X



トマト23 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:31:09.76ID:PJ+60eFb
前スレ
トマト22https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497787564/


01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114061811/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119241721/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154341587/
04:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181492652/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211883271/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238741747/
07:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243860724/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248969311/
09:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276177314/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303731819/
11:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308916575/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1330693229/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338043140/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341370346/
15:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1352388598/
16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1372076489/
17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402400020/
18:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407409470/
19:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1432179180/
20: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1440593006/
21:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1469690352/
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:08:49.15ID:zb4JC520
苦土石灰って、DAISOとかのでも良いのかな?
ホームセンターで売ってるのとだいぶ値段違うけど
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 05:42:59.95ID:ElD6HHNG
>>217
5段目より下の葉は既に形成済みで収支上は水分のみ消費するのみで光が当たれば生成する栄養>消費する栄養だよ 
各段の実の下3枚はその実に光合成で得た養分を供給しており落とすタイミングは各段で実の収穫が終わった時にその
収穫した実より下の葉を落とせばいいよ
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:48:04.79ID:H3mysvJc
実の反対側の葉を落とすのか
実によく陽が当たるように実側の葉を切っとったわ
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:58:34.12ID:9mE7KtnH
ベースグリーンが出ているトマトなら葉をカットして実に光を当てた方がいいのかな?
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:18:56.50ID:+d80FSa3
実に直射日光を当てない方がいいよ
日焼けや裂果促進の原因になる
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 18:56:41.54ID:H3mysvJc
3段目まで切ってしまったけれどこれからは逆側切っていくわ
それに裂けないように雨除けしとく
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:25:15.56ID:wtjcgle/
一番大きいトマトがまだピンポン玉くらいで緑色
まだまだ先は長そう
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:42:51.62ID:hqbMYah8
>>223
いいな
こんな環境で育てられて
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:07:49.47ID:XmRr4Rjc
こぼれ種から、勝手なとこに生えてくるトマト苗は、ルックスがカッコいいな。
いつもは、いつの間にか踏み潰しちゃったり、邪魔で切っちゃうんだけど
今年は、支柱たててあげようかな
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:49:24.09ID:WY5uHo6Z
F1のこぼれ種から育ったミニトマトが一番旨かったという事があった
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:54:22.22ID:4Hj3F3Hn
単純に葉っぱが古くなっただけ
下葉は切り取れ
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 06:48:40.55ID:A+8CPJ5g
今朝、中玉のトマトを7号の鉢から10号の鉢に移した
後から移し替えの時は少し根をほぐして切ってやったりしたほうが絡まりが解消されていいらしいことを知った
畜生今年初めて家庭菜園やったとは言え、後の祭りが多すぎる、来年はもっとうまくやってやるぞ
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:46:08.11ID:bWC8rDos
>>233
そうなんだけど、7→10ということは、結構な大きさだと推定。
根っこいっぱい切るなら、上の葉っぱも結構むしらないと、弱る。最悪枯れてしまうから
そのまま土を足すような移植の方が良かったと思われる
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:17:39.66ID:AL3kjStW
トマトを見に行ったらここのとこの雨で裂果しまくってた・・・しかもそこにカビまで生えてた
可食部分を集めて夜ご飯にするしかない、ひもじい
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:07:44.27ID:YFycT2cy
ちょっとお伺いしますが2段目の花房まで出たあと次の花房は
おろか成長点の新芽も出てこないんですがこれは病気なのでしょうか
プランターで4株中3株がこんな感じですアドバイスよろしくお願いします
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:14:28.00ID:gfQThjAu
>>236
品種何?
芯止まり性品種?
芯止まり性じゃなくても芯止まりすることはあるけど結構な割合だね
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:23:13.11ID:gfQThjAu
>>236
対策だけど
芯止まり性品種は脇芽をある程度残さないといけないし
非芯止まり性品種は生長点が芯止まりしてないことを確認するまでは脇芽を全部取ってはいけない
窒素過多だと起きやすいのでそういうときはなおさら慎重に
もし一旦全て脇芽を取ってしまっていても生長点がなくなると一旦取ったところからもまた脇芽が発生しやすくなるので
もしまた出てきたらそれを育てればいい
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:32:06.77ID:YFycT2cy
>>237
ごめんなさい嫁さんがパート先からもらってきたジュース用の
品種とか言ってたけど名前は分かりません
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:36:27.27ID:YFycT2cy
>>238
ありがとうございます
早い段階でわき芽を全部取ってしまってたので
次に出て来るのを待ちます
慌てて取る必要無いですね
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:30:41.39ID:YFycT2cy
>>241
ありがとうございます
わき芽が成長するのを待ちます
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:42:13.48ID:YesdOg3E
カゴメの凛々子かな
キャンペーンで4本ずつ配ってるし
芯止まり性だし
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:49:11.34ID:5T3TrLW6
ジュースならミニトマトで作ったほうがカゴメより圧倒的に旨くなるんい
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:44:25.93ID:d5hs2JnW
うちもカゴメのリリコ作ってるけど芯止まりするよ
だから保険で脇芽は残すべき
まあ2、3段取れたら良しとする品種やね
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:02:05.88ID:7YPRI06A
どうも>>236です
思い出しました嫁さんがサントリーのトマトの苗って言ってました
皆さんありがとうございました
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:04:45.03ID:7YPRI06A
間違えましたカゴメでした
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:06:25.78ID:EWTUFVNE
トマトジュースはいとーえんの理想のトマトがうまい
あれはなんなんだろうな
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 09:01:29.80ID:YUCicrwm
中国から輸入したサンマルツァーノの種を育ててみた
明らかにサンマルツァーノじゃないまん丸の実がなってきた
どんな味がするか楽しみ
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 09:34:00.49ID:0TC8GI0X
>>251
たまに面白くて見てるけど、種系はレビュー見ると正しく生えてきたやつ一個も見たこと無くてわらう
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:57:51.42ID:qz7N2SH8
おどりこ初収穫。桃太郎よりも果肉が柔らかくていいね。味もいい。丸かじり最高!
けどこれって書いてよかったの? なんか不安。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:35:44.70ID:OPDMrbnR
桃太郎とサターンを隣り合わせに植えてるんだけど
サターンの葉だけテントウムシに食われるんだ
サターンのほうがおいしいのかな・・・
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:12:33.56ID:X65INda2
そいつはテントウムシダマシ先生といって
たくさん星をつけとけば偉いと考えている草食系のテントウですぞ
でもあいつらトマトも食うのか… じゃがいも食ったあとどこいくのかしらんかった
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:02:50.82ID:R0FRTkDx
先生はナス科の葉っぱをお食べになるのだ。
食欲もすごい。
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 23:11:00.31ID:mo5QI/yi
毎年露地の完熟トマトをあげているからか甥や姪や友人の子がトマト大好きみたいで作り甲斐がある
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 07:22:54.66ID:oJLCgKnH
先週の多雨と高温でえらく徒長した。
肥料気が強すぎたか
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 08:06:24.19ID:DRJYIeKw
こうなったらダメ
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:01:19.76ID:FBFFhSJl
>>260
それ、わざとでしよ?
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:20:29.17ID:nvFv35sY
オレは1年目に とりあえず肥料あげれば作れると思ってやってたら実が1つも取れなかったわ
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:34:49.45ID:zuSy8LOc
>>265
わいなんかガキの頃イッヌのうんこ周りに載せて肥料や!ってやったり化成肥料ばら撒いてめちゃくちゃにしたわ
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:03:56.02ID:AaGMTXlp
ジャガイモが発芽しないんで種芋撤去してトマト植えたけど今のところ好調
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:29:16.11ID:6kzgALR3
畝間2mにした畑がいい感じに成長してきた
2年放棄されたところだからちょっとスギナが生えてくるけど、スギナエリア以外は通路の除草も追い肥も耕運機でモリモリ行ける
ただ逆に広すぎて1段目はカラスの攻撃が
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:31:58.98ID:iw38ir6n
この時期にジャガイモか・・・
去年の今頃、てきとーに植えてみたら生えなくて、ほっといたら秋ごろに生えてきて笑った
半分に切って土に埋めといたのに腐らないもんなんだな
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:07:02.11ID:7oQp5PB0
トマト食うたび、種植えたくなって困る
この時期はすぐ発芽するし
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:04:42.81ID:agjNJfg7
>>265
カラスにでも食われたんか?
自分も1年目はほとんど鳥に食われて終わったわ
赤くなる頃にネット張るようにしてる
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:43:33.20ID:9c0Lr80k
今朝桃太郎収穫したけど
収穫後へたを取って水洗いして置いておいたら実割れしたのだけどそういうものなの?
暑さと乾燥が原因?
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 09:51:47.11ID:inbidcY/
>>274
桃太郎は完熟する前に収穫しないといけない品種です
家庭菜園で作るのは止めましょう
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:14:57.46ID:DwQ3v2El
>>274
皮がひび割れてるところから吸水して膨圧で割れた
特に強日射で皮が劣化しやすいので葉で覆うなどした方がいい
日焼け対策にもなる
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:26:41.10ID:TudSnmAJ
桃太郎は皮が薄くて裂けやすい
スーパーのはハウス栽培じゃね
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:47:40.79ID:nxJQv17b
家庭菜園の路地なら麗夏作れよ
むしろ麗夏1択やろ
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:51:22.51ID:inbidcY/
うむ。麗夏を育てているけど全然文句ないな
24本植えていて小さい尻ぐされが2個出てテントウムシダマシが張り付いている位だ
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 14:00:57.47ID:nxJQv17b
どうしても桃太郎シリーズで作りたいならホーム桃太郎か桃太郎t93
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 14:09:21.91ID:PgSPCaod
うちは桃太郎ホープ作ってる
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:53:36.36ID:XczvMr73
うちは毎年サンロード、麗華、米寿に目新しい品種を足して作る
栽培しているうちにどれがどれだかわからなくなって次の年もまた同じものを買う
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:46:47.63ID:sjN79alx
去年はゴールデン桃太郎植えたけど赤くならなかったから今年は植えなかった、きっと土と水が合わなかったんだろうなぁ・・・
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:20:26.02ID:vGIwI2SE
同一畝の中で違う品種育てて比較してるんだけど
日当たり悪い部分があってそこのトマトの育ちがよくない
麗夏が成長力あるから今年は日当たり悪い部分に植えてみたが
やはり良くない
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:10:09.11ID:7sfZBUig
初めてトマトを収穫して試食したのですが、なぜかとてもしょっぱく感じて不安で食べるのをやめてしまいました
塩などは全くかけてませんし、水やりに混ぜたこともありません
種はタキイのホーム桃太郎、菜園ポット10号に一株育ててます
葉が黄色くなってきたので、一昨日化成肥料をほんの一つまみあげました
水は葉がくたっとしたらあげる感じです
私の味覚に問題があるのか、それとも育て方に問題があるのでしょうか?
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:10:11.94ID:HfSrHCQZ
尻腐れが治らん
尻腐れ専用肥料もあげたのに…なんでだよ
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:43:55.93ID:oVQNBMQL
うちのも去年やけに塩辛かった
畑を借りられなくなったので庭で野菜の土や堆肥を入れて潅水を一切せずに栽培したので乾きすぎて味が濃くなったのかも
培養土は畑の土より乾きやすいと思う。
あと畑と違ったのは春先に石灰窒素を入れたことくらいかな
その後水やりするようにしたり追肥したりしているうちにある程度直ったような記憶
今年は去年の土に化成肥料少なめ+鶏糞+牛糞で潅水少々、初収穫のは塩辛くなかった。てかうまかった
塩辛いトマトはシチューや炒め物に使うといいよ
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:46:15.86ID:oVQNBMQL
>>297続き
それと、去年は一度尻腐れになりかけたので窒素が多かったかもな
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 11:50:15.66ID:2c1Apuj6
大玉をソバージュ栽培したことある人いたら、経験談下さい
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:53:59.55ID:fR7wGWA7
風強いなー
キチガイみたいな天気が増えたよなー
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:50:49.41ID:u8HLJhrI
>>293
プランターなのか地植えなのかわからんけど
土壌中のカルシウムが足りてないんじゃなくて拮抗作用で吸収できてないだけなんじゃないの
>>294氏も言ってるけど土壌中に十分なカルシウムがあっても他の微量要素が多いとカルシウムを取り込むことができず尻腐れになる
あとカルシウム剤撒いてもすでに尻腐れになった実はもちろんその一つ上の花房の実は尻腐れのまま治らないこともあるよ
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:23:17.43ID:IbIjnFY3
>>302
とりあえずカルシュウム剤(水溶性)を水に溶いて散布したよ
一回じゃ治らないかな?週一回程度散布すべき?
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:52:00.63ID:s5nFN+Jz
フルティカ美味すぎ

お菓子感覚で食べれるわ
来年から大玉減らして中玉作る
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:24:28.23ID:uzjwBY2d
>>304
右上のオレンジ色のはなんて品種?
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:31:35.32ID:w/l4osV/
夜に庭を見たら蛾が飛んでいたんだが
そろそろタバコガの季節か
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 00:55:01.88ID:UR4TorZl
>>307
シンディオレンジです
酸味が少なく味と甘みが濃いので小さな甥や姪、友人の子が大喜びでうれしい
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 01:55:39.30ID:8OqEEtSX
>>303
農薬と同時散布するんじゃなければ2〜3日おきに散布するくらいでもおk
濃度の濃い溶液を少ない回数撒くよりも薄い溶液をこまめに撒いた方が効果がある
あとトマトの場合は葉面散布だけじゃなくて茎や花房に直接散布するのも有効
ついでに花房の反対側の摘葉もやっとけば大丈夫じゃない?もうやってたらスマン
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:30:29.70ID:kgp63Dik
プランターにプロトリーフのトマト専用培養土入れてサターン栽培してたけど、尻腐れが止まらなくて諦めて抜いた。
本命の雨避け露地で強力米寿を2株栽培していたが、3段目くらいまで着果していたのに相次いで萎れて復活せず、調べたら青枯病っぽかったのて諦めて抜いた。
俺の今年のトマト栽培おわた/(^o^)\
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 13:09:40.28ID:EqdEu5c3
>>311
うちのも専用培養土つかったのに尻腐れがとまらん
カルシウム噴霧していまついてる実は摘果した
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 13:26:09.00ID:stQXU+W/
本当のこというと、おれの畑では、尻腐れみたことない
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:47:50.30ID:UR4TorZl
今年育てているフルティカよりも昨年育てたシンディスイートのほうが好きかも
シンディはフルティカよりもさらに樹勢が強いのが難点だけど果形は綺麗で味も濃かった
千果はツヤツヤで果形も綺麗だし味も申し分ないから来年も蒔く
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:56:17.67ID:b0ATMuXS
もう少しで2.3mの支柱の先まで伸びる
芯止めせなアカン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況