去年、初めてナスを植えて苦労して、それなりのノウハウを得たつもりだった。
たとえば、ナスは種から植えた場合、発芽にかなり時間がかかり、定植も遅くなる、とか……。
去年は中長ナスだった。今年は最初ダイソーにそれがなく、仕方なく長ナスの種を播いた。
が、去年よりもずっと発芽が遅かった。発芽率は7割くらい。去年は、発芽が遅すぎて
播き直したとはいえ、それでもとっくに定植し、7月初旬には収穫出来ていた。
なのに、今年は定植にはまだ早いという程度。使用した土、ポット、水などの条件は特に変わらない。
今月中には定植できるとは思うが、ちゃんと育つのか、かなり心配になってきた。