X



イチョウ・・・銀杏・・・鴨脚

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 10:09:41.04ID:7SGv3Vtj
イチョウ好きな方、色々語り合いましょう。
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 10:46:11.80ID:A1HtEl9k
地元の神社に行く参道に巨木があって紅葉が綺麗だよ
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 10:55:58.37ID:7SGv3Vtj
巨木が特にいいですよね。

日本には仏教徒とも伝来した関係で、神社仏閣に多いらしいですね。
渡来年代は1300年以降。
だから、千年イチョウはありえないそうで。

たいていは、600年がいいところでしょうね。
しかし、青森深浦の北金ケ崎のは千年かも
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 10:58:13.52ID:7SGv3Vtj
鎌倉鶴岡の倒れたイチョウ、年輪調査から発表すべきなのに、実は500年くらいしかなかったのでしょうね。
だから、発表しない。
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:14:24.34ID:A1HtEl9k
>>4
それでも人間より遥かに長い時間、参道を見守ってきたんか〜とか考えたら小さな悩みとか笑いに変わったり

でも無名の小さな神社だから樹医とかは呼べないだろうな
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:54:23.92ID:A1HtEl9k
和のイメージがどうしても拭えないんだけど、やっぱり支那から来たんかなぁ

まぁ柿も鑑賞用に支那から来たみたいだしな
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 19:23:02.86ID:A1HtEl9k
今の時期に実があるの?
寝かせて保管してたやつかな?
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:16:26.66ID:7SGv3Vtj
遊行寺@藤沢、主幹の途中(6m)で折れた部分から上、250年しかなかったという。
案外ありそうでないのだとおもったよ。
昔は、境内の土壌がよく、たっぷりの水で、成長が早かったのだと思う。

ちな、新宿御苑音イチョウも成長がはやい。
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:17:49.14ID:7SGv3Vtj
>>12
あ、年輪カウントで、ということです。

東京の空襲被災イチョウも、直径80センチで、100ねんほど。
イチョウの樹齢は買いかぶられている気がする
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:03:42.36ID:gdJVUhov
同じ裸子植物でもソテツや針葉樹は今でも複数の科にたくさんの種が残ってるのに、なぜイチョウは一人ぼっちになってしまったんだろう....
ジュラシックパークみたいに中生代のイチョウを復活させられたらいいのに
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:09:46.15ID:0mLRrCep
タイムリー
植えた銀杏から芽が出た
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 07:33:50.88ID:21fi5JW5
>>14
氷河期でほぼ絶滅。
中国の浙江省の一部にたまたま生き残れる環境があったらしいです。

そして、中国人にその存在が知れ渡ったのが、1100年頃の元の頃だったかと。

>>16
どうやるんですか?
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 07:36:03.85ID:21fi5JW5
>>14
6500万年前の小惑星でほぼ絶滅したのが第一要因。
第二要因が氷河期かも。

つまり、第一要因でほぼ仲間が絶滅。
第二要因で浙江省だけに。

ちなみに、オレマイパインも第一要因でたまたま
オーストラリアのある崖の蔭に生き残って、、、」
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 08:03:36.08ID:21fi5JW5
イチョウの伝来は、鎌倉時代の1250年。
蘭渓道隆が建長寺の前に常楽寺に住んだときではないかとみている。
そこにもイチョウの巨木が境内に。
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 08:29:25.90ID:21fi5JW5
イチョウの挿し木方法 (他スレより)

・赤土(玉?)でも挿し芽用の土でもなんでも。個人的には赤玉単用は乾きやすいのがちょっと。
葉は適当に半分くらい切る。
10本も挿しとけば半分以上つくイメージ

・カンカン照りのコンクリの上だったり、日の差し込まないベランダの隅っこは有り得なく。
結局は程度問題であって木漏れ日とそよ風で自分も過ごしやすいようなのがいいわけさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況