X



***家庭菜園(35)***

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:07:06.97ID:0FdupowY
>>1
0005ジジイー3
垢版 |
2018/05/30(水) 17:05:31.29ID:+NDGUBpJ
ちょっとずつプランターと鉢でやり始めました。楽しい!
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:56:23.83ID:iaG8BbAO
適当に株元をザクザクやってた時にまぐれ当たりしてたのか、今日はネキリムシ被害が無かったぜ
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:03:10.77ID:uJmHjJyJ
いっちー乙


枝豆の種買ってきたけどずーっと雨やんw
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:55:09.05ID:VtBSy7zp
今朝、出勤前に少し草取りしていたら、青虫らしきものがポロポロ落ちる。蝶々の幼虫かと見てみたら、スズメガの幼虫だった。
一センチ位だったけど、鳥肌ものたった。
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:58:16.73ID:BCzR7Y10
毎年放置してたじゃがいもが、元気がない…
葉が下の方から黄色くなってきて、上の方も灰色っぽい箇所が増えてきて元気がない感じ
もうダメなのかなぁ…
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:47:59.90ID:uJmHjJyJ
>>8
幼虫見てわかるんかスゲーな俺はオニヤンマのヤゴだけはわかるw
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:49:57.42ID:lgLo/PGh
>>9 気温が高くなってきたからそろそろ収穫時期なんじゃないの?
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:36:05.73ID:GERtcVqU
トマト好きでプランターでミニトマト育ててるけど、アホ見たいに採れて面白いな!

品種とか知らんが鈴なりに実って、4株だが今年だけで100個は採れてる。まだまだ採れそうだし。

あとトマトの葉っぱの青臭い香りクセになる。
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:27:21.23ID:ZtZC/vFI
2013年の枝豆の種水に二時間浸けて植えたけど全部腐ったので、新しく種買ってきて蒔いたら今日半分くらい目が出てた。
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:47:29.05ID:yr8viHYr
五年前の種も凄すぎだが大豆は水に浸けてはダメダメだろ豆腐作るわけじゃねーつうの
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 16:01:37.93ID:hlLA71vP
乾燥剤inジップロックで冷蔵庫保存で行けるかどうかって感じなのかな
短命種子の冷蔵庫長期保存は試した事がない

ミニトマトの種播く→無反応→苗買って植える→苗元気ない→忘れた頃に種発芽(超元気)
でミニトマトの苗が11株になってしまったw
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:19.58ID:P9Vf6ggI
スナップエンドウがうどんこ病になったので
重曹小さじ1/2杯 オリーブオイル大さじ1/4杯 洗剤1〜2滴 水500mlを混ぜて散布したら
あっという間に見事に枯れたw
やはりネットの情報は信用できないね
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:41:14.19ID:kF+RK/K9
>>17
先週うどん粉のスナックエンドウに、その配合で2リットルかけたけど枯れてないよ
収穫した豆がオリーブオイルでテカってて洗剤かけたのも気になるけど、、
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:54:08.81ID:IgU/VHo9
暖地ならうどん粉病が出るころは暑さで終わりだよ、平地は片付けたが山沿いはまだ収穫してる
エンドウは暑さに弱い
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:41:15.94ID:E6/nFVJy
豆苗の一度切って食べ終わった残りは土に植えると育てられますか?
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:44:34.60ID:5aISm47B
全ての株じゃないが元気いいのは成長しツルをのばす
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:32:36.05ID:mwjo7P5r
12年前(未開封)の野菜の種色々撒いてみた…発芽するかな
冷蔵保存してた4年前のチンゲンサイ、すいか、スナップエンドウは問題なく発芽した。
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:07:28.30ID:UVK62W86
エダマメが発芽時に子葉が地面から抜けなかったらしく地面にめり込んだまま千切れてたw
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:10:19.52ID:ZyK7v++N
Youyubeholtiの枝豆動画で深町さんが摘心と断根、摘心と断根と
にこやかに解説されててムラムラ参考になりました
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:04:12.00ID:gIYVQ7Uz
初めての家庭菜園で枝豆を育ててるけど、全然背が伸びない。実はついてきてるんだけどこれは失敗?
これ以上はもう大きくならないのかな? 育て方のサイトに基本放置で育つみたいに書いてあったから本当に何もしてない
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:41:03.61ID:J6eV5mjJ
>>39
俺も去年初めて枝豆やったんだがそんな感じだった
株が大きくならずに早いうちから花が咲いて少ない実を収穫して終わったよ
それで撤収するときに株を引っこ抜いたら全然根が広がってねえの
苗買って植え付けたんだけど苗の土から根が広がってない感じだったよ
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:18:27.81ID:XD4+OlMw
大豆を摘芯した途端にカメムシが襲来してきた
慌てて駆除の為に手でカメムシ潰しにかかったら臭い臭い
防虫網貼ったわ。明日も残ったカメムシ退治かもしれない
カメムシの野郎、潰してやるわ!
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 05:04:31.85ID:5GaIFsl+
あいつら 網伝いに隙間から入るから気を付けてな(´・ω・`)
蛾とか蜂とちごうてカメムシやカミキリ、コガネに象虫なんかは停まったとこを歩けるから
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 14:19:00.31ID:APjob6be
>手でカメムシ潰し
凄まじくすごい
めまいしそうなにおい。鼻は何ともないのかな

俺はガムテープを用意して貼りつけちゃう
でも大型のイカツイ奴に貼りついてくれないのがいるものね
あいつを一番触りたくない。するとハンディ掃除機の登場
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 14:32:43.04ID:dv9dKgci
>>41
そういうことがあるんだね、収穫後引き抜いてチェックしてみるよ
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:30:42.51ID:h9+ZbDm0
周りの人が余った苗をやたらくれるのでポンポンとぶち込んでたらついに30品目栽培になってしまった
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:26:22.01ID:HhEJMXZQ
スナップエンドウじゃなくてスナックエンドウだろと思ったが、どっちでも良いのね
スナップが正式名称?みたいだが
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:32:07.85ID:ZjC+umEe
商品名だから色々あるよな
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:55:58.07ID:hdiU+MpW
アブラバチとかに寄生されているアブラムシが付いたレタスとかを生で食べたら人間もアブラバチに寄生されるの?
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 00:02:59.46ID:iYsHyA19
>>48
自分はあげる方
生育の良いものを選抜する為に多めに種まきするので毎回必ず余るんよね
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:50:43.13ID:aBQqNPT/
>>50
スナックエンドウはサカタが付けた日本の商標だからサカタしか使えない
(サカタがアメリカから輸入した元々の品種名はSnap Pea "SUGAR SNAP")
サカタ以外のメーカーが使うよう農水省が決めた野菜名がスナップエンドウ
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:17:52.91ID:3ZUq6JzH
梅雨前最後の晴れだけどやること多すぎて萎えるw
放置してた苗定植しないと
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 12:43:51.55ID:qy3tfad0
うちも去年の取りこぼしが野良ジャガイモになって出てきてるからそろそろだな
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 12:47:31.00ID:JQNZFu+A
青紫蘇がかれこれ二十年以上毎年自然発生している
毎年決まった時期に自然発芽、大変優秀です
もろちん、植えたのではなく自然にこぼれた種から
でも青紫蘇ってバッタが大量発生してウザい
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:06:28.92ID:h5FRcADV
うちはバジルがこぼれ種で毎回継続中です。

前スレで、米ぬかをプランターに刷り込んだ次の日に
ゴーヤーを植えた者ですが、
2鉢植えた内、1鉢は枯れてもう1鉢は無事に成長しています。
なんとかいきそうです。

それとゴーヤーはいままで毎回のようにうどん粉病におかされていたのですが
米ぬかを入れたことで発生しにくくなっています。
今まで窒素過多だったのでしょうね。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:50:00.99ID:DfDH59v7
>>56
もらいもののタンクはあるけどタンク置く場所に水を集める場所が無いから
エンジンポンプでホース伸ばしてきてためてるわ
雨どいから集められたら便利なんだけどそう都合よく設置できないのが残念
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:09:18.94ID:VKL0p9MW
ミニトマトがメガネになったんだがどう対処するのがベストなんだろうか
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:06:50.41ID:D0jRFpFj
>>63
メガネってなに?
初心者より
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています