X



【お庭は】植えてはイケナイ!49考えよう【大事だよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:26:16.86ID:wLemHzrO
最も危険な罠、それは不発弾。 

巧まずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。 

それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。 

ガーデンは巨大な罠の園。 
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。 



「植えてはイケナイ!」 
可憐な華も、巨大な不発弾。 

自爆、誘爆、御用心。



第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。

第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。 

第3種指定:庭の面積に対して大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。 



庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を語りあえ。 



※前スレ 

【親の】植えてはイケナイ!子孫に48寄せ【因果】
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/engei/1523716934
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 14:24:41.35ID:QOtjtrdh
イギリスにはイタドリの害虫がいないから蔓延りまくるんだって
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 15:31:34.30ID:BmKyxKSu
久々に公園に行ったら花壇の植え替えしてあってカンナの苗が植えてあった
念のためこのスレ調べてみたらまさかの竹笹・ナガミーと同レベルの危険性にカテゴライズされてるんだけど何で?
そんなヤバイの?
張り切ってネットで種ポチってしもうたけどあかんのかな
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:59:23.66ID:r8l650bd
カンナは別に危険なわけではないと思う
デカくなるから、抜き取る作業は大変だけど
重機を導入できるスペースがあるならいいんじゃない?
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:09:39.20ID:Oq9lUtR/
>>104
カンナって、でっかい里芋みたいなのが埋まってるイメージだけど、植えイケなの?爆発すんの?
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:23:29.71ID:vWZJPfVp
調べたら、最大高さ2メートルだって
近所の放置気味の花壇で、あふれるほど殖えてて暑苦しいわ

>>103は「種を買った」と言ってるから、庭に下ろさなきゃいいんじゃね?
ここのテンプレは、個人的恨みで入れられてるようなのもあるしさ
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:56:03.81ID:EcxM9bzb
テンプレを修正しかけては立ち枯れてるからなあ
つか>>3>>4は統合できるよね
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:01:48.82ID:mc1DKXiF
球根系の丈夫、植えっぱなしOKは基本的にやや危険
不要と感じても花を持って抜くだけだと高確率で復活する
抜く時は周りの土ごと掘りあげて土ごと捨てる
ふるいで取り除くと見落としするリスクが残る
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:39:27.64ID:s2f+uNuH
カンナはまぁ撤去出来るけど、根が張るのとアスファルトめくって
生えてくるくらい根が強いので、撤去はめんどい方
雑草みたいにには増えないけど、地下茎がパンパンになる感じ
球根かもしれんがよーわからん
あと葉が枯れたあとに結構残るのがな
切り取って捨てれば良いけど
結構邪魔よ
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 15:17:47.02ID:u+l1OiJK
107ですがどうもありがとう
なんせ初めて植えるから良く分からんのよ
自分が買ったやつは種に矮小性で草丈は40センチぐらいて書いてあったんだよね
1メートルぐらいのが欲しかったんだけどね
なんでか知らんけど球根と種と売ってるし良く分からん
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 15:59:15.59ID:zoC7z7TF
とりあえず土管か何かを埋めて
根域制限してから植えたらいいよ
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:31:35.60ID:YslsE1d1
根が張りすぎるのはキツいな
抜くときに周りの植物の根までもぎ取られそうだ
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:08:23.86ID:O2JeRyWO
フェルトや不織布(ほぼ紙)の根域制限ポットを使う
何年か後に工事予定なので新しく植える大物はほぼコレで育ちに影響ない
不織布ポットは10枚セットで数百円
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:59:25.52ID:Rgk92LnW
親が近所の人から、ヒマワリみたいな花が咲くよって
貰って植えたちゃった謎植物
増殖しちゃって大迷惑だ

多分菊芋だと思うんだけど、どう駆除すればいいんだろう
嫌だなあ
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:06:51.36ID:zifJlRb0
菊芋は、前スレだか前々スレだかでも話題になったなあ
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:26:14.55ID:RRaG3t+n
芋を全部掘らなきゃダメかー
本体が巨大化する前にやらないと

芋が食べられる時期まで待つのは危険だしね
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:40:05.77ID:RRaG3t+n
ググったけどオオキンケイギクではないな
身長より大きくなるし茎も太くなるし
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 04:35:30.57ID:jbrlQ3KP
>>100
BBCに作らせて1時間程度のガチの料理ドキュメンタリーにしたら楽しそう。
一番大事な下処理アク抜きを強調して。

アクと家畜への催奇性が原因で、イギリスじゃワラビが毒草扱いで
誰も食わないのね。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 04:54:53.81ID:tPd5OVlj
>>122
イギリスが下処理重視した番組とか
アメリカの健康情報番組くらい有意義そう
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 07:12:45.71ID:QjIYoBhf
今年はオオアレチノギクが目立つな家の庭
凄いデカくなる前なら抜きやすいのでまだいいけど、巨大になると根が張っちゃって簡単に抜けなくなって面倒だ

こういう外来種を最初に日本持ち込んで安易に植えた奴をうらみたくなる
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:46:44.71ID:c4FY3+jU
そういえばクズって家畜の飼料に使えるのになんでアメリカであんな増えるんだろ
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 16:58:04.65ID:SCX0PZxj
>>125

葛食べるのはヤギか羊だけ。
牛馬は葛、基本的には食べない。
そして、そんな有能なヤギと羊はアメリカの家畜のメインではないし、葛より美味しい草があれば当然そっちから食べる。
一回でも畜産関わるとわかる。あいつらすげぇグルメだし、思い通りになんかならんww

さて、何故か道端のアスファルトの隙間からヤロウ(ハーブ)大発生というむさ苦しい、基、いい匂いな状況な我が家。
ハーブは基本ヤバイねって痛感した。
お向かいさんのポタジェから色々飛んで来よるわ…
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:34:23.75ID:Kc3r6cbt
ヤローは種と地下茎で増えるなかなかの植えイケ
花咲く直前にキクスイカミキリでせっかくの蕾が駄目になるのも忌々しい
夏の間はきれいに咲くので少しは残してるけれどわざわざ植えるのはおすすめない
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:40:56.76ID:SI8u6hem
そうなの?
去年ヤロウ庭に植えたけど、全然大きくならずものすごいショボい花付けて枯れたわ。
近くの家では植えっぱなしで毎年咲いてるし、簡単なイメージだったんだけどなー。
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:41:39.67ID:LsfCHuf6
家の庭の一角で西洋ノコギリソウがタケの侵攻を受けてる
ヨメナはすぐ消えたけど西洋ノコギリソウはなかなか頑張ってる
ニッコウキスゲもタケのせいで一時期消えかけたけど復活のスピードが速い
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 21:37:12.93ID:4sNlaWyE
マロウだったら美しいハーブティーになるのになあ…w
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:22:35.22ID:SCX0PZxj
>>130

残念ながらヤロウだwww
なんかもう響きからして美しくないw
アスファルトの隙間から、ヤロウとカモミールがモサモサと出てくんのよ。なんなんあいつら。

植えイケスレだけど、私植えてないwww
お向かいさんから種が飛んでくるんだ。
うちの環境がそんなに好きかね…??

植えて後悔したのはコキア。もうまじ庭中コキア。とりかえしがつかないコキアの海…
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:31:23.31ID:V8zAFEP3
何スレか前にいたな、庭がコキアだらけになった人

まあ往々にして生えイケスレになったり雑談スレになったりする
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:34:11.91ID:OvTEdN0t
土の質によるのだろうかね、
うちはヤロウもコキアも植えても植えても結局枯れてしまう。
ジャーマンカモミールだけは庭中に生えてうれしいけどね。
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:49:22.45ID:SCX0PZxj
>>132

それが私なんだよ…w次はハーブのターンらしいんだよ…www
草抜きより発芽率が上回って海化してきてそろそろヤバい。
うちの庭はなんなんだよ。環境良いのか?
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:18:13.53ID:PDmYabdi
>>134
入れ替わりがある=緑的な新陳代謝があると考えれば、あるいは…(白目

ところでコキアは竹笹に勝てるだろうか
特に熊笹と稚児笹
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 08:06:53.33ID:np98N8GA
>>147
あなる
流石に無理があるなぁ
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 09:22:19.60ID:ZTgPyR3B
コンクリートの隙間からヤロウとカモミールなんて本当に羨ましい。
去年庭に沢山咲かせたカモミール、こぼれ種期待してたのに他の植物の鉢から1本ヒョローっと出て来ただけだったよ。
花がほとんど終わって汚くなって来たからって抜いたのがいけなかったのかな。まだ種落ちてなかったんだろうか。

コンクリートの隙間からはえるスミレとか大好きなんだけど、うちの前のみちのコンクリートには残念ながら隙間がない…。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 09:41:44.22ID:pWj/g2vG
家の近くに道路に面した5メートルくらいの擁壁をロックガーデン風に仕立てているお宅がある
大きな石の間に色々な植物が植えてあってシャレてるけど
関東地震の震源地になる地域なので耐震性とかどうなってるのか少し心配になる作り
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:08:26.40ID:uKHQyJ3P
西洋ノコギリソウ、うちの庭にもあるけどそこまで強い印象無かったな。
増えもせず減りもせず、毎年咲いている。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 13:38:31.28ID:flppmVN+
>>131
中世のコスプレで踊るのが似合いそうなファンタジックなガーデンですわね(他人事
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:25:21.33ID:pNuWwYyD
>>152

実際には草花の蠱毒会場だからダークファンタジー路線だと思うwww
しかも、盆栽棚あるからカオスwww

実際グランドカバーから何からを全てグリーンでやるのは無理ゲー。砂利とかウエイケの前では無力。
我が家で一番お利口なのは、結局は勝手に生えた、ガチガチに踏圧かけたシロツメクサ。広がり過ぎず、かつ、地下根でいい感じに他を制圧する。わざわざ植える程の価値じゃないけど、芝がわりになりつつある。
グランドカバーにしようとわざわざ購入したクリーピングタイムとリッピアは踏圧かけると大暴走するとか言う感じ。

お向かいさんは、今、裏庭に植えたユーカリの処遇に悩んでいるらしい。
腰高くらいの苗が僅か4年で電線到達。あれは成長速度がヤバイ。
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:58:04.83ID:H+Z5Htgn
掌葉ハンゲがウエイケ
なかなかかわいいけれどセスジ→アシナガさんを呼んで庭が怪獣大戦争みたいな様相
花はバナナの香で切花にww
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 16:33:50.12ID:flppmVN+
>>153
シロツメクサの花冠で可愛らしく飾って
フレッシュなカモミールティーでお茶会ですのね…
ああなんて素敵な光景でしょう(白目妄想
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:23:00.14ID:+9H9JCqV
ワイヤープランツの中からスギナ生えてて始末悪い
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:36:34.48ID:Vx5dhUU4
>>156
と言うかワイヤープランツ自身が植えイケ(笑)
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:21:19.94ID:+9H9JCqV
>>158
もうワイヤープランツの海、もじゃもじゃ中で絡まって厚みがすごい
そこから生えてるスギナの強健さ
どっちから手を着けようかといったところ
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:19:55.67ID:rEREqnWQ
ワイヤープランツって極悪ですやん
指名手配もの
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:38:43.39ID:sW8f0ZBY
ワイヤープランツで出来た壁というかそういうの好きだ
我が家にもあるけどもしやあそこが蚊の温床になっているのではと疑ってはいる
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:31:09.32ID:B2JzzgxC
今年もナガミーちゃんの黒い粒粒のケシゴマが牛乳瓶1本分くらい採れたo(*^▽^*)o
家に生えてるのはこぼれ種で毎年ニョキって来るけど年々弱々しくなってきてるよな
仕方ないんで最近は砂利の駐車場にゲリってそこのをプチプチプチプチっと‥
雑草生えまくりの休耕田も繁殖には向いてるようねヾ(*´∀`*)ノ
数年でイパーイになったわ うふっ(* ̄ε ̄*)
あとは皆さんの力を借りてどんどん広げてもらいたいわ ひゃっはー!
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:42:39.10ID:B2JzzgxC
それはそうと最近凝ってるのはハルシャギク(ジャノメギク)ねo(*^▽^*)o
梅雨の半ば以降には涼しげに咲き乱れてくれるのがいいわぁ
ただ累代するには環境にちょっとうるさく庭ではあまり生えてこないのが難点ね(*´ー`*)
これもやはり貧栄養的な砂利の駐車場や荒れ地が良いみたい
あまり乾燥してるとこで無く水はけが悪いようなところや河川敷が好きみたいねo(*^▽^*)o
とりあえず家で観賞用に育ててるのは以前ゲリってきたとこから苗を引き抜いて植えてるわ
あるとこにはあるのがハルシャちゃん
ただ周りの家々で見かけないのは先に書いたように富栄養的なとこでは累代に向いてないんだろうね
以前ムシトリナデシコを採りに行った地元の一級河川の河川敷がヨサゲだったんでゲリってきたが
うまくいかなかったわ
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:50:09.63ID:omWGwrpt
ウンコリアンだから仕方ないね
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:35:21.91ID:pyLk88WJ
野良のパンダとかコアラを放っておけば勝手に喰ってくれるんじゃね?
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:53:33.43ID:3tSbkmom
矮性アヤメって点景として植え込んでも平気かな?
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:35:47.64ID:EuL2sVj3
思ったほど花も付かないのでウエイケに感じたことはないな、
ジャーマンアイリスだと花支柱が必要なのが面倒かな
0179長見Love
垢版 |
2018/06/02(土) 22:20:44.74ID:B2JzzgxC
ボキは脳味噌には寄生しないお!
あなた方の猫の額のようなショボいチンケなお庭で寄生するのですo(*^▽^*)o
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:53:58.29ID:2zYPRspd
>>177
「矮性」ってつく種類は大抵繁殖力も矮小化してるからウエイケにはならんよ。
増やそうとしても増えないくらい。

アヤメがそうなるかわからないけど、株が増えて先祖返りするようだとそれがいつのまにか矮性を制圧してた…みたいな事態にはなるかも。

斑入りと矮性は増やそうとしてもなかなか…ね。斑入りポリゴナムが年々消えてく…
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:54:11.63ID:ToXZZIEe
>>125
日本で人の手が入らない場所はイノシシが冬に芋を喰ってるから
あの穴掘り能力が無いと葛芋や山芋は掘れないだろう
イノシシが居なくなったら日本も山奥まで葛で覆われるだろうな
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:18:42.53ID:EFY0OFEr
イノシシの土掘り能力は凄いな
どこぞの芝生を荒らすとニュースになってたけど
ほんの僅かの時間で一面掘り返しちゃうんだよな
まるで機械みたいだった
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:22:55.93ID:1QVfrbSX
野芝をきれいに掘って駆除してくれた人、誰かしらと
感謝してたらイノシシだった。
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:27:38.15ID:OiyiSbNG
イノシシが人間の都合よく働いてくれたら餌くらい与えるのにな
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:33:14.91ID:RrBcj7jg
ずっとウリ坊なら飼うんだが
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:26:17.78ID:+K1DG7hD
>>188
品種改良したら出来そうだよね
まあ、逃げ出したのが先祖返りしてイノシシ化するは目に見えてるけど・・
0194長実Love
垢版 |
2018/06/03(日) 23:05:57.52ID:eM2LQ1V4
豚野郎のオサーン共がブタブタってナガミーちゃんみたいで可愛いよね うふっ(*´ω`人)
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:15:02.42ID:rh492L9h
一般的な家畜用のブタは300kg超えるから……
ちなみに体脂肪率はあまり高くないので、別に肥満ではない
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:08:21.24ID:oz+U+dfR
>>191
ミニブタも巨漢が出てくるんだよな
犬くらいで済むかと思ったらフル豚やんけなんて記事を時々見る
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:23:21.31ID:tjWa4bt8
品種としての固定が甘いんかね
まあ園芸植物も、よく先祖返り起こすけど
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:45:42.42ID:3pPAxrIa
ラインブリードと数代位だと成長抑制因子(どこの遺伝子に載っているのやら)が機能しないこともあるだろうし
豆柴なんかもよく大きくなるし(ちなみに犬種としては認定されていない)
トイプーでさえ、スタンダードプードルよりは一回り小さい程度まで行くこともあるし
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:03:15.23ID:8Snp7p6b
チビとチビを掛け合わせて勝手に豆って呼んでるだけだし
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:09:47.24ID:3pPAxrIa
血統書付きの大会優勝犬なんて近親婚の繰り返しだし
日本では流行った犬種は障害出てしまって色々大変

植物はそういった意味では強いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況