X



【なす】ナス 17本目【茄子】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:58:34.13ID:DGUdhZm0
あんな外食産業向けの収量と見栄えだけで味が皆無の加工用品種は契約栽培してる農家以外は作るもんじゃないw
しかも買い取り価格はキロ150円w
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:08:44.52ID:BE7iCn71
毎年ナスの揚げ浸しをたらふく食いたいが為に丹精込めて育ててるだ!あんな美味いもんねぇだ!
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:14:18.77ID:UYHADhrJ
ナス3本初収穫、どれも小さめで皮が固め、種も結構固い
難しいもんだなー、でもこの梅雨のおかげか一時期より葉に元気が戻ってる
まだまだ挽回できるかもしれん
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:50:13.53ID:5BvVfE2a
>>618
もしかしたら根かもしれません
抜いて植え替えする時に虫とかいないか確認する時に土払って分解したら根が心なしか茶色かったような・・・
普通の根は白いですよね?

根切りとか害虫は根元には居なかったので根にまつわる病気かカビ系でしょうか?
根から水吸い上げられなかった時のために葉水とかもしてたのですが回復には至らず
葉の裏にもダニやその他は居ませんでした

夕べからの雨にもかかわらず一段と萎れてしまったので諦めて撤去します
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:52:48.42ID:5BvVfE2a
>>617
取れるどころかもうポロポロ落ちてますよw
種取れても植えるとこないからそのままにしてます
シソも同じ感じですね
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:17:58.70ID:JbQyIKly
>>622
味は二の次の品種だったの?
知らなかった、てっきり栽培方法と天候のせいだと思ってたわ
劇的な変化ないなら二度と作らないw
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:49:31.43ID:J2RkvTgt
少し離れた別畝だけどやっぱり半身萎凋病でちゃった
そっちは6年以上ナスはやってないけど出てしまった
ということは、今までの畝をナスをやらずにそれくらいおいてもだめってことかな
なんか6年くらいすれば菌が死ぬって見たけど。
厄介な菌だよねぇ。しかし農学の進んだ日本でも
未だに対処できないんだね
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:45:57.25ID:d9KGg3Pu
ヒャッハー汚物は消毒だー!

土壌燻蒸剤処理って個人だと厳しいよねぇ
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:49:16.31ID:8s5EF/zk
なすって、わりと栽培しやすいよね。
テントウムシダマシさえ気をつければ。
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:08:57.66ID:Wg3c/sSw
更新選定が下手くそで毎年中々上手くいかない。ので今年はついに1ヶ月ずらして苗を植える作戦を強行
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:36:17.30ID:YFi8GBDI
植えるのが遅かったのもあると思うけど、やけに
ひょろひょろしてて隣のピーマンと全然様子が違って不安だ

筑陽って長いナスだよね
そんなに美味しくないんだったら長いナスは買うのも控えよう
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 09:46:35.60ID:hAcYALUs
長なすって、身がスカスカな感じ。
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 09:48:53.06ID:FDxk4vww
長ナスって、アレ俺どうして畑でウンコ育てているんだろうって思うようになるからあんまり好きじゃない
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 09:51:20.31ID:l2fkv1KK
ド素人向けの糞百姓動画貼付ける荒らしがここにも湧いてきたか。
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:45:08.67ID:tabueSsL
花は咲くけど実にならんってのは何が原因ですか
人工受粉って必要?
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:28:07.00ID:+AWxds5p
>>640
めしべの短い不完全花なら肥料不足

ひもナスは実が緻密でうまい
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:43:53.14ID:TScv9hTv
>>640
人工授粉は不必要だけど、トマトトーンでも使ってみたら。
プランタで、葉や花が小さい様だったら単に日照不足と予想する。
肥料不足も有り得るけど、時期的に可能性は低いと思うので。

ウチは関東東部だけど雨または曇りの日が続いており
成長がすこぶる悪くて不安になるレベルです。
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:45:07.35ID:tabueSsL
茄子って日光好きなんですか
うちは午後からは日陰になる場所なんですが
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:46:49.71ID:tabueSsL
それと一日直射日光が当たってるところって地表温度って40度超えるけどそれでもいいのかな
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:50:09.03ID:hAcYALUs
午前中しか日が当たらない場所で育てている家があるけど。
けっこう成ってるよ。
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:04:58.01ID:FDxk4vww
>>643
一応6時間以上日照が必要な野菜に入るけど
ナスは一日3時間日が当たって明るい日陰の環境ならなんとか行ける
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:55:15.78ID:tsMz4FRU
やったぜ1個収穫
しかし、少ないなw
キュウリはいっぱい出来てるのに
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:45:20.22ID:IgmkvUio
>>643
同じ条件だけどいっぱい採れるよ

春夏は他の野菜も問題なくできる。日が短い秋冬はちょっと難しい
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:15:26.67ID:aSqqnuKA
環境も問題ないのか・・・なぜだろうか
白菜の後に植えたからかな?元肥は施したけど古土再生まではしてない
苦土石灰ぐらい撒いただけ
花も中心から雌蕊?なにか飛び出してψ感じで大きな立派な花が咲いてるんだけどな
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:19:54.98ID:NloM6ig+
カメムシすごいついてる
週に2〜3回捕殺してるけどすぐ増えるし、こいつらのせいかわからんが茄子の葉の色が悪くなってきた
カメムシに効くお薦めの薬はありませんか?
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:21:30.02ID:MX+T4DGT
うちは花すら咲いてなくて、どうも元気ないなぁ・・・って感じだったけど、
昨晩肥料足したら今日は突然シャキーンってなってたわ
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:06:57.99ID:mALhTGCV
>>650
カメムシは農薬効きやすいので農薬使うなら駆除は簡単だよ。
自分で検索して調べて収穫前日数とか他の作物・害虫への適用とか
スプレータイプとか希釈タイプとか、自分の条件に合うのを買えばいい。
アルバリン顆粒水溶剤、ベニカベジフルスプレー等
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:43:20.85ID:IX/aUqb3
クロチアニジンは嫌だな
園芸好きな人にはいないと思うけどハエみたいなハチをむやみに殺さないとか
農薬巻くと天敵までもが…家庭菜園はその生態バランスが楽しさの一つなのかなと思ってたけど
近所から苦情がくるぐらい虫沸くってもの違うけど
モンシロチョウやアゲハが付いた作物はもう諦めて蝶を育ててる
カメムシは育てないけど…天敵がいるせいかうちは少ない
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:04:38.41ID:FzCZqqbE
天敵はハウスとかじゃないとあんましあてにならないイメージ
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:58:55.06ID:IX/aUqb3
そういやヤモリがよくカメムシ食えてるのよく見るわ
ナメクジ、チャドクガ以外は極力保護したい
ヨトウムシの大人は人間になにか悪さしたかな
コガネムシは子供が喜ぶので駆除しがたい
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:08:43.55ID:t3lIjunG
ナスの葉が萎れてきた、ベンテートが効くかな?
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:10:51.21ID:Dx9iw8ua
夏野菜の最強害虫ヨトウさんはもうちっと暑くならないと出て来ないが
大玉トマトやってたら絶対駆除しないと後悔するやつ
実のなかにいるし、若いとき以外夜に動くから蜂に食われにくい
次から次へとなる野菜だったら食われたの捨ててもそんなに惜しくないけどね
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:13:00.85ID:A/g0S0+Y
あれって農薬使うなら何がいいの?
ネットで囲いたいけど手間も金もかかるからねぇ
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:31:38.22ID:d1x+MlMp
まだ株が幼い時に3本仕立てにして誘引してきたけど、最初(真ん中)の主枝 から出た脇芽が 強い
ひょろっとした三男坊の芯止めて新生3本仕立てにするか、4本仕立てにするか悩んでる
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:08:42.39ID:MX5hT2a+
ハダニで葉がポロポロ落ちてしまう
どうしたらええんや・・・このままでは枯れてまいそう
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:18:39.74ID:Huc+ASkn
今日の夕飯はカレーと揚げナスの予定
昼飯食ったばっかりなのにwww
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:10:19.24ID:dlbp9KBl
花もそこそこ咲いてるけど実の成長が遅い気がする
水と肥料となにやればいいんだろ

さすがに成長速度はきゅうりと比べちゃかわいそうかな?
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:17:47.38ID:s1+HXFFI
>>662
薬はまいてるんだろうし、そこまでひどいならまだ苗売ってるから一回リセットしたら?
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:43:02.58ID:OIoawKtu
チャノホコリダニにやられて葉が奇形に
なんか変だな〜とかのんびり眺めていた自分 超弩級バカ
薬まいたけど成長点は微妙な感じだな
今年は日照も悪いし全然収穫できる気がしない
高い苗を奮発して買うとこれだ
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:28:06.58ID:MX5hT2a+
薬撒いてない
ベニカベジフルスプレーっての今日買ってきたから明日まく
葉っぱに穴あけられる虫ばっか木にして茶色くなってるの見落としたんだ
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:01:11.14ID:UzFBELwX
>>664
きゅうりと比べたらそりゃかわいそうだw

きゅうりは今が最盛期だけどナスは秋まで頑張れるんだから長い目でみてあげて
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:21:01.03ID:MX5hT2a+
ありゃ
どっかでハダニ、農薬って検索したらそれが出たんだけどだめなのか
アーリーセーフ買ってみる
今日だるくて起き上がれなくて買いに行けなかったけどよかたトンクス
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:47:55.71ID:H/Je/Wyl
今年初めてのナスが取れた。 自分で作ったナスはうまいな。
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:31:30.51ID:7jWQQfPO
家庭菜園レベルなら気門封鎖剤が良いんじゃないかなーとか
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 02:18:10.55ID:w2VF+Tx7
去年、初めてナスを植えて苦労して、それなりのノウハウを得たつもりだった。
たとえば、ナスは種から植えた場合、発芽にかなり時間がかかり、定植も遅くなる、とか……。
去年は中長ナスだった。今年は最初ダイソーにそれがなく、仕方なく長ナスの種を播いた。
が、去年よりもずっと発芽が遅かった。発芽率は7割くらい。去年は、発芽が遅すぎて
播き直したとはいえ、それでもとっくに定植し、7月初旬には収穫出来ていた。
なのに、今年は定植にはまだ早いという程度。使用した土、ポット、水などの条件は特に変わらない。
今月中には定植できるとは思うが、ちゃんと育つのか、かなり心配になってきた。
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 03:34:31.16ID:5run9n+Q
いや、今日にでも苗買ってきて植えたほうがいいよ
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:58:00.05ID:WpaNzKaI
>>677
4月に売られる定植サイズの苗は2〜3月に加温播種・育苗してるものなので
一般家庭で発芽適温待って種まきすると定植が遅くなるのは当然
毎年種まきからやりたいのなら加温セット買ってせめて播種時だけでも温度上げるといいよ
株数少ないのなら安いペット用保温マットとかでも十分
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 08:17:43.32ID:VDOlZfDy
>>677
ダイソーの長ナスは今年から久留米長ナスに変わってたので、来年用に買っておいた。
ダイソー種の発売開始が毎年3/10頃なので、ナスは間に合わない。
今年は去年の本長ナス種を2月に播種し、やっと一番果をとったところです。
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 08:58:35.06ID:lpzmLnXi
キュウリみたいにずらし蒔きして春に定植した苗→実生苗とリレーすれば収穫の時期がのびるかなと試した事があったけれど、秋にチャノホコリダニが一斉にたかって同時に終了した
ナスは早く植えて行灯して収穫期間をのばした方がいいと悟ったわ
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:09:21.55ID:kpH2klaU
ビギナー
ポット苗3株買って、現時点でちっちゃいの2個しか収穫できてない、天ぷらにしたらむっちゃ美味かったけどさ
キュウリやトマトと土地生産性が違いすぎ
千両?だったか、70円とかの安い苗が原因なのか、それとも茄子ってこんなもんなの?
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:20:01.67ID:X65INda2
一番花が実をつけて早めに採ったってことならそんなもんでは
梅雨あけて暑くなってからが本番
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:46:11.23ID:vuiZ2/uk
>>684
きゅうりは短距離ランナー
トマトは中距離ランナー
ナスは長距離ランナー
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:46:05.29ID:hPXWRhvc
トマトきゅうりと比較すると、うちの畑ではなすが一番簡単でいっぱい採れる
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:47:43.96ID:haYyW3La
ナスは育成温度が高いから。
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:42:38.23ID:D33c3TtQ
葉っぱが白く粉っぽいと思ってよく見たらハダニが付いていた
無農薬で育てるつもりだったけどハダニの気持ち悪さにキンチョール吹き付けちゃった_:(´ཀ`」 ∠):
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:10:38.48ID:X65INda2
うちのには黒いアブラーが一枚の葉っぱ裏にたくさんついててありんこがせっせと世話してた
さっそくアブラ用スプレーぶっかけといた

てんとう虫先生今年あんまり見ないな…
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 00:04:11.08ID:YLKbH3Ar
レオパレスに住んでるんだけど、ここの壁ってすげーハダニ出まくるんだよ
敷地を囲ってるコンクリも花壇のコンクリも掲示板周辺のコンクリも赤い点がもじゃもじゃ
茄子を育て始めるまでは全然気が付かなかったがこりゃひどい環境だ
農薬を使ってない植物由来のハダニに効くスプレーみたいなやつ買ってきたけど即効のはずだが普通に動いてやがる
水に弱いというけどやぱり普通に生きとる、やっかいだなぁ
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 00:20:41.69ID:jV+TTXpZ
>>684
家庭菜園のナスなら撤収までに100個/株とれれば上出来だと思う

>>692
それはタカラダニでは?
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 02:52:09.38ID:3IV5vdcB
>>684
地植えかプランターかで変わるけど、ナスはまだまだこれからだよ。
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 07:39:02.53ID:YLKbH3Ar
>>693 赤い点みたいな虫、対策、とかそんなワードで調べてハダニだと思ったんですけど違いますかね?
タカラダニってのも調べてみます
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:08:08.31ID:xh8YwENS
二番果のナスも下のほうになってしまいまもなく地面に着陸するんですけど摘み取ったほうがいいのですか?
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:32:31.85ID:DQ0v5ZVI
コンクリにいる赤いダニは無害なんだよな
まあハダニが多いとこは黄色いバケツに水いれとけばいいよ
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:38:42.96ID:4lU2FEiD
葉は天狗の団扇か!ってくらい大きくよく茂ってるんだけど、茎が間延びした感じで花は咲いても実が成長するのが遅い

追肥と被せ土追加してみたけど何が原因なのかな?
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:40:31.53ID:4lU2FEiD
>>692
そりゃタカラダニだ
動きの早いやつだろ?そいつは益虫だ

ハダニのクソ野郎はタカラダニよりも小さいしそんなに動き回らない
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:20:33.68ID:sgKAr9Kg
>>699
木ボケかも知れんね
ナスは多少肥料やりすぎても木ボケしないけど、それでもやりすぎだとボケる
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:57:54.11ID:3lHy/3h9
テントウムシダマシが2匹いたから嫌な予感
踏み潰した
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:32:23.15ID:A4139oiL
>>702
葉の裏に黄色い卵がないかチェック。
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:21:47.56ID:9bflHI/4
もの凄い窒素過多だった年は
木だけ大きくなって前半はあまり実がつかなかったけど
秋になったら肥料切れしてきて
こまめに追肥しながら秋ナスはよく獲れた
0706684
垢版 |
2018/06/26(火) 14:41:29.22ID:9xtNdOiz
>>695
他の人の畑みたけど、Y字になるんですね
ほかの人もレスありがとう
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:57:13.40ID:VtS4xJGf
なんかまたひとつの株の葉全体が萎れて黄変してきてる
なんか一本ずつジワジワ嬲り殺しにされてるみたい

これ殺られたら三本目だぞ
何が原因なんだ!
毎年ローテーションしてるから4年目もしくは3年目のはずだけど

土も植えるスペースというかマルチの範囲は土かき出して新しいの入れてるんだけど(´・ω・`)
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:59:24.52ID:VtS4xJGf
畑4分割して反時計回りに毎年ローテーションしてるんです
気休めですが連作障害を防ぐ土壌改良材も混ぜてます

一体なにが・・・
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:01:33.30ID:aOfTzz+z
大きくならないなー
寒い地域だからと思ったけど他のお宅のは脇芽延びてるな
葉の大きさとかは充分で、肥料不足のような症状は無し
初めてで高畝にしちゃったし雨全く降らないからかしら
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:02:28.25ID:4spLznPw
葉が萎れるのは真夏に成れば少し良くなって秋にまた萎れる
ベンレート200倍を1本あたり200t位やると少し良くなる
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:35:54.94ID:tm4Iv4Tv
週に3〜4回1回あたり2kg程度収穫出来るようになってナス天国満喫中w
食味最優先だから在来種しか作らないけど、苗をしっかり作れば何だかんだ言って下手な交配種より生育、耐病性、収量は上だからな。
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:48:48.37ID:d8piFwHF
>>709
毎日一株2Lくらいは水やりしてる?高畝なら特に水切れに注意が必要だよ
真夏で収穫まっさかりだと一株6Lくらい水を吸うから高畝だと10Lは必要になるかも
敷わらとか銀マルチとか高畝蒸発対策すべきかも
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:42:10.55ID:HTlmsh3P
短花柱花になってる花がいくつかあったから急いで追肥したけど、この花はもう長花柱花にはならないの?
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:06:43.70ID:4V/XmAqK
なんとかダニってヤツにやられて今年は失敗したっぽいな(´・ω・`)
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:07:31.82ID:FItpFpvZ
今日ナスを植える予定だけど10日間晴れ予報、会社に勤務してる頃毎日水やりが
出来ず育たなかったことが有る
寒冷紗を掛けて毎日水やりをするから大丈夫だと思うけど,梅雨明けが早いのかな@関東
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:21:16.57ID:9JNQeSU2
>>712
やっぱ水不足かー
ギリギリホース届かなくて500のペットボトルくらいをたまにやってたわ
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:16:01.26ID:6/+pOdvv
植えたあと水やりすぎると根張りサボるしスパルタにするといじけるし加減が難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況