X



【仙人掌】サボテン part44【覇王樹】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:15:32.41ID:Ur9t1r7I
            _
            , '´   `ヽ
          l    _   l
           `、  ( _)‐メ-- .
           ` ーヘ/_.ノ   ゙        rTiヽ
                !          ,-、 | l l |
             ゙         | l l | l l l ,-、
    _ ,.、 _,-、           , ‐| l ト、| l l l. | l |
    _」lヒ|ll「 _ ヽ`` ‐- 、__ , -‐'´  | t ヽ| l l |、| l |
─ ´ ‐ゞヨll|_jl|‐─ ‐ゝレ─´‐一 ^^‐ヽ`ー| l l ヒ'丿,!
  .; ;  |llF" :'ひ'ひ'ひ@ ,ィ‐、. _たi_ ̄| l l |ー '
  ,.-r、_ ゙゛~´ , :.:   .   ┴' ┴ 、 , . | l l | .
 _!ュヘ_よi_  ヒzzzz;.、   .   . _、NVトl,._ | l l |
   .   . ゝ-   ゞzzzz'Z       、ぃ| l l レノ,
 . ;; 、lviy1,  :: .  ゝ-   .    rュ  .:. ``¨ ¨´´.:

ここは、サボテン栽培をしている人やサボテンに興味がある人などのスレです。
質問したい方はテンプレをしっかり読んでから書き込みましょう。
質問の際には画像添付を推奨します。

前スレ
【仙人掌】サボテン part43【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1521540766/
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:19:19.05ID:NiLF4g3e
>>895
なるほど・・じゃあ交雑したのかな。
兜丸の開花タイミングが全然合わず、遅れて一輪だけ咲いてたものが結実したから
思い当たるのは隣で咲いてた大豪丸くらいしか周囲に花が無いんだよね。
種ができたとして蒔いたらどんなのが育つかとワクワクしてたら普通の兜丸に育ったというのもありそう。
何処かに溜まってた過去に咲いた花の花粉が風で飛んで偶然受粉したとか。
種ができたらとりあえず蒔いてみるよ、有難う。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:03:38.68ID:ET/8iDQT
雑種ってそんなに楽しみか?

むしろ何と交配したかも解らない種を何年も手入れする苦痛の方が大きい、しかも人にも譲れないし…まさか嘘ついて譲るのも気が引ける
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:16:28.40ID:SpUCnQNC
まず、人に譲るという発想が無いなー

何と交配したかが解ってるなら、交配種を育てるのは楽しいんでないかね
何と交配したかも解らないのはちょっと御免だが
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:17:20.78ID:psKCB79/
園芸品種と思えば一般人はあんまり気にしない
青花プシスとか出てきたら多分売れる

簡単に他属間交配出来る種は現地でも交配してきた歴史があるんだと思う
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:17:59.27ID:ET/8iDQT
交配って言うより交雑と言うべきか…雑種の感覚なんだよなぁ…

楽しみ方がまるで解らない、たとえ好きなサボテンでも交雑と解ったとたんに要らなくなる。そもそも、名前が付かないし…品種改良とも違うし…突然変異とも違うし…
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:20:53.15ID:ET/8iDQT
交雑で価値が有ると思えるのは

青花蝦ぐらい
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:24:27.62ID:X0+5XTUX
名前そんなに大事かなぁ。
見た目に惹かれれば名前なんて無くても楽しいぞ
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:30:24.61ID:ET/8iDQT
転売屋で気に入ったサボテン見つけて、店員にこれなんて言うサボテンですか?って聞いた時に、返ってくる答えが「アストロの雑種です、1万円です」。欲しいと思うか?
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:48:30.57ID:i4fCPFWW
普通にダイソーの名無しサボテンも売れてるから雑種とか気にしないライトな層には重要あるんじゃないか
そういう層は1万円では買わないと思うけど
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:49:46.62ID:SpUCnQNC
>>908
その場合は値段次第でないの
安けりゃ買うかーてなるし、高けりゃ要らない

原種しか認めないなんて言ってたら何も買えないでしょ
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:52:56.44ID:1qBhQOhq
園芸なんていろんな楽しみ方がある広い世界なのに
他人の楽しみ方を否定する奴が一番キチガイだわ
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:55:47.45ID:NiLF4g3e
>>908
サボテンに1万円も出した事が無いよ。 金額的に無理。
せめて1000円なら気に入った形であれば欲しいと思う。
うちに高級サボテンは無いから。
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:07:11.35ID:ET/8iDQT
アストロって高くないの?
メデュサなんて幼苗で5000円もするけど…
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:09:45.00ID:i4fCPFWW
ものによるんじゃね
ランポー玉とか4cmくらいのが500円くらいで売ってるし
般若も数百円で幼苗売ってる
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:09:53.90ID:ET/8iDQT
否定する事を否定する奴もまた同じキチガイになる理論にはワロタw
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:26:46.22ID:X0+5XTUX
>>908
雑種気にしない奴は1万のサボ売ってるとこいかないと思うww
ちなカプトは輸入すれば開花株で2000円ちょっと。

園芸盛んな他国は羨ましいなぁ
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:30:07.30ID:NiLF4g3e
>>914
メデュサは高いみたいだけど、兜丸くらいなら種買って蒔けば安いよ。
100均に出回らないのが不思議なくらい。
暴落を警戒して誰も100均には出さないのかもしれないけど。
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:30:19.10ID:DwNsE/pC
純粋短毛丸欲しいからメサガーデンとかみたけど
輸入種の時点でピンク花の交雑種子売ってるのに現地調達したら交雑の流通も有りなん?
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:38:10.65ID:DwNsE/pC
100均は素人でも管理出来る
東京以南で温室なくても冬越し出来るとか条件はありそう

兜とか花サボテン置いてる花屋でもみたことない
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:41:01.12ID:NiLF4g3e
短毛丸ってホムセンだと580円くらい。
見た感じ普通に短毛丸だけど、言ったもん勝ちみたいなもので根拠に欠けるんじゃないかな。
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:41:37.77ID:SpUCnQNC
100均に卸すのは、栄養繁殖の容易な奴がメインなんでないかなってのも
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:44:15.68ID:ET/8iDQT
花サボテンとかあまり詳しくないけど、交雑して花の色やサボテンの色を競う前提の品種なら交雑もあり、そういうものだという認識はできる
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:44:52.56ID:NiLF4g3e
>>920
福岡だと普通の園芸屋に兜置いてるけどな。
でも5〜6cmの物で5000円とか高かった記憶がある。
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:52:22.27ID:ET/8iDQT
おれも兜は5cmくらいで5000円くらいすると思ってた
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:58:49.52ID:NiLF4g3e
>>925
あ・やっぱ店頭でその位が相場なのかな。
5cmだと4年位かかりそうだもんね。
いくら大量生産で2年苗だったとしても100均は言い過ぎだったねw
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:07:39.73ID:SpUCnQNC
>>923
大体にして、元の話は家庭で手持ちが自然交雑した(かも知れない)物についてでしょ

だったらそこは、持ち主が交配種を好むかどうかの話でしかなくて
>>902みたいな横槍を入れる方がどうかしてる
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:43:21.96ID:ET/8iDQT
花サボテンなら有り、それ以外でも見た目がこんな変な雑種が出来たって笑い話になればいいと思う。
ただ一回二回では中途半端なのしかできないし、一回二回の交雑で成果をあげようとしてる転売屋をいくつか知ってるし、その中途半端物をヤフオクで見た目の方の名前(花が咲くと純血でないのが一目瞭然)で売りさばいてる奴も何人か知ってるし、それで否定的な感じかな
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:52:46.65ID:SpUCnQNC
売り汚い奴は俺も好きじゃないが
売り汚い奴を嫌うのと、交雑種その物を嫌うのは別の話では
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:11:31.46ID:QCJpm3df
サボテンに限らず園芸全体の課題でもあるけど、雑種は原種を駆逐する可能性を孕んでいるということが問題なのではないかなあ
自生地の交雑と栽培下の交雑はまったく別物だし、戻し交配なんかも同じ問題を孕んでるとは感じる
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:25:02.80ID:F4ap9CEq
自家受粉もする品種を
雄しべと雌しべちょこちょこして
交配成功したのか自家受粉したのかって
大きくなるまで分からないですか?
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:29:07.25ID:F4ap9CEq
あ、今のスレの交雑の良し悪しとは無関係な
私的な疑問です
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:47:25.65ID:SpUCnQNC
>>932
蕾が開く前に花弁を剥いて、雄しべを取り除くとかするもんだけど (ちゃんとやるならね)
それでも絶対とは言い切れないから、まあ大きくなるのを待つ事になるかな
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:23:35.63ID:k5NGafN4
あんまり花破壊するとうまく受粉しない気がする

気がするだけかも知れんけど
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 23:42:19.84ID:HVhV7YQI
菊水の種子が取れまして、実生したいのですが、用土はどんなものを使えば良いですか?普段使ってるのが赤玉のみですが、それだと種子が土粒の間に入ってしまうので、悩んでます。小さすぎて一つ一粒均等に蒔けないので、適当にガサっとやって良いですかね。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 00:09:59.93ID:6YntwMfC
菊水の実生、めちゃくちゃ成長遅いからずっと小さいまま、それでも、乾燥にも結構強くて1日くらいなら乾いても平気。俺は容器にティッシュ敷いて湿らせて種載せてラップしてる。土に載せたのも少しあるけど成長変わらん。
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 01:32:45.88ID:NMrBCNkh
ティッシュに撒いた微細種子の奴っていつ鉢上げすればいいの?ずっとそのまま?
松露玉でやってみたいけど、あんなん1年経っても2oとかでどう扱っていいかわからん内に消えるw
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:03:38.36ID:ChVTm+0M
>>932
大きくなるまでと言うか、目当ての性質が劣性遺伝だと、更にその子とか孫の代まで育てないと判らない気が。。。
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:18:21.68ID:XvuD9Y8I
現地では泥の環境下に生育してるから、微塵でいいと思うが個人的にいいイメージがなく、土に載せても落ちない大きさの5mm位まではティッシュで育成してそこから一般土に載せる予定
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:24:35.09ID:XvuD9Y8I
赤玉微塵って呼吸できなくて消える事多くない?推奨する人もいるけど、今はバーミ、ピート主体に戻した。微塵だと乾燥するときも土が水分を吸いとるように球体萎むし、なにより赤玉微塵が熱を蓄えて実生幼苗が1日ももたない。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:45:30.42ID:cdvQOoQd
松露玉の種取り用接木って10個ぐらいの多頭が多いけど一個接いだら子吹してモリモリになるのか
接木する時に維管束に合わせて10個ぐらい並べるのかどっち?

昔買ったの腐らせたから自作したい
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:22:02.06ID:M6OXMN5T
菊水ってそんなに遅いか?
速くもないが、そんなに遅くもなかったよ
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:04:14.37ID:O05Wcwfo
実生ひと月で1ミリも動かない
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:39:40.63ID:8O6p1vLQ
液肥あげても全く育たないw
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:44:03.94ID:TGEmkQN/
育ちたいと感じる環境にない
成長スイッチが入る光、湿度、温度、風の条件が揃ってない
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:00:42.02ID:rX7aq/Zx
>>943
子でもりもりになるらしいよ
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:15:18.18ID:17vneQ+E
松露玉は接木すると子はたくさん出る
しかし年によって花が咲かない時がある
寒さが足りていないとかか?
肥料か?条件あるのか教えてほしい
咲く年は咲くから開花株ではあるんだが
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:22:12.66ID:cdvQOoQd
>>952
ありがとう

別件だけど種子の燻煙処理と
エチレン処理は別物なんですか?
休眠深い種子一緒にりんご入れたら発芽し易くなるとか研究した人いないのかな
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:32:16.41ID:cdvQOoQd
ごめん
燻煙処理(エチレン)が必要な種子について、で
エチレンで逆に芽が出なくなる可能性もあるのか
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:37:34.49ID:l4WoHH+H
諸々の文書を見た限り、燻煙処理 ≒ エチレン処理 と考えて良い模様
サボテンの種子にも有効かどうかは知らないが
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:11:02.43ID:rX7aq/Zx
話がぜんぜん違うけど
なんとなくサボテンの鉢にセッコクを植えたらセッコクがよく育った

つまりサボテンを育てるのがうまい人は
同じ管理で着生ランとかもうまく育てられるかもしれない

あとマツバランとマオウ、ラッキョウ、イナゴマメとかも同居できている
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:25:26.62ID:6YntwMfC
菊水15000円でヤフオクに出てるね
どう見てもアロンソイとの雑種
中途半端なもの作りやがって!
入札はないけどあんなもの出品する奴も居るから雑種なんて作るんじゃねぇ!
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:28:29.46ID:l4WoHH+H
それは雑種を作る奴が悪いんでなく、
雑種をそうと書かずに売る奴が悪いだけでは

自分一人で楽しむ分には幾らでも作っていいよ
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:37:48.65ID:6YntwMfC
赤花菊水としてあの強気な値段設定なんだろ、1円スタートなら入札されて5000円位にはなってるんだろうな…マジでやめて欲しい…
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:49:24.11ID:lEAIVT3z
雑種がイヤやというより雑種を雑種と明記しない出品者が嫌いって感じだな
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:54:09.03ID:aeQjs5Mh
皆さんありがとうございます。菊水の種蒔きティッシュでやってみます。
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:43:14.75ID:6YntwMfC
いやいや…あのね…
あんな風に形のベースは菊水、疣はアロンソイ、刺は菊水、成長度合いはアロンソイ、花の形は菊水、花の色は中間色の赤(一応アロンソイ)。こんなのね愛でる気にならないから…
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:48:13.65ID:6YntwMfC
それに、あれを純粋な菊水と思って手にした者が、今度は真に純粋な菊水と交雑するとどんどん雑種が拡がり、そのうち自分の手元にまで変なのが入り込む危険性がある
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:55:23.10ID:l4WoHH+H
お前さん、昨日の ID:ET/8iDQT か?
いい加減しつこいぞ
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:55:38.62ID:lEAIVT3z
要は「菊水×アロンソイの雑種」とでも明記すれば出品者自体に文句はなくなる?

ふと思ったが、現在の兜とか愛でれる?
純粋な原種なんていないと思うのだが……
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:03:37.35ID:6YntwMfC
明記するのは当たり前で、あんなもの出品する時点でどうかと思う。

兜は1つも持とうと思わない
ただし、突然変異の良個体を繰り返し交配して今の多種多様にしたのなら品種改良だからいい
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:06:23.14ID:6YntwMfC
進化と雑種は別
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:08:24.70ID:lEAIVT3z
そういうものか……
なるほど。十人十色だねぇ
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:10:15.98ID:l4WoHH+H
まあ嫌うのは自由
でも他人に意見の押し付けするのはやめてね
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:19:49.71ID:6YntwMfC
なんで、業者や個人が赤花菊水作るか解るか?
純粋な菊水は成長が遅く高値で売るには時間がかかり過ぎる。だからアロンソイとかけて成長速めて偽物赤花菊水を真実を伏せて同じ値で売るんだよ。販売目的で交雑してるのがいてだな…
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:23:20.72ID:lEAIVT3z
別に自生地に植樹?する訳じゃないし販売目的で雑種作って利益だしても…と思うのだが。

たしかに交配式とかは表記してほしいけどね
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:26:31.02ID:6YntwMfC
犬なら雑種なんて基本的に価値ないからね
血統書で管理されての価値だし
ほんと植物にも欲しい
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:27:44.50ID:lEAIVT3z
交配式ツリー
サボテンで真面目にツリー作ったらどんなレベルだろう
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:29:14.89ID:6YntwMfC
>>975
きみ、長野県の業者に出入りしてる者じゃないよね?
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:29:25.01ID:cdvQOoQd
メサガーデンとか輸入種子でも花の色とか違っても同じ名前で売ってるし
多分そういうのも現地の交雑種の可能性があるけど
輸入種子育ててそのまま和名+花いろで出てるのあると思う
交雑してないならいろんな色の花があることがおかしい
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:30:33.24ID:l4WoHH+H
>>978
名前の付けられた園芸品種も多いからなあ

>現地の交雑種の可能性があるけど
それなー
どうせ野生でも交雑なんて起きるんだから、あんま気にしてもしゃーない
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:32:22.99ID:lEAIVT3z
>>979
全くもって違うww
長野もいってみてーな
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:41:05.29ID:rX7aq/Zx
雑種とか言うなよ〜

そのうち未来には交雑しまくってサボテンも一種になるよ

人種も国も一つになるかも
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:31:45.71ID:dlZNYzH0
ライトユーザーは
育てる
花が咲く
種ができれば
なんでも楽しいのよね
原種の保護はプロが頑張ってとしか
素人に流れた時点で交雑するのはどうしようもない
同じサボテンばかりを集める素人は少ないから種が出来た時点でよその子ですよね

その点閉鎖花のフライレアちゃんは純潔かわいい
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 07:26:06.14ID:RfwdVPR2
>>945
ありがとうございます
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 08:23:26.53ID:RPiPACxL
原種、原種って騒いでる奴らって結局コレクターが自分のコレクションに箔を付けたいだけだろ。
→広く出回ってる園芸種や雑種はくだらない、原種こそ貴重って。

そう言うと種を保存・保護してるんだって反論する奴もいるけど、現地の乱獲や盗掘、環境破壊なんかは全然気にしないんだよな。
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 09:17:24.24ID:WnQSanOD
赤花兜とか書いて売ってんなら枯れるまで赤花の兜として管理すれば何も問題ないと思うが

市販の兜ミックスとかサボテンミックスの種の方が管理のしようがない
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 10:00:46.59ID:Cb9jahxA
園芸種集めたりFN付き集めたり自分で交配してみたりいろんな楽しみ方があっていいね
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:16:22.09ID:wsikJgON
そもそも原種ってなんだろう?
自生地に生えてるのが原種?人の手が入らず自生地で交配したのも原種?
とか考えたらキリがなくなったので興味湧いたらなんでも育てる。にシフトチェンジ。
めっちゃ気楽に楽しめる
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:29:17.90ID:SR4NCDPV
>>992
んなもん、興味もないわw
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:33:34.15ID:SR4NCDPV
エリオシケなんて現地で交雑しまくっててコレクター少ないのはそのせい。同じ種から多種多様の子供が出て来て高値が付かない。

軟弱な突然変異を大事に育てるのと交雑は別物。突然変異は高値の対象、皆も解ってるはず。
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:50:51.08ID:WnQSanOD
素人は名も知らぬサボ種買ってネットで調べた見た目で好き勝手に名前つけて売ったり買ったりするんだから素人や素人相手の業者に交雑云々言っても仕方ない
ヤフオクやメルカリなんかは交雑しかない前提で眺めるしかない
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:06:23.98ID:SR4NCDPV
形が気に入って購入して、子供を増やそうと種を採種し蒔いたら違うものしか出てこなくても何も言えないね。おれはそんなのムリw
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:16:53.70ID:wsikJgON
>>985
次すれサンクス
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況