X



【トトロ】どんぐりを育てるスレ その7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:58:46.19ID:pNSKyCoe
クヌギ、コナラ、アベマキ、アラカシ、シラカシ、ウバメガシ、マテバシイ、スダジイなど
どんぐりを育てている人のためのスレッド


【トトロ】どんぐりを育てるスレ その6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1446418136/

【トトロ】どんぐりを育てるスレ その5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1351132335/

【トトロ】どんぐりを育てるスレ その4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283429321/

【トトロ】どんぐりを育てるスレ その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1235557479/

【トトロ】どんぐりを育てるスレ その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1194813424/

【トトロ】どんぐりを育てるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1111022521/

リンク
http://www.ki-net.jp/donguri.html#01
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 22:11:52.16ID:hnLweshK
>>641
身も蓋もない話だけど規模によるとしか……

>>643
品川駅前の植え込みで真っ先に思い浮かぶのは港南口の広場だけどあってるのかな
伸びた雑草は草刈り機でまとめて刈っちゃうからもうないんじゃないですかね

ハナガガシが発芽
まだ発芽していないのは、アラカシ、シラカシ、スダジイ
掘り起こしていないから発根しているかも不明
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 22:34:02.39ID:2Qd68gt0
>>646
まだ台風の事を考えるの早かったですね
うちのはアラカシ、スダジイ、マテバシイともにまだ動きありません
スダジイはなんかぷにぷにしてて臭いが変なのもあります
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 10:16:27.59ID:eyxVMdIm
スダジイが発芽、かな?
芽が出てきているっぽい
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 20:58:12.85ID:eyxVMdIm
>>650
腐ってるんじゃないんですか……
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 21:39:27.67ID:+oF7Qc7x
確かにうちのはなんか変な感じではあるので腐ってる可能性のが非常に高いです
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 07:12:24.70ID:gUzuzbKC
まあ、腐っている疑惑のコナラも発芽したんですよね
それならスダジイもワンチャンあるかもしれませんね

見切り品のかしわ餅を食べました
今年は柏のどんぐりを狙おうかしらん
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 10:13:02.21ID:xZxgJ1ko
後2ヶ月くらいで芽が出る出ないの明暗が分かりそうですね
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:36:31.54ID:jVUK+fM+
7月くらいにまた伸びてくると思うよ
それまで沢山の日光を浴びせてあげて下さい(常緑のカシ類は当てすぎに注意)
自分が2、3年育ててきた感覚だけど、光合成による栄養の生産は結構重要に感じる
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 22:41:17.66ID:wRW4e3sO
紅葉するのは基本よく日光にあてる
覚えました
ありがとうございます
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 10:39:20.78ID:wdljpvCT
掘り返したら去年撒いたスダジイも今年撒いたマテバシイも根もなし
スダジイはダメそうですな
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 17:16:04.42ID:wdljpvCT
よくみたらほじくり返してみたら一つだけ根が6センチほどあるスダジイを発見しました
スダジイは去年30粒ほど拾ったのに根が出たのはこれで2つ
しかし一つは根2センチほどで腐りました
マテバシイも20粒ほど拾ったのにほぼ黒くなってました
もっと簡単に根も芽も出ると思ったけどそう簡単ではなかったな
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 17:58:04.43ID:g913jDxm
水やりすぎじゃない?
どんぐりが乾かない程度でいい(埋めてるから見えないけど土の状態を見て感覚的に)
ちなみにマテバシイは育てたことがないけど同属のシリブカガシの場合は忘れた頃の6~7月頃に発芽して
8月頃にようやく安定して育ち始めたからマテバシイも似たような感じではないかと想像します
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:20:14.50ID:wdljpvCT
やはり水のやりすぎですかね
水やり三年ともいいますもんね
どうも毎日水をあげてしまう癖があります
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 21:50:55.72ID:+zx0cR8o
あなたってどんぐりキラーね
一体いくつのどんぐりを葬ってきたんだい
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 01:42:48.33ID:v2rP3TV7
>>663
彼は屋内でペットボトル栽培だからその辺を踏まえてアドバイスしてあげてな!

ちょっと前にも書き込んだけどウチのマテバシイは7, 8ヶのうち2ヶは発芽してるよ@東京
11月1週に拾った滅茶苦茶大きいのが1つ
10月4週くらいに拾った標準的な大きさのが1つ

大きいのは20ヶくらい拾って半分ほどが水に浮いたから諦めていたけど、はやめに拾ったのよりはやく芽吹いてくれたので嬉しい

シリブカガシは先々週くらに18ヶのうち7,8ヶは発芽して生長中
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 01:46:00.62ID:v2rP3TV7
>>662
暖かくなってきてネズミにも他の餌はあるんだからそろそろ外に出しては
って、もうだしてるのかな
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 02:47:16.68ID:BWw8Yp6V
>>669
はい、
ネズミも姿がみえないので水栽培でなく外の自然に任せようと土に最近は埋めてます
新芽は鳥に狙われないか心配ではありますがもう自然に任せました
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:01:40.85ID:v2rP3TV7
>>616からひと月が経過

アカガシ、アカガシ、ウバメガシ、スダジイ, シラカシ, マテバシイも分かり辛いけどそれぞれ一つ発芽
https://imgur.com/jko9F4U.jpg

クヌギ
https://imgur.com/ETAK1co.jpg

クヌギ(根元)
https://imgur.com/q1hd27E.jpg

アベマキ
https://imgur.com/1EKREMe.jpg

マテバシイ(でっかいやつ)
https://imgur.com/AJvusk0.jpg

ツクバネガシ(最左)、コナラ(最右)、真ん中のイチイガシもいくつか発芽
https://imgur.com/TjHcyxx.jpg

シリブカガシ、ハナガガシ
https://imgur.com/5xiQI54.jpg
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:33:05.81ID:SBZ56pQh
>>668
そうなのか
屋内だったら少なくともいくつかは発芽していないとおかしいということかな?
なんか間違ったこと言ってたらすまん
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:37:08.63ID:SBZ56pQh
そういえば自分もツブラジイを植えてたんだけどまだ発芽してないな
様子を見てみるか
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:40:12.49ID:BWw8Yp6V
はい、水やりもほどほどにします
クヌギは元気よくてパワーがありますね
ツクバネガシも暖かみがあっていいですね
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 19:54:12.49ID:DCpym7QQ
>>673
その人はペットボトル、室内、土も粘土みたいに固く水はけが悪い、人だから一般的なアドバイスは通用しない

どうやら、最近は外で栽培してるみたいだから一般的なアドバイスも通用するようになったみたいだけど
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 19:58:37.62ID:DCpym7QQ
>>675
どうも

クヌギは元気ですね
親は樹齢130年くらいらしいですがまだまだお盛んみたいです
ツクバネもご神木らしく霊力を宿しているから暖かみを感じるのでしょうか

スダジイは発根しているようでなによりですね
マテバシイも発根するといいですね
なにかの記念に、でしたっけ?
すべての種が発根することを願ってます(たしか銀杏とかとかも播いてましたよね
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 20:50:51.21ID:+jeMsOQg
スダジイは渋沢栄一さん大河ドラマの年に王子飛鳥山で拾いました。
なんとか2つくらいは育ってほしいですがまだ根がでたのが1つなのであとの10粒はなんとなくふにゃふにゃしてるので厳しいかもしれません

銀杏も10粒くらい拾いましたがもう既に恐ろしく臭くなり全滅でございます
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:37:24.03ID:E+Qi9IMG
イチイガシに発根の兆候があったんだけど黒くなって死亡してしまったみたい
残念
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 18:57:59.25ID:nIlRp6uh
質問です
コナラ4本を寄せ植えにするなら10日に一度くらい掘り返して根が伸びたら半分くらい切った方がいいですか?それとも伸ばしっぱなしでいいですかね?
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 21:05:13.85ID:kt0qC6cq
いい加減どんぐりを弄り倒してはいけないと学びなされ
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 21:42:35.67ID:nIlRp6uh
はい、分かりました
とは言え様子を見たくなるのです
気をつけます。
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 15:43:11.00ID:j/IlXef5
>>684


盆栽にしたいなら主根を切って成長を抑えるのはアリだとは思うけど
そうじゃないなら弄らない方が無難やね
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 10:43:00.59ID:aEv4xloF
ミズナラだったのか
家建て替えの際に植木屋にだいぶ剪定されて小さくされちゃったんだよな…
枝とか採っておいてウイスキーでも漬け込めばよかったわ
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 11:54:21.51ID:EcR96Sez
自分もミズナラに一票
コナラの可能性もちょっとはあるかも
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 13:10:29.44ID:ah6D/u16
ミズナラで間違いないね
ただ、フモトか無印かは分からない
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:44:53.10ID:aEv4xloF
今日は色々と教えてくれてありがとう助かったよ
自分でも色々とミズナラについて調べてみた
暑さに弱いとされてるミズナラだけどこれまで育ててきて特に夏で弱った事がないのと自宅が北関東だからもしかしたらフモトミズナラかもしれん
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 10:14:36.48ID:jalBnbtU
どんぐりの先端付近も凹んでいるし(あくまで傾向)可能性高いかもな
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 16:22:12.61ID:5dektc5q
今年は、ウラジロガシ、ピンオークあたりを狙おうかな
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:56:49.66ID:CZKaU6RE
質問ですが
根は出ましたが芽が出てない状態ならどんぐりは土に被せておいた方が無難ですか?
それともどんぐりだけ土から出しておいた方がいいですか?
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 17:49:57.02ID:OgB9qILQ
発芽の状況を観察するため以外には基本的に土から出しておくメリットは無いと思う
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 17:56:15.17ID:yqRh/FOm
>>698
どちらでも大丈夫かな
頻繁に水やりするなら土から出しておいた方が腐ることはないような
土に埋もれてると真っ黒だけど、土をよけて空気にさらすと落ちたときと同じような茶色に戻る
ある程度、空気に触れさせるのもアリだと思う
↓に植えつけた深さとか向きのデータが載ってるから貼っとくね

道路緑化におけるドングリの発芽率向上と育成効率化について
―ドングリの植え方による生育状況の違い―
https://thesis.ceri.go.jp/db/files/7092132205b3b03c95b3b1.pdf
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 18:00:31.78ID:CZKaU6RE
鉢を外に出してあるためどんぐりの日焼けが気になってましたのでどんぐりは土に被せておきます
ありがとうございます

と思ったら悩みますな

とするとどっちでも良いなら今回は土にかぶしときますか
ありがとうございます
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 18:18:55.35ID:CZKaU6RE
しかしスダジイは根は伸びてるのになかなか芽が出てきません
芽が出るまえに今回も芽が出るあたりの根が黒くなり腐りそうです
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:40:19.17ID:yqRh/FOm
スダジイはもう一つ発芽しました@東京
10ヶのうち2ヶが発芽しています
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:46:11.53ID:yqRh/FOm
スダジイはもう一つ発芽しました@東京
10ヶのうち2ヶが発芽しています
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:30:53.52ID:CZKaU6RE
じゃあうちも少しはなんとなくダメそうなスダジイも期待できるかな
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 07:50:45.69ID:7ao2+Elg
連投してた……
まだ発芽していない樹種はアラカシだけになったけど
播いた当時の写真を見るとまだまだ青いドングリだた
午後から雨も止むみたいだからホジホジしてみよう
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 12:20:39.63ID:Q6Gczrfz
アラカシは発芽していたっぽいので掘り返さず
11月初旬に拾った青いドングリでも以外と発芽するものですね
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:51:40.53ID:izHHQ41u
ドングリを埋めたくなる人間の前世はきっとリスだな。。。
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:44:57.65ID:7+uBZR57
あかん、希少と聞くとどうしても欲しくなってくる
Cork oakお前のことや
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:32:56.01ID:dTCtn3+n
スダジイは発根しているんですよね
発芽までもう少しではないですか
うちも8つ蒔いたうちの2つ目の発芽以降は動きなしです
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:43:20.36ID:lGKYufFP
スダジイはひとつだけ根は伸びているようですがまだ芽が出ませんね
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 10:18:25.38ID:s5pZ7BDd
暖かい日が続いてるのにいま根が出ないどんぐりさんたちはそろそろ諦めですかね
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 16:05:40.24ID:V9VRYREv
マテバシイ、シリブカガシはまだ全然可能性ある範囲
他のは微妙になってきたかな
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:36:39.13ID:uFejFVuA
今朝、スダジイがもう一つ発芽していました(3ヶ/8ヶ)
梅雨明けくらいまで様子見でいいのでは
今諦めても、次のシーズンまで3, 4ヶ月ありますし
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:43:44.65ID:s5pZ7BDd
土をさわると結構生暖かくなっています
梅雨明けまで気長に待ってみますか
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:31:41.07ID:frg42U+1
まだ楽しみはとっておいた方が良いですね
気長に待ちます
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 12:36:17.18ID:VIhLyYzI
今朝、スダジイがもう一つ発芽しているのを発見しました
10ヶのうち4ヶが発芽したことに(8ヶじゃなくて10ヶでした)

それと、拾った場所が違うアカガシの発芽も確認しました
これで、すべての採取地のすべての樹種が発芽したことになります
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 14:31:58.64ID:9coMtqzo
唯一根が出たスダジイも芽が出てきてくれませんわ
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 14:54:07.11ID:TdhygrQi
発芽はしていますが先端に本葉(双葉かな)が見当たらないですね
土の中に伸びている根も黒ずんでいて元気がないのも気になります

残念ながら……という気がしますが、水やりの頻度を長めにとって経過を見守るしかないですね
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 15:13:15.29ID:hwl9Xq7f
やはりダメそうなコメントですね、、
根は10センチはありましたが
少し多めな水やり頑張ります
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 15:25:16.73ID:TdhygrQi
>>729
「多め」ではなく「長め」ですよ
水やりの間隔を長めにして根腐れを起こさないように気をつけた方がいいのでは?
という趣旨の意見でした
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 15:28:11.18ID:hwl9Xq7f
勘違いしました
水をやりたくなってもすこし手の届かない所に置いておきます
ありがとうございます
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 11:54:11.59ID:3+w0L8cl
ダメにしてしまう原因の大半は弄りすぎと水のやりすぎ
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 12:56:53.69ID:Cz0yE8WA
ゾウムシに中身食われてるかもね
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 13:48:33.22ID:v/hQ+dxU
園芸一年生どんぐり一年生なので許してください
水やり3年の意味が分かり始めた時期です
暖かく見守ってください
ありがとうございます。
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 16:29:58.91ID:3+w0L8cl
ああ、別に批判したわけじゃなくて難しいのはたしかだよ
日を開けて様子を見ながらとはいえ気候によっては1日で干からびてしまったりもするし
種類によって暑さに弱いからといってもずっと日陰だとダメだし、寒さに弱い種類もあるし中々に難しい
でも、あなたはどうか知らないけど初心者は弄りすぎる傾向だからそれは気を付けた方がいいね
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:56:01.15ID:v/hQ+dxU
そこそこ茎と葉が育つまではなめくじもあらわれてますし部屋で管理することに決めました
部屋で管理なので水やりも霧吹き程度にしときます
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:07:01.95ID:fQNi5oor
園芸三〇年生どんぐり一年生だけど、特に難しいと感じることはないな
昨年の十月から本当に芽が出てくるのか冷や冷やしながら水やりをしていたけれど
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 10:52:57.51ID:JW1PKgX4
>>738
むやみやたらにほじくり返したり、水のあげすぎは、「ダメ。ゼッタイ。」
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:14:08.18ID:2dV9RXD9
昨年の11月に、折った枝を土に刺して発根したツブラジイの苗を購入
枝ぶりが気に入らずすべて剪定して棒苗にした状態で冬越しをしたけど、ひこばえのように根本から新芽が出てきてうっきうっき

それにしても熱い@東京
まだ発芽していないどんぐりが結構残ってるけど諦め時かなあ(ほじほじしていないかは発根しているのかは不明)
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:30:07.83ID:vI1yeVqG
まだでてないのは今日明日で諦めですかね
梅雨の終わりまで待とうとも思いましたが今日明日の暑さで諦め90%のような気がします@東京
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 17:47:14.34ID:uYUkrHQ2
ウチのツブラジイも全然動きがないので諦めて掘り返してみたら発根していて根の色も白かった
まだ死んではいない様子
諦めるのはまだ早いかも
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 21:17:54.58ID:sUmxW7HE
>>742 >>744
発芽することを願ってます
ツブラジイを採取できる地域でうらやましい……
関東でツブラジイがあると言われている二カ所を回ったものの見つけられなかった……

先月の頭に発芽したイチイガシ
ひと月ほどかけてようやく本葉が展開
双葉ではなく四葉で、一口にドングリと言っても樹種によって個性があることを実感
常緑のアカガシ、シラカシ、アラカシ、ウバメガシ、ツクバネガシは既に本葉を開き終えているのに、イチイガシはマイペース
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 21:35:43.17ID:C09YH3Sr
さすがにそろそろ発根諦めます
唯一根が凄く延びたスダジイ一つも全く芽の動きはないです
いろいろ100個近く拾いましたが結果としてはコナラ4個しか発芽しませんでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況