X



【ツル】つるバラスレッド24シュート目【CL】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:54:23.58ID:wgu70f95
同じようでいて違うのが、ばらとつるばら。
品種選びから剪定・誘引、庭の演出にいたるまで、
その維持管理には無限の可能性が秘められています。
そんなつるばらについて語りましょう!

■前スレ
【ツル】つるバラスレッド23シュート目【CL】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1495676951/
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:31:52.48ID:1mwfKzlE
モンクゥール、ブログで綺麗に咲かせてる人いるにはいるけど
とんでもなく難しいよね
雨で花弁すぐ茶色、晴れでも茶色、曇りでも茶色
部屋に生けたのは茶色にならずに済んだけど花びら弱くて
ボーリング気味で枯れた
このバラを満開に咲かせられる人尊敬する
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:12:06.15ID:wT+AXhgZ
モンクゥール、たとえそこそこ綺麗に咲いても感動がすくないんだよな
花径が小さいからか、樹形のまとまりがよくないからか、ありがちな花色形だからか…?
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:54:34.58ID:xlzGyNny
今年はいつまでたっても葉も落ちず咲き続けてるけど全部毟って剪定誘引まで終わらせた
あ〜気持ちいい
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:08:18.76ID:hNpcNdv3
なんかもう芽が動き出しているような?
おかしいよ絶対。。。
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:24:34.42ID:JNxL+545
15℃の日や13℃の日もあるからねぇ
となるともしかして例年より水あげる日増やさないとやばい?
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:05:12.31ID:hNpcNdv3
まだ誘引も剪定もしてないのに芽が動き出すのはホラーだわ
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:25:17.48ID:97JQKIdH
ブランピエール、年末に葉を全部むしって休眠させようと思ってたけど、もう新芽がわっさわさ生えて来てる。
どうしたらいいんだ…。
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:58:38.79ID:G9gZyyRA
>>160
どこのエリアの人ですか?
確かに今年は動きが早いですよね
今後の寒波で芽がダメにならなきゃいいんだけど
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:18:50.36ID:97JQKIdH
>>162
東京寄りの神奈川です。
ブランピエールに限らず、木立ちもミニバラも全て新芽わっさわさ。
まだバラ育てて5〜6年だけどこんなの初めてで戸惑うなー。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:48:40.85ID:eC+jrlKJ
うちは特にこれといって変わったことはないなあ。
葉がロクに落ちないバラがあるのもいつものことだし、まだ咲いてるのも
毎年恒例。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:56:11.97ID:vOZhozK/
うちは海近くない都内なんだけど、昨年の台風の時に塩害にあったみたいで、
ベランダで唯一背の高いピエールがほとんど葉が落ち、その後出てきた新芽が春のようにツヤツヤで枯れる気配なし、これどうしようか…って感じです
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:22:51.40ID:4+NDveqX
苗木部から来たメルマガによると古い葉はむしっていいけど
新しい芽の葉は残しておいた方がいいみたいに書いてあった
花は蕾状態から取るんだって

まあまあ理解できる内容だったけど
古い葉もわさわさだしなあ
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:58:38.82ID:nhEgLJz8
相談させてください。
パーゴラの一箇所の支柱にレディオブシャーロットを植えているのですが、後2株程増やしたい状況です。淡い色で四季咲きか返り咲きのバラを探していますが、迷いすぎてわからなくなってしまったので、何かオススメがあったら教えていただけたら嬉しいです。
濃い色のつるバラしかないので、品種はなんでも大丈夫です。
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:24:45.35ID:QXz4Q+sC
>>168
パーゴラだと枝がしなやかで誘引しやすい品種がいいよね。
アリスター ステラ グレイ、ジャクリーヌ・デュプレ、スノーグース、ブラッシュノアゼットとか…
ブルーフォーユーなんかもあいそうだけど、枝が太くなりやすので壁面向きかな?
紫系ならレイニーブルーも誘引しやすいかもしれない。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:37:09.56ID:ypN+1LCf
なんにでも合う淡い色で誘引比較的楽だとスノーグースとレイニーブルー
と書こうとしたら先言われてたわ
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:47:44.82ID:en7sCocx
色々ありがとうございます!
ジャクリーヌデュプレ候補でもありました。
お二人に挙がったレイニーブルーとスノーグース、さっそくみて回ってみます。
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:07:31.42ID:CxKK4yLx
うちジャクリーヌは固くてつる仕立てを諦めたクチなのよorz
あれってまだ扱いやすい方なの?
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:13:20.81ID:khLqvANj
横だけど
オベリスクが余ってるので誘引が楽なのが欲しかった所
>>169さんを参考に探してみる
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:50:34.17ID:95qvJXE3
レイニーブルーをピエールと合わせたら素敵だろうなぁ

モンクール、場所取るししかも汚い花しか
咲いた事ない
これどうしよう
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:52:39.24ID:fvCjywJs
レイニーブルーなんにでも合うよ
自分は明るいイエローの木立タイプと合わせてる
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:13:30.91ID:Xslp3HZk
レイニーブルー本当にいいよ
このバラがヨーロッパでは紫は葬式のイメージだからって商品化されないところだったの信じられない
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:23:23.72ID:SUpmtane
レイニーブルーはいいけどつるバラというよりたまに枝が伸びるこぢんまりしたシュラブ
低めのフェンスに這わせてる
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:27:03.05ID:4zwsc6ME
うちもモンクール水切れさせて細かく鋏で切って新聞紙にくるんで可燃ゴミへ
水切れさせたら、鉢も軽くなってスポッと抜けた

モンクール、アリアドネあたり商品として出せるレベルじゃないと思う
育種家としては駆け出しだからあせったのかな
ダフネとオデュッセイアはまあまあ
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:46:30.17ID:8HjILCo8
高さ1M30、幅2M50くらいの場所に
這わせるつるバラ探してます。

近い位置に車を止めてるので
あまり暴れない枝ぶりがいいな…

レイニーブルーのお話し読んでて
「これだ!」って感じなんですが
ほしいのは白か薄い黄色なんです

レイニーブルーみたいな樹形で
白〜クリーム色のつる、シュラブ、
ご存知の方いたら教えてください
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:30:56.99ID:uZGFnWE2
スノーグースでかくなるよ
四季咲きだし枝柔らかくて誘引はしやすいけど
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:52:13.87ID:rxafkMnu
1m30ってのが低いっ
つるバラは向いてないからシュラブかな。
枝が柔らかいので。
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:07:49.40ID:8HjILCo8
ありがとうございます
スノーグース、ちょっとサイズオーバーなんです

すでにつるバラを這わせている壁面なんですが
株元が寂しくなってきたので
そこをまたつるで埋めたいな、と

先住つるバラと多少混ざっても良いので
高さ1M80くらいまでは行けるかな…

オレンジでもいいか、と思って
スイートドリームを検討してたんですが
先住つるバラはステムが長いタイプなので
ステムが短くてこじんまりしたタイプだと
埋もれちゃうかな、とか色々悩んでます
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:37:08.76ID:YOYtn79b
>>180
ジャルダンドゥレソンヌはどうだろ。
ちょっと色が濃いかな?
房で咲いて最後はロゼット咲きになるらしいよー。
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 02:56:50.93ID:5wM16QyH
ピルグリムは?
と思ったけどこれ花持ちあまり良くないんだっけ・・・
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:47:04.32ID:W0fYrtf0
新雪買ったんだけど、手入れ難しい?大きくなる?
耐陰性だけで選んだので持ってる人教えてください
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:07:32.09ID:i5tQCQ4N
>>189
すごく強いです…
鉢から地に下ろして三年、もう暴れ竜です
しかし雪の玉のような花は美しくその姿を見ると抜くことができません…
スペースが許すなら地植えでゴージャスに仕立てると豪華、鉢でも剛健に育ちます
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:39:31.50ID:8rrh3pwK
>>190
ありがとうございます。暴れ竜…
はるかぜ、ソンブロイユ、マダムアルフレッドキャリエールなど
大型がいくつかあるのですが、そんな感じでしょうか…

花姿がとても綺麗で一目惚れしたので、頑張って育てます。
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:50:04.12ID:8rrh3pwK
ブランピエールどうですか?
返り咲きするとあったので買ったのですが、返り咲きますか?
あと、大きくなりますか?
場所は余裕があるのですが大型のつるバラは複数管理が大変なので…
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:14:57.86ID:bE5j1lIp
羽衣もニュードーンの子
結局冬の間もずっと咲き続けてたわw
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:37:26.05ID:D0x16iH6
青々と繁ったまま冬を越してしまったフランソワジュランビル
そこかしこに去年の名残の黒点が残ってる

周りの木立バラへの影響考えたら全部むしった方が良いんだろうなぁ
でもやるのかこれ
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 12:20:24.52ID:rTADsDaF
ウチも。
誘引も剪定もしないまま冬が終わる…
5月に引っ越す予定だからイマイチやる気になれないよ
どうすんだこれ…
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:09:59.54ID:Z0OqSZHb
とりあえず脚立使わずに手が届く範囲は全部むしった
高いところのは黒点も出てないから、まあいいやw

>>200
45cmの鉢は重量やばいねw
今のうちに掘り出して寝巻き状態にしておくとか
でも5月かあ

いっそリセットするつもりでゲンコツ剪定して
簡易ポットに入れて引っ越し先でリニューアルとかね
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:07:35.11ID:y4ybFcnX
今月引越しならまだ良かったのにまさかのバラ最盛期か
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 02:49:04.54ID:ZyJa4AYh
知人から宇部小町の大苗貰ったんだけどコレってつるバラなの?
栽培してる人はどういう仕立て方してますか?
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 09:11:47.44ID:i5SDlT2P
何気にググったらミニバラのスケールじゃないじゃないか
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 09:20:22.10ID:vC0iB1Tv
ミニつるバラって言う感じのものが有るんだね
とかいいながら むかし つるテディベア って触れこみで買ったんだけど つるを伸ばす気配が全くなかった株だった
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:20:00.20ID:gwpd/iDS
地植えのつるバラに寒肥を施さないままこの時期を迎えてしまいました
今からの寒肥ってしないほうが良いよね…
せいぜい芽出し肥をあげるくらい?
こんな経験のある人っていますか?
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:38:44.57ID:vlmv6YCl
>>207
寒肥しなかったら土の中に緩効性の肥料が無い状態なので、毎月化成肥料を与える
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:41:12.24ID:ssvJsX+l
寒肥を施したら芽出し肥は必要無くなるし
寒肥をしないなら速効性の芽だし肥を施す、この2通り

今寒肥のような事をすれば、効き始めるのが開花後辺りだからお礼肥が要らなくなる計算にはなるが
寒肥って根切りとセットなのと、肥料からガスや熱が出て根を痛めても良いように休眠期にするのだから
目覚めの今やるのは良くない。
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 16:13:54.79ID:gwpd/iDS
>>208-209
ありがとう!即レス感謝です
毎月化成肥料やることにするね!
あとは液肥もマメにやってみようかな

昨夏以降どの植物にもほぼ何もせず春を迎えたんだけどね、バラは強いから何とかなりそうだけど、クレマチスが凄いやる気出してて不安だよ…
何故か花つき良いと思ったら夏死ぬパターン来そう
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 08:29:55.62ID:8h7XCm2E
>>210
植えてるつるバラって一季咲き?四季咲き?
どちらにせよ、つるバラの肥料はほどほどに、がいいと思うよ
特に四季咲き、というか返り咲や繰り返し咲だと
春はともかくそれ以降つるばっかり伸びて花が咲きにくくなる
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 17:01:29.18ID:tYF1b+Rb
>>211
一季咲きがほとんどで、化成肥料を月1でやり蕾が膨らんだらSTOPしてあとはお礼肥を施そうかなと思ってます

今回の話とは別に、京成バラ園のフラワーメーカー地植え用を使ったことのある方いますか〜?

ググると一緒に植えてある草花は肥料やけしてしまうような記事を見かけて二の足を踏んでます
枯れちゃう程強いの?
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:24:28.02ID:spdNlXfB
庭の東面にフェンス、フェンスのすぐ南側に南北に通れるアーチがあります(フェンスとアーチはほぼ直角)
ピエール・ドゥ・ロンサール、ブルームーン、カクテル、アンジェラをどこに配置するか考え中〜良きアドバイスをお願いします。
フェンス(幅 3.6m*高さ 1.8m)に2苗、アーチ(幅 1.3m*高さ 2m)両側に1苗ずつの予定、どれも10号鉢でこじんまり育てる予定です。
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:38:03.43ID:6I3yr9ss
マルチポストは良くないよ
理由が分からないならググれ

あと、スレ違いも良くないよ
スレタイ1000回音読してから市ね
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:49:10.35ID:rpXL9CXx
新苗でパレードを買ってきたけど、イキナリ地植でも大丈夫? 鉢は確実だけど既に背が高いし
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:39:42.45ID:rpXL9CXx
あっそうですか、でわいきなり地植えで行きます。
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:45:48.89ID:rpXL9CXx
植えました、今頃穴掘るのん嫌ですね、他の木の根がはびこりバキバキ切れる。まぁ梅とかやから別に良いけど
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:43:40.45ID:mVgLzl6O
いきなり地植えは必ず後悔するってさんざん言われてるのに…
俺なんか、去年3株、さらに今年も2株移植してるよ
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:04:33.90ID:v6gr6nlQ
後悔したことなんかないよ?
そりゃ後悔する人だっていないことはないだろうけどさ。
つるバラを移植したことはないなあ。
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:14:54.68ID:bD5X27BR
移植って合わなかったとか大きすぎたあるいは小さすぎたとか?
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:52:57.32ID:xjGsGnbH
何でもかんでもいきなりは地植えしないな
少しでも迷ったら鉢のままで考える
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:43:23.09ID:v6gr6nlQ
で、夏に水切れで枯らすw
だから地植え。
日々欠かさずきっちりやれるマメな人や
自動給水使ってる人とかならいいんだろうけど。
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:48:15.31ID:mVgLzl6O
220だけど
水やりの手間と買ったハイテンションでソッコーで地植え
奥に低いの植えたり、花色と背景がかぶったり、通路近くにきついトゲだったり
反省してます
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:10:25.69ID:StgSL0U/
毎日水あげるだけなのに枯らすって意味がわからんな
夏は根腐れの心配も少なく毎日二回水あげるだけで平気だし
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:32:45.57ID:v6gr6nlQ
自分の家の敷地でおさまっているなら反省しなくてもw
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 07:48:30.11ID:1v8KY9wy
>>203
>2年目以降は急激に伸びていきます。地植えでは6mほどまで伸びるので
、植栽場所にはご注意下さい。
気を付けろ〜
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 16:47:57.85ID:jGMuMVSt
誘引するスペースを考えて
あと一鉢かなと品種選びに悩んで1年
とりあえず悩み抜いて4種に絞った。
どれにするか一押し欲しい

鉢増しは最大でロゼアスクエア390まで
誘引スペース高さ1M幅2M
バルコニーでの栽培で日差しはたっぷり
出来たら一年通して花をつけてもらいたい
欲を言えばアイスバーグ並に咲いて欲しい

ラベンダーラッシー、コーネリア、ブラッシュノアゼット、サマースノーこの4種で私の希望に合うのはどれかな?
本当は全部買いたいけど流石にスペースがヤバい

ちな今うちで育てているツルはヴァリエガータディボローニャ、デプレアフルールジョーヌとバレリーナです
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:46:32.01ID:DHqYrkDv
>>231
コーネリアは誘引もできるだろうけど
広い場所で自然に枝垂れるように仕立ててあることも多いシュラブだから暴れるかもよ?
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:49:51.76ID:jGMuMVSt
ごめんスノーグースと間違えてしまった
やっぱりノアゼットかしらね。コーネリア暴れるのかぁ
鉢植えでこれらを育ててる方おりませんか
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 19:44:23.34ID:vbXL+VDz
コーネリアを鉢で育ててるけど、日陰なのであまり参考にはならないかも。
新苗から丸4年、スリット鉢10号、4月中旬〜9月中旬は直射日光がガンガン、それ以外の時期は全く日が射さない場所に置いてる。
そんな過酷な環境なので、枝は1mくらいでヒョロヒョロなのが6本、高さ1mあたりで左右に振って誘引しているので、ちょうど235さんの誘引スペースくらい。
全く同じ条件でノアゼット系のマダムアルフレッドキャリエールの鉢を隣に置いてるんだけど、枝の伸びは同じくらいで、コーネリアのほうが若干太い。

でも日当たりがいい場所ならこんなものじゃ収まらないと思う。
日向で元気に育った株ならもっと太い枝が伸びて繁るだろうから、234さんが言うようにおおらかに誘引することになると思うよ。
あと、コーネリアは日向でも235さんが求めるほどには返り咲かないと思う。
ハイブリッドムスクがお好みなら、フェリシアのほうが少しコンパクトで返り咲き性が強いみたい。

で、私は233なんだけど、今年はノアゼット系が欲しくていろいろ検討中。
ブラッシュノアゼットは四季咲き性が強くてその分枝の伸びは緩やかだから、235さんの条件に合ってるんじゃないかな?
スノーグースが候補にあるなら、アリスターステラグレイも良さそうな気がする。長文御免。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:14:43.82ID:wofJzNr0
わー細かく教えてくださってありがとうございます!
コーネリアに気持ちがかなり傾いていたので
ちょっと冷静になれた
休む暇ないんじゃない?って感じに咲いて欲しいから
やっぱりノアゼットかなー?アリスターステラグレイも
実は気になっていたの!
コーネリアoutアリスターinになってしまうかも
フェリシアも可愛いな…

姫野薔薇園とかオールドローズが豊富な
サイト見ちゃうとどれも素敵で全部欲しくなるから困る
でもだいぶブラッシュノアゼットに気持ちが向きました
どうもありがとう!
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:39:01.51ID:TQpb+Bdh
ブラノアをロゼアスクエア390でオベリスク仕立てで育ててるけど、
サイズ的には大体そんなもんで収まると思うよ

派手さは無いが、飽きの来ない素朴な半八重系の花姿が魅力
成育初期では蕾落ちや花崩れが目立ったが、今では暑さにもめげず、
年間を通して形よく咲き、よく香り、手間の掛かからないえらいヤツだよ
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:56:09.39ID:azDtL3EW
ピエール・ドゥ・ロンサールってこんなに樹勢強いの?
昨年コメリにて新苗くらいの枝の細さでミニバラ?って思うようなのが\500で売ってたので
救出、地植えにしたら本来の太さというべき極太のシュートが出て2M以上伸びた。
今年それを主枝にし細かった枝を選定してやったらすでに3本以上のシュートが出てきたよ
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:36:19.88ID:MVAgt03d
家の壁に誘引されまくってるじゃん
ピエール
てことは樹勢強いんだよ
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:21:28.60ID:t3U67kyk
ルージュとアイスバーグ2年目だけど 2cm級の数本出てきて
誘引に去年困った記憶
太いのは早めに剪定して細い枝だしたほうがいい
と思ったらそこから太い枝が出てきて笑ったよ
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:16:00.60ID:qvrdSzXX
ルージュって厳密に言えば全くの別品種なんじゃないの?
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:12:37.34ID:FFUWytdp
バッサバサ切るつる仕立てって意味分かる人いますか?
そもそもつる仕立ての概念て何でしょう?
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:45:05.27ID:G31OWwPB
>>246
バッサバサ切る→強剪定
つる仕立て→剪定というより誘引
意味が分からない、どういうこと?
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:21:54.83ID:6UBrZAes
どうやらナエマのステムを20cmにする暗号らしいが解読不能だw
前の論争の時も全く同じ事を言い逃げして謎のままだった。
手がかりは鹿児島婆のブログ「納税のリース家電」にあるようだが
それを読んでも一般のナエマーのやり方と全く変わらん。
私は狐に化かされたのではないかと、今では思うようになったんじゃ。
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 11:05:20.45ID:+nI19Jrn
現在ピエール ドゥ ロンサール(大苗から5年目)を地植えにしていますが
今年の春〜秋まで育てた後、冬の休眠時に場所を移動したいと思っています
できればつるを伸ばしたままじゃなく冬に強剪定で短く切って移動する予定です
移動の負担を軽減するために、今から秋までの間にやっておいた方がいいことはありますか?
春の花を楽しんだ後に枝を整理することぐらいはやっておこうと思いますが…
樹木の移動だとあらかじめ根を切って細根を出させる「根回し」が必要ですが、バラもあらかじめ根回しをしておいた方がいいでしょうか?
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:56:12.31ID:FSi8RgYF
強剪定で冬にやれば平気じゃない?
今年の2月に4年目のルージュピエール移動したけど
今蕾つけてるよ
枝は10本くらいから3本にして全部の枝を20cmにして
根っこは深さ1mで半径30センチで掘ってそのまま植え替え
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:59:45.96ID:GMNm/obl
>>252
ありがとうございます
そのようにやってみます
愛着があるので枯らさないよう慎重になっていましたが
そういえばそもそもバラは休眠期に根を切って植え替えることもデフォな植物だし
メジャーで安価な品種なので万一ダメだった時も代替品はあるんだと思ったら心が軽くなったので休眠したら強気でやってみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況