X



【ツル】つるバラスレッド24シュート目【CL】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:54:23.58ID:wgu70f95
同じようでいて違うのが、ばらとつるばら。
品種選びから剪定・誘引、庭の演出にいたるまで、
その維持管理には無限の可能性が秘められています。
そんなつるばらについて語りましょう!

■前スレ
【ツル】つるバラスレッド23シュート目【CL】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1495676951/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:59:34.14ID:wgu70f95
■過去スレ
Part1:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1030/10301/1030126237.html
Part2:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1053929717/
Part3:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1062967933/
Part4:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1078274202/
Part5:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1084250769/
Part6:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087970791/
Part7:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1106946223/
Part8:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1117717456/
Part9:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129636041/
Part10:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1140677422/
Part11:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1150942360/
Part12:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1175299675/
Part13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1193714553/
Part14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1232698448/
Part15:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1267801755/
Part16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306145194/
Part17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1337080727/
Part18:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1367229091/
Part19:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1389787001/
Part20:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402295556/
Part21: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431911026/
Part22: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1467462403/
Part23: http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1495676951/
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:35:12.08ID:jsdtDtuL
「ガーデニングに関する良くある1000の質問(イギリス)」より

質問「香りが良くて、成長が早く、病気にも強いつるバラ(climbingrose)は何ですか?」

答え「そりゃなんと言ってもアップリコット・ピンクの'Compassion'ですよ」

【出典】
http://d.hatena.ne.jp/dancingbrave1986/20120305/1330943992
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:48:19.33ID:ZRqkY1pv
勝手に生えてきて10年、地植えで5mくらい伸びて茂っているノバラがあります
毎年花をたくさん咲かせます
秋に赤い実が見たいのですが、この時期になると実になる部分が無くなっています
虫や鳥が食べてしまう?花は咲いても実は付けないノバラもありますか?
ノバラなので肥料はまったくやってませんがそれは影響しますか?
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:20:05.37ID:TR0uEGLe
虫が食べてしまってる可能性もなきにしもあらずだけど受粉不良なのでは?
受粉を助けてくれるような虫がいないなら実はつきにくくなる

あとは見た目が野ばらといっても園芸品種が交雑している可能性はあるかも
3倍体・5倍体など奇数性になっていれば実はつきません

確かめるためにいちばん早いのはは花が咲いているときに筆を持っていって花の中をこしょこしょしてくることですかね
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:51:32.28ID:ZRqkY1pv
>>6
クマバチやミツバチなど大量にやってきていましたが
なるほど交雑している可能性があるのですか
同じく勝手に生えてきたのを鉢植えにして育ててますが、そっちは実がついてるんです
実がついたのを確認してから地植えにするのが良かったのか
来年筆で確認してみます、ありがとうございました
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:56:31.02ID:F1c8mtSF
ウチは長年南天がずーっと実をつけなかったよ。雄雌二本ないとダメなのかなとも悩んだけど
自家受粉とかも調べたけど
去年思い立って花後に不織布縫った袋をかぶせてみたら実がついた。
鳥に食われるのもあるけど、蝶や蜂の呼び込みも有効かもね

ノバラの花ってめちゃくちゃ蟻に集られるよね…
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 06:38:53.86ID:guRJL4Sj
>>10
南天は雨に濡れると実が付かないってきいた記憶があるな
ノイバラにもなんかしら苦手な状況があるかもしれんね

ノイバラといえど多少は養分は欲しいだろうし栄養成長にエネルギーとられてるかもしれない、5mつーと相当だ
ちょっと枝すいたり少し栄養足してみて、一房試しに食害防止のカバーかけてみるのもいいかも
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 07:31:13.66ID:ZDKtP0St
うちのノイバラはあらゆる虫がそこで発生し、そこで食い止めてくれてる間にオルトランスプレー
立派に盾となってくれている(気がする)
長年放置されてたようだったので去年誘引したら、その年は花をつけなかった。時期が遅かったのかもしれない
今年は花芽も上がって、アブラムシも大量発生してて、フフってなりながらオルトランをシューしてきた
そのうちにチュウレンジ子立ちが起きてくるんだろうな
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 07:50:21.81ID:i59MTpnR
前スレで超日陰でも育つバラを、とご相談したものです
オススメ頂いた羽衣と、それにあうかなあと不安を抱えつつペレニアルブルーを購入してきました
もうその時には羽衣と決めていたんですが、売り場でもう御一方に教えていただいたサマースノーを見かけて
その蕾の数に感動して、
スペースが許せばいつかは購入しようと決めました
あれはすごい…!

今年他に4鉢、ブルームーンとサハラ98クリスティアーナ、交換品ですがマダムイザックペレールを購入してしまって
寒冷地なのでツルになるかシュラブで留まるか、こちらでは伸びれない品種が結構あるので様子見してからにします
色々と教えてくださった皆さまありがとうございました
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:26:14.27ID:24ulkQy2
>>13
明るい日陰とか日光数時間当たる半日陰じゃなくてガチの日陰なの?
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:31:24.13ID:i59MTpnR
>>14
北海道なので開花直前ですが
今時期なら朝の4時から8時頃までなら朝日が当たります
日中は日陰というか真っ暗ですし、季節と日照時間が変わればもっと日当たりが短くなるのでガチと書きました
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 14:53:45.81ID:ZQZIMFn6
もう全然植える場所ないのにシーザーとピエールルージュ、マリーヘンリエッテ、買ってしまった。😵💧
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:11:59.25ID:ZpzWpAxN
ベーサルって整理しても大丈夫かな
ガンガン生えてきて、どうも栄養が分散されてる気がする
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 05:57:32.05ID:Ot8Za/jI
地植え1年目、四季咲きのバラたちが
蕾つくたびに摘んで株や根を育ててるつもりに
なってるけどそれでもいいですよね?
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 06:56:12.84ID:soQHy4yc
>>18
一度は咲かせてもいいんじゃないかな
タグと品種が一致しているか確認する意味でも
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 07:56:26.48ID:G/0xr6+N
>>18
ここはつるバラスレだからつるバラの大苗ってことだよね?
品種にもよるけど初年度のサイドシュートが咲きたがるなら咲かせてるよ
咲いたら早めに切るけどね
花芽がついたらピンチして伸ばすのはベーサルだけ
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:56:23.30ID:Re14UONH
大苗で迎えて2年目のルージュピエールなんですが、シュートが何本か出ています。
ところが、いずれも50cm位の所で蕾をつけてしまっています。
大きくするには咲かせずにピンチすべきでしょうか。
咲かせても大きくなるものでしょうか。
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:37:51.22ID:vfKgb5Kc
つるマリアカラス シュートがジャンジャン 凶暴化 裏庭なので日照がもう一つ何だけどコレだけ伸びれば関係無い。横から延びている枝はニュードーン こっちの方が大人しい。
しかし花数は今一だったな〜
https://i.imgur.com/4cNyBKS.jpg
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:38:21.54ID:Ot8Za/jI
>>19-20
レスありがとうございます。
つるバラ(サハラとギーサヴォア)の大苗です。
春には咲いたので花の確認は出来てるので
教えて頂いたようにベーサルだけピンチする事にします!
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 08:16:40.81ID:qXCGZQMJ
>>22
冬に横にして来春花一杯だと良いな!裏やから余り来ないけど
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 09:02:46.91ID:YJCLazYY
つるバラの欠点って花が終わってから冬に誘引するまでの間の伸び放題ボサボサ感だと思うんだ
つるバラが多すぎると夏からの庭に荒廃感が出てしまう
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:19:40.18ID:bFH3laUH
ボサボサジャングルになるかどうかって品種差結構あると思うんだ

うちにあるつるバラだとレイニーブルーはダントツでとっちらからない
完全四季咲きで伸びるより咲こう咲こうとするから成長が遅く
旧枝でもバッチリ咲く剪定を最小限に抑えるつるバラなので
伸びて来た枝を留めてあげるだけで一番花の頃と秋になってもあまり見た目が変わらない
同じ場所から複数の芽が出やすいから芽かきや不要な枝を減らす透かし剪定はこまめにしたほうがいいけどね

ピエールも花後の夏剪定をすればその後のシュートが素直に伸びて枝が固くてそのままほとんど自力で直立するからスッキリしてるほうかな


ロココとナエマはサイドシュートやらステムやらがあちこちいろんな方向に伸びまくり絡まり
枝を留めてもその先がまたあっちこっちに散らばり見た目ジャングルになる

サマースノーは枝が柔らか過ぎてすぐ垂れ下がってくるので留めるのが大変
ハシゴ出すのめんどいしと放置してると噴水みたいになってる
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 05:42:18.24ID:Djdr9he3
箒状にぼさーっとなって来たのはどうしたらいいのかな?
ベーサルもサイドもぴょんぴょん生えて来てる
台風来るしどうしようかなぁと悩みながら放置してるんだよね
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 05:48:23.67ID:ifrnEqks
冬の誘引時にに使わないだろう枝は先に剪定してしまえ
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:05:22.58ID:MgHEgpEO
つるバラ処分というか、リストラしたことある?
鉢なんだけど、借りてたスペースが来年以降なくなりそうなんだよな…。
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:09:37.50ID:55ZjBWjC
レイニーブルー…くそ、つるブルームーンよりレイニーブルーだったか
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:13:48.62ID:Z9Yb4QyT
レイニーブルーって四季咲きなの?
家のデータは四季咲きだけど
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:47:12.19ID:tWcSRAL6
>>34
ずっと咲いてるよ今んとこ
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 16:36:44.77ID:q6HZX80k
>>36-37
まじか!つるで四季咲きとか・・・
もともと欲しかったけどますます欲しい
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 17:55:14.08ID:9MDNkMl1
西日除けによしずを掛けているんだけど無粋なのでツルバラを考えているんだが実践している人居ますか?
酷暑日連発の群馬です
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 18:10:26.26ID:E8URfx6a
近所でアンジェラでやってるのをみたけど、次の年見たらバッサリw
黄モッコウでやってる家があるけど、こっちは数年継続している。
よしずとかスダレのほうが風流でスマートだと思うけどなあ。
色とか好みよりもとにかく病気に強い品種を選ばないと葉が落ちて意味がなくなると思うw
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:38:29.04ID:Bf2Q0xfl
>>39
群馬って海外でしょ?

それはいいとしてレイニーブルーは細いから誘引も楽だね
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:29:51.49ID:zFE5gMIi
ブルームーンとレイニーブルー、
どちらが枝、柔らかいですか?
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:18:17.13ID:1nfu9/xv
群馬いじり面白くないわ質問者本人が弄るならともかく小学生のいじめか…

スイカズラか原種系は?鉢か地植えかにもよるけど
まったく日を遮る物がない西日メイン場所にモダンやERだと流石に生育悪いよ
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 12:53:54.58ID:tFgmFiPe
>>45
流石に無理ですかね
群馬県人は別にコンプレックス持ってないので気にならないですw
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 13:12:44.02ID:TzsuknSr
無理かどうか試してみないとわからない
強健で好みのやつの名前を上げてみたらどうだろう
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 14:40:26.35ID:i0VGp9lM
>>46
スイカズラでもOKだったら
モッコウバラでもOKじゃない?
群馬って海外じゃなくて地球外の小惑星じゃなかったっけ?
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:24:13.75ID:0i+Be89s
>>39
つるバラって勝手に巻き付かないし重いから
ダイソーにもあるルコウソウがおすすめだわねー

緑のカーテンスレで語り合わないか
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:15:46.38ID:lh2ZMS6M
レイニーブルーはつるバラなんだけど世話の方向性が四季咲きシュラブっぽいね
冬の剪定誘引はほとんどすることなくて楽だけど
それ以外の時期にこまめに花がら切りや風通しが良くなるように枝葉の間引きが必要
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:17:35.16ID:lukIl2t8
レイニーブルーはそもそもシュラブなんでは?
枝が柔らか過ぎて自立できないからつる扱いされてるだけで
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:12:31.66ID:dYQW92ag
ステンレス製、アルミ製のアーチを探していますが見つかりません。
ご存じの方があれば教えてください。よろしくお願いします。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:23:19.57ID:RcziQq3P
>>50
レイニーはつるバラみたいに伸ばそうと思っても途中で枝分しちゃうからシュラブぽい?
>>52
ロートアイアンの使ってたけど今もうないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況