X



【お庭は】植えてはイケナイ!49考えよう【大事だよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:26:16.86ID:wLemHzrO
最も危険な罠、それは不発弾。 

巧まずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。 

それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。 

ガーデンは巨大な罠の園。 
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。 



「植えてはイケナイ!」 
可憐な華も、巨大な不発弾。 

自爆、誘爆、御用心。



第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。

第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。 

第3種指定:庭の面積に対して大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。 



庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を語りあえ。 



※前スレ 

【親の】植えてはイケナイ!子孫に48寄せ【因果】
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/engei/1523716934
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:57:20.83ID:zyuSAHTu
ウチワサボテンは芒刺がな
他のサボテンは、刺もあまり気にならんが
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:28:26.96ID:nNVVtDEe
>>606
ヤシの実ならタヒんでた可能性はあるが、それを以て良しとは到底言えない
乙でした
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:07:24.82ID:cWXh/YpU
ハゲだったらもっとえらいことになってたのか、あるいは逆に毛髪が無い分抜きやすかったのか。

トゲがあるもの直植えするとか正気じゃないと思う。サボテンじゃないけどアガベとか。

あと、地味にユッカも危ない。
今住んでる団地のゴミ捨て場に何故かユッカが直植えされてて(多分、誰かが捨てたのが根付いた)たまにシャッて葉が当たって肌が切れる。痛い。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:28:05.41ID:/NvkKVHL
>>599
食用月下美人って初めて知ったけど
何かウルトラマンとかに出てきそうな不気味さがあるなw
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:40:52.65ID:HZ8uJVm9
     ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡(´・ω・`)
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 09:44:53.25ID:dyAgjcDN
アロエのお化けwwwわかるwww
前の家の近くでガラスの温室?一杯にわさわさアロエ殖やしてたお宅はあれどうしたんだろう
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:27:14.32ID:Dpz4/rqK
この流れに押されて食用月下美人で画像検索したら
高貴で神秘的なイメージだったのがホラー映画の食人花みたいな感じになったな
美人が焼肉屋で妖しい瓶詰にされてたり・・うなされそう
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:44:55.06ID:Ghiaeiqx
満月の夜に一夜限りの花ってイメージはいい
しかし多肉なのだ。とげとげなのだ
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:40:51.89ID:TPQ/z4Yp
フェイジョアやめて、ドラゴンフルーツでも育てたいと思ってしまうが
冬の東京では室内か温室に入れないといけないから無理だな
簡易温室なら吹っ飛んでいきそうだし

ミント戦争はお互いが干渉し合ってもの凄く寂しい状態になってしまってる
競争に負けてランナーを10cm程度隔離したスペアミントが6号ポッドでわっさり生えているというのに
アップルミントとペバーミントはいま、ランナーがお互いに絡んでいる状態w
プランターを何周しているだろうか
全然成長しない写真をまたハーブスレにでも上げるかな
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:57:34.36ID:/NvkKVHL
>>618>>620
摘み取る時は涙を流して悲痛な叫び声を上げそうだよな( ;´Д`)
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:14:44.44ID:VztHCd88
こうしてドラゴンフルーツは家庭に届けられるのです
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:39:13.11ID:G13CotMK
実際ドラゴンフルーツが通年露地栽培出来る土地なんて沖縄くらいなんでない?
あとはよっぽど地熱が高い場所。
地下茎で増えないのは鉢相応に育つよ。

沖縄だとモンステラとかポトスとかもウエイケと化しそうだよなー。
とうほぐの地だと、ウエイケになるのは基本在来種か、わざわざ植える訳じゃない極一部の外来種だからつまらんちん。

とりあえず庭にわざわざ植えたのでビビるレベルで増えたのは
クリーピングタイムとツルマンネングサ。
ツルマンネングサなんか一冬雪に埋もれても生きてる。多肉のくせに。
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:37:06.69ID:5T2Z1QcJ
葉っぱの縁から芽が出る植物も沖縄だと露地で育つんだっけ、うちはほとんど雪が降らない南関東だけど越冬できずに枯れたわ
うちの場合ヒメフウロ?が庭のあちこちにわさわさ生えてるし種が運ばれるのか隣近所の庭の隅っこでやはりわさわさと…花は可愛いんだけどゼラニウムっぽい臭いがなぁ
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:49:49.79ID:kQRhx3io
雪に埋もれても生きてる多肉といえば、センペルビウム
ランナーで増えまくる種類を地植えしよう

>葉っぱの縁から芽が出る植物
コダカラベンケイとか、それを親に持つ不死鳥とか?
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 02:40:35.41ID:qnc5KbSy
>>624
足かせ嵌められたカッパの子供達が地下室の工場で加工するんだよな
お母さんに会いたいようと泣きながら
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:38:02.02ID:TeL+jaab
>>631

センペルはウエイケまでは行かなくない?
一面センペル畑にしようと目論んだが、強いのと弱いのの差がデカくて。
夏には弱いし。
品種のチョイスと植える場所を間違わなかった?ご近所さんはいい具合に自生っぽく生えてる。

外来多肉界のウエイケはやはり朧月か一部のセダム類だと思うの…。
千切れたら千切れた分増えるとか反則でしょ。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:51:34.86ID:qfCfp0VZ
ビワ別に植えイケでもなんでも無いけどなあ
まぁここの人は選定とかやらなそうなんで植えイケで
確かにほっとくと6m超えるしゴミも出るしワサワサするから
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:01:23.36ID:2/3aASO2
>>636
今は自分で剪定出来ていても年取ると出来なくなるんだよ
庭師さんに頼む金があっても軽い認知症になるとそういう事も出来なくなる
実家は毎年来てくれていた庭師さんが年取って廃業しちゃってそこから密林化していったよ…
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:03:33.24ID:H24RPVUK
>>636
よく手入れした茂木びわとか、最高にうまいんだが、ろくに手入れしないと、実は小さいし、樹高ばかりでかくなるんで、その場合は、植えイケかと。
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:46:41.03ID:mK+yDJDp
キウイも管理できているなら、何も問題ないけど
面倒になって放置すると大変だからな
プランター栽培で大きくなれないように制限かけておくならまだしもね
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:09:49.84ID:EcXm6yow
若いうちは管理できていても巨木化するころには自分が歳っいう
うちはネコの額庭だが前住人が植えてた樹木類がのきなみ巨木化しててどうすんべか状態
花桃なんか隣家との境界なのになぜ巨木化させたのか…
狭い通路状のとこでコンクリの下に潜り込んで根っこ張ってるだろうから、たとえ伐採してもそこは何も植えられない
そうなると少しずつ剪定で縮めていくしかないんだろうが、通路だから足場が狭くてプロにお願いするしかなさそう
時間置くと状況が悪化していく問題は先送りにするわけにもいかんしなぁ…
他人の庭を引き継いで改造するってけっこう大変だ
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:34:49.10ID:Aka7xe0i
>>641

うちも前住人がいる家だから分かるよ。
何本かは何とか掘り返して別の場所に植えたり切ったりしたけど。
生垣を椿、山茶花、皐月で作ってあるから花がら掃除もすごく大変。

それよりうちは木より球根類がどうにもならない。
青い花が好きだったのか、ハナニラとムスカリがワサワサと…。
抜いても小さい球根が残るのか絶やす事が出来ない。
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:59:05.55ID:fHbkElnc
母親が若い頃に仕事先で貰って来たムスカリが増えて
こぼれて散った小さい球根がまた増えて の繰り返しだったけど
白絹病が出たのをきっかけに根絶させたわ。
放棄地に野良化した青紫のブドウの房のような香りのいい球根植物が咲くけど
何だっからしら〜
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:00:23.64ID:fHbkElnc
何だっからしら〜

何だったかしら〜 (知らないフリ)
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:21:47.53ID:1dKAzlwS
毎年地元テレビのローカルニュースで取材されてた個人宅の桜
人はもう引っ越ししたけど、桜はどうなるのかな?
移植されるという噂もあるけど、大きくなり過ぎるといろいろ大変だよね

「切られる日が一日でも延びて」仙台・銀杏町の桜今年も 市道拡幅で伐採予定
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201804/20180405_13056.html
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:06:36.17ID:XWS51ohT
>>645

自宅に直植えしていいのは低木かバリカン出来る樹種までだよね。
実家の両親、何をトチ狂ったのか狭い庭に白樺三本植えたら、自分が幼稚園くらいですでに電柱みたいな太さになって、電線にかかっちゃって切り倒して…ってえらい騒ぎだった。
切っても切り株から芽が出るし。
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:21:22.35ID:3A+4U2cD
死んだ親父が庭に本カリン植えたけど、母も祖母も亡くなって需要も無くなってたし、一人でこの木の冬囲いもしんどいので伐採した。
幸い雪が2m以上積もる地域なので、冬の間に上半分を伐採して、残りは雪解けに合わせて切る事ができた。
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:37:22.35ID:r8na6DbT
うちはハクレンが巨大化したな
10数年前の台風でぽっきり折れて…近所ではなくうちの建物に直撃したのは幸いだった
あとウメ、広げた傘みたいな垂れだったんだが電線に引っ掛かる部分は毎年毎年刈り取られてた
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:11:44.52ID:/3ts0IB2
モミジ、イチョウ(雄株だけ)、ウメ、レンギョウ、スオウ*2本、ドウダンツツジ*3本、サンショウ、藤
父よ、何故貴方は樹木ばかり植えたのか

大して樹高の高くならないドウダンツツジが神様に見えるわ
ぶっとくなってるけど
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:21:29.40ID:yfSt8LQE
レンギョウは地下茎で増えて毎年抜いてもまた出てくるので困ってる
でも全部抜く気にはならないので作業エンドレス
もっと困ったことにうちにはシンボルツリーのケヤキがある…樹高40mになるらしい
あははは
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:39:34.88ID:q1WWleGD
〇〇の大ケヤキでも30m級が多いけど
樹齢と太さはどんなもんなの?
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:46:32.70ID:UqAWjwj+
>>647
カリンは伸びるの早いよね〜
自分もあまりに邪魔だし、実が一段下の歩道に落ちるので最近ようやく切ったよ。
切り株は残ったが。。
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:29:57.90ID:/3ts0IB2
ケヤキは、鳥が運んで来たのか生垣の脇から生えて来たなあ
2m超えた頃に伐採したけど、しつこく再生してくる
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:43:08.91ID:SFApk/Ei
4月頃、葉っぱがブドウに似た何かが犬走のブロック塀際に生えてたんで引っこ抜いて鉢上げしてみた
しっかり根付いてすくすく成長してきたけど、なんか桐っぽい
引っこ抜いといてよかった
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:24:03.42ID:q1WWleGD
近所に桐畑があったけど、小さい頃よく木登りしてたなぁ
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:16:57.48ID:F9xnamxR
7 名前:1周年[sage] 投稿日:2018/06/21(木) 03:24:05.15 ID:YsQbkKN60
これは 葉の汁を吸うアブラムシ♪
これは 花の色が悪くなるハダニ♪
黒いシミの黒星病 白いカビのうどんこ病♪
かっぱん病は葉を枯らすのです(ピ〜ロリロリ〜♪)
カダンカダンカダン お花を大切に〜♪
カダンカダンカダン お花を大切に〜♪
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:06:51.03ID:8OB5b7Vc
>>653

綺麗〜で済むならとても良い花
無作為に地植えしていざ庭や地面をリセットしたくなった時に厄介者に早変わり。
それがムスカリ。
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:24:06.21ID:bTkEDKzT
>>661
うちのムスカリも無限地獄だからわろた
香りのあるタイプだから蜂を呼び容易に受粉し、そんな簡単に種から増えんだろと放置してたら数年経った今、砂利から小さいムスカリがそこらじゅうに発生中

去年は撤去した筈の花壇から前年度と同じほどのムスカリが咲き、堀りあげてプランターに移したものは花が終わって先日取り出したら十倍に分球してたわ
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 03:26:55.87ID:RViQqxhF
うちのムスカリ、全然殖えないけどなぁ。
土が痩せ過ぎなんかな?
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 04:00:03.96ID:TmxY4D7B
うちも増えてないね
じいちゃんが昔ど真ん中+庭を囲むように植えた庭木が低木すぎて日陰が増えてジメジメ
脇はユキノシタ、日向はドクダミが跋扈しまくるようなジメッとした環境
鉢植えローズマリーを過去二回ほど地植えに移したこともあるけど
いずれもほとんど花が咲かず、あまり大きくもならずに枯れちゃってる
親も家庭菜園やら花壇やら四季に合わせて色々やってるが
増えて困ってるのはドクダミだけだな
(最近裏手に建て直された家も縦横に容積でかくてまた日陰が増えた…w)

花壇は背の高い大きな白百合、チューリップ、パンジーにムスカリという取り合わせだが
特に増えもせず毎年似たような感じで推移
ムスカリは添え物程度に超ひっそりしてるから
ここ読んでそんなに増えるのか!?って驚いたぐらい
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:39:17.34ID:gk+avKPc
ムスカリ増えるよー

バレリーフィネスって品種5球から
10年経って10号浅鉢にびっしり植えて2個分出来てたから。
普及型のアルメニアカムでも最初は20球くらいから
最終的には庭にブルーのラインが作れた。
球根保管中にクマネズミに全部食べられたけど
野良化した小規模の軍団があちらこちに健在。
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:09:20.97ID:u4X8JbOY
>>671
ムスカリは水はけが良く中性から弱アルカリの土で夏に乾燥する土地だと
爆発的に増える事が有る

逆に言えば水はけが悪く酸性で夏に湿気が多い土地だとあまり増えない
特に梅雨時の湿気で休眠中の球根がカビにやられる
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:18:18.36ID:+IR8Yvov
うちはぼちぼち増えてる、日当たりの良いモクレンの下で
あちこちボツポツ生えてくるのが微笑ましい
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:21:40.30ID:D20+Va9O
ムスカリ、うちでは完全に植えイケ
きちんと花がら摘みする人ならいいけど、放置して種で増えるとすごく厄介
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:05:49.04ID:J+kMsOFe
>>675
やっぱローズマリーと似てるんだ
ローズマリーも生存不能なうちの環境では増えそうにないなw
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:09:56.97ID:+15sc5+i
チョウセンアサガオ誤食で食中毒
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20180625/4020000544.html
06月25日 16時10分

総社市で、毒性のあるチョウセンアサガオを野菜と間違えて食べた夫婦が食中毒を起こし、夫は入院して手当てを受けました。
チョウセンアサガオはモロヘイヤやゴボウなどと間違えやすいことから県は注意を呼びかけています。
岡山県によりますと今月20日に総社市の70歳代の夫婦がふらつきなどの意識障害のほか、口の渇きなどの症状を訴えて病院を受診しました。
このうち夫は症状が重く、入院して手当てを受けました。
夫婦はチョウセンアサガオを自宅の畑で野菜と間違えて栽培していて、病院を受診した前日の夜に葉と茎を炒めて食べていたということです。
チョウセンアサガオは、白い花を咲かせるナス科の植物で、毒性があり、誤って食べると幻覚やけいれんなどを引き起こします。
葉はモロヘイヤ、根はゴボウに似ていて間違えやすいことから県は、野菜を採取するときは特徴などをよく確認することや、
種類がよくわからない植物は食べないよう注意を呼びかけています。
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:17:17.27ID:b3kH0qXc
モロヘイヤには似てないと思うが…
コーンフリーと間違えたとか?
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:06:41.48ID:BM6i3z/R
コーンじゃなくてコンフリーな
間違えやすいのがジギタリスということで有名だな
ただし背は低い
チョウセンアサガオって結構でかくなるんじゃなかったか?
野菜と間違えたっつーけど一体どこで調達したのやら
そして一体何のつもりで栽培してたのか?
謎すぎるが70代だし認知症の初期だったってこともありそうだよな
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:18:19.75ID:shihOY2u
ナス科は基本毒草よね
トマトだって2トン食えば死ぬしな!
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:23:13.13ID:Iwi92fZA
ジヒドロゲンモノオキシド dihydrogen monoxide でも多量に摂取すると中毒になるし
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:56:50.74ID:FVtk7iei
70代なんてフラワーチルドレンだからなあ
パーティ目的で植えた可能性が微レ存
0688671
垢版 |
2018/06/25(月) 20:58:54.49ID:RViQqxhF
うちは北側も南側も今の時期だとドクダミ(ともちろん?スギナも)が蔓延ってる。
ムスカリが増殖する気配はないな。。。

昔はイネ科の雑草が日影には増殖してたが、グリホ攻撃を数年繰り返したら生えなくなったわ。
その代わり別の雑草がにょきにょきしてるだけだけどw
そろそろドクダミもグリホ攻撃するかな。
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:07:01.29ID:b3kH0qXc
ドクダミとスギナが共生している北側はムカデも住みやすい環境みたいで10分に一度は掘り当ててしまう
勘弁してほしい
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:41:20.55ID:bRbNFIsa
>>685
園芸店ではダチュラという名前で、大きな香りの良い花が咲きますとか
近縁のはエンジェルトランペットという可愛い名前で売ってたりするから
雰囲気で買ってしまう人もいるかもね
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:46:04.98ID:lrTrYoDp
最後の木が死に、

最後の川が毒され、

最後の魚を獲り終えたとき、

人はようやくお金は食べられないと気づくのだ
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 01:24:12.03ID:bKvyNLof
>>683
お前はトマト2トン食って死んだことがあるんか?!

お前はトマト2トン食って死んだことがあるんか?!
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 05:49:35.94ID:AsxnyplN
たくさん食べなくてもミニトマト一粒で結構死んでる気がする
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:23:19.61ID:msZmGX9N
トマト2トン云々は、トマチンっていう成分の窒死量の話でしょ?w
青いうちの未熟なトマトだと、3キロくらいで窒死量になるんだよ。確かにウエイケだわwww

ダチュラは園芸店にチラホラ売ってるけど
その下で昼寝して花粉吸うだけでもラリっちゃうって話すらあるからねー。
ダチュラの下で寝ると悪夢を見るって。
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:42:06.22ID:2ejdLWPS
ちょっとすみません
ミヤコワスレってこのスレ的にどうですか?
春に近所の人に一束貰った花をコップに活けておいたら蕾も全部咲いて、
その後根も出て根の上から脇芽まで出てきて
植えてくれアピールがすごいのですが
地植えすると後が面倒だったりしますか?
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:31:14.53ID:ycwhZedL
増えすぎたムスカリ(の球根)をメルカリに出したらすぐ売れた。

買い手が善意で少しオレンジがかった黄色いコスモスみたいな(葉はコスモスとはまったく違う)
鉢植えを送ってくれたので庭に植えた。

似た花が河川敷とか道路際に今の時期たくさん咲いてるけど…
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:32:06.78ID:CXAg5RBg
たいしたことないんじゃね?
キクの仲間だから地下茎である程度は増えるけど、所詮キク程度
うちの庭じゃ木の下に生えてるけど、あんまり増えないでそのままだ
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:32:27.06ID:EaSLTg6Y
ウチの場合だけど毎年咲くけど同じ場所で増えもせず減りもせずだよ。
逆に増えて欲しいんだけど
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:08:20.84ID:PRrrJcHa
>>697
それオオキンケイギク…法に触れまっせwww

買い手が善意で鉢植え送るって、そんなんあるかいっ!www
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:24:09.36ID:aOfTzz+z
>>696
紫は増えづらいと近所のばーちゃんたち口をそろえて言うわ
白とかは容易に増えるみたいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況