっているから、あのイメージでいると面食らうのかも。
といっても大抵の人はそれしかないよなぁ。
ちなみに使ってるのは酸味系の品種だそうで、
生食に向くと言われる甘味系の品種は味の雰囲気違うはず。

ルージュイワタは苗木は高めだけど、
それよりフロリダ系やハワイ系の甘味系品種を買ったほうがよさげ。
苗木の生産業者直販で買うつもりだけど、その前にお試しで1本手に入れたい。
0599パンティ大好き長谷川亮太おじさん
垢版 |
2018/06/17(日) 04:40:58.98ID:/dTVqARG
わしは松戸のパンティ大好き長谷川亮太おじさんや〜

ここには綺麗な奥さんいまへんか〜?

おったらパンティ見せてちょうだぁ〜い

この長谷川亮太おじさんが言うんやからなんも悪いことはせんから〜

綺麗な人妻おらへんか〜い?
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 06:35:04.64ID:wLXuCImU
>>598だけど、今日ちょっとカインズに行ってみようと思う。大きな店舗。
こんなページもあったし。
http://www.cainz.co.jp/sm_cz/contents/acerola.html
4月5月に行った際には見かけなかった気がするけど、
(その時は関心がなかったので見逃してる可能性もある)
早い時期に入荷すると管理が厳しいと思うので、入ってくるとしたら遅めかなと。
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:43:07.01ID:wLXuCImU
>>600
カインズ行ってきた。無かった。
店員さんも、過去に入ったことがある明確な覚えはない感じ。
また秋に覗いてみるつもり。
ついでにカーマにも無かった。こっちは入ったことはないそう。
ちなみに名古屋。
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:03:29.76ID:wGDjKyqm
ホムセンに庭木用のフェイジョアの苗木(売れ残り)があったんだけど、
あれってちゃんとした大きな実がなるの? それとも観賞用にありがちな小さな実?
サイズは背丈以上、価格は16000円だったか。何年生かは不明。
花はいくつか咲いてた。
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:29:27.66ID:6oeX0jJI
>>603
ちゃんとした品種なら美味しいしでかくなるよ
けど高いな〜ネットでももうちょい安く買えるが
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:10:49.70ID:wGDjKyqm
>>604
品種は書いてなかったです。
買うつもりはないけど、変わったもの入らない店なのに、へぇと思った。
来シーズンついでがあれば通販で買ってみるつもりだけど、
2000円くらいのアポロでいいのかな?
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:19:24.37ID:HTc0Ltv8
品種書いてないと、最悪実生の可能性あるからなあ
ホムセンだと、ラベルも落ちたやつを店員が適当に戻した結果、間違えたりして
結構信用できないことも
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:21:35.81ID:jT+zPFtO
>>605
アポロかトラスクがオススメかな
次点でトライアンフとクーリッジ
ちょっと高めだけど春になったらゴールデングース、ホワイトグース、アハートが出るのでそっち買うのも有りだと思う
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:57:07.39ID:5p3gEJ7R
マンモス、アポロくらいだと奥で花付きが1000〜1500円くらいで出てるよ
シルキーベリーの実が大きくなってきた
味が良かったら少し苗を増やそうかな
セレージャとブルーリリーピリーも順調
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:23:50.85ID:g70JANqn
>>603
16000円もだすなら他のナエギにするわ。
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 08:30:45.66ID:CE6S3hBC
16000円?
1600円かと思ってヤフオク紹介したんだけど・・・
マンゴスチンの接ぎ苗より高い
フェイジョアだったら2〜3m地掘りでも5000円くらい
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:39:46.13ID:lOwx7uAh
>>607-608
アポロは自家結実性あるんですよね。
自家結実性のない品種だと最初から2本買わないといけないから、
最初は自家結実性のある品種を選ぶのが無難かな。
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:10:05.41ID:CE6S3hBC
>>611
でもやっぱり自家結実をうたっていても
他家受粉のほうがしっかり実が付くようですよ
家でもジェミニを植えてたけどやっぱり自家受粉だとほとんど残らなかった
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:54:45.37ID:F3L0pzAP
小田原で地植えされてるバナナが結実してるの見てホムセンのバナナ鉢がちょっと欲しくなった
品種による耐寒性の差は大いにあるんだろうけどw
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 18:22:07.20ID:zYQfALK6
>>612
フェイジョアは異品種揃えればほぼ受粉成功するよね
自家受粉出来る品種一本でいくのはオススメ出来ないかな
そして今は新しく出回った優良品種が多くあるので本気で育てるなら多少お金出してでも良い品種選んだ方がいいと思うよ
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:36:10.12ID:IxvoE0lF
アセロラ今年はケイヨーd2で見ましたよ
複数店舗で目にしたからお近くにあれば問い合わせを
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 07:17:28.45ID:Foh/cpSd
>>615
ケーヨーD2、行動圏にはないですが、
調べたら電車で往復700円のところにありました。
苗1本だけ考えたら割には合わないけど、見てみたいので行ってみようかなぁ。
価格とか品種とかこんなんだったという覚えがあったら教えてください。

ネットだと、安いのは700円台ですね。沖縄在来系で。
本番で生産者直売で買うつもりなのは、フロリダ系とハワイ系のを1本1000円で。
プレゼント用も含めて数本の予定。
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 07:44:08.78ID:elwXzZQo
高額なトロフルマニアの感覚からすれば、その電車賃700円をどうのこうの言ってるのはハァ?
今時の送料にもならんよ。しかも苗を目で確かめることができるなら安いもん
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 07:52:42.40ID:0kxasG9D
>>617
確かに2000円近く送料かかったりするのはザラだもんね。
俺は品種どうこうより、苗が元気ならそっちのが愛着湧くかな。
やっぱ、自分の足で買いに行った苗は格別だよ。
因みに三好の三貴フラワーセンターは割と色々置いてるよ。
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 08:28:30.85ID:Foh/cpSd
>>617-618
通販で、1本だけでも送料払って買ったりしますか?
自分は何本かまとめて買ってます。
苗1本をほぼ同じくらいの送料を払って買ったことはないです。

あと、夏場の長期留守中の問題もあって。
最初の帰省時に持って帰るのが無難だけど。
(果樹苗はいろいろと実家で育ててます)

三貴フラワーセンター良さげですが、駅から遠いなぁ。
とりあえず行きやすいところから行ってみます。
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 08:30:39.65ID:sNuEfirO
ちゃうよ、宅配便の規格では収まらず
結局引越し便を頼んで送料数万円
でも苗?(親木?)に比べたら安い送料って感じかな

育成年数削るためできるだけ親木で購入しているが
送料がバカにならない
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:05:10.89ID:a5e1LnYO
秋に出張で岩手に行ったらホムセンで大きなマンゴー苗が処分特価だったんで思わず買っちゃったけど
せっかく大きいのを切りたくなかったんで宅配が使えず新幹線で苗を抱えて帰ってきたのも良い思い出…
翌年ワサワサに茂って別に切っちゃっても問題無かった感じ
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:47:13.57ID:cJltWIqE
>>619
最近は1本でも欲しい物は買うよ。
ウチは栽培スペースが狭いし、幼木で買った子がどんどんデカくなってきて、もういっぱいいっぱい!
混むと害虫も発生しやすくなるから逆に鉢数自体は減少傾向にあるかな。

逆にいつもはどんなトコで買ってますか?
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:04:09.64ID:Foh/cpSd
>>622
なるほど。
自分は熱帯果樹はまだジャボチカバだけで、
果樹全般を吟味していろいろ鉢を作っているところですが、
実家の近くのホムセンで手に入るものは品種特定してそれを買います。
手に入らないものを通販で。
ジャボチカバは鹿児島の業者から5本まとめて買い(贈答用込み)、
あとは国華園で安く買えるものは買いました(まだ1回だけ)。
メジャーなものはホムセンで1,000円以下で買えるし、
通販で高いのでもまだ2,000円3,000円くらいまでですね。
経験が少ないのでダメにしてしまっては勿体無いので。
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:22:03.89ID:jUGPQCO9
ID:Foh/cpSdこいつはブルーベリーやらの果樹系のスレでいっつも品種がー値段がー土の配合がー言ってる有言不実行長文日記君の臭いがする
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:46:59.15ID:Uqs9QMPI
>>623
5本も!?  後悔5倍かもしれんよ。
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:23:09.09ID:lZnI55GO
>>616
時は5月中旬。場所は千葉県北西部の2店舗。
バナナ,ドラゴンフルーツ,サトウキビ,パパイヤの苗と同じコーナーで販売。
価格は不詳ですが,最も高いバナナで千円強だったのでそれ以下でしょう。
品種は記載がなかったように思います。
覚えていることは以上です。
在庫問い合わせてから行かれることをすすめます。
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:35:34.22ID:3IK64lYw
キャニモモが色付いてきた!
収穫したら植えかえしよっと
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 06:47:43.70ID:5RO/O65T
>>625
自分用は2本で、あとの3本は近くの親戚とご近所さんにプレゼントしました。
面白いことは一人でやっちゃいかん、興味のある人を巻き込んでいくべき、と思うので。
興味がない人は巻き込みませんけど。
https://i.imgur.com/EbBXlTX.jpg
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:31:38.84ID:SU4t1q4c
>>628
ジャボチカバってけっこう大きな樹?
まさか小苗とかではないですよね?
小苗だと実が生るまでに十数年・・・・ご近所の手前
投げ出すわけにもいかないとか思いながらの十数年
すごいプレッシャーだわねww
10万くらいかけて大苗5本を取り寄せたのなら
2〜3年で結実してハッピーエンドかもですけど
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:31:58.76ID:9aqJ/Ftc
>>628
その大きさなら最速5年かな。
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 13:09:55.66ID:YPlR0iKZ
プレゼントって本当に喜んでるか疑問だわ。その辺大丈夫かい?
人からもらったものだし、いらなくなった時に捨てるに捨てれないし

なんか独りよがりのスタンドプレーに見える
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 15:27:36.97ID:79Ac71z2
全く同意。特に熱帯果樹には保温にお金かけて世話しなければならないから、
自分の欲しいものしか置きたくない。それに、タダもらいしたものって軽視することあるしね。
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:06:23.67ID:Um4Os4Hn
以前から欲しがってたかもしれないし、その辺の事情は人それぞれでしょ
第三者が邪推してあれこれ口出す事ではないと思うよ
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:24:54.85ID:u+QTP64q
誰か助言頼みます
家に来てかれこれ4年経つマンゴー(接木6年目のラポザ。10号鉢)が、今年も結実して小さい実を10個程付けてくれました
しかし去年と2年前に結実した時は、2.3個まで摘果しても1ヶ月後には全て落果してしまいました
今年こそ収穫まで持ちこたえさせたいので、どうすれば落果しないかご教授願います
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 19:02:21.09ID:TCZSkETo
>>628
結実までサバラなら6年、ミウーダなら10年って感じだね!
頑張ってください。

アメイシャって虫に食われやすい?
気づくといつも葉に穴が開いてる!
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 06:27:23.89ID:7pKgOJ0h
>>632-633
嗜好、意向を把握してからあげてるので大丈夫です。
それにそんな高い苗じゃないし、霜にさえ当てなければ大丈夫なので。
興味のない人やこだわりが強くて面倒な人にはあげてない。
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 06:48:27.58ID:plsoIdJq
レッドアテスの実生苗(2年目)を冬に備えて増やしてみようと思うんだけど挿し木・取り木どっちが良いのかな?
ネットで少し漁ってみたけどアテスの栽培ブログ自体が少ない上に増やし方の記事となるとぜんぜん見つからない…
バンレイシ科自体挿し木の成功率はそんなに良くないみたいな話も聞くけどその辺も詳しく教えてくださるとありがたい
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:04:37.32ID:MQtR7eA/
>>638
挿し木・取り木は聞いたことないな
接ぎ木だったら台木にアテモヤ・チェリモヤ・バンレイシ・ギュウシンリ・ビリバが使えるらしい
annona好きなら台木用にチェリモヤ苗をストックしといた方がいいぞ
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:04:29.39ID:iHIhDmn2
ケーヨーでアセロラ見つけました。
ちっちゃい。753円。
太くて葉がいっぱい出ているものを選べばいいですかね?
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:43:53.22ID:0K7TnXGE
下野に蜜桃釈迦っていう新品種のシャカトウ出てるぞ
限定五本だそうな
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:23:01.10ID:tkoCAElZ
>>640
買ってきました。2本にしようか迷ったけど1本だけ。
見た目的に根が心配な感じだったけど、
帰ってきて鉢に植え替える際に見たら、しっかりと出てました。
とりあえず観察用としての役割は果たしてくれそう。
今年の盆に帰省する際は持って帰ることになりそう。

店頭ではまだ数も多かったし、入荷してそんなに日が経った感じはしなかった。
生産はフタバ種苗卸部とあります。
http://www.futaba-seed.co.jp/29_166.html
通販でも扱ってるようだけど、もう買えない(来春まで)。
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:26:49.00ID:eokZItqy
今日久しぶりに果樹達を繁々と見てたら、カイガラムシが大発生してるのに気づいてしまった。
去年温室に入れた時にパンデミック起こしたかな?
ハブラシノンとテデトールしたけど、半日かかった。
薬剤って何使ったらいい?
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:46:26.17ID:+Q+IgFJq
コナカイガラムシが大発生した時にオルトラン撒いたら怖くなるぐらい綺麗に居なくなったよ
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:57:47.86ID:yYWd+06Y
パパイヤとか薬害が出やすいので園芸スプレーすら使い難いね
オルトランは大丈夫そうだけどでかくなると薬効成分が上まで届かなくなるみたい
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 00:06:12.25ID:RZnBaK8G
>>644
オルトランですね!早速やってみます

>>645
コナカイガラムシがアビウとスターアップル、楕円形で殻の薄いヤツがスターフルーツとブラックサポテにつきました。
やっぱりテデトールにも限界がありますね。
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 00:41:52.72ID:U/2+/lL4
>>639
ありがとうございます
一応アテモヤとチェリモヤもあるにはあるんですが木のサイズが違いすぎてそのまま枝を接ぐのは難しそうです…
呼び接ぎ出来ないかどうか試してみます
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 03:19:06.41ID:G8JnUFoj
>>641
最後の1本だったので勢いで買ってしまったが、買っても在庫が変わらない...
これは...先着が居た場合は間に合わないか...
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 07:20:34.37ID:fTMbWqUa
常緑樹で接ぎ穂のサイズが台よりずっと細い場合は、T字の接ぎ方がある。ようつべで
デモを見られるよ。T bud grafting とか単に bud grafting
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 07:39:35.11ID:eDVqANRZ
>>649
最初から在庫1だったんじゃね?
私もグアバや龍眼の新品種とか出てたら買うんだけどな
流石に一本のために送料かかる物は手が出ないよ
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:46:18.49ID:Du8hxTCk
下野は買い付けた苗を活着前に売ること多いからね
丈夫なアテスならまだしも
あのマンゴスチンは助からなさそう
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:45:50.59ID:xiNgJcba
サイトの最大購入数が3で止まってるのを見ると、2本は売れたという事なんかね
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:28:57.08ID:tbBwDdaN
>>652
マンゴスチンは予約品だから活着しなかったら返金になるんじゃね?
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 07:42:16.42ID:/45AFkAE
>>652
>活着前

そういうことだったのか。どうりで台木の根っこがほとんど無かった。
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 07:53:50.24ID:XXCM97YH
あれ 下野の10Kで売られてたマンゴスチン売れてるよ

誰か買ったのかな?でも枯れたとしてもあそこは保証してくれる事が多いよ
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 08:30:46.94ID:sNMxfLLE
10kのやつは予約でしょ?
7月から販売とかなんとか・・・
8kのは5月に入れた苗でまだ在庫あったはず
4月に苗木買ったけど1週間もたなかった
もう他で買い直したんで保証とかいいけど
ちゃんとして欲しいな
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 08:54:43.69ID:Ewa6+pEY
>>658
いや枯れたんなら文句言った方がいいぞ
ワンチャン返金もあり得る
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:24:10.94ID:sNMxfLLE
そうかぁ返金か
でもいろいろ文句言うのも面倒な気がして
なるべく買わないようにするって対応にしたんだけど
ところでゆす村のシロサポテ
6/21から販売って言ってたけどHPだと全品種在庫切れのままなんだよね
たった5日で全部売りきれた?ww
メールしないとダメなんかな
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 12:59:25.48ID:CGfCPN6A
>>660
一応メールしてみ
サポテは分からないけど、アボカドは人気あった2年くらい前にメキシコーラ等をを30本くらい出品したその日のうちに完売とかあった
早朝出品にも関わらず、リアルタイムで在庫がガリガリ減っていくのは笑った
あとマンゴーのラポザも瞬殺だったな
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:06:50.77ID:CGfCPN6A
あと昔ラポザを買おうとした時に大苗が売り切れてたから、ダメ元で問い合せたら2本見つかったので購入出来たことがある
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:56:12.15ID:sNMxfLLE
>>661-662
thx
フォームから問合せてみるナリ
何か面白いのあったらまたここに・・・
書けたら書きます
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:48:45.85ID:7Jq6fk8v
庭木用でなく、果樹用のフェイジョアって、
ホームセンターにあったりしますか?
今までさほど注目してなかったので見落としているだけかもしれませんが、
いくつかの系列の大きな店舗でも見てない気がします。
時期もあるし、売り切れということもあるかもしれませんが、
どの系列で扱ってたという情報とかあると助かります。
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:52:17.55ID:yT0Na2tR
スーパーマーケットのオーケーに台湾産のライチが売ってたんだけど、これ生なのか冷凍なのかわからないわ
生なら実生にするのに
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:13:40.50ID:7Jq6fk8v
>>664
自己レス。
フェイジョア専用スレがありましたか。
カインズに入ってたとの情報。
うちの近くの店舗にこの前行った際には見なかった気がするけど、
近々また行ってみることにします。
他店の情報もあればお願いします。
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:17:51.65ID:yT0Na2tR
ありがとう お気持ちだけいただくわ

でも自分で育てたいのよね
一応一昨年の実生で玉荷包はあるんだけど、生き残ってるのが一株だけだからダーリンが欲しいのよw
パット見表面がイボイボしてなかったから「冷凍過程でイボ潰れた?」と思っちゃったんだけど、
黒葉だとそもそもイボイボしてないみたいなのよね
表面がやたら濡れてたのも解凍時の結露かも?と疑っちゃって。
近い内にまた行ってみるわ(店は遠いけどねw)
種目的ってちょっと不純かしらね、でもしょうがないわよね!ライチ美味しいもの
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:23:31.40ID:QY/M8q8m
>>667
カインズは実生二本植えがよく売られてるよ。
果樹用って事は品種モノって解釈だったけど、ほぼ定番商品です。
他のHCでは見たことないかな。

665>>
買っちゃえ買っちゃえ笑
発芽したら儲けものくらいで俺なら即決かな
加工されてないライチなんてあんまり見かけないし
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:32:41.78ID:Z2iOnwaj
>>669
実生なんですか?
生垣用でなく果樹用なら、品種が確実な挿し木の方がいいんじゃないんでしたっけ?

二本植えはブルーベリーでよく見かけました。
半円の鉢が2つ入ってる特製鉢で。
来春になるようなら、国華園でもろもろと一緒に通販でもいいし、
入手はできそうです。
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 13:45:11.60ID:/CXSjav0
>>667
ホーマックにも売ってるよ
ただしアポロとかジェミニとかよくてマンモスとか初期品種ばかりだけど
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:52:05.55ID:qVja4aKe
近所のお屋敷の広い庭には実生らしきフェイジョアも花木として植えられているけど、
花の着き方がうちの品種者と比べて貧相。むろん実が生ったのをみたことない。なので、
とにかく品種ものをオススメ。

671氏が挙げているアポロは古い品種だけど、1本持っていて決して損しない。ゼリー部分が
大きいので食味が良い。
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:06:49.03ID:BtgImEg7
アポロとクーリッジは最新品種劣らないくらい美味しいと思う
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:21:09.92ID:uP/LA+F2
せっかくだからフェイジョア専用スレにも書き込んでおくれやす
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:10:53.73ID:Z2iOnwaj
>>671-673
品種は一応吟味して、素性と入手のしやすさから、
アポロ、ジェミニ、ユニーク、クーリッジ(トラスク)、の順で考えています。
とりあえず2つか3つ。
クーリッジは晩生なので、実が霜に当たる可能性もあるので順位下げ。
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:11:08.88ID:sFBCG4JK
>>675
アポロはオススメ。
美味しさもさることながら、実の大きさ、自家受粉可能である点はデカい。
あとみんな推してるジェミニもいいんじゃないかな?
マンモスはアポロと開花がズレるし、樹形が暴れまくるし、自家受粉しないからオススメしない。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:25:48.91ID:0FDAihnh
フェイジョアの開花時期は基本品種に関係ないよ
個々の株の充実具合によって変わる
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:19:13.26ID:zn1Ql7ef
>>670
国華園、和泉店のほうでトライアンフとマンモスとマリアン?だったかの980円の小苗が値下で380円になってたな
通販言ってるし実店舗行けない距離なんだろうけど
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:11:20.11ID:LVAYoMsU
>>638
アテスはわかりませんがバンレイシ科は取り木可能ですよ。
ポンドアップルはすぐに根がててきます。
逆にビリバは切り口から枯れこみ安いので取り木には向いてません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています